[go: up one dir, main page]

JP7527187B2 - マシンリーミング工具、切削インサート、および切削インサートを受容するための基体 - Google Patents

マシンリーミング工具、切削インサート、および切削インサートを受容するための基体 Download PDF

Info

Publication number
JP7527187B2
JP7527187B2 JP2020200151A JP2020200151A JP7527187B2 JP 7527187 B2 JP7527187 B2 JP 7527187B2 JP 2020200151 A JP2020200151 A JP 2020200151A JP 2020200151 A JP2020200151 A JP 2020200151A JP 7527187 B2 JP7527187 B2 JP 7527187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
cutting insert
reaming tool
cutting
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020200151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021098266A5 (ja
JP2021098266A (ja
Inventor
ギルバート ズムステッグ,
ダニエル ベルガー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URMA AG
Original Assignee
URMA AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URMA AG filed Critical URMA AG
Publication of JP2021098266A publication Critical patent/JP2021098266A/ja
Publication of JP2021098266A5 publication Critical patent/JP2021098266A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7527187B2 publication Critical patent/JP7527187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/08Disc-type cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D77/00Reaming tools
    • B23D77/02Reamers with inserted cutting edges
    • B23D77/025Securing arrangements for cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1655Adjustable position of the plate-like cutting inserts of special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2204Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/28Features relating to lubricating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D77/00Reaming tools
    • B23D77/006Reaming tools with means for lubricating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D77/00Reaming tools
    • B23D77/02Reamers with inserted cutting edges
    • B23D77/04Reamers with inserted cutting edges with cutting edges adjustable to different diameters along the whole cutting length
    • B23D77/044Reamers with inserted cutting edges with cutting edges adjustable to different diameters along the whole cutting length by means of screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23B2200/165Supporting or bottom surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2205/00Fixation of cutting inserts in holders
    • B23B2205/12Seats for cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D2277/00Reaming tools
    • B23D2277/08Adjustment mechanisms
    • B23D2277/088Adjustment mechanisms with an adjustment screw of special form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8598Screw extending perpendicular to tool-axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

本発明は、異なる材料、特に金属、プラスチック、繊維複合材料などの穴を機械加工するためのリーミング工具(reaming tools:リーマ加工用工具)の分野に関する。特に、本発明は、それぞれの独立特許クレームの前文に記載のマシンリーミング工具、切削インサート(cutting insert)、および切削インサートを受容するための基体(base body)に関する。
マシンリーミング工具またはマシンリーマ(machine reamers)は、いわゆる「リーミング(リーマ加工)」により金属部品の円筒穴を微細機械加工するために使用される。本明細書において、改善されるのは、表面品質、ならびに形状および寸法の精度、真円度および円筒度である。最初に穴が作られ、前記穴は、公称寸法よりも十分の数ミリメートル(普通は0.1~0.2mm)小さい。その後、穴は、リーミング工具の助けを借りて公称寸法にされる。小さい公差のものはこのようにして製造され得る。通常の場合に達成され得る寸法公差はIT7である。特別な場合には、IT6またはIT5も可能である。
リーミング工具の個々の切れ刃(cutting edges)はそれぞれ、1次切れ刃またはリーディング(先端)カット部(leading cut portion)と2次切れ刃またはガイド部とを備える。リーディングカット部は材料除去作業を行い、ガイド部は穴の中でツールを案内する働きをする。あらゆる機械加工条件下で信頼できるガイダンスを確保するには、例えば穴から斜めに出て行く場合、ガイド部の長さは、リーディングカット部の軸線方向の長さの複数倍である。したがって、ガイド部の長さは、直径を例えば約15ミリメートルとすると、10ミリメートル以上である。ガイド部は、ストレート溝付きカッタ(インサート)の場合、工具の回転軸線に対して平行に走る。ガイド部は、らせん状溝付きカッタの場合、工具の回転軸線に対して斜めに走る。
切削体を基体のホルダ内にクランプ締め、はんだ付け、またはねじ込みを行い、続いて切削体の切削面を所望の直径寸法に研磨することにより、基体に交換可能なカーバイドの切削体を装備することが知られている。しかしながらこれは面倒である、というのは、いずれの場合も、特定の所望の寸法を発端として、この手順が実行されなければならないからである。切削体が基体から除去され、改めて装着される場合は、原則として、切断体は全く同じ場所に再度挿入されるか、または新たに研磨されなければならない。
米国特許第2517970号明細書は、交換可能なブレードを有するリーミング工具を示している。ブレードはそれぞれ、斜め溝を有する半径方向に走る滑りガイドを経由してシャンク内に挿入される。工具が異なる直径に設定されることは想定していない。
独国特許出願公開第102007007399号明細書は、工具ホルダと工具ホルダ内でその長手方向軸線に対して横方向に移動可能に案内されるカッターブロックとを有するマシンリーマを示している。これにより、切削要素はカッターブロックと共に、穴と工具との間のオフセットを補償するために、長手方向軸線を中心とする振子のような動きを実行することができる。
英国特許第172796号明細書は、半径方向に調整可能な切削要素を有するリーミング工具を示している。各切削要素は、半径方向に走るスロット内で案内される。切削要素は通常、円錐体によって半径方向に変位させられ、直径にセットされる。スロット内での案内の精度は、本質的に設計で制限される。
本発明の考え得る一目的は、前述の欠点を克服する、マシンリーミング工具と切削インサートと最初に述べたタイプの切削インサートを受容するための基体とを提供することである。
本発明の別の考え得る目的は、切削インサートを基体内に正確かつ調整可能に保持することが可能にする、マシンリーミング工具と切削インサートと切削インサートを受容するための基体とを提供することである。
別の考え得る目的は、前以て定められた寸法についてリーミング工具の迅速な準備を可能にする、マシンリーミング工具と切削インサートと切削インサートを受容するための基体とを提供することである。
これらの目的のうちの少なくとも1つは、それぞれの独立特許クレームの特徴を有する、マシンリーミング工具と切削インサートと切削インサートを受容するための基体とによって達成される。
マシンリーミング工具は、複数のインサート受容部およびインサート受容部内に挿入される切削インサートを有する基体を備える。本明細書では、切削インサートはインサート受容部内に挿入され、インサート受容部はそれぞれ、マシンリーミング工具の回転軸線に対して直交する方向に切削インサートの線形ガイド(またはストレートガイド)を形成する。
諸実施形態では、切削インサートはそれぞれ、特にクランプ体を用いて、対応の線形ガイドに沿った選択可能な位置に配置および固定可能である。これにより、切削インサートの半径方向位置がセットおよび/または調整され得る。
これにより、後で切削インサートが研磨される必要なしに、切削インサートを線形ガイドに沿った定義された位置に配置および固定することが可能になる。
諸実施形態では、線形ガイドの中心長手方向軸線、特に、切削インサートを変位させる際に切れ刃がそれに沿って変位する軸線は、マシンリーミング工具の回転軸線と交差する。他の実施形態では、これは当てはまらない。
諸実施形態では、線形ガイドは角柱状滑りガイドである。特に、線形ガイドはあり継ぎガイド(dovetail guide)とすることができ、切削インサートは、第1のガイド面および第2のガイド面を有するあり継ぎ部分を備え、第1のガイド面および第2のガイド面は、基体の第1の受容面および第2の受容面と相互作用してあり継ぎガイドを画定する。
これにより、基体内での切削インサートの正確な案内が可能になる。
諸実施形態では、線形ガイドは円筒形の滑りガイドである。本明細書では、基体は、内面を有する回転円筒形受容部を備えることができ、切削インサートは角柱として設計することができ、角柱の2つの縁部が、切削インサートの組立状態で内面を支承する。
諸実施形態では、あり継ぎガイドは、特に、第1のガイド面とマシンリーミング工具の回転軸線に対して直交に走る基準平面との間の角度が、第2のガイド面と基準平面との間の角度から、特に少なくとも3°または少なくとも5°だけ異なることにより、非対称に設計される。
これにより、クランプするときに切削インサートの片側だけで切削インサートに生じる力の非対称性を少なくとも部分的に補償することが可能である。さらに、これにより、基体上での切削インサートの接触精度が向上する。
諸実施形態では、第1のガイド面と基準平面との間の角度は65°であり、第2のガイド面と基準平面との間の角度は70°である。
諸実施形態では、
・マシンリーミング工具は、第2の受容面と相互作用し、ここでは第1のガイド面を第1の受容面に押し付ける力を及ぼすクランプ体(clamping body)を備える、
・特に、この力はさらに、切削インサートの第1の基準面および第2の基準面を基体の基準面に押し付ける、
・特に、これらの基準面は、マシンリーミング工具の回転軸線に対して直交して配置される、
ということである。
これにより、単一の締付け要素により、あり継ぎ部分に対して互いに反対側にある切削インサートの2つの基準面を基体の対応する基準面に押し付けることが可能になる。
諸実施形態では、クランプ体および第2の受容面は、マシンリーミング工具の使用中に回転方向に見られる切削インサートに対して先導するということである。
これにより、回転方向に逆らって切削インサートに作用する機械加工力が、大部分は第1のガイド面によって第1の受容面上に伝達されることが可能になる。これにより、クランプ体が配置されている部分によって中断される第2の受容面におけるよりも、力伝達のためのより大きな平面が利用可能である。
諸実施形態では、マシンリーミング工具は、クランプ体のねじ付き部分と相互作用して、第1の受容面を第1のガイド面に押し付ける力を及ぼす締付けナットを備え、締付けナットは円錐部を備え、この円錐部を用いて基体の円錐座内に配置される。
これにより、基体の厚みを軸線方向に大きくする必要なしに、インサート受容部の領域で基体の機械的強度を確保することが可能である。
他の実施形態では、締付けナットは、基体内の平面座上にストレート接触面を備える。
諸実施形態では、インサート受容部はそれぞれ、インサート受容部内に挿入される切削インサートの、線形ガイドの方向への動きの調整可能な制限をもたらすストッパユニットを備える。
諸実施形態では、ストッパユニットは、線形ガイドの方向に調整可能な調整ねじを備える。
諸実施形態では、調整ねじは、最大10ミリメートルまで、特に最大6ミリメートルまでの範囲で切削インサートの位置の調整を可能にする。
これにより、対応の切削インサートの半径方向位置をセットおよび/または調整することが可能である。
諸実施形態では、基体は120~300ミリメートルの外径を有する。
諸実施形態では、マシンリーミング工具は、基体の周面に沿って分散される6~20個、特に12~18個の切削インサートを備える。
これにより、単一セットの切削インサートで広範囲の直径をカバーすることが可能である。切削インサートは、正確な方法で製造および研磨され得る。特定の切削寸法の用途では、切削インサートは、対応する直径を有する基体内に挿入され、切削寸法がセットされ得る。
切削インサートは、マシンリーミング工具で使用するために提供され、ワークピースをリーマ加工するための切れ刃と切削インサートをあり継ぎガイドにより線形案内するためのあり継ぎ部分とを備える。
切れ刃は通常、リーディングカット部を備える。リーディングカット部は、ワークピースの材料除去機械加工に役立ち、ガイド部はワークピースを案内するのに役立つ。
諸実施形態では、あり継ぎ部分は非対称に設計される。
諸実施形態では、あり継ぎ部分は、
・切削インサートがガイド方向に延び、ガイド方向に沿ってインサート受容部内に挿入するために設けられること
・あり継ぎ部分が2つの基準面を備え、2つの基準面が、あり継ぎ部分の両側に(したがって切削インサートの両側にも)配置され、共通の基準平面内にあること、
・あり継ぎ部分が第1のガイド面および第2のガイド面を備えること、
・基準面、第1のガイド面および第2のガイド面がガイド方向と平行に走ること、
・第1のガイド面と基準面の第1の基準面とが、切削インサートの外側の領域に第1のガイド角度を形成すること、
・第2のガイド面と基準面の第2の基準面とが、切削インサートの外側の領域に第2のガイド角度を形成すること、
・第1のガイド角度および第2のガイド角度が鋭角であり、特に少なくとも3°または少なくとも5°だけ異なること、
により非対称に設計される。
基準面、第1のガイド面および第2のガイド面がガイド方向と平行に走ることにより、これらの面は、ガイド方向の切削インサートのガイドを形成する。別の言い方をすれば、基準面、第1のガイド面および第2のガイド面はそれぞれ、ガイド方向に直交する対応の方向への切削インサートの動きの制限を形成する。切削インサートがインサート受容部内に挿入されると(滑り座に必要な小さな遊びを無視する)、これらの面が一緒になって、ガイド方向に対して直交する方向への切削インサートの動きができなくなる。したがって、これらの面は、切削インサートの動きをガイド方向に沿った直線的な動きに制限する。
諸実施形態では、切れ刃の切削方向(または作業方向)に関して、2つのガイド角度の先導は大きい方のガイド角度である。
諸実施形態では、第1の鋭角は65°であり、第2の鋭角は70°である。
切れ刃(リーディングカット部およびガイド部)は切削方向に延び、基準面は、切削方向と本質的に平行に走る方向に切削インサートのストッパを形成する。
切削インサートは、モーメント方向(moment direction)に移動するために設けられる。対応する環状体内に切削インサートを組み込むと、移動方向は、環状体の回転軸線に垂直な平面内を走る。切削方向は、移動方向に対して垂直であるか、または移動方向の法線に対して斜めであり、法線に対する角度は、例えば±30°未満、特に両方向に5°~25°である。
諸実施形態では、切削インサートの長さは12~50mmであり、インサート受容部の長さは8~49mmである。
諸実施形態では、切削インサートの長さは15~40mmであり、インサート受容部の長さは10~39mmである。
諸実施形態では、切削インサートの長さは20~30mmであり、インサート受容部の長さは15~29mmである。
諸実施形態では、切削インサートの高さ(すなわち、切削インサートの移動方向に垂直な方向の延長)は、20~30mm、特に4~20mm、特に6~15mmである。
基体は、マシンリーミング工具での使用に役立つ。基体は、それぞれがマシンリーミング工具の回転軸線に対して直交する方向に切削インサートを受容するための線形ガイドを形成するインサート受容部を備える。
本発明の一態様によれば、基体は、冷却材がノズル本体を通って導かれる冷却材供給部を備え、ノズル本体は、回転軸線に対して回転対称部分であり、ノズル本体の周りを円周方向に走る切込みを有する。ノズル本体を有する基体のこの態様は、上述した線形ガイドと組み合わせて、またはこれらの線形ガイドとは無関係に実現され得る。
かかる基体は、それぞれがインサート受容部に割り当てられているいくつかの冷却材供給部を備え、冷却材供給部は基体を通ってノズル受容部に通じており、スプレーチャネルがノズル受容部から割り当てられたインサート受容部の方向に通じており、ノズル本体がノズル受容部内に挿入され、前記ノズル本体は、ノズル本体の周りを円周方向に走る切込みを備え、切込みの円周フランクが、冷却材供給部を通って供給される冷却材ジェットのジェット方向を画定する。
本明細書では、切込みの外側フランクは、回転軸線を含む平面に沿った断面図において、冷却材のジェット方向を画定する、回転軸線に対する角度またはフランク角を有することができる。ノズル本体の回転軸線に対する冷却材ジェットの角度は、切込みのフランクによって画定され得る、したがって、基体の周面の接線面に対する冷却材ジェットの角度も画定され得る。切削直径が切削インサートを調整することによって変更される場合、冷却材ジェットは、ノズル本体を交換することによって適合され得る。これらのノズル本体は、ノズル本体が回転対称形状であるために、旋削部品として簡単かつ安価に製造され得る。
諸実施形態では、基体がノズル本体のいくつかのセットと共に存在し、ノズル本体のセットは異なるフランク角を有する。すなわち、各セットのノズル本体はすべて同じフランク角を有する。
マシンリーミング工具に前もって定められた切削寸法を与える方法が、
・切削インサートのセットを基準直径に、例えば140mmに研磨するステップと、
・切削寸法が基準直径とは異なる、前以て定められた切削寸法に従って、異なる直径を有する一連の基体から一基体を選択するステップと、
・研磨済み切削インサートを基体内に挿入し、対応のインサート受容部内の切削インサートの位置を切削寸法に応じて、特に該インサート受容部のストッパユニットを使用して調整するステップと、
を含む。
切削寸法は、マシンリーミング工具で機械加工することにより穴がもたらされる直径に対応する。これにより、一方では、切削インサートのセットを大量にかつ高精度で製造することが可能であり、他方では、セットをわずかな労力で所望の切削寸法に適合させることが可能である。
他の好ましい実施形態は、従属特許請求項から導出される。本明細書において、方法クレームの特徴は、必要に応じて装置クレームの特徴と組み合わせることができ、その逆も同様である。
以下、本発明の主題について、添付図面に示されている好ましい実施形態例としてより詳細に説明する。
マシンリーミング工具の図である。 マシンリーミング工具の別の図である。 マシンリーミング工具のさらに別の図である。 切削インサートの図である。 切削インサートの別の図である。 環状体内の切削インサートの断面図である。 クランプ体の図である。 締付けナットの図である。 締付けナットの別の図である。 切削インサート用の受容部の断面図である。 対応する図である。 ノズル本体の図である。 ノズル本体の別の図である。 ノズル本体の変形形態の図である。 ノズル本体の変形形態の別の図である。 ノズル本体の変形形態の別の図である。 ノズル本体の変形形態の別の図である。 ノズル本体の変形形態の別の図である。 ノズル本体の変形形態の別の図である。
基本的には、上記図では、同じ部分または同様に機能する部分に同じ参照番号が与えられている。
図1~図3は、マシンリーミング工具1の様々な図を示す。マシンリーミング工具1は環状基体2を備え、環状基体2内には切削インサート3が周面のまわりに分散される形で挿入される。通常、この分散は、工具の振動を回避するために、完全に均一ではない。切削インサート3は、それぞれインサート受容部24内に挿入され、これらの受容部と共に、インサート受容部24に対して切削インサート3を直線変位させるための線形ガイドまたはストレートガイドを形成する。このガイドは特に、閉鎖された角柱状滑りガイドとも表記され得るあり継ぎガイダンスである。
切削インサート3はそれぞれ、比較的短いリーディングカット部およびより長いガイド部を有する切れ刃36を備える。切削インサート3は切れ刃36を有するものであるため、切削インサート3を受容するインサート受容部24は、以下および添付の特許請求の範囲では「切れ刃受容部24」とも称する。
基体2は、回転軸線に対して回転対称であり、この回転軸線を中心に回転するために工作機械に組み付けることが想定されている。インサート受容部24および切削インサート3は、切削インサート3をガイド内で変位させると、切れ刃36がマシンリーミング工具1に対して半径方向に、したがってマシンリーミング工具1の回転軸線を通っているラインに沿って変位するように向けられる。
基体2の軸線方向の面は、切削インサート3の軸線方向の位置の基準面23として機能する。このため、基準面23は、必要な精度に応じて平面的に研磨され得る。
調整ねじ25が各切削インサート3に割り当てられ、前記調整ねじは、切削インサート3の位置を、基体2に対して半径方向内側に、または切削インサート3に対して長手方向に内側に制限する。調整ねじ25は半径方向に走り、基体2の内側から基体2の円筒形内面の開口部を通して調整され得る。
冷却材をノズル本体5およびスプレーチャネル28経由でそれぞれの切れ刃36に導く冷却材供給部が、各切削インサート3に割り当てられる。
図4および図5は、案内に関連する部分を有する切削インサート3を示す。簡単にするために、切れ刃36は表されていない。切削インサート3は、角柱状滑りガイドとしてあり継ぎガイダンスに関連する表面を有するあり継ぎ部分34を備える。これらの表面は、第1の基準面33aに合流する第1のガイド面31、および第2の基準面33bに合流する第2のガイド面32である。これらの表面はすべて平面であり、それぞれが切削インサート3の長手方向軸線と平行に走る。長手方向軸線は、ガイダンス方向と平行であるまたは一致する。鋭角(以下、ガイド角度とも表記される)がガイド面と対応の基準面との間(切削インサートの外側)にある。凹部35があり継ぎ部分34の片側に配置される。
図6は、環状体2内の切削インサート3の断面を示す。基体2に切削インサート3を組み込んだ状態では、以下の幾何学的関係または定義が適用される。
・基体2の基準面23と切削インサート3の基準面33a、33bとは、互いに支承し合い、共通の基準平面内にある。
・第1の受容面21および第1のガイド面31は、互いに支承し合い、第1のガイド平面内にある。以下、第1のガイド平面と基準平面との間の角度を第1のガイド角度と表記する。
・第2の受容面22および第2のガイド面32は、互いに支承し合い、第2のガイド平面内にある。以下、第2のガイド平面と基準平面との間の角度を第2のガイド角度と表記する。
基準平面は通常、回転軸線に対して垂直方向にある。第1のガイド平面および第2のガイド平面はそれぞれ、基準平面に対してある角度(ガイド角度)にある。諸実施形態では、この角度は、45°~85°、特に50°~80°、特に55°~75°である。
クランプ体4が切削インサート3に加えて存在し(図7も参照)、第2のガイド面32に押し付けられる締付け部分41を有する。対応する力は、クランプ体4のねじ付き部分42にねじ留めされる締付けナット43によって集められる。締付けナット43(図8および図9も参照)は、基体2の円錐受容部または円錐座29内に配置される円錐部44を備える。締付けナット43の円錐形状は、一方では締付けナット43とクランプ体4との間のねじ付き部分が必要な締付け力に対して十分に長く設計されることを可能にし、他方では基体2がインサート受容部24の領域内で弱くなりすぎないことを可能にする。円錐部44の円錐角は、例えば45°である。
締付けナット43は、クランプ体4を基体2の軸線方向に引っ張るが、第2のガイド面32および締付け部分41は平面であり、互いに支承し合い、軸線方向に対して第2のガイド角度に従って斜めに走る平面内にあるので、締付け部分41は、切削インサート3に締付け力を及ぼし、前記締付け力は、軸線方向成分ならびに基体2に対して周方向の成分または切削インサート3のガイド方向に直交する成分を有する。
この締付け力により、切削インサート3の第1の基準面33aおよび第2の基準面33bは基体2の基準面23に押し付けられ、第1のガイド面31は第1の受容面21に押し付けられる。これにより、基体2内の切削インサート3の位置は、5つの自由度に関して定義される。第6の自由度は、案内方向の変位可能性に対応する。
図6はさらに、ねじ付きピン6を示し、ねじ付きピン6は、基体2内に挿入され、特に基体2内にねじ込まれ、凹部35の領域で切削インサート3の断面と重なる。凹部35は細長いので、ねじ付きピン6が影響を受けることなく、切削インサート3を案内方向に変位させることができる。ねじ付きピン6は、締付け力が緩和するはずである場合に、振り飛ばされることに対する損失保護または固定として機能する。
図10は、切削インサート用のインサート受容部24の断面を示し、図11は、このインサート受容部24の領域内の基体2の詳細に関する対応する図を示す。描かれているのは基体2のみである。ここでは、第1の受容面21および第2の受容面22の傾斜は異なって大きい。特に、第1のガイド角度は65°であり、第2のガイド角度は70°である。第2のガイド角度が第1のガイド角度より大きいことにより、第2の基準面33bへの押圧力および第1の基準面33aへの押圧力は互いに近似することができる。これらの角度が等しく大きい場合、第1の基準面33aへの押圧力は、典型的にはガイドの幾何形状のために、かつクランプ体4の締付け部分41と第2のガイド面32との間の摩擦のために、小さくなる。第2のガイド角度、したがってクランプ体4が係合する角度を第1のガイド角度に対して大きくすることにより、第1の基準面33aと基体2の基準面23との間の押圧力が増加する。
2つの基準面33にかかる2つの押圧力が互いに近似されることにより、基準面23上の切削インサート3の接触の精度が向上する。
図12および図13はノズル本体5を示す。ノズル本体5は、基体2のノズル受容部27内に挿入される(図11参照)。ノズル本体5は、ねじ53によって基体内に固定され得る(図3参照)。ノズル本体5は、周囲の切込み51を備える。ノズル受容部27は、冷却材が基体2の内側からの冷却材供給部26から切込み51内に流れるための凹部を備える。冷却材は、スプレーチャネル28の領域の切込み51からのみ出ることができる。スプレーチャネル28は、切込み51によって形成される空洞の開口部を表す基体2の切込みまたは凹部である。この開口部は、切れ刃36に位置合せされる。ノズル本体5の対称軸線に関して、スプレーチャネル28は、ノズル本体5の周囲に沿った冷却材ジェットの方向を画定する。切込み51のフランクのフランク角52は、冷却材ジェットと対称軸線との間の角度を画定する。
切れ刃36の位置が切削インサート3を変位させることによって調整される場合、冷却材ジェットは、ノズル本体5が異なるフランク角52を有するノズル本体5で置き換えられることにより、新たな長さにセットされ得る。ノズル本体5は回転対称部品として設計されるので、製造が簡単で安価である。これにより、切削インサート3の調整可能な位置への冷却材供給部の安価な適合が可能である。
フランク角52は、ノズル本体5の場所での基体2の周面上への接平面からのフランクの位置合せの偏差として、例えば、1°~45°、特に5°~35°、特に10°~30°である。
図14~図19は、ノズル本体5の変形形態を個々の図で、ならびに組立状態では異なる図および断面で示す。ねじ53によって固定される、先の図のノズル本体5とは対照的に、このノズル本体5自体がねじ付き部分54を備え、ノズル本体5は、ねじ付き部分54を用いて基体2の対応する雌ねじにねじ込まれる。この雌ねじは、ねじの軸線に平行に走り、切込み51に冷却材の供給するためのチャネルを形成する少なくとも1つの凹部55によって中断される。別法として(図示せず)または追加として、ねじ付き部分54は、冷却材供給部に対する軸線方向の凹部を備えることができる。
1…マシンリーミング工具、2…環状基体、3…切削インサート、4…クランプ体、5…ノズル本体、6…ねじ付きピン、21…第1の受容面、22…第2の受容面、23…基準面、24…インサート受容部、25…調整ねじ、26…冷却材供給部、27…ノズル受容部、28…スプレーチャネル、29…円錐座、31…第1のガイド面、32…第2のガイド面、33a…第1の基準面、33b…第2の基準面、34…あり継ぎ部分、35…凹部、36…切れ刃、41…締付け部分、42…ねじ付き部分、43…締付けナット、44…円錐部、51…切込み、52…フランク角、53…ねじ、54…ねじ付き部分、55…凹部

Claims (15)

  1. 切削インサート(3)が挿入される複数の切れ刃受容部(24)を有する基体(2)を備えるマシンリーミング工具(1)であって、
    前記切削インサート(3)が前記切れ刃受容部(24)内に挿入され、前記切れ刃受容部(24)がそれぞれ、前記マシンリーミング工具(1)の回転軸線に対して直交する方向における前記切削インサート(3)の線形ガイドとしての角柱状滑りガイドを形成するマシンリーミング工具(1)において、
    前記線形ガイドがあり継ぎガイドの形態の角柱状滑りガイドであり、前記切削インサート(3)が、第1のガイド面(31)および第2のガイド面(32)を有するあり継ぎ部分(34)を備え、前記第1のガイド面(31)および前記第2のガイド面(32)が、前記基体(2)の第1の受容面(21)および第2の受容面(22)と協働して前記あり継ぎガイドを画定し、
    前記マシンリーミング工具(1)は、前記第2の受容面(22)と協働して、前記第1のガイド面(31)を前記第1の受容面(21)に押し付ける力を及ぼすクランプ体(4)を備え
    前記あり継ぎガイドは、前記第1のガイド面(31)と前記マシンリーミング工具(1)の前記回転軸線に対して直交に走る基準平面との間の角度が、前記第2のガイド面(32)と前記基準平面との間の角度から、少なくとも3°または少なくとも5°だけ異なることにより、非対称に設計されることを特徴とする、マシンリーミング工具(1)。
  2. 前記第1のガイド面(31)と前記基準平面との間の前記角度が65°であり、前記第2のガイド面(32)と前記基準平面との間の前記角度が70°である、請求項に記載のマシンリーミング工具(1)。
  3. 前記第1のガイド面(31)を前記第1の受容面(21)に押し付ける力がまた、前記切削インサート(3)の第1の基準面(33a)および第2の基準面(33b)を前記基体(2)の基準面(23)に押し付け、
    前記基準面(23、33a、33b)が、前記マシンリーミング工具(1)の前記回転軸線に対して直交して配置される、請求項1~2のいずれか一項に記載のマシンリーミング工具(1)。
  4. 前記クランプ体(4)および前記第2の受容面(22)が、前記マシンリーミング工具(1)の使用中に回転方向に見て前記切削インサート(3)に対して先導する、請求項に記載のマシンリーミング工具(1)。
  5. 前記クランプ体(4)のねじ付き部分(42)と協働して、前記第1の受容面(21)を前記第1のガイド面(31)に押し付ける力を及ぼす締付けナット(43)を備え、
    前記締付けナット(43)が、円錐部(44)を有し、前記円錐部(44)を用いて前記基体(2)の円錐座(29)内に配置される、請求項3または4に記載のマシンリーミング工具(1)。
  6. 前記切れ刃受容部(24)がそれぞれの場合に、前記切れ刃受容部(24)内に挿入される前記切削インサート(3)の、前記線形ガイドの方向への動きの調整可能な制限をもたらすストッパユニットを有する、請求項1~5のいずれか一項に記載のマシンリーミング工具(1)。
  7. 前記ストッパユニットが、前記線形ガイドの方向に調整可能な調整ねじ(25)を有し、前記調整ねじ(25)が、最大10ミリメートルまでの範囲で前記切削インサート(3)の位置の調整を可能にする、請求項に記載のマシンリーミング工具(1)。
  8. 前記調整ねじ(25)が、最大6ミリメートルまでの範囲で前記切削インサート(3)の位置の調整を可能にする、請求項に記載のマシンリーミング工具(1)。
  9. 前記基体(2)が120~300ミリメートルの外径を有する、請求項1~8のいずれか一項に記載のマシンリーミング工具(1)。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載のマシンリーミング工具(1)で使用するための切削インサート(3)であって、ワークピースをリーマ加工するための切れ刃(36)を備える切削インサート(3)において、
    前記切削インサート(3)をあり継ぎガイドにより線形案内するためのあり継ぎ部分(34)を備え、
    前記あり継ぎ部分(34)が、
    前記切削インサート(3)がガイド方向に延び、前記ガイド方向に沿って切れ刃受容部(24)内に挿入するために設けられること、
    前記あり継ぎ部分(34)が2つの基準面(33a、33b)を備え、前記基準面(33a、33b)が、前記あり継ぎ部分(34)の両側に配置され、共通の基準平面内にあること、
    前記あり継ぎ部分(34)が第1のガイド面(31)および第2のガイド面(32)を備えること、
    前記基準面(33a、33b)、前記第1のガイド面(31)および前記第2のガイド面(32)が前記ガイド方向と平行に走ること、
    前記第1のガイド面(31)と前記基準面のうちの第1の基準面(33a)とが、前記切削インサート(3)の外側の領域に第1のガイド角度を形成すること、
    前記第2のガイド面(32)と前記基準面のうちの第2の基準面(33b)とが、前記切削インサート(3)の外側の領域に第2のガイド角度を形成すること、
    前記第1のガイド角度および前記第2のガイド角度が鋭角であり、相違していること、
    により非対称に設計されることを特徴とする、切削インサート(3)。
  11. 前記第1のガイド角度および前記第2のガイド角度が、少なくとも3°または少なくとも5°だけ異なる、請求項10に記載の切削インサート(3)。
  12. 前記切れ刃(36)の切削方向に関して、前記2つのガイド角度のうちの先導するガイド角度がより大きい方のガイド角度である、請求項10または11に記載の切削インサート(3)。
  13. 第1の鋭角が65°であり、第2の鋭角が70°である、請求項10~12のいずれか一項に記載の切削インサート(3)。
  14. 請求項1~9のいずれか一項に記載のマシンリーミング工具(1)で使用するための基体(2)であって、それぞれが前記マシンリーミング工具(1)の回転軸線に対して直交する方向に切削インサート(3)を受容するための線形ガイドとしての角柱状滑りガイドを形成する切れ刃受容部(24)を備える、基体(2)において、
    前記線形ガイドがそれぞれの場合に前記切削インサート(3)を受容するためのあり継ぎガイドの形態の角柱状滑りガイドであり、前記切削インサート(3)が、第1のガイド面(31)および第2のガイド面(32)を有するあり継ぎ部分(34)を備え、前記第1のガイド面(31)および前記第2のガイド面(32)が、前記基体(2)の第1の受容面(21)および第2の受容面(22)と協働して前記あり継ぎガイドを画定し、
    前記基体(2)は、前記切削インサート(3)が前記切れ刃受容部(24)に挿入されたときに、前記第2の受容面(22)と協働して、前記第1のガイド面(31)を前記第1の受容面(21)に押し付ける力を及ぼすクランプ体(4)を備えることを特徴とする、基体(2)。
  15. それぞれがインサート受容部(24)に割り当てられている複数の冷却材供給部(26)を備え、
    前記冷却材供給部(26)が前記基体(2)を通ってノズル受容部(27)に通じており、スプレーチャネル(28)が前記ノズル受容部(27)から前記割り当てられた切れ刃受容部(24)の方向に通じており、ノズル本体(5)が前記ノズル受容部(27)内に挿入され、前記ノズル本体(5)が、前記ノズル本体(5)の周りを円周方向に延びる切込み(51)を備え、前記切込み(51)の円周フランクが、前記冷却材供給部(26)を通って供給される冷却材ジェットのジェット方向を画定する、請求項14に記載の基体(2)。
JP2020200151A 2019-12-20 2020-12-02 マシンリーミング工具、切削インサート、および切削インサートを受容するための基体 Active JP7527187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01688/19A CH716990A1 (de) 2019-12-20 2019-12-20 Maschinenreibwerkzeug, Schneideinsatz und Grundkörper zur Aufnahme von Schneideinsätzen.
CH01688/19 2019-12-20

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021098266A JP2021098266A (ja) 2021-07-01
JP2021098266A5 JP2021098266A5 (ja) 2023-10-30
JP7527187B2 true JP7527187B2 (ja) 2024-08-02

Family

ID=69190586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200151A Active JP7527187B2 (ja) 2019-12-20 2020-12-02 マシンリーミング工具、切削インサート、および切削インサートを受容するための基体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11583946B2 (ja)
EP (1) EP3838462B1 (ja)
JP (1) JP7527187B2 (ja)
CN (1) CN113000917B (ja)
CH (1) CH716990A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000362A1 (en) 1999-06-29 2001-01-04 Seco Tools Ab; (Publ) Thread-milling cutter and a thread-milling insert
JP2001212719A (ja) 2000-02-03 2001-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd ボーリングツール
JP2001519724A (ja) 1997-03-03 2001-10-23 ハルトメタルベルクツォイクファブリーク・アンドレーアス・マイエール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 摩擦および沈降切削工具
JP2003165021A (ja) 2001-11-29 2003-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd アジャスタブルリーマ
JP2007245245A (ja) 2006-03-13 2007-09-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 刃先交換式メタルソー
US20080206007A1 (en) 2007-02-26 2008-08-28 Greenleaf Technology Corporation Slotting cutter and inserts for same
JP2009541071A (ja) 2006-06-20 2009-11-26 コメート グループ ゲーエムベーハー 工作機械用工具および工作機械用工具のためのカッティングリング
JP2011020235A (ja) 2009-07-17 2011-02-03 Daishowa Seiki Co Ltd 切削工具
JP2013519533A (ja) 2010-02-16 2013-05-30 ケンナメタル インコーポレイテッド 機械加工用の工具、およびかかる工具の切削インサートを配向するための方法
JP2016540654A (ja) 2013-12-11 2016-12-28 イスカル リミテッド 蟻継ぎ式滑り止め配置構成を有する切削インサート
JP2018525237A (ja) 2015-08-25 2018-09-06 コメート グループ ゲーエムベーハー 特には孔を精密加工するためのリーマ工具である機械工具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE385524C (de) * 1920-05-13 1923-11-24 Georg Samuel Dipl Ing Mehrstaehliges verstellbares Schneidwerkzeug mit zwei die Schneidstaehle tragenden Backen
GB172796A (en) * 1920-10-08 1921-12-22 Miller Ralph Improvements in or relating to cutting tools, such as reamers, end mills, milling cutters, taps, hollow mills, and the like
US2278988A (en) * 1940-07-24 1942-04-07 Leblond Mach Tool Co R K Boring tool holder
US2517970A (en) * 1946-07-30 1950-08-08 Joshua S Buchanan Reaming tool
SE458178B (sv) * 1987-07-06 1989-03-06 Sandvik Ab Fraesverktyg med skaerfoersedd kassett
JPH06315818A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Synx Kk スローアウェイチップの取付構造
JPH08118131A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Nissan Motor Co Ltd 正面フライス
DE29506243U1 (de) * 1995-04-11 1995-06-01 Entwicklungszentrum für Zerspanungstechnik GmbH & Co. KG, 77933 Lahr Einspannvorrichtung für eine Schneidplatte, mit dieser versehenes Fräswerkzeug, insbesondere zum Hochgeschwindigkeitsfräsen und Schneidplatte hierzu
JPH0911039A (ja) * 1995-06-22 1997-01-14 Mitsubishi Materials Corp リーマ
IL154472A (en) * 2003-02-16 2007-10-31 Amir Satran Cutting tool and cartridge for it
DE10340493B4 (de) * 2003-09-03 2005-08-11 Walter Ag Fräswerkzeug mit einstellbarem Plattensitz
DE102004022941A1 (de) * 2004-05-04 2005-12-01 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Messerplatte und Reibahle
DE202004008642U1 (de) * 2004-05-27 2005-09-29 Kennametal Inc. Fräswerkzeug
DE102007007399B4 (de) * 2007-02-12 2009-12-03 CBS Präzisionswerkzeuge GmbH Maschinenreibahle
EP2291258B1 (en) * 2008-06-13 2016-12-21 TaeguTec Ltd. Cutting tool and cartridge for the same
CN102717308A (zh) * 2012-06-14 2012-10-10 南京工大数控科技有限公司 一种用于盘铣刀刀片刃磨的数控工具磨床
US9434011B2 (en) * 2013-01-25 2016-09-06 Kennametal Inc. Coolant spray nozzle and cutter with coolant spray nozzle
CN109332774B (zh) * 2018-12-04 2021-08-20 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种径向可调的三面刃铣刀
CN110216317A (zh) * 2019-07-04 2019-09-10 颜亚秀 一种铣槽方法以及高速铣刀装置
CN210677074U (zh) * 2019-07-04 2020-06-05 颜亚秀 一种高速铣刀装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519724A (ja) 1997-03-03 2001-10-23 ハルトメタルベルクツォイクファブリーク・アンドレーアス・マイエール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 摩擦および沈降切削工具
WO2001000362A1 (en) 1999-06-29 2001-01-04 Seco Tools Ab; (Publ) Thread-milling cutter and a thread-milling insert
JP2001212719A (ja) 2000-02-03 2001-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd ボーリングツール
JP2003165021A (ja) 2001-11-29 2003-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd アジャスタブルリーマ
JP2007245245A (ja) 2006-03-13 2007-09-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 刃先交換式メタルソー
JP2009541071A (ja) 2006-06-20 2009-11-26 コメート グループ ゲーエムベーハー 工作機械用工具および工作機械用工具のためのカッティングリング
US20080206007A1 (en) 2007-02-26 2008-08-28 Greenleaf Technology Corporation Slotting cutter and inserts for same
JP2011020235A (ja) 2009-07-17 2011-02-03 Daishowa Seiki Co Ltd 切削工具
JP2013519533A (ja) 2010-02-16 2013-05-30 ケンナメタル インコーポレイテッド 機械加工用の工具、およびかかる工具の切削インサートを配向するための方法
JP2016540654A (ja) 2013-12-11 2016-12-28 イスカル リミテッド 蟻継ぎ式滑り止め配置構成を有する切削インサート
JP2018525237A (ja) 2015-08-25 2018-09-06 コメート グループ ゲーエムベーハー 特には孔を精密加工するためのリーマ工具である機械工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN113000917B (zh) 2024-12-31
US20210187641A1 (en) 2021-06-24
CH716990A1 (de) 2021-06-30
CN113000917A (zh) 2021-06-22
JP2021098266A (ja) 2021-07-01
EP3838462C0 (de) 2023-07-19
EP3838462A3 (de) 2021-09-01
EP3838462B1 (de) 2023-07-19
EP3838462A2 (de) 2021-06-23
US11583946B2 (en) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101151465B1 (ko) 밀링 커터
US11097360B2 (en) Rotary tool having exchangeable cutting inserts and tool main-body set for a rotary tool
KR101005218B1 (ko) 파이프 단부의 마감가공용 공구
EP3585546B1 (en) Hole machining tool, method for adjusting a height of a guide pad, and adjustable guide pad assembly
US9770770B2 (en) Rigid universal cartridge for holding system
JP6591982B2 (ja) スティック刃を使用する外周切削工具
US9056360B2 (en) Multi-blade cutting and drilling finishing tool
JPH0760501A (ja) 切削加工装置
US10569340B2 (en) Floating and precision adjustable cutters for boring
US6568883B1 (en) Method of finishing inner circumferential surface, and reamer
JP7527187B2 (ja) マシンリーミング工具、切削インサート、および切削インサートを受容するための基体
SE460712B (sv) Revolverhuvud foer en svarv och haertill avpassad verktygshaallare
KR20080026027A (ko) 나사 선회가공 공구
JP6793183B2 (ja) 孔を精密加工するためのリーマ工具
US7717651B2 (en) Tool for machining precision bores
JP2024031878A (ja) 切削工具、カッターキャリア及び工具ヘッド
JP2017217708A (ja) 刃先交換式リーマ用ホルダおよび刃先交換式リーマ
CZ309576B6 (cs) Vystružovací nástroj
JP4107106B2 (ja) 穴加工工具
CZ38139U1 (cs) Vystružovací nástroj
JPS60249508A (ja) バイトホルダ
CZ11702U1 (cs) Nástrojová jednotka zejména pro frézování velmi přesných děr a ploch
CZ280329B6 (cs) Řezný nástroj

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231020

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7527187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150