JP7525272B2 - 測定装置および測定方法 - Google Patents
測定装置および測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7525272B2 JP7525272B2 JP2020042706A JP2020042706A JP7525272B2 JP 7525272 B2 JP7525272 B2 JP 7525272B2 JP 2020042706 A JP2020042706 A JP 2020042706A JP 2020042706 A JP2020042706 A JP 2020042706A JP 7525272 B2 JP7525272 B2 JP 7525272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ions
- positive electrode
- atomic
- solid electrolyte
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Description
従来の方法では、イオンの移動を直接観察、測定することは難しく、特に軽元素は検出方法が限られ直接観察することはできなかった。また、イオン移動時にはイオンは同時に移動することから、特定イオン移動にのみ観察、測定することは難しかった。
一方、全固体リチウム二次電池内部では、リチウムイオンの移動挙動は把握されておらず、例えば充放電試験やインピーダンス測定を行う間接的な評価手法では、元素の拡散状態を精度よく定量評価することは難しかった。
さらに、電解液を利用するリチウム二次電池内部のリチウムイオンの拡散を測定するためには、密閉度の高い装置を必要とし、例えば移動体上でリチウム二次電池内部のリチウムイオンの拡散を測定することが難しいという課題もあった。
図1は、第1実施形態を示す固体電池の測定装置の動作を説明する図である。本例では、固体電池から拡散するリチウムイオン、第1の原子イオンとしての7Li原子イオンと同位体の第2の原子イオンとしての6Li原子イオンを利用して拡散するリチウムイオンの挙動を分析して評価する例を説明する。以下、元素の拡散を精度よく定量評価する例を説明する。
また、質量検出器2による分析手法は、二次電池材料の固体表面分析をおこなう際に用いる、二次イオン質量分析手法を用いることができる。
質量検出器2が所定時間内に検出する7Li原子イオン8と、6Li原子イオン7との割合は、二次電池が劣化していない状態と、二次電池が劣化している状態とを比較すると、二次電池が劣化していない状態では、6Li原子イオン7が相対的に増加する傾向を観察した(後述する図2に実験値に基づく検出強度を示す)。
これらの観察および考察に基づき、本質量分析手法に基づく二次電池の劣化診断が移動体、特に車載され実際に移動する状態での劣化診断に有効な手法である。
本実施形態によれば、同位体のリチウムイオンの移動距離と時間と量を正確に測定することができる。これにより、リチウムイオン移動に適当な電池材料の開発、電極の設計、さらにセル設計、電池制御の適正化が行えるようになる。
また、リチウムイオンの移動速度、移動量の変化から電池の劣化状態を把握することも可能となる。
また、元素の拡散を定量評価する本実施形態を二次電池の劣化状態の診断に適用できるため、様々な状態で使用される電子機器、移動体、特に、二次電池を車載する環境でも二次電池の劣化診断ができる。
図3は、第2実施形態を示す固体電池の測定装置の動作を説明する図である。
なお、図1に示した構成と、図3に示す構成との差異は、正極集電体16と固体電解質5との間に、6Li同位体置換正極活物質を含む正極層14、負極集電体15と固体電解質5との間に負極活物質を含む負極層13を挟み込む形態である点である。なお、正極集電体16としては、アルミやステンレスが好ましく、負極集電体15としては、銅やステンレスが好ましい。
正極集電体16と固体電解質5との間に、6Li同位体置換正極活物質を含む正極層14、負極集電体15と固体電解質5との間に負極層13を挟み込むことで、Liイオンが正極層、負極層内に出入りすることが可能となり二次電池の機能を発現できる。
本実施形態によれば、同位体のリチウムイオンの移動距離と時間と量を効率よく、かつ正確に測定することができる。
図4は、本実施形態を示す固体電池の診断方法を説明するフローチャートである。なお、ST1~ST9は各ステップを示し、図示しないCPUやプロセッサがROMから読み出す制御プログラムを実行することで実現される。また、本例では、測定装置に診断手段を設ける場合を示すが、分離して外部装置とすることも本実施形態の適用範囲である。
次に、催促手段としての一次イオン照射部10より一次イオン11としてビスマス、ガリウム、金、カーボン60のいずれかを負極層に照射する(ST3)。
本実施形態によれば、拡散する6Li原子イオン7の量が7Li原子イオン8の量を比較することで、固体電池の劣化状態を診断することができる。
本実施形態の開示は、一例であって、二次電池を使用する電子機器に本発明を適用できるため、種々の組み合わせが想定される。
2 質量検出器(取得手段)
3 6Li金属電極(正極)
4 7Li金属電極網(負極)
5 固体電解質
7 6Li原子イオン(第2の原子イオン)
8 7Li原子イオン(第1の原子イオン)
9 診断部(診断手段)
10 一次イオン照射部(催促手段)
11 一次イオン
12 真空チャンバー
13 負極層
14 正極層
15 負極集電体
16 正極集電体
Claims (6)
- 固体電池におけるイオン拡散状態の測定装置であって、
正極と負極との間に固体電解質を設け、前記正極と前記負極に所定電位の直流電圧を印加する印加手段と、
前記固体電解質、前記正極に一次イオンを照射またはエネルギーを付与してイオン化を促す催促手段と、
前記直流電圧を正極と負極との間に印加した状態で、前記催促手段により照射される前記一次イオンまたは付与されるエネルギーに基づいて、前記正極、または固体電解質から拡散する7Liイオンである第1の原子イオンと、前記第1の原子イオンと同位体の6Liイオンである第2の原子イオンとを検出し、イオン強度の経時変化を示す拡散プロファイルを取得する取得手段と、を備える、測定装置。 - 前記取得手段が取得した前記拡散プロファイルに基づいて、前記第1の原子イオンに対する前記第2の原子イオンの割合が高いか否かに基づき、前記固体電池の劣化状態を診断する診断手段を備える、請求項1に記載の測定装置。
- 前記取得手段を所定の移動体内に設ける、請求項1又は2に記載の測定装置。
- 前記催促手段が照射する一次イオンは、ビスマス、ガリウム、金、カーボン60のいずれかである、請求項1又は2に記載の測定装置。
- 前記催促手段が付与するエネルギーは、レーザー光、局所的な加熱、X線、中性子のいずれかである、請求項1又は2に記載の測定装置。
- 固体電池におけるイオン拡散状態の測定方法であって、
正極と負極との間に固体電解質を設け、前記正極と前記負極に所定電位の直流電圧を印加する印加工程と、
前記固体電解質、前記正極に一次イオンを照射またはエネルギーを付与してイオン化を促す催促工程と、
前記直流電圧を正極と負極との間に印加した状態で、前記催促工程により照射される前記一次イオンまたは付与されるエネルギーに基づいて、前記正極、または固体電解質から拡散する7Liイオンである第1の原子イオンと、前記第1の原子イオンと同位体の6Liイオンである第2の原子イオンとを検出し、イオン強度の経時変化を示す拡散プロファイルを取得する取得工程と、を備える、測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020042706A JP7525272B2 (ja) | 2020-03-12 | 2020-03-12 | 測定装置および測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020042706A JP7525272B2 (ja) | 2020-03-12 | 2020-03-12 | 測定装置および測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021144859A JP2021144859A (ja) | 2021-09-24 |
JP7525272B2 true JP7525272B2 (ja) | 2024-07-30 |
Family
ID=77766998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020042706A Active JP7525272B2 (ja) | 2020-03-12 | 2020-03-12 | 測定装置および測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7525272B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000284096A (ja) | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Hitachi Ltd | 放射性同位元素製造方法及びその製造装置 |
JP2011222460A (ja) | 2010-04-02 | 2011-11-04 | Si Sciense Co Ltd | 電池 |
JP5327797B2 (ja) | 2009-03-10 | 2013-10-30 | エスペック株式会社 | 恒温恒湿器 |
JP2015170426A (ja) | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 全固体リチウムイオン電池内のリチウムイオン挙動評価方法及びリチウムイオン挙動評価を行うことができる全固体リチウムイオン電池 |
-
2020
- 2020-03-12 JP JP2020042706A patent/JP7525272B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000284096A (ja) | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Hitachi Ltd | 放射性同位元素製造方法及びその製造装置 |
JP5327797B2 (ja) | 2009-03-10 | 2013-10-30 | エスペック株式会社 | 恒温恒湿器 |
JP2011222460A (ja) | 2010-04-02 | 2011-11-04 | Si Sciense Co Ltd | 電池 |
JP2015170426A (ja) | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 全固体リチウムイオン電池内のリチウムイオン挙動評価方法及びリチウムイオン挙動評価を行うことができる全固体リチウムイオン電池 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
OKUMURA, Toyoki ほか,Determination of lithium ion diffusion in lithium-manganese-oxide-spinel thin films by secondary-ion,Journal of Power Sources,vol. 189,Elsevier B.V.,2009年04月01日,p.643-645 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021144859A (ja) | 2021-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Robinson et al. | Examining the cycling behaviour of li-ion batteries using ultrasonic time-of-flight measurements | |
Nagpure et al. | Neutron depth profiling technique for studying aging in Li-ion batteries | |
Umegaki et al. | Nondestructive high-sensitivity detections of metallic lithium deposited on a battery anode using muonic X-rays | |
US20150377977A1 (en) | Methods for testing a battery and devices configured to test a battery | |
CN106814319B (zh) | 一种锂离子电池自放电检测系统 | |
Du et al. | In-situ X-ray tomographic imaging study of gas and structural evolution in a commercial Li-ion pouch cell | |
Wang et al. | In situ neutron techniques for studying lithium ion batteries | |
Li et al. | Capacity detection of electric vehicle lithium-ion batteries based on X-ray computed tomography | |
Wang et al. | Profiling lithium distribution in Sn anode for lithium-ion batteries with neutrons | |
Min et al. | Direct measurements of size-independent lithium diffusion and reaction times in individual polycrystalline battery particles | |
JP4107567B2 (ja) | リチウムイオン電池の劣化診断方法及びその劣化診断方法を内蔵した装置 | |
Geng et al. | Intermittent current interruption method for commercial lithium-ion batteries aging characterization | |
JP7525272B2 (ja) | 測定装置および測定方法 | |
Gasper et al. | Lithium loss, resistance growth, electrode expansion, gas evolution, and Li plating: Analyzing performance and failure of commercial large-format NMC-Gr lithium-ion pouch cells | |
JP6943811B2 (ja) | イオン挙動検出装置、二次電池装置及び走査型プローブ顕微鏡 | |
Sunitha et al. | Depth profiling Li in electrode materials of lithium ion battery by 7Li (p, γ) 8Be and 7Li (p, α) 4He nuclear reactions | |
WO2022022509A1 (zh) | 电子器件中氧化物层辐射诱导缺陷的检测方法 | |
JP6001604B2 (ja) | 電極に対するx線を用いた二次元測定の方法 | |
CN116125294A (zh) | 一种基于超声检测的锂电池ct层析检测方法 | |
Javadipour et al. | Online magnetic field monitoring in lithium-ion batteries for electric vehicles | |
Connolley et al. | An operando spatially resolved study of alkaline battery discharge using a novel hyperspectral detector and X-ray tomography | |
WO2015011947A1 (ja) | 試料測定結果処理装置、試料測定結果処理方法及びプログラム | |
Ledwoch et al. | Investigation of the sodiation and desodiation of hard carbon by electrochemical testing and X-ray computed tomography | |
Li et al. | Capacity fading detection of rectangular LiFePO 4 battery by tomographic image | |
Sakurai et al. | Local state of charge measurement on a Li battery by X-ray photon counting computed tomography |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7525272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |