[go: up one dir, main page]

JP7528253B2 - バッテリーモジュール、バッテリーパック及びそれを含む自動車 - Google Patents

バッテリーモジュール、バッテリーパック及びそれを含む自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP7528253B2
JP7528253B2 JP2022564053A JP2022564053A JP7528253B2 JP 7528253 B2 JP7528253 B2 JP 7528253B2 JP 2022564053 A JP2022564053 A JP 2022564053A JP 2022564053 A JP2022564053 A JP 2022564053A JP 7528253 B2 JP7528253 B2 JP 7528253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
connection
connection plate
battery cells
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022564053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023522384A (ja
Inventor
ヒョン-チョル・ユン
ジェ-サン・キム
ヨン-ス・ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023522384A publication Critical patent/JP2023522384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7528253B2 publication Critical patent/JP7528253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/383Flame arresting or ignition-preventing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、バッテリーモジュール、バッテリーパック及びそれを含む自動車に関し、より詳しくは、火事や爆発に対する安全性を向上させたバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車に関する。
本出願は、2020年9月21日出願の韓国特許出願第10-2020-0121769号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
最近、ノートブックPC、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急増し、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれ、反復的な充放電の可能な高性能二次電池についての研究が活発に進行しつつある。
現在、商用化した二次電池としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などがあり、このうち、リチウム二次電池は、ニッケル系の二次電池に比べてメモリ効果がほとんど起こらず、充放電が自由で、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
このようなリチウム二次電池は、主にリチウム系酸化物と炭素材を各々正極活物質と負極活物質に用いる。また、リチウム二次電池は、正極活物質と負極活物質が各々塗布された正極板と負極板とがセパレーターを挟んで配置された電極組立体と、このような電極組立体を電解液と共に封止収納する外装材、即ち、電池ケースを備える。
そして、リチウム二次電池は、外装材の形状によって、電極組立体が金属缶に収納されている缶型二次電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチに収納されているパウチ型二次電池に分けられる。
特に、最近、電気自動車などに適用される大容量のバッテリーモジュールの需要が増加しつつある。このような大容量のバッテリーモジュールは複数の電池セルを備えており、複数の電池セルの一部に火事や爆発が発生する場合、高温の電極組立体の破片、火炎及び高温のガスが排出され、隣接する他の電池セルの温度を上昇させることがあった。これによって、隣接する他の電池セルへ熱暴走、火事などが伝播されて二次爆発につながり、その被害が加重されるという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、火事や爆発に対する安全性を高めたバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに理解されるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するための本発明によるバッテリーモジュールは、
複数の電池セルであって、各々が上部及び下部に各々電極端子を備えた複数の電池セルと、
前記複数の電池セルを電気的に接続するように電気伝導性を有する接続プレートであって、水平方向へ延びた本体部と、前記電極端子と接触するように前記本体部から延びた接続部と、を備えた接続プレートと、
前記接続プレートが外側に搭載され、前記複数の電池セルを内部に収容するモジュールケースであって、前記複数の電池セルの各々の電極端子を外部に露出するように構成された複数の露出口と、前記露出口の周縁から前記接続プレートに向かって突出したカバー部と、が備えられたモジュールケースと、を含む。
また、前記カバー部は、中空が形成され、少なくとも上端が開放された形態で構成され得る。
そして、前記カバー部は、
前記モジュールケースの露出口の一部を遮るように前記カバー部の突出端部から水平方向へ折り曲げられて延びた折曲パーツを有し得る。
また、前記接続プレートは、
前記本体部の一部が開口されて形成され、開口の内部に前記接続部が位置するように構成された複数の接続口が備えられ、
前記カバー部は、その開放端が前記接続口に挿入されるように構成され得る。
さらに、前記接続プレートは、
前記電池セルから噴出される内部物質をスクリーンするように前記接続口から前記電池セルに向かって延びた延長部が備えられ得る。
そして、前記バッテリーモジュールは、熱伝導性を有するとともに、前記接続プレートの外側に搭載された熱伝導パッドであって、各々が前記接続口と連通するように構成された複数の連通口が形成された熱伝導パッドをさらに含み得る。
さらに、前記連通口は、前記接続口の開口の大きさよりも相対的に小さく形成され得る。
また、前記熱伝導パッドは、前記電池セルから噴出される内部物質をスクリーンするように各々が前記連通口の周縁から前記連通口の中心に向かって延びる二つ以上のスクリーン部であって、互いに離隔して位置した二つ以上のスクリーン部が備えられ得る。
なお、上記の課題を達成するための本発明によるバッテリーパックは、前記バッテリーモジュールを一つ以上含む。
さらに、上記の課題を達成するための本発明による自動車は、前記バッテリーモジュールを一つ以上含む。
本発明の一面によると、本発明によるバッテリーモジュールに含まれるモジュールケースが露出口の周縁から接続プレートに向かって突出したカバー部を備える。このような構造は、電池セルの発火時に発生するガス及び火炎の噴出機能は維持しながらも、爆発が発生した電池セルへ高温の活物質が吐出されても隣接する電池セルへ移されることを抑制することができる。これによって、電池セルの異常挙動の発生によって電池セルが爆発して内部物質が外部に噴出される場合、露出口からガス及び火炎は噴出されるが、カバー部によって高温の活物質の移動は抑制されるので、隣接する他の露出口から隣接する他の電池セルへ内部物質が移動しないように阻むことができる。これによって、熱暴走、火事や爆発などが他の電池セルへ伝播されるような連鎖発火を防止することができる。これによって、本発明は、安全性を大幅向上させることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを概略的に示した斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを概略的に示した分解斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの電池セルを概略的に示した断面図である。 図1のバッテリーモジュールの前後方向へ切断した一部を概略的に示した部分垂直断面図である。 本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールを概略的に示した部分断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュールの一部を概略的に示した部分斜視図である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュールの一部を概略的に示した部分断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュールの一部を概略的に示した部分断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュールの一部を概略的に示した部分垂直断面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを概略的に示した斜視図である。図2は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを概略的に示した分解斜視図である。そして、図3は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの電池セルを概略的に示した断面図である。
図1~図3を参照すると、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール100は、複数の電池セル110、接続プレート120、及びモジュールケース130を含む。
具体的には、前記電池セル110は、電極組立体116と、電池缶112と、キャップ組立体113と、を備え得る。一例として、前記電池セル110は、円筒型電池セルであり得る。また、前記電池セル110は、上部及び下部に各々電極端子111が位置し得る。複数の電池セル110は、金属素材を備えた接続プレート120によって電気的に接続され得る。前記複数の電池セル110は、前記接続プレート120を介して電気的に直列、または並列、または、直列及び並列に接続され得る。
前記電極組立体116は、正極板と負極板との間にセパレーターが介在された状態で巻き取られた構造を有することができ、正極板には正極タブ114が取り付けられてキャップ組立体113に接続され、負極板には負極タブ115が取り付けられて電池缶112の下端に接続され得る。
前記電池缶112は、内部に空間が形成され、電極組立体116を収納し得る。特に、前記電池缶112は円筒状であって、上端が開放された形態で構成され得る。また、前記電池缶112は、剛性などの確保のためにスチールやアルミニウムのような金属材質から構成され得る。そして、前記電池缶112は、下端に負極タブが取り付けられ、電池缶112の下部は勿論であり、電池缶112そのものが負極端子として機能できる。
前記キャップ組立体113は、電池缶112の上端の開放部に結合し、電池缶112の開放端を密閉し得る。このようなキャップ組立体113は、電池缶112の形態に応じて円形または角形などの形態を有し、上キャップC1、ベントユニットC2、及びガスケットC3などの下位構成を含み得る。
ここで、上キャップC1は、キャップ組立体113の最上部に位置し、上方へ突出した形態で構成され得る。特に、上キャップC1は、電池セル110において正極端子として機能し得る。これによって、上キャップC1は、外部装置、例えば、接続プレート120などを介して他の電池セル110や充電装置と電気的に接続され得る。このような上キャップC1は、例えば、ステンレス鋼やアルミニウムのような金属材質から形成され得る。このような上キャップC1は、電池セル110に爆発や火事が発生する場合、少なくとも一部が破れるか、または電池缶112から外部へ脱離され、電池缶112が開放され得る。
また、前記ベントユニットC2は、電池セル110の内圧、即ち、電池缶112の内圧が所定の水準以上に増加する場合、前記ベントユニットC2の形態が変形(破断)され、電池缶112の内部のガスを上キャップC1の開口Dから外部へ排出するように構成され得る。ここで、前記内圧の所定の水準は、5気圧~10気圧であり得る。
さらに、前記ガスケットC3は、上キャップC1及びベントユニットC2の縁端部分が電池缶112と絶縁されるように電気絶縁性を有する材質からなり得る。
一方、前記キャップ組立体113は、電流遮断部材C4をさらに含み得る。前記電流遮断部材C4は、CID(Current Interrupt Device)とも呼ばれ、ガス発生によって電池の内圧が増加してベントユニットC2の形状が逆転されると、ベントユニットC2と電流遮断部材C4との接触が切れるか、または電流遮断部材C4が破損することで、ベントユニットC2と電極組立体116との電気的接続が遮断され得る。
このような電池セル110の構成は、本発明の出願時点における当業者にとって公知であるので、本明細書では詳細な説明は省略する。また、図3に円筒型電池セル110の一例を示したが、本発明によるバッテリーモジュール100は、特定の形態の電池セル110の構成に限定されない。即ち、本発明の出願時点における公知の多様な電池セル110が本発明によるバッテリーモジュール100に採用され得る。
また、前記接続プレート120は、前記複数の電池セル110を電気的に接続するように電気伝導性を有し得る。前記接続プレート120は、例えば、アルミニウム、ニッケル及び銅を備え得る。前記接続プレート120は、本体部121及び接続部122を備え得る。前記本体部121は、水平方向へ延びたプレート状であり得る。前記本体部121は、前記モジュールケース130の上部または下部に搭載され得る。前記接続部122は、前記電極端子111と接触するように前記本体部121から延びた形態を有し得る。例えば、図2に示したように、前記接続部122は、前記本体部121から突出して二本に分かれて延びた分枝構造を有し得る。前記接続部122は、前記電極端子111と溶接され得る。この際、溶接方法は、例えば、抵抗溶接を用い得る。
さらに、前記モジュールケース130は、前記接続プレート120が外側に搭載され得る。例えば、図2に示したように、二枚の接続プレート120は各々、前記モジュールケース130の上部及び下部に搭載され得る。
前記モジュールケース130は、前記複数の電池セル110を内部に収容するように構成され得る。前記モジュールケース130は、上部フレーム133及び下部フレーム134を備え得る。前記上部フレーム133及び下部フレーム134には各々、前記複数の電池セル110の一部が挿入されるように構成された複数の中空135が備えられ得る。前記モジュールケース130は、複数の露出口131が備えられ得る。前記複数の露出口131は各々、複数の電池セル110の各々の電極端子111が外部に露出するように前記モジュールケース130の一部が穿孔されて形成され得る。例えば、図2に示したように、前記上部フレーム133の上面及び前記下部フレーム134の下面に各々複数の露出口131が備えられ得る。前記上部フレーム133の上面と前記接続プレート120との間の空間は、電池セル110の前方のベンティング空間の役割を果たす。
前記モジュールケース130は、前記接続プレート120に向かって突出した形態を有するカバー部132を備える。前記カバー部132は、前記電池セル110に異常挙動が発生することで前記電池セル110が爆発して内部物質が外部へ噴出される場合、隣接する他の露出口131から隣接する他の電池セル110へ内部物質が移動しないように構成され得る。前記カバー部132は、前記露出口131を囲むように形成され得る。前記カバー部132は、前記モジュールケース130の外面から上方へ突出したリブ形態であり得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、本発明によるバッテリーモジュール100に含まれるモジュールケース130が露出口131の周縁部から接続プレート120に向かって突出したカバー部132を備える。このような構造は、電池セルの発火時に発生するガス及び火炎の噴出機能、即ち、ベンティングは維持しながらも、爆発が発生した電池セルから吐出される高温の活物質が、隣接する電池セルへ移動することを物理的に遮断できる。これによって、前記電池セル110に異常挙動が発生することで前記電池セル110が爆発して内部物質が外部へ噴出される場合、露出口131からガス及び火炎は噴出されるが、カバー部132によって高温の活物質の移動は抑制されるので、隣接する他の露出口131から隣接する他の電池セル110へ内部物質が移動しないように阻むことができる。したがって、熱暴走や、火事及び爆発などが他の電池セル110へ伝播されるような連鎖発火を防止することができる。これによって、本発明は、安全性を大幅向上させることができる。
図4は、図1のバッテリーモジュールの前後方向へ切断された一部を概略的に示した部分垂直断面図である。この際、図面の説明の便宜のために、図4において、接続プレート120の接続部122の構成を省略した。
図2と共に図4を参照すると、本発明のバッテリーモジュール100のカバー部132は、中空Hが形成され、少なくとも上端が開放された形態で構成され得る。前記カバー部132の上端は、前記接続プレート120に下面と接触するように構成されるか、または前記接続プレート120の下面と公差間隔を確保できる程度に離隔して位置し得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、本発明は、前記カバー部132の上端部が前記接続プレート120の下面と接することで、前記複数の電池セル110のうちの一部に爆発が発生しても、前記接続プレート120と前記モジュールケース130との間の空間に沿って、高温の活物質、ガス及び火炎などが隣接する電池セル110へ移動することを阻むことができる。前記上部フレーム133の上面と前記接続プレート120との間の空間は、電池セル110の前方のベンティング空間の役割を果たし、前記カバー部132は、このようなベンティング空間を電池セル110の上方に維持し、電池セル110の側面においては電池セル110が各々独立されるようにする。これによって、前記カバー部132は、発火時に発生するガス及び火炎の噴出機能は維持しながら、高温の活物質が吐出して隣接する電池セル110へ移動することは抑制できる。前記カバー部132は、活物質の飛散を抑制するように、各電池セル110毎の独立した器具構造を構成する。これによって、連鎖発火を抑制することができるので、本発明のバッテリーモジュール100の安全性を大幅に向上させることができる。
図5は、本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールを概略的に示した部分断面図である。
図5を参照すると、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュール100は、前記カバー部132が折曲パーツ132aを備え得る。前記折曲パーツ132aは、前記モジュールケース130の露出口131の一部を遮るように構成され得る。前記折曲パーツ132aは、前記カバー部132の上方へ突出した端部から水平方向へ折り曲げられた形態で延びた部分であり得る。前記折曲パーツ132aは、前記カバー部132の開放端の一部を遮るように構成され得る。例えば、前記折曲パーツ132aは、前記カバー部132の上部の開放端から中心方向へ折り曲げられ、開放端の開口がより狭くなるように構成され得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、本発明は、前記複数の電池セル110のうち、一部で爆発が発生して内部物質(例えば、活物質)が噴出されても、前記折曲パーツ132aによって、前記モジュールケース130の外部へ排出される量を効果的に減らすことができる。これによって、爆発が発生した電池セル110から噴出された内部物質が、隣接する他の電池セル110へ移動することを効果的に減らすことができる。究極的に、本発明は、安全性を大幅に向上させたバッテリーモジュール100が提供できる。
図6は、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュールの一部を概略的に示した部分斜視図である。
図2と共に図6を参照すると、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュール100のカバー部132は、切り欠き部132bが備え得る。前記切り欠き部132bは、前記接続プレート120の接続部122が通過するか、または収容されるように一部が凹んで形成され得る。例えば、図6を参照すると、前記カバー部132の切り欠き部132bは、上端部の一部が下方へ凹んで形成され得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、前記カバー部132に切り欠き部132bを備えることで、接続プレート120の接続部122と前記電池セル110の電極端子111との接続が容易になる。
図7は、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュールの一部を概略的に示した部分断面図である。
図2及び図6と共に図7を参照すると、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュール100の接続プレート120は、複数の接続口123が備えられ得る。前記接続口123は、前記本体部121の一部が開口されて形成され得る。前記接続口123は、開口の内部に前記接続部122が位置するように構成され得る。即ち、前記接続部122は、前記本体部121に形成された前記接続口123の周縁から延びた形態を有し得る。
また、前記カバー部132は、上方へ突出した部分が前記接続口123に挿入されるように構成され得る。言い換えれば、前記カバー部132は、開放端が前記接続口123に挿入されるように構成され得る。前記カバー部132の上端は、前記接続プレート120の本体部121の上面と平行に位置し得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、本発明は、前記接続プレート120の接続口123に前記カバー部132の開放端が挿入されることで、前記カバー部132と前記接続プレート120との隙間を効果的に減らすことができる。これによって、本発明は、前記複数の電池セル110のうちの一部で爆発が発生しても、前記接続プレート120と前記モジュールケース130との間の空間に沿って、高温の活物質、ガス及び火炎などが移動することを効果的に阻むことができる。これによって、本発明の安全性を大幅に向上させることができる。
図8は、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュールの一部を概略的に示した部分断面図である。
図8を参照すると、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュール100の接続プレート120は、図4の接続プレート120と比較して、延長部124をさらに備え得る。前記延長部124は、前記電池セル110から噴出される内部物質をスクリーンするように構成され得る。前記延長部124は、前記接続口123から前記電池セル110に向かって折り曲げられて延びた形態を有し得る。
例えば、図8に示したように、前記複数の接続口123には下方へ延びた延長部124が各々備えられ得る。前記延長部124は、前記カバー部132の内部に挿入されるように構成され得る。前記延長部124は、前記カバー部132の内側面と対面するように延び得る。前記延長部124は、例えば、前記カバー部132の内部構造と対応するように平面視で「C字形」であり、下方へ延びたリブ形態であり得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、本発明は、前記接続プレート120の延長部124が備えられることで、前記複数の電池セル110のうちの一部に爆発が発生しても、前記電池セル110の内部物質や、高温の活物質、ガス及び火炎などが前記接続プレート120と前記モジュールケース130との間の空間に沿って移動しないように効果的に阻むことができる。これによって、本発明の安全性を大幅に向上させることができる。
図1、図2、及び図4をさらに参照すると、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール100は、熱伝導パッド140をさらに含み得る。前記熱伝導パッド140は、電気絶縁性であり、かつ熱伝導率の高い素材を備え得る。例えば、前記熱伝導パッド140は、シリコーン樹脂を備え得る。
また、前記熱伝導パッド140は、前記接続プレート120の外側に搭載され得る。前記熱伝導パッド140は、複数の連通口141を備え得る。前記連通口141は、前記接続プレート120に形成された接続口123と連通するように形成され得る。前記熱伝導パッド140は、前記接続プレート120に伝達された熱を高い熱伝導率で外部へ伝達するように構成され得る。
また、前記連通口141は、前記接続口123の開口の大きさよりも相対的に小さく形成され得る。例えば、図2に示したように、前記熱伝導パッド140は、前記接続プレート120に形成された複数の接続口123に各々連通するように構成された複数の連通口141が備えられ得る。前記複数の連通口141は各々、前記複数の接続口123の各々の開口の大きさよりも小さい大きさを有し得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、本発明は、前記連通口141を前記接続口123の開口の大きさよりも相対的に小さく形成することで、前記連通口141が前記接続プレート120の接続口123から外部へ排出される高温の活物質を効果的にスクリーンでき、外部へ排出される高温の活物質の量を大幅減らすことができる。これによって、本発明の安全性を大幅に向上させたバッテリーモジュール100を提供することができる。
図9は、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュールの一部を概略的に示した部分垂直断面図である。
図2と共に図9を参考すると、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュール100の熱伝導パッド140は、連通口141の内部または外部に二つ以上のスクリーン部142が備えられ得る。前記二つ以上のスクリーン部142は、各々が前記電池セル110から噴出される内部物質をスクリーンするように構成され得る。前記二つ以上のスクリーン部142は、前記連通口141の周縁から前記連通口141の中心に向かって延びた形態を有し得る。前記二つ以上のスクリーン部142は、互いに上下方向へ離隔して位置し得る。
例えば、図9に示したように、二つのスクリーン部142が前記熱伝導パッド140の連通口141の内部の上端及び内部の下端に各々位置し得る。二つのスクリーン部142は、前記連通口141の外部から前記連通口141の中心に向かって突出して延びた形態を有し得る。
また、前記熱伝導パッド140は、前記複数の電池セル110のうちの一部で爆発が発生する場合、発生したガスが前記スクリーン部142を通過するように構成され得る。この際、二つ以上のスクリーン部142は、爆発した電池セル110から噴出された高温の電極組立体の破片、特に、高温の活物質が前記連通口141を通過しないようにスクリーンするように構成され得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、本発明は、前記熱伝導パッド140に二つ以上のスクリーン部142を備えることで、爆発した電池セル110から噴出された高温の電極組立体の破片が、隣接する他の電池セル110へ移動することを効果的に阻むことができる。これによって、本発明は、安全性の高いバッテリーモジュール100を提供することができる。
一方、本発明の一実施例によるバッテリーパックは、一つ以上の前記バッテリーモジュール100及び前記バッテリーモジュール100と電気的に接続するBMS(battery Management System)を含み得る。前記BMSは、前記複数の電池セルの充放電を制御するように各種回路や素子などを備え得る。
一方、本発明の一実施例による自動車(図示せず)は、一つ以上の前記バッテリーモジュール100及び前記バッテリーモジュール100を収容する収容空間を有する車体を含み得る。例えば、前記自動車は、電気自動車、電気スクーター、電気車いすまたは電気バイクなどであり得る。
なお、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は相対的な位置を示し、説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
100 バッテリーモジュール
110 電池セル
111 電極端子
120 接続プレート
121 本体部
122 接続部
130 モジュールケース
131 露出口
132 カバー部

Claims (10)

  1. 複数の電池セルであって、各々が上部及び下部に各々電極端子を備えた複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルを電気的に接続するように電気伝導性を有する接続プレートであって、水平方向へ延びた本体部と、前記電極端子と接触するように前記本体部から延びた接続部と、を備えた接続プレートと、
    前記接続プレートが外側に搭載され、前記複数の電池セルを内部に収容するモジュールケースであって、前記複数の電池セルの各々の電極端子を外部に露出するように構成された複数の露出口と、前記露出口の周縁から前記接続プレートに向かって突出したカバー部と、が備えられたモジュールケースと、
    を含み、
    前記接続プレートは、
    前記本体部の一部が開口されて形成され、前記開口の内部に前記接続部が位置するように構成された複数の接続口が備えられ、
    ベンティング空間が前記電池セルの上方に維持されることを特徴とする、バッテリーモジュール。
  2. 前記カバー部は、中空が形成され、少なくとも上端が開放された形態で構成されたことを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記カバー部は、
    前記モジュールケースの露出口の一部を遮るように前記カバー部の突出端部から水平方向へ折り曲げられて延びた折曲パーツを有することを特徴とする、請求項1または2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記カバー部は、その開放端が前記接続口に挿入されるように構成されたことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記接続プレートは、
    前記電池セルから噴出される内部物質をスクリーンするように前記接続口から前記電池セルに向かって延びた延長部が備えられたことを特徴とする、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  6. 熱伝導性を有するとともに、前記接続プレートの外側に搭載された熱伝導パッドであって、各々が前記接続口と連通するように構成された複数の連通口が形成された熱伝導パッドをさらに含むことを特徴とする、請求項4または5に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記連通口は、前記接続口の開口の大きさよりも相対的に小さく形成されたことを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーモジュール。
  8. 複数の電池セルであって、各々が上部及び下部に各々電極端子を備えた複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルを電気的に接続するように電気伝導性を有する接続プレートであって、水平方向へ延びた本体部と、前記電極端子と接触するように前記本体部から延びた接続部と、を備えた接続プレートと、
    前記接続プレートが外側に搭載され、前記複数の電池セルを内部に収容するモジュールケースであって、前記複数の電池セルの各々の電極端子を外部に露出するように構成された複数の露出口と、前記露出口の周縁から前記接続プレートに向かって突出したカバー部と、が備えられたモジュールケースと、
    を含み、
    前記接続プレートは、
    前記本体部の一部が開口されて形成され、前記開口の内部に前記接続部が位置するように構成された複数の接続口が備えられ、
    前記カバー部は、その開放端が前記接続口に挿入されるように構成され、
    熱伝導性を有するとともに、前記接続プレートの外側に搭載された熱伝導パッドであって、各々が前記接続口と連通するように構成された複数の連通口が形成された熱伝導パッドをさらに含み、
    前記熱伝導パッドは、前記電池セルから噴出される内部物質をスクリーンするように各々が前記連通口の周縁から前記連通口の中心に向かって延びる二つ以上のスクリーン部であって、互いに離隔して位置した二つ以上のスクリーン部が備えられたことを特徴とする、バッテリーモジュール。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを一つ以上含むことを特徴とする、バッテリーパック。
  10. 請求項1から8のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを一つ以上含むことを特徴とする、自動車。
JP2022564053A 2020-09-21 2021-09-08 バッテリーモジュール、バッテリーパック及びそれを含む自動車 Active JP7528253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20200121769 2020-09-21
KR10-2020-0121769 2020-09-21
PCT/KR2021/012243 WO2022060003A1 (ko) 2020-09-21 2021-09-08 배터리 모듈, 배터리 팩, 및 이를 포함하는 자동차

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023522384A JP2023522384A (ja) 2023-05-30
JP7528253B2 true JP7528253B2 (ja) 2024-08-05

Family

ID=80777057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022564053A Active JP7528253B2 (ja) 2020-09-21 2021-09-08 バッテリーモジュール、バッテリーパック及びそれを含む自動車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230155241A1 (ja)
EP (1) EP4167363A4 (ja)
JP (1) JP7528253B2 (ja)
KR (1) KR20220039589A (ja)
CN (1) CN115552705A (ja)
TW (1) TW202213857A (ja)
WO (1) WO2022060003A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240132934A (ko) * 2023-02-27 2024-09-04 주식회사 엘지에너지솔루션 벤팅 디바이스 및 이를 포함하는 배터리 패키지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197452A (ja) 2011-08-03 2014-10-16 パナソニック株式会社 電池モジュール
WO2015064096A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
WO2018150672A1 (ja) 2017-02-15 2018-08-23 株式会社村田製作所 電池パック、電子機器、車両、電動工具および電力貯蔵システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5178024B2 (ja) * 2007-02-09 2013-04-10 三洋電機株式会社 バッテリパック
JP4814405B2 (ja) * 2009-11-25 2011-11-16 パナソニック株式会社 電池モジュール
WO2014156001A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三洋電機株式会社 電池パック
KR102249509B1 (ko) * 2017-09-20 2021-05-06 주식회사 엘지화학 가이드 결합 구조를 포함한 배터리 모듈 및 그것을 포함한 배터리 팩
KR102410972B1 (ko) * 2017-09-22 2022-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102259380B1 (ko) * 2018-04-20 2021-06-01 주식회사 엘지에너지솔루션 버스바를 구비한 배터리 모듈 및 배터리 팩
KR102326596B1 (ko) * 2018-11-05 2021-11-12 주식회사 엘지에너지솔루션 탑재 구조물을 포함하는 배터리 팩
KR102217078B1 (ko) 2020-10-14 2021-02-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 구비하는 표시 기판

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197452A (ja) 2011-08-03 2014-10-16 パナソニック株式会社 電池モジュール
WO2015064096A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
WO2018150672A1 (ja) 2017-02-15 2018-08-23 株式会社村田製作所 電池パック、電子機器、車両、電動工具および電力貯蔵システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220039589A (ko) 2022-03-29
CN115552705A (zh) 2022-12-30
US20230155241A1 (en) 2023-05-18
EP4167363A1 (en) 2023-04-19
EP4167363A4 (en) 2024-05-01
TW202213857A (zh) 2022-04-01
WO2022060003A1 (ko) 2022-03-24
JP2023522384A (ja) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6801128B2 (ja) ガス排出構造が形成されたバッテリーモジュール
JP7434556B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、及び自動車
US20240030549A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP7528251B2 (ja) バッテリーモジュール、バッテリーパック及びそれを含む自動車
KR20220055978A (ko) 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
US20240136649A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP2023551230A (ja) バッテリーパック、電動車椅子及び自動車
EP4184696A1 (en) Battery module and battery pack including same
JP7528253B2 (ja) バッテリーモジュール、バッテリーパック及びそれを含む自動車
JP7703553B2 (ja) バッテリーモジュール、バッテリーパック、及び自動車
JP2012212558A (ja) 電池モジュール
US20240380070A1 (en) Battery pack and device including the same
US20250087830A1 (en) Battery module
CN118541850A (zh) 安全性增强的电池模块
CN118476099A (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
CN119866574A (zh) 电池模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7528253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150