JP7525367B2 - Indirect lighting fixtures - Google Patents
Indirect lighting fixtures Download PDFInfo
- Publication number
- JP7525367B2 JP7525367B2 JP2020172385A JP2020172385A JP7525367B2 JP 7525367 B2 JP7525367 B2 JP 7525367B2 JP 2020172385 A JP2020172385 A JP 2020172385A JP 2020172385 A JP2020172385 A JP 2020172385A JP 7525367 B2 JP7525367 B2 JP 7525367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting member
- high ceiling
- ceiling mounting
- cornice
- hanging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 39
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 26
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 2
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、高天井部と、その高天井部よりも低い位置に配置された低天井部とを備えた建物の天井に設けるコーブ照明器具やコーニス照明器具等の間接照明器具に関する。 The present invention relates to indirect lighting fixtures, such as cove lighting fixtures and cornice lighting fixtures, that are installed on the ceiling of a building that has a high ceiling section and a low ceiling section that is located lower than the high ceiling section.
ホテルや美術館、商業施設等の建物だけでなく、近年は一般の戸建て住宅でも、床面からの高さが高い高天井部と低い低天井部とで構成した折上げ天井または折下げ天井(以下、折上げ天井と総称する。)が採用され、これらの建物の天井には、いわゆるコーブ照明やコーニス照明と呼ばれる間接照明が採用されている。 In recent years, not only in hotels, art museums, commercial facilities, and other buildings, but also in ordinary detached houses, raised or lowered ceilings (hereafter collectively referred to as raised ceilings) that are composed of a high ceiling section that is higher than the floor level and a low ceiling section are being adopted, and indirect lighting known as cove lighting or cornice lighting is used in the ceilings of these buildings.
コーブ照明は、光源部(灯具)の照明を高天井部に向かって照射するコーブタイプの間接照明であり(例えば、特許文献1参照。)、コーニス照明は、光源部(灯具)の照明を壁面に向かって照射するコーニスタイプの間接照明である(例えば、特許文献2参照。) Cove lighting is a type of indirect lighting that shines the light from a light source (lamp) toward a high ceiling (see, for example, Patent Document 1), and cornice lighting is a type of indirect lighting that shines the light from a light source (lamp) toward a wall (see, for example, Patent Document 2).
しかし、上述の特許文献1,2に開示された間接照明器具は、上下方向の間隔を調整できないように一体で構成しているため、高天井部と低天井部の間の高さが変更された場合、対応できず、上下方向の間隔を変更した別の間接照明器具を用意する必要があり、現場のニーズに容易に対応できないという問題があった。
However, the indirect lighting fixtures disclosed in the above-mentioned
そこで、本発明はこのような問題点を解決するためなされたもので、建物の天井を構成する高天井部と低天井部との高さが変更された場合でも別の間接照明器具を用意することなく対応して、現場のニーズに容易かつ迅速に対応して作業性を向上させることができると共に、コストを低減することができる間接照明器具を提供することを目的とする。 The present invention was made to solve these problems, and aims to provide an indirect lighting fixture that can easily and quickly meet on-site needs, improve workability, and reduce costs, without the need to prepare a separate indirect lighting fixture even when the height of the high ceiling and low ceiling sections that make up the building's ceiling are changed.
前記課題を解決するため、本発明に係る間接照明器具は、高天井部と、その高天井部よりも低い位置に配置された低天井部とを備えた建物の天井に設ける間接照明器具であって、前記高天井部に取付けられ、前記低天井部に向かって下がる垂下り連結面部を有する高天井取付部材と、前記低天井部に取付けられ、灯具が設置される灯具設置面部と、前記高天井部に向かって上昇し、その上端部が前記高天井取付部材の垂下り連結面部の下端部よりも高くなるまで延び、前記高天井取付部材の垂下り連結面部に重なる起立連結面部とを有する低天井取付部材とを備え、前記高天井取付部材の垂下り連結面部と前記低天井取付部材の起立連結面部の重なり部分の少なくとも一方には、上下方向に長いルーズ孔が設けられており、そのルーズ孔によって前記高天井取付部材と前記低天井取付部材との上下方向の間隔を変えて固定できるように構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る間接照明器具では、前記高天井取付部材は、前記高天井部に固定部材により固定されると共に、下面側に被掛止部が設けられた先付高天井取付部材と、前記被掛止部に掛止する掛止部が設けられていると共に、前記垂下り連結面部を有する後付高天井取付部材を有し、前記先付高天井取付部材の前記被掛止部は、所定間隔を空けて当該先付高天井取付部材の下面側に複数設けられている一方、前記後付高天井取付部材の前記掛止部は、前記先付高天井取付部材の前記被掛止部に対して同じく所定間隔を空けて当該後付高天井取付部材の上面側に設けられ、前記先付高天井取付部材の前記被掛止部に掛止するように構成されていることも特徴とする。
また、本発明に係る間接照明器具では、前記後付高天井取付部材の前記掛止部が前記先付高天井取付部材の前記被掛止部に掛止した状態では、前記先付高天井取付部材の先端部は、前記後付高天井取付部材の先端部よりも室内の壁面に向かって突出するように構成し、前記先付高天井取付部材の先端部を室内の壁面に当接又は近接するように高天井部に取付けた場合、前記後付高天井取付部材の先端部と室内の壁面との間に目透かしが空くようにしたことも特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the indirect lighting fixture of the present invention is an indirect lighting fixture to be installed on a ceiling of a building having a high ceiling section and a low ceiling section located at a lower position than the high ceiling section, and comprises: a high ceiling mounting member which is attached to the high ceiling section and has a hanging connecting surface section which descends toward the low ceiling section; and a low ceiling mounting member which is attached to the low ceiling section and has a lamp installation surface section on which a lamp is installed, and an upright connecting surface section which rises toward the high ceiling section and whose upper end section extends until it is higher than the lower end section of the hanging connecting surface section of the high ceiling mounting member, and which overlaps with the hanging connecting surface section of the high ceiling mounting member; and at least one of the overlapping portions of the hanging connecting surface section of the high ceiling mounting member and the upright connecting surface section of the low ceiling mounting member has a loose hole which is long in the vertical direction, and which is configured so that the high ceiling mounting member and the low ceiling mounting member can be fixed by changing the vertical distance between them by using the loose hole.
In addition, in the indirect lighting fixture of the present invention, the high ceiling mounting member includes a front-attached high ceiling mounting member that is fixed to the high ceiling portion by a fixing member and has a hooked portion on its underside, and a rear-attached high ceiling mounting member that is provided with a hooking portion that hooks onto the hooked portion and has the hanging connecting surface portion, and the hooked portions of the front-attached high ceiling mounting member are provided in multiple locations on the underside of the front-attached high ceiling mounting member at a predetermined interval, while the hooking portions of the rear-attached high ceiling mounting member are provided on the upper side of the rear-attached high ceiling mounting member at the same predetermined interval from the hooked portions of the front-attached high ceiling mounting member, and are configured to be hooked onto the hooked portions of the front-attached high ceiling mounting member.
Furthermore, in the indirect lighting fixture of the present invention, when the hanging portion of the rear-mounted high ceiling mounting member is hooked onto the hooked portion of the front-mounted high ceiling mounting member, the tip of the front-mounted high ceiling mounting member protrudes toward the wall surface inside the room more than the tip of the rear-mounted high ceiling mounting member, and when the tip of the front-mounted high ceiling mounting member is attached to the high ceiling part so that it abuts or is close to the wall surface inside the room, a gap is left between the tip of the rear-mounted high ceiling mounting member and the wall surface inside the room.
本発明に係る間接照明器具では、高天井部に取付けられ、低天井部に向かって下がる垂下り連結面部を有する高天井取付部材と、低天井部に取付けられ、灯具が設置される灯具設置面部と、高天井部に向かって上昇し、その上端部が高天井部の垂下り連結面部の下端部よりも高くなるまで延び、高天井部の垂下り連結面部に重なる起立連結面部とを有する低天井取付部材とを備え、高天井取付部材の垂下り連結面部と低天井取付部材の起立連結面部の重なり部分の少なくとも一方には、上下方向に長いルーズ孔が設けられており、そのルーズ孔によって高天井取付部材と低天井取付部材とは上下方向の間隔を変えて固定可能に構成する。
そのため、本発明によれば、建物の天井を構成する高天井部と低天井部との高さが変更された場合でも別の間接照明器具を用意することなく対応して、現場のニーズに容易かつ迅速に対応して作業性を向上させることができると共に、コストを低減することができる。
The indirect lighting fixture of the present invention comprises a high ceiling mounting member which is attached to a high ceiling portion and has a hanging connecting surface portion which descends toward a low ceiling portion, and a low ceiling mounting member which is attached to the low ceiling portion and has a lamp mounting surface portion on which a lamp is installed, and an upright connecting surface portion which rises toward the high ceiling portion and extends until its upper end is higher than the lower end of the hanging connecting surface portion of the high ceiling portion and overlaps with the hanging connecting surface portion of the high ceiling portion, and at least one of the overlapping portions of the hanging connecting surface portion of the high ceiling mounting member and the upright connecting surface portion of the low ceiling mounting member is provided with a loose hole that is long in the vertical direction, and the high ceiling mounting member and the low ceiling mounting member can be fixed by changing the vertical distance by using the loose hole.
Therefore, according to the present invention, even if the height of the high ceiling section and the low ceiling section that make up the ceiling of a building is changed, it is possible to respond without preparing a separate indirect lighting fixture, thereby making it possible to easily and quickly respond to on-site needs, improving workability and reducing costs.
以下、本発明に係る実施形態1,2の間接照明器具について図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態1,2の間接照明器具は、長さ等の数値を含めあくまで本発明の一例であり、本発明が下記に説明する実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で適宜変更可能である。 The following describes indirect lighting devices according to the first and second embodiments of the present invention with reference to the drawings. Note that the indirect lighting devices according to the first and second embodiments described below are merely examples of the present invention, including the values of length, etc., and the present invention is not limited to the embodiments described below, and can be modified as appropriate within the scope of the technical concept of the present invention.
実施形態1.
本発明に係る実施形態1の間接照明器具1は、図1等に示すように、高天井部31とその高天井部31よりも低い低天井部32とを設けた折上げ天井3に、LED灯具13からの光を高天井部31に向けて照射するいわゆるコーブ照明を設けるものである。
As shown in Figure 1 etc., the
<折上げ天井3の構成>
折上げ天井3は、図1等に示すように上述したように高天井部31とその高天井部31よりも低い低天井部32とを設けた天井であって、軽量鉄骨材等で骨組みしたいわゆる軽天によって構成しており、高天井部31は、高天井部31用の吊りボルト31aおよびハンガー31bによって高天井部31用の野縁受け31cを支持し、その野縁受け31cに設けたクリップ31dおよび野縁31eを介して2枚の天井用石膏ボード(Pb)31f,31fを支持して構成される。
<Configuration of the raised
As shown in Figure 1 etc., the raised
同様に、低天井部32は、低天井部32用の吊りボルト32aおよびハンガー32bによって低天井部32用の野縁受け32cを支持し、その野縁受け32cに設けたクリップ32dおよび野縁32eを介して2枚の天井用石膏ボード(Pb)32f,32fを支持して構成される。尚、図1において、31gは、高天井部31用の野縁受け31cに設けた低天井部32用の吊りボルト32aを支持するボルトホルダーである。
Similarly, the
<実施形態1の間接照明器具1の構成>
実施形態1の間接照明器具1は、上述のように構成した折上げ天井3に設けるコーブタイプの間接照明器具であって、図1~図3等に示すように、コーブ用高天井取付部材11、コーブ用低天井取付部材12、LED灯具13、目違い防止プレート14,15等で構成される。尚、図2および図3では、目違い防止プレート14,15を省略しており、コーブ用高天井取付部材11,11同士、コーブ用低天井取付部材12,12同士を連結していない状態を示している。
<Configuration of
The
(コーブ用高天井取付部材11)
コーブ用高天井取付部材11は、図4等に示すように、高天井部31用の野縁31eにテクスビス41等によって固定される高天井固定面部11aと、高天井固定面部11aの端部から低天井部32に向かって下がり、コーブ用低天井取付部材12の上端部と連結される垂下り連結面部11bとを有する。
(High ceiling mounting member for cove 11)
As shown in Figure 4, the high
高天井固定面部11aの下側(裏側)面には、図2等に示すようにテクスビス41の取付位置を示すビス位置指示凹溝11a1が形成されていると共に、垂下り連結面部11bに近接した箇所に、目違い防止プレート14の上端部が嵌る目違い防止プレート嵌合部11a2が設けられている。
The lower (back) surface of the high ceiling
垂下り連結面部11bにおける高天井固定面部11aの反対側には、高天井固定面部11aよりも高い上端部から高天井固定面部11aとは逆方向へ突出して図1に示すように上側の天井用石膏ボード(Pb)31fの端部上側面に下側面が重なる石膏ボード端部支持用突出部11b1が設けられている一方、垂下り連結面部11bの高天井固定面部11a側には、高天井固定面部11aの目違い防止プレート嵌合部11a2に対向するように目違い防止プレート14の下端部が嵌る目違い防止プレート嵌合部11b2が設けられている。
On the opposite side of the hanging connecting
そして、垂下り連結面部11bには、コーブ用低天井取付部材12の後述する連結面部11b1と上下方向に長さを調整しながら連結するため上下方向の長さL1が例えば40mm程度で上下方向に±20mmの調整代を有するルーズ孔11b3を、図3に示すように例えば、500mm程度の孔ピッチでコーブ用低天井取付部材12の長手方向に複数設けており、鍋ビス42等が挿入されるように構成されている。
The hanging connecting
(コーブ用低天井取付部材12)
コーブ用低天井取付部材12は、図5等に示すようにコーブ用高天井取付部材11の垂下り連結面部11bと連結する鉛直方向に延びる起立連結面部12aと、その起立連結面部12aの下端部から水平に延びて図1に示すように低天井部32を構成するクリップ32dに固定されると共に、LED灯具13が取り付けられる灯具設置面部12bと、灯具設置面部12bの先端部から立ち上がってLED灯具13が光が極力壁方向に照射されないよう起立させた幕板部12cと、灯具設置面部12bの先端部から垂れ下がって幕板部12cと面一となる垂下り面部12dとを有している。
(Low
As shown in Figure 5 etc., the low
起立連結面部12aの上端部には、増厚されたビス受け用増厚部12a1を設けており、コーブ用高天井取付部材11の垂下り連結面部11bのルーズ孔11b3に挿入された鍋ビス42等が螺合する雌ネジ孔12a2(図2参照。)を、ルーズ孔11b3と同様に例えば、500mm程度の孔ピッチでコーブ用低天井取付部材12の長手方向に複数設けている。
The upper end of the upright connecting
灯具設置面部12bは、図1に示すように低天井部32を構成するクリップ32dに固定するテクスビス41の取付位置を示すビス位置指示凹溝12b1が形成されていると共に、幕板部12cと垂下り面部12dと連結部分に近接した箇所には、目違い防止プレート15の上端部が嵌る目違い防止プレート嵌合部12b2を設けている。
As shown in FIG. 1, the
また、灯具設置面部12bには、図2に示すように適宜間隔で灯具設置面部12b上に設けるLED灯具13に配線を行なったり、熱を逃がすため円形の熱逃げ兼配線孔12b3を設けている。尚、図2に示すように熱逃げ兼配線孔12b3の孔ピッチも、ルーズ孔11b3や雌ネジ孔12a2と同様に、例えば、500mm程度の間隔でコーブ用低天井取付部材12の長手方向に複数設けている。
In addition, the
幕板部12cは、灯具設置面部12bの先端部において起立連結面部12aと対向し、かつ、起立連結面部12aとほぼ同じ高さまで起立して構成されている。
The
垂下り面部12dは、灯具設置面部12bの先端部から垂下って構成されており、灯具設置面部12b側の中間部には、灯具設置面部12bの目違い防止プレート嵌合部12b2に対向するように目違い防止プレート15の下端部が嵌る目違い防止プレート嵌合部12d1が設けられていると共に、下端部には灯具設置面部12b側に僅かに突出して、図1に示すように低天井部32を構成する下側の天井用石膏ボード(Pb)32fの先端部に重なる石膏ボード端部支持用突出部12d2が設けられている。
The hanging
(LED灯具13)
LED灯具13は、例えば、長尺で柔軟なシリコンチューブの中に複数のLEDを内蔵させたLEDチューブライトであって、灯具設置面部12bの上面に両面テープや接着剤等によって固定される。尚、LED灯具13は、LEDチューブライトに限らず、LED蛍光管等を使用しても勿論良い。
(LED lighting fixture 13)
The
(目違い防止プレート14,15)
目違い防止プレート14,15は、それぞれ、コーブ用高天井取付部材11,11同士またはコーブ用低天井取付部材12,12同士を連結する部材である。1枚のコーブ用高天井取付部材11およびコーブ用低天井取付部材12の長手方向の長さは、作業や運搬等に便利な例えば1.5m~3m前後の長さであるため、それ以上の長さが必要な場合は、現場においてコーブ用高天井取付部材11であれば目違い防止プレート嵌合部11a2,11b2、またはコーブ用低天井取付部材12であれば目違い防止プレート嵌合部12b2,12d1間に図1等に示すようにジョイント材である目違い防止プレート14または目違い防止プレート15を嵌合して、コーブ用高天井取付部材11,11同士またはコーブ用低天井取付部材12,12同士を継ぎ合せて長尺化すると共に、コーブ用高天井取付部材11,11同士またはコーブ用低天井取付部材12,12同士の連結部分の目違いを防止する。
(
The
<実施形態1の間接照明器具1の取付方法>
次に、以上のように構成された実施形態1の間接照明器具1の取付方法について図面を参照して簡単に説明する。
<Method of mounting the
Next, a method of mounting the
まずは、図6(a)に示すように折上げ天井3を構成する高天井部31の野縁受け31cにクリップ31dを介し設けられた野縁31eに対し、コーブ用高天井取付部材11の高天井固定面部11aのビス位置指示凹溝11a1にテクスビス41を通した後、回転させてコーブ用高天井取付部材11を野縁31eに固定する。
First, as shown in FIG. 6(a), the
次に、コーブ用高天井取付部材11の下方にコーブ用低天井取付部材12を設置して、図6(b)に示すようにコーブ用低天井取付部材12の起立連結面部12aを、コーブ用高天井取付部材11の垂下り連結面部11bのルーズ孔11b3から鍋ビス42を挿入して雌ネジ孔12a2(図5等参照。)に螺合する。
Next, install the low
ここで、垂下り連結面部11bのルーズ孔11b3は、上下方向の長さL1が例えば40mm程度で上下方向に±20mmの調整代を有するため、高天井部31と低天井部32との間の間隔が±20mm程度変化した場合でも、その変化をルーズ孔11b3で吸収して間接照明器具1を取付けることができる。
The loose hole 11b3 of the hanging
その後、図1に示すように高天井部31の野縁31eに2枚の天井用石膏ボード(Pb)31f,31fを固定すると共に、低天井部32の野縁32eに2枚の天井用石膏ボード(Pb)32f,32fを固定する。
Then, as shown in FIG. 1, two ceiling gypsum boards (Pb) 31f, 31f are fixed to the
尚、LED灯具13は、予めコーブ用低天井取付部材12の灯具設置面部12b上面に取付けておいても良いし、コーブ用低天井取付部材12を折上げ天井3に取付けた後に、LED灯具13を取付けてもどちらでも良い。
The
<実施形態1の間接照明器具1のまとめ>
以上説明したように、本発明に係る実施形態1の間接照明器具1は、高天井部31に固定されるコーブ用高天井取付部材11と、低天井部32に固定されると共に灯具13が設けられるコーブ用低天井取付部材12とで分割して構成すると共に、コーブ用高天井取付部材11の垂下り連結面部11bには、上下方向の長さL1が例えば40mm程度で±20mmの調整代を有するルーズ孔11b3を設けたため、高天井部31と低天井部32との間の間隔が±20mm程度変化した場合でも、その変化をルーズ孔11b3で吸収して間接照明器具1を取付けることができる。
<Summary of the
As described above, the
その結果、高天井部31と低天井部32との間の間隔が異なる折上げ天井3の場合でも、実施形態1の間接照明器具1で対応することが可能となるので、コーブ用高天井取付部材11とコーブ用低天井取付部材12との間の上下方向の間隔が異なる別の間接照明器具を用意する必要がなくなり、現場のニーズに容易かつ迅速に対応して作業性を向上させることができると共に、コストを低減することができる。
As a result, even in the case of a folded
実施形態2.
次に、本発明に係る実施形態2の間接照明器具2について説明する。実施形態2の間接照明器具2は、図7等に示すように、折上げ天井3に、LED灯具13からの光を室内の壁面5に向けて照射するいわゆるコーニスタイプの間接照明を構成するものである。
Next, an
尚、実施形態2の間接照明器具2を取付ける折上げ天井3の構成は、図7に示すように高天井部31とその高天井部31よりも低い低天井部32とを有する点では、実施形態1の間接照明器具1で説明した折上げ天井3と同じであるものの、コーニスタイプの間接照明を構成するため、室内の壁面5に近接した箇所に折上げ天井3を構成している。尚、図7において、51は、2枚の壁面用石膏ボード(Pb)である。
The structure of the raised
<実施形態2の間接照明器具2の構成>
実施形態2の間接照明器具2は、図7に示すように壁面5に近接して構成した折上げ天井3に設けるコーニスタイプの間接照明器具であって、図7~図9に示すように、コーニス用高天井取付部材を構成するコーニス用先付高天井取付部材21およびコーニス用後付高天井取付部材22、コーニス用低天井取付部材23と、LED灯具13と、目違い防止プレート24,25,26等で構成される。尚、図8および図9では、目違い防止プレート24,25,26を省略しており、コーニス用先付高天井取付部材21,21同士、コーニス用後付高天井取付部材22,22同士、コーニス用低天井取付部材23,23同士を連結していない状態を示している。
<Configuration of
The
(コーニス用先付高天井取付部材21)
コーニス用先付高天井取付部材21は、コーニス用後付高天井取付部材22と共にコーニス用高天井取付部材を構成するもののコーニス用後付高天井取付部材22よりも先に高天井部31用の野縁31eにテクスビス41によって固定され、その先端部21aが室内の壁面5の壁面用石膏ボード(Pb)51表面に突き当るように取付けられる部材であって、図10に示すように下面側には所定間隔を空けてL字形状の第1被掛止部21bと第2被掛止部21cを設ける一方、上面側にはコーニス用先付高天井取付部材21,21同士を連結して長尺化するため目違い防止プレート24が嵌る目違い防止プレート嵌合部21d,21e設けている。
(Pre-attached high ceiling mounting member for cornice 21)
The pre-attached high ceiling mounting member for
第1被掛止部21bおよび第2被掛止部21cは、それぞれ、コーニス用先付高天井取付部材21の下面から垂れ下がる第1被掛止垂下り部21b1および第2被掛止垂下り部21c1と、その第1被掛止垂下り部21b1および第2被掛止垂下り部21c1の下端部から部屋の中心に向かって延びる第1被掛止水平部21b2および第2被掛止水平部21c2とからL字形状に構成されている。
The first and second hung
第1被掛止水平部21b2および第2被掛止水平部21c2の水平方向の長さL2は、それぞれ、例えば、8mm~10mm程度の長さを確保している。 The horizontal length L2 of the first horizontal hook portion 21b2 and the second horizontal hook portion 21c2 is, for example, approximately 8 mm to 10 mm.
また、第1被掛止部21bおよび第2被掛止部21cそれぞれの後方側には、図7に示すようにコーニス用先付高天井取付部材21を高天井部31用の野縁31eに固定するテクスビス41を通すと共に、テクスビス41の頭部の突出を防止するため上方に向かって突出したビス頭部隠し用凹部21f,21gが設けられており、ビス頭部隠し用凹部21f,21gにはそれぞれテクスビス41の螺入位置を示すビス位置指示凹溝21f1,21g1を設けている。
In addition, on the rear side of each of the first and second
そして、コーニス用先付高天井取付部材21の後端部には、コーニス用後付高天井取付部材22とテクスビス41によって連結するため肉厚に形成したビス受け用増厚部21hが設けられており、ビス受け用増厚部21hには、テクスビス41の螺入位置を示すビス位置指示凹溝21h1を設けている。
The rear end of the cornice pre-attached high
(コーニス用後付高天井取付部材22)
コーニス用後付高天井取付部材22は、コーニス用先付高天井取付部材21と共にコーニス用高天井取付部材を構成するものの高天井部31に固定したコーニス用先付高天井取付部材21に後から取付ける部材であって、図11に示すようにコーニス用先付高天井取付部材21のL字形状の第1被掛止部21bと第2被掛止部21cにそれぞれ掛止する逆L字形状の第1掛止部22bと第2被掛止部22cを設けると共に、第1掛止部22bと第2被掛止部22cとの間には、コーニス用後付高天井取付部材22,22同士を連結して長尺化するため目違い防止プレート24が嵌る目違い防止プレート嵌合部22d,22eを設けている。
(Retrofit high ceiling mounting member for cornice 22)
The retrofit high ceiling mounting member for
第1掛止部22bおよび第2被掛止部22cは、それぞれ、コーニス用後付高天井取付部材22の上面から起立する第1掛止起立部22b1および第2掛止起立部22c1と、その第1掛止起立部22b1および第2掛止起立部22c1の上端部から部屋の壁面5に向かって延びる第1掛止水平部22b2および第2掛止水平部22c2とから逆L字形状に構成されている。
The
第1掛止水平部22b2および第2掛止水平部22c2の水平方向の長さL3は、それぞれ、例えば、8mm~10mm程度の長さを確保している。 The horizontal length L3 of the first horizontal hook portion 22b2 and the second horizontal hook portion 22c2 is, for example, approximately 8 mm to 10 mm.
さらに、コーニス用後付高天井取付部材22の後端部には、第1掛止部22bおよび第2掛止部22cよりも高く立ち上がる起立面部22fと、その起立面部22fの上端部から後方である室内の中心側に突出してコーニス用先付高天井取付部材21の後端部のビス受け用増厚部21hと重なりテクスビス41により固定される固定用突出部22gと、起立面部22fとは反対側である下方に垂れ下がり、コーニス用低天井取付部材23に連結される垂下り連結面部22hとを有する。
The rear end of the cornice high
固定用突出部22gには、テクスビス41の螺入位置を示すビス位置指示凹溝22g1が形成されている。固定用突出部22gの水平方向の長さL4は、例えば、20mm~25mm程度で、その後端部からビス位置指示凹溝22g1までの長さL5は、7mm~8mm程度としている。
The fixing
また、垂下り連結面部22hには、図9等に示すように、コーニス用低天井取付部材23の後述する起立連結面部23aと連結するための上下方向の長さL6が例えば40mm程度で±20mmの調整代を有するルーズ孔22h1を設け、そのルーズ孔22h1に鍋ビス42が挿入されるように構成されている。
As shown in FIG. 9, the
(コーニス用低天井取付部材23)
コーニス用低天井取付部材23は、図12に示すようにコーニス用後付高天井取付部材22の垂下り連結面部22hと連結する鉛直方向に延びる起立連結面部23aと、その起立連結面部23aの下端部から水平に延びて低天井部32を構成するクリップ32dに固定されると共に、LED灯具13が取り付けられる灯具設置面部23bと、灯具設置面部23bの先端部から垂れ下がって低天井部32の下側の天井用石膏ボード(Pb)32fまで延びる低天井端部隠し面部23cが設けられている。
(Low ceiling mounting member for cornice 23)
As shown in Figure 12, the low
起立連結面部23aの上端部には、増厚して、コーニス用後付高天井取付部材22の垂下り連結面部22hのルーズ孔22h1に挿入された鍋ビス42等が螺合する雌ネジ孔23a2が形成されたビス受け用増厚部23a1を設けている。
The upper end of the upright connecting
また、起立連結面部23aのビス受け用増厚部23a1の下方には、灯具設置面部12b上に設けるLED灯具13に配線を行なったり、熱を逃がすため円形の熱逃げ兼配線孔23a3(図8参照。)を適宜間隔で設けている。
In addition, below the thickened screw receiving portion 23a1 of the upright connecting
灯具設置面部23bの後端部側には、図7に示すように低天井部32を構成するクリップ32dに固定するテクスビス41の取付位置を示すビス位置指示凹溝23b1が形成されていると共に、その先端部側における低天井端部隠し面部23cと近接した箇所には、目違い防止プレート15の上端部が嵌る目違い防止プレート嵌合部23b2が設けられている。
At the rear end of the
また、低天井端部隠し面部23cの中間部には、灯具設置面部23bの目違い防止プレート嵌合部23b2に対向するように目違い防止プレート15の下端部が嵌る目違い防止プレート嵌合部23c1が設けられていると共に、下端部には室内の中心側に僅かに突出して図7に示すように低天井部32を構成する天井用石膏ボード(Pb)32fの先端部が重なる石膏ボード端部支持用突出部23c2が設けられている。
In addition, the middle part of the low ceiling end concealing
<実施形態2の間接照明器具2の取付方法>
次に、以上のように構成された実施形態2の間接照明器具2の取付方法について図面を参照して簡単に説明する。
<Method of mounting the
Next, a method of mounting the
まずは、図13(a)に示すように折上げ天井3を構成する高天井部31の野縁受け31cにクリップ31dを介し設けられた2箇所の野縁31eにコーニス用先付高天井取付部材21を取付ける。コーニス用先付高天井取付部材21の取付けは、コーニス用先付高天井取付部材21のビス頭部隠し用凹部21f,21gにテクスビス41を通した後、回転させてコーニス用先付高天井取付部材21を野縁31eに固定する。
First, as shown in FIG. 13(a), the cornice pre-attached high
次に、図13(b)に示すようにコーニス用先付高天井取付部材21の下方からコーニス用後付高天井取付部材22の上面側の第1掛止部22bおよび第2掛止部22cがコーニス用先付高天井取付部材21の第1被掛止部21bおよび第2被掛止部21cに当接しないようにズラして持ち上げ後、コーニス用後付高天井取付部材22を室内壁面5の方へスライドさせて、図14(a)に示すようにコーニス用後付高天井取付部材22の上面側の第1掛止部22bおよび第2掛止部22cを、コーニス用先付高天井取付部材21の第1被掛止部21bおよび第2被掛止部21cに掛止させると共に、コーニス用後付高天井取付部材22後端部の固定用突出部22gにビス位置指示凹溝22g1を参照してテクスビス41を螺入させてコーニス用先付高天井取付部材21後端部のビス受け用増厚部21hに固定する。
Next, as shown in FIG. 13(b), the
ここで、テクスビス41はコーニス用先付高天井取付部材21のビス頭部隠し用凹部21f,21gで固定するため、テクスビス41の頭部がビス頭部隠し用凹部21f,21gから突出せず、コーニス用後付高天井取付部材22の上面側の第1掛止部22bおよび第2掛止部22cに干渉しないので、コーニス用先付高天井取付部材21に対するコーニス用後付高天井取付部材22の掛止作業を円滑に行うことができる。
Here, the tex screws 41 are fixed in the screw
また、コーニス用後付高天井取付部材22の垂下り連結面部22h下端部と低天井部32の野縁受け32cとの間には、図14(a)に示すように十分な空間が空いているため、コーニス用先付高天井取付部材21にコーニス用後付高天井取付部材22をテクスビス41で固定する際、垂下り連結面部22hの下方から工具とテクスビス41等を入れて作業を行うことが可能であり、ビス固定の作業性を向上させることができる。
In addition, as shown in FIG. 14(a), there is sufficient space between the lower end of the hanging connecting
また、コーニス用先付高天井取付部材21を高天井部31の2箇所の野縁31eに固定するテクスビス41だけでなく、コーニス用後付高天井取付部材22の固定用突出部22gとコーニス用先付高天井取付部材21のビス受け用増厚部21hとを固定するテクスビス41も折上げ天井3の下方から見えなくなるので、ビス固定の作業性を向上させつつも美観を向上させることができる。
In addition, not only the tex screws 41 that secure the cornice pre-attached high
図14(a)に示すようにコーニス用先付高天井取付部材21にコーニス用後付高天井取付部材22を固定した後は、図14(b)に示すようにコーニス用後付高天井取付部材22の垂下り連結面部22hのルーズ孔22h1に鍋ビス42等を挿入し、コーニス用低天井取付部材23の起立連結面部23aの雌ネジ孔23a2に螺合して連結する。尚、コーニス用先付高天井取付部材21にコーニス用後付高天井取付部材22を固定すると、本実施形態の場合、図7に示すように室内の壁面5とコーニス用後付高天井取付部材22の先端部22aとの間に例えば5mm~10mm程度の目透かし(隙間)Cが形成される。
After fixing the rear-mounted high
コーニス用後付高天井取付部材22のルーズ孔22h1は、垂下り連結面部22hの上下方向の長さL1が例えば40mm程度で±20mmの調整代を有する長孔であるため、実施形態1のコーブタイプの間接照明器具1の場合と同様に、高天井部31と低天井部32との間の間隔が±20mm程度変化した場合でも、その変化をルーズ孔22h1で吸収して間接照明器具1を取付けることができる。
The loose hole 22h1 of the retrofit high
尚、LED灯具13は、予めコーニス用低天井取付部材23の灯具設置面部23b上面に取付けておいても良いし、コーニス用低天井取付部材23を折上げ天井3に取付けた後に、LED灯具13を取付けてもどちらでも良い。
The
また、野縁受け32cの側面方向から見た図13および図14とは異なり野縁受け32cの前後端方向から見た際に、コーニス用低天井取付部材23の下方に野縁受け32c等が設けられてなく、野縁32eとの間に隙間が空く場合には、例えば、図15に示すようにコーニス用低天井取付部材23と野縁32eとの間に木片等のスペーサ32gを挿入し、コーニス用低天井取付部材23のビス位置指示凹溝23b1からテクスビス41を螺入しスペーサ32gに固定するようにしても良い。
Also, unlike Figures 13 and 14, which show the
また、低天井部32において天井用石膏ボード(Pb)32f,32fの野縁32eの長手方向の長さが短く、図7に示すようにコーニス用後付高天井取付部材22の先端部22aと壁面5の壁面用石膏ボード(Pb)51との間の間隔が5mm程度ではコーニス用低天井取付部材23の石膏ボード端部支持用突出部23c2に天井用石膏ボード(Pb)32f,32f先端部を支持できない場合には、図7に示す場合よりもコーニス用先付高天井取付部材21に対しコーニス用後付高天井取付部材22を室内の中心側にズラし取り付けて、例えば、図16に示すように実施形態2の間接照明器具2を構成しても良い。
In addition, in the
図16は、コーニス用後付高天井取付部材22の先端部22aと壁面5の壁面用石膏ボード(Pb)51との間の間隔が5mmからその2倍の10mm程度に広げた場合を示している。
Figure 16 shows the case where the distance between the
図16に示すようにコーニス用先付高天井取付部材21に対しコーニス用後付高天井取付部材22を室内の中心側にズラして取り付けた場合、コーニス用先付高天井取付部材21の第1被掛止部21bおよび第2被掛止部21cそれぞれの第1被掛止水平部21b2および第2被掛止水平部21c2先端がコーニス用後付高天井取付部材22の第1掛止部22bおよび第2掛止部22cそれぞれの第1掛止起立部22b1および第2掛止起立部22c1側面に当接せず、またコーニス用後付高天井取付部材22の第1掛止部22bおよび第2掛止部22cそれぞれの第1掛止水平部22b2および第2掛止水平部22c2先端がコーニス用先付高天井取付部材21の第1被掛止部21bおよび第2被掛止部21cの第1被掛止垂下り部21b1および第2被掛止垂下り部21c1側面に当接しなくなるが、第1被掛止部21bおよび第2被掛止部21cそれぞれの第1被掛止水平部21b2および第2被掛止水平部21c2とコーニス用後付高天井取付部材22の第1掛止部22bおよび第2掛止部22cそれぞれの第1掛止水平部22b2および第2掛止水平部22c2とは先端部が重なって係合しており、かつ、コーニス用後付高天井取付部材22の固定用突出部22gとコーニス用先付高天井取付部材21のビス受け用増厚部21hとをテクスビス41で固定するため、コーニス用先付高天井取付部材21とコーニス用後付高天井取付部材22との固定に問題はない。 As shown in FIG. 16, when the rear-mounted high ceiling mounting member for cornice 22 is attached to the front-mounted high ceiling mounting member for cornice 21 by shifting it toward the center of the room, the tips of the first hanging horizontal portion 21b2 and the second hanging horizontal portion 21c2 of the first hanging portion 21b and the second hanging portion 21c of the front-mounted high ceiling mounting member for cornice 21 do not abut against the side of the first hanging upright portion 22b1 and the second hanging upright portion 22c1 of the first hanging portion 22b and the second hanging portion 22c of the rear-mounted high ceiling mounting member for cornice 22, and the tips of the first hanging horizontal portion 22b2 and the second hanging horizontal portion 22c2 of the first hanging portion 22b and the second hanging portion 22c of the rear-mounted high ceiling mounting member for cornice do not abut against the side of the first hanging portion 21b and The first hanging hanging portion 21b1 and the second hanging hanging portion 21c1 of the first hanging portion 21b and the second hanging portion 21c will no longer abut against the side surface, but the first hanging horizontal portion 21b2 and the second hanging horizontal portion 21c2 of the first hanging portion 21b and the second hanging portion 21c, respectively, and the first hanging horizontal portion 22b2 and the second hanging horizontal portion 22c2 of the first hanging portion 22b and the second hanging portion 22c of the cornice rear-mounted high ceiling mounting member 22 overlap and engage at their tips, and the fixing protrusion 22g of the cornice rear-mounted high ceiling mounting member 22 and the screw receiving thickened portion 21h of the cornice front-mounted high ceiling mounting member 21 are fixed with tex screws 41, so there is no problem with the fixing of the cornice front-mounted high ceiling mounting member 21 and the cornice rear-mounted high ceiling mounting member 22.
また、コーニス用後付高天井取付部材22の固定用突出部22gの水平方向の長さL4(図11参照。)は、例えば、20mm~25mm程度であり、固定用突出部22gの後端部からビス位置指示凹溝22g1までの長さL5は7mm~8mm程度であるため、図7に示す連結状態よりもコーニス用後付高天井取付部材22をコーニス用先付高天井取付部材21に対し5mm程度、部屋の壁面5から中心側へ後退させても、テクスビス41はビス位置指示凹溝22g1から5mm程度ずれるものの固定用突出部22gとビス受け用増厚部21hとをテクスビス41で固定することができる。
In addition, the horizontal length L4 (see Figure 11) of the fixing
尚、この場合、コーニス用後付高天井取付部材22に固定されるコーニス用低天井取付部材23も、図7に示す連結状態よりも、5mm程度、部屋の中心側へ後退することになるため、灯具設置面部23bの後端部のビス位置指示凹溝23b1に通したテクスビス41は、図16に示すように低天井部32用のクリップ32dの中心から部屋の中心側へずらした位置に固定することになる。
In this case, the low
<実施形態2の間接照明器具2のまとめ>
以上説明したように、本発明に係る実施形態2の間接照明器具2は、コーニスタイプの間接照明器具であって、高天井取付部材をコーニス用先付高天井取付部材21とコーニス用後付高天井取付部材22で分割して構成し、コーニス用後付高天井取付部材22の垂下り連結面部22hには上下方向の長さL1が例えば40mm程度で±20mmの調整代を有する長孔のルーズ孔22h1を設けている。
<Summary of
As described above, the
そのため、高天井部31と低天井部32との間の間隔が±20mm程度変化した場合でも、その変化をルーズ孔22h1で吸収して間接照明器具2を取付けることができるので、コーニス用後付高天井取付部材22とコーニス用低天井取付部材23との間の上下方向の間隔が異なる別の間接照明器具1を用意する必要がなくなり、現場のニーズに容易かつ迅速に対応して作業性を向上させることができると共に、コストを低減することができる。
Therefore, even if the distance between the
また、本発明に係る実施形態2の間接照明器具2では、高天井取付部材は、高天井部31にビスまたはネジ等の固定部材により固定されると共に、下面側に所定間隔を空けてL字形状の第1被掛止部21bと第2被掛止部21cを設けコーニス用先付高天井取付部材21と、上面側にその第1被掛止部21bと第2被掛止部21cに側方からスライドして掛止する逆L字形状の第1掛止部22bと第2被掛止部22cを有するコーニス用後付高天井取付部材22との2部品に分割して構成している。
In the
そのため、高天井部31にコーニス用先付高天井取付部材21を先に取付け、その後、コーニス用先付高天井取付部材21の第1被掛止部21bおよび第2被掛止部21cにそれぞれコーニス用後付高天井取付部材22の第1掛止部22bおよび第2被掛止部22cを掛止して仮着けした後、テクスビス41でコーニス用先付高天井取付部材21にコーニス用後付高天井取付部材22を固定することができるので、コーニス用先付高天井取付部材21にコーニス用後付高天井取付部材22を取り付け易くなり、作業性を向上させることが出来る。
Therefore, the pre-attached high
特に、図7に示すようにコーニス用先付高天井取付部材21に対しコーニス用後付高天井取付部材22を室内の壁面5側に最大限近付け、コーニス用先付高天井取付部材21の第1被掛止部21bおよび第2被掛止部21cそれぞれの第1被掛止水平部21b2および第2被掛止水平部21c2先端がコーニス用後付高天井取付部材22の第1掛止部22bおよび第2掛止部22cの第1掛止起立部22b1および第2掛止起立部22c1側面に当接または近接、あるいはコーニス用後付高天井取付部材22の第1掛止部22bおよび第2掛止部22cの第1掛止水平部22b2および第2掛止水平部22c2先端がコーニス用先付高天井取付部材21の第1被掛止部21bおよび第2被掛止部21cそれぞれの第1被掛止垂下り部21b1および第2被掛止垂下り部21c1側面に当接または近接するように掛止させた際に、低天井部32において天井用石膏ボード(Pb)32f,32fの野縁32eの長手方向の長さが短く、石膏ボード端部支持用突出部23c2において天井用石膏ボード(Pb)32f,32f先端部を支持できずその間に隙間が空きそうな場合には、図16に示すようにコーニス用先付高天井取付部材21に対しコーニス用後付高天井取付部材22を室内の中心側にズラして取り付けることができるため、現場のニーズに容易かつ迅速に対応して作業性を向上させることができると共に、コストを低減することができる。 In particular, as shown in FIG. 7, the cornice post-attached high ceiling mounting member 22 is brought as close as possible to the wall surface 5 side of the room relative to the cornice pre-attached high ceiling mounting member 21, and the ends of the first hanging horizontal portion 21b2 and the second hanging horizontal portion 21c2 of the first hanging portion 21b and the second hanging portion 21c of the cornice pre-attached high ceiling mounting member 21 are brought into contact with or close to the side surfaces of the first hanging upright portion 22b1 and the second hanging upright portion 22c1 of the first hanging portion 22b and the second hanging portion 22c of the cornice post-attached high ceiling mounting member 22, or the ends of the first hanging horizontal portion 22b2 and the second hanging horizontal portion 22c2 of the first hanging portion 22b and the second hanging portion 22c of the cornice post-attached high ceiling mounting member 22 are brought into contact with or close to the side surfaces of the first hanging portion 21b and When the first hanging portion 21b1 and the second hanging portion 21c are hung so as to abut or be close to the side of the first hanging portion 21b1 and the second hanging portion 21c1, respectively, in the low ceiling portion 32, if the longitudinal length of the joists 32e of the ceiling gypsum boards (Pb) 32f, 32f is short and the gypsum board end support protrusion 23c2 cannot support the ends of the ceiling gypsum boards (Pb) 32f, 32f and a gap is likely to be created between them, the cornice post-attachment high ceiling mounting member 22 can be attached by shifting it toward the center of the room relative to the cornice pre-attachment high ceiling mounting member 21 as shown in FIG. 16, so that it is possible to easily and quickly respond to on-site needs, improve workability, and reduce costs.
また、実施形態2の間接照明器具2では、コーニス用先付高天井取付部材21の第1被掛止部21bおよび第2被掛止部21cとコーニス用後付高天井取付部材22の第1掛止部22bおよび第2掛止部22cとを掛止させた状態では、コーニス用先付高天井取付部材21の先端部21aはコーニス用後付高天井取付部材22の先端部22aよりも室内の壁面5に向かって突出するように構成しているため、図7や図16に示すようにコーニス用先付高天井取付部材21の先端部21aを室内の壁面5の壁面用石膏ボード(Pb)51に当接又は近接するように高天井部31に取付けた場合、コーニス用後付高天井取付部材22の先端部22aと室内の壁面5との間に目透かし(隙間)Cが5mm~10mm程度空くように構成している。
In addition, in the
しかし、コーニス用後付高天井取付部材22の先端部22aと室内の壁面5の壁面用石膏ボード(Pb)51との間の目透かし(隙間)Cには、LEDライト13からの光によってスリット状の影部が形成されるため、図16に示すようにコーニス用先付高天井取付部材21に対しコーニス用後付高天井取付部材22を室内の中心側にズラして取り付け、その目透かし(隙間)Cが10mm程度に広がった場合でも、スリット状の影部によってその目透かし(隙間)Cを下方にいる人からは気付き難くなるので、現場ニーズに容易に対応して作業性を向上させることができるだけでなく、折上げ天井3の仕上がり具合も向上させることができる。
However, a slit-shaped shadow is formed by the light from the
また、コーニス用後付高天井取付部材22の先端部22aと室内の壁面5との間の目透かし(隙間)Cは、図7や図16等に示すように幅が細く、かつ、目透かし(隙間)Cよりも下方であって室内中心側となる斜め下方に設置されたLED灯具13から発光されたLED光によってスリット状(線状)の影部が形成されるため、壁面5の壁面用石膏ボード(Pb)51の撓み等によってコーニス用先付高天井取付部材21の先端部21aと壁面用石膏ボード(Pb)51との間に隙間が形成されても、コーニス用先付高天井取付部材22の先端部22aと壁面用石膏ボード(Pb)51との間に形成されるスリット状(線状)の影部によって下方にいる人から見え難くなるので、意匠性を向上させることが出来る。
In addition, the gap (gap) C between the
尚、実施形態2の間接照明器具2では、コーニス用先付高天井取付部材21にL字形状の第1被掛止部21bと第2被掛止部21cを設ける一方、コーニス用後付高天井取付部材22にはコーニス用先付高天井取付部材21のL字形状の第1被掛止部21bと第2被掛止部21cにそれぞれ掛止する逆L字形状の第1掛止部22bと第2被掛止部22cを設けて説明したが、本発明ではこれに限らず、嵌合や係止、係合、さらには凹凸等の関係でも良く、コーニス用先付高天井取付部材21にコーニス用後付高天井取付部材22を仮掛けないしは仮留めできる形状(関係)で特にこだわらない。
In the
1 間接照明器具(実施形態1)
11 コーブ用高天井取付部材
11a 高天井固定面部
11a1 ビス位置指示凹溝
11a2 目違い防止プレート嵌合部
11b 垂下り連結面部
11b1 石膏ボード端部支持用突出部
11b2 目違い防止プレート嵌合部
11b3 ルーズ孔
12 コーブ用低天井取付部材
12a 起立連結面部
12a1 ビス受け用増厚部
12a2 雌ネジ孔
12b 灯具設置面部
12b1 ビス位置指示凹溝
12b2 目違い防止プレート嵌合部
12c 幕板部
12d 垂下り面部
12d1 目違い防止プレート嵌合部
12d2 石膏ボード端部支持用突出部
13 LED灯具
14,15 目違い防止プレート
2 間接照明器具
21 コーニス用先付高天井取付部材
21a 先端部
21b 第1被掛止部
21b1 第1被掛止垂下り部
21b2 第1被掛止水平部
21c 第2被掛止部
21c1 第2被掛止垂下り部
21c2 第2被掛止水平部
21d,21e 目違い防止プレート嵌合部
21f,21g ビス頭部隠し用凹部
21h ビス受け用増厚部
21h1 ビス位置指示凹溝
22 コーニス用後付高天井取付部材
22a 先端部
22b 第1掛止部
22b1 第1掛止起立部
22b2 第1掛止水平部
22c 第2被掛止部
22c1 第2掛止起立部
22c2 第2掛止水平部
22d,22e 目違い防止プレート嵌合部
22f 起立面部
22g 固定用突出部
22g1 ビス位置指示凹溝
22h 垂下り連結面部
22h1 ルーズ孔
23 コーニス用低天井取付部材
23a 起立連結面部
23a1 ビス受け用増厚部
23a2 雌ネジ孔
23a3 熱逃げ兼配線孔
23b 灯具設置面部
23b1 ビス位置指示凹溝
23b2 目違い防止プレート嵌合部
23c 低天井端部隠し面部
23c1 目違い防止プレート嵌合部
23c2 石膏ボード端部支持用突出部
24,25,26 目違い防止プレート
3 折上げ天井
31 高天井部
32 低天井部
31a 吊りボルト
31b ハンガー
31c 野縁受け
31d クリップ
31e 野縁
31f 天井用石膏ボード(Pb)
31g ボルトホルダー
32 低天井部
32a 吊りボルト
32b ハンガー
32c 野縁受け
32d クリップ
32e 野縁
32f 天井用石膏ボード(Pb)
32g スペーサ
41 テクスビス
42 鍋ビス
5 室内壁面
51 壁面用石膏ボード(Pb)
1 Indirect lighting device (embodiment 1)
LIST OF SYMBOLS 11 High ceiling mounting member for cove 11a High ceiling fixing surface 11a1 Screw position indication groove 11a2 Misalignment prevention plate fitting portion 11b Drop-down connecting surface 11b1 Protruding portion for supporting plasterboard end 11b2 Misalignment prevention plate fitting portion 11b3 Loose hole 12 Low ceiling mounting member for cove 12a Upright connecting surface 12a1 Thickened portion for receiving screws 12a2 Female screw hole 12b Lighting device installation surface 12b1 Screw position indication groove 12b2 Misalignment prevention plate fitting portion 12c Skirt panel portion 12d Drop-down surface 12d1 Misalignment prevention plate fitting portion 12d2 Protruding portion for supporting plasterboard end 13 LED lighting device 14, 15 Misalignment prevention plate 2 Indirect lighting device 21 Pre-attached high ceiling mounting member for cornice 21a Tip portion 21b First hooked portion 21b1 First hooked hanging portion 21b2 First hooked horizontal portion 21c Second hooked portion 21c1 Second hooked hanging portion 21c2 Second hooked horizontal portion 21d, 21e Misalignment prevention plate fitting portion 21f, 21g Screw head concave portion 21h Thickened portion for receiving screw 21h1 Screw position indication concave groove 22 Post-attached high ceiling mounting member for cornice 22a Tip portion 22b First hooked portion 22b1 First hooked upright portion 22b2 First hooked horizontal portion 22c Second hooked portion 22c1 Second hooked upright portion 22c2 Second hooked horizontal portion 22d, 22e Misalignment prevention plate fitting portion 22f Standing surface portion 22g Fixing protrusion 22g1 Screw position indication groove 22h Dropping connecting surface portion 22h1 Loose hole 23 Low ceiling mounting member for cornice 23a Standing connecting surface portion 23a1 Thickened portion for receiving screws 23a2 Female screw hole 23a3 Heat escape and wiring hole 23b Lighting fixture installation surface portion 23b1 Screw position indication groove 23b2 Misalignment prevention plate fitting portion 23c Low ceiling end concealing surface portion 23c1 Misalignment prevention plate fitting portion 23c2 Protrusion for supporting plasterboard end 24, 25, 26 Misalignment prevention plate 3 Folded ceiling 31 High ceiling portion 32 Low ceiling portion 31a Suspension bolt 31b Hanger 31c Rafter support 31d Clip 31e Rafter 31f Ceiling gypsum board (Pb)
Claims (3)
前記高天井部に取付けられ、前記低天井部に向かって下がる垂下り連結面部を有する高天井取付部材と、
前記低天井部に取付けられ、灯具が設置される灯具設置面部と、前記高天井部に向かって上昇し、その上端部が前記高天井取付部材の垂下り連結面部の下端部よりも高くなるまで延び、前記高天井取付部材の垂下り連結面部に重なる起立連結面部とを有する低天井取付部材とを備え、
前記高天井取付部材の垂下り連結面部と前記低天井取付部材の起立連結面部の重なり部分の少なくとも一方には、上下方向に長いルーズ孔が設けられており、そのルーズ孔によって前記高天井取付部材と前記低天井取付部材との上下方向の間隔を変えて固定できるように構成されていることを特徴とする間接照明器具。 An indirect lighting fixture to be installed on a ceiling of a building having a high ceiling portion and a low ceiling portion disposed at a lower position than the high ceiling portion,
A high ceiling mounting member is attached to the high ceiling portion and has a hanging connecting surface portion that descends toward the low ceiling portion;
a low ceiling mounting member having a lamp mounting surface portion attached to the low ceiling portion and on which a lamp is mounted, and an upright connecting surface portion that rises toward the high ceiling portion and extends until its upper end portion is higher than the lower end portion of the hanging connecting surface portion of the high ceiling mounting member, and that overlaps with the hanging connecting surface portion of the high ceiling mounting member;
An indirect lighting fixture characterized in that at least one of the overlapping portions of the hanging connecting surface portion of the high ceiling mounting member and the upright connecting surface portion of the low ceiling mounting member has a loose hole that is long in the vertical direction, and that the high ceiling mounting member and the low ceiling mounting member can be fixed by changing the vertical distance between them using the loose hole.
前記高天井取付部材は、
前記高天井部に固定部材により固定されると共に、下面側に被掛止部が設けられた先付高天井取付部材と、
前記被掛止部に掛止する掛止部が設けられていると共に、前記垂下り連結面部を有する後付高天井取付部材を有し、
前記先付高天井取付部材の前記被掛止部は、所定間隔を空けて当該先付高天井取付部材の下面側に複数設けられている一方、
前記後付高天井取付部材の前記掛止部は、前記先付高天井取付部材に対して同じく所定間隔を空けて当該後付高天井取付部材の上面側に設けられ、前記先付高天井取付部材の前記被掛止部に掛止するように構成されていることを特徴とする間接照明器具。 2. The indirect lighting device according to claim 1,
The high ceiling mounting member is
A pre-attached high ceiling mounting member that is fixed to the high ceiling portion by a fixing member and has a hook portion on a lower surface side thereof;
a rear-mounted high ceiling mounting member having a hanging portion that is hooked to the hooked portion and the hanging connection surface portion;
The hooked portion of the first-attached high ceiling mounting member is provided on the lower surface side of the first-attached high ceiling mounting member at a predetermined interval.
The indirect lighting fixture is characterized in that the hanging portion of the rear-mounted high ceiling mounting member is provided on the upper surface side of the rear-mounted high ceiling mounting member with a predetermined distance therebetween relative to the front-mounted high ceiling mounting member, and is configured to be hung on the hanging portion of the front-mounted high ceiling mounting member.
前記後付高天井取付部材の前記掛止部が前記先付高天井取付部材の前記被掛止部に掛止した状態では、前記先付高天井取付部材の先端部は、前記後付高天井取付部材の先端部よりも室内の壁面に向かって突出するように構成し、前記先付高天井取付部材の先端部を室内の壁面に当接又は近接するように高天井部に取付けた場合、前記後付高天井取付部材の先端部と室内の壁面との間に目透かしが空くようにしたことを特徴とする間接照明器具。 3. The indirect lighting device according to claim 2,
When the hooking portion of the rear-mounted high ceiling mounting member is hooked onto the hooked portion of the front-mounted high ceiling mounting member, the tip of the front-mounted high ceiling mounting member protrudes toward the wall surface inside the room further than the tip of the rear-mounted high ceiling mounting member, and when the tip of the front-mounted high ceiling mounting member is attached to the high ceiling portion so that it abuts or is close to the wall surface inside the room, a gap is created between the tip of the rear-mounted high ceiling mounting member and the wall surface inside the room.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020172385A JP7525367B2 (en) | 2020-10-13 | 2020-10-13 | Indirect lighting fixtures |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020172385A JP7525367B2 (en) | 2020-10-13 | 2020-10-13 | Indirect lighting fixtures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022063953A JP2022063953A (en) | 2022-04-25 |
JP7525367B2 true JP7525367B2 (en) | 2024-07-30 |
Family
ID=81378705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020172385A Active JP7525367B2 (en) | 2020-10-13 | 2020-10-13 | Indirect lighting fixtures |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7525367B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170343194A1 (en) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | Electrix, Llc | Cove Lighting |
JP2017226989A (en) | 2016-06-21 | 2017-12-28 | 株式会社竹中工務店 | Junction structure, junction method and junction metal fitting |
-
2020
- 2020-10-13 JP JP2020172385A patent/JP7525367B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170343194A1 (en) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | Electrix, Llc | Cove Lighting |
JP2017226989A (en) | 2016-06-21 | 2017-12-28 | 株式会社竹中工務店 | Junction structure, junction method and junction metal fitting |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022063953A (en) | 2022-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8555594B2 (en) | Multifunctional beam for sub-ceilings, sub-ceiling structure and modular system for customized sub-ceiling structure incorporating such beam | |
US2922029A (en) | Cornice bracket | |
CN111677214A (en) | A prefabricated dry-hanging structure and method for resin board modeling design | |
NL2029432B1 (en) | Prefabricated medical wall and medical unit assembling method | |
US3998020A (en) | Adjustable suspension systems for ceilings | |
CN110114297A (en) | For connecting the attachment device and method of the wall elements in lift car | |
JP7525367B2 (en) | Indirect lighting fixtures | |
JP2022160100A (en) | ceiling structure | |
RU186047U1 (en) | DEVICE FOR MOUNTING THE MODULE OF HINGED FACING PANELS TO THE BUILDING FACADE | |
JP7488707B2 (en) | Indirect lighting fixtures | |
CN113431251B (en) | Machining method of suspended ceiling assembly and clamping groove component | |
CN210459732U (en) | Ceiling keel | |
RU186046U1 (en) | DESIGN OF THE MODULE OF HINGED FACING PANELS | |
WO2023054014A1 (en) | Panel device and installation structure therefor | |
CN210049468U (en) | Fast-assembling wall body smallpox binding off component and furred ceiling structure | |
WO2023054015A1 (en) | Panel installation structure | |
WO2023053832A1 (en) | Panel device | |
KR20110107026A (en) | Hanger device for screen luba construction | |
JP2023050774A (en) | Panel device, and installation structure thereof | |
JP2023050775A (en) | panel device | |
JP2023050772A (en) | Panel installation structure | |
JP2023050773A (en) | panel device | |
CN222667288U (en) | Hidden gap structure for spliced GRG (glass fiber reinforced glass) luminous suspended ceiling | |
JPH0732698Y2 (en) | System ceiling | |
CN216766461U (en) | Suspended ceiling structure convenient to installation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7525367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |