JP7522943B2 - Nav1.8阻害薬としてのシクロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類及びシクロヘテロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類 - Google Patents
Nav1.8阻害薬としてのシクロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類及びシクロヘテロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7522943B2 JP7522943B2 JP2023567928A JP2023567928A JP7522943B2 JP 7522943 B2 JP7522943 B2 JP 7522943B2 JP 2023567928 A JP2023567928 A JP 2023567928A JP 2023567928 A JP2023567928 A JP 2023567928A JP 7522943 B2 JP7522943 B2 JP 7522943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- methyl
- cycloalkyl
- chloro
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/02—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
- C07D241/06—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D241/08—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/05—Isotopically modified compounds, e.g. labelled
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
AとBのうちの一方は、
(1)アリール、及び、
(2)ヘテロアリール
からなる群から独立して選択され、
ここで、アリール及びヘテロアリールは、置換されていないか、又は、Raから選択される1~5の置換基で置換されており、及び、
AとBのうちのもう一方は、
(1)C3-12シクロアルキル、
(2)C2-11シクロヘテロアルキル、
(3)-C1-6アルキル-C3-12シクロアルキル、
(4)-C1-6アルキル-C2-11シクロヘテロアルキル、
(5)-C1-6アルキル-O-C3-12シクロアルキル、及び、
(6)-C1-6アルキル-O-C2-11シクロヘテロアルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、アルキル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rbから選択される1~6の置換基で置換されており;
R1は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C2-6アルケニル、
(4)-C2-6アルキニル、
(5)-C3-6シクロアルキル、
(6)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(7)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(8)-(CH2)tC(O)Rj、
(9)-(CH2)tC(O)NReRj、
(10)-(CH2)nNReC(O)Rj、
(11)-(CH2)nNReC(O)ORj、
(12)-(CH2)nNReC(O)N(Re)2、
(13)-(CH2)nNReC(O)NReRj、
(14)-(CH2)nNReS(O)mRj、
(15)-(CH2)nNReS(O)mN(Re)2、
(16)-(CH2)nNReS(O)mNReRj、及び、
(17)-(CH2)nNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rcから選択される1~5の置換基で置換されており;
R2は、
(1)水素、
(2)重水素、
(3)-C1-6アルキル、
(4)-C2-6アルケニル、
(5)-C2-6アルキニル、
(6)-C3-6シクロアルキル、
(7)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(8)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(9)-(CH2)sC(O)Rj、
(10)-(CH2)sC(O)NReRj、
(11)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(12)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(13)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(14)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(16)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(17)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(18)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rdから選択される1~5の置換基で置換されており、
ここで、R2とR3及びそれらが結合している炭素原子は、-C3-5シクロアルキル環を形成することができ、及び、
ここで、R2とR4及びそれらが結合している炭素原子は、-C3-5シクロアルキル環を形成することができ;
R3は、
(1)水素、
(2)重水素、
(3)-C1-6アルキル、
(4)-C2-6アルケニル、
(5)-C2-6アルキニル、
(6)-C3-6シクロアルキル、
(7)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(8)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(9)-(CH2)sC(O)Rj、
(10)-(CH2)sC(O)NReRj、
(11)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(12)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(13)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(14)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(16)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(17)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(18)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rdから選択される1~5の置換基で置換されており;
R4は、
(1)水素、
(2)重水素、
(3)-C1-6アルキル、
(4)-C2-6アルケニル、
(5)-C2-6アルキニル、
(6)-C3-6シクロアルキル、
(7)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(8)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(9)-(CH2)sC(O)Rj、
(10)-(CH2)sC(O)NReRj、
(11)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(12)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(13)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(14)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(16)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(17)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(18)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rfから選択される1~5の置換基で置換されており、及び、
ここで、R4とR5及びそれらが結合している炭素原子は、-C3-5シクロアルキル環を形成することができ;
R5は、
(1)水素、
(2)重水素、
(3)-C1-6アルキル、
(4)-C2-6アルケニル、
(5)-C2-6アルキニル、
(6)-C3-6シクロアルキル、
(7)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(8)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(9)-(CH2)sC(O)Rj、
(10)-(CH2)sC(O)NReRj、
(11)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(12)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(13)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(14)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(16)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(17)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(18)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rfから選択される1~5の置換基で置換されており、及び、
ここで、R5とR7及びそれらが結合している炭素原子は、4員、5員又は6員の飽和環を形成することができ;
R6は、
(1)水素、
(2)重水素、
(3)-C1-6アルキル、
(4)-C2-6アルケニル、
(5)-C2-6アルキニル、
(6)-C3-6シクロアルキル、
(7)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(8)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(9)-(CH2)sC(O)Rj、
(10)-(CH2)sC(O)NReRj、
(11)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(12)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(13)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(14)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(16)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(17)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(18)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rgから選択される1~5の置換基で置換されており、及び、
ここで、R6とR7及びそれらが結合している炭素原子は、-C3-5シクロアルキル環を形成することができ;
R7は、
(1)水素、
(2)重水素、
(3)-C1-6アルキル、
(4)-C2-6アルケニル、
(5)-C2-6アルキニル、
(6)-C3-6シクロアルキル、
(7)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(8)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(9)-(CH2)sC(O)Rj、
(10)-(CH2)sC(O)NReRj、
(11)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(12)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(13)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(14)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(16)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(17)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(18)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rgから選択される1~5の置換基で置換されており;
R8は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C3-6シクロアルキル、及び、
(4)-C2-6シクロヘテロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、各アルキル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、ハロゲンから選択される1~5の置換基で置換されており;
R9は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C2-6アルケニル、及び、
(4)-C2-6アルキニル
からなる群から選択され、
ここで、各アルキル、アルケニル及びアルキニルは、置換されていないか、又は、ハロゲンから選択される1~5の置換基で置換されており;
各Raは、
(1)CN、
(2)オキソ、
(3)ハロゲン、
(4)-S(O)2C1-6アルキル、
(5)-C1-6アルキル、
(6)-C2-6アルケニル、
(7)-C2-6アルキニル、
(8)-C3-6シクロアルキル、
(9)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(10)アリール、
(11)ヘテロアリール、
(12)-C1-6アルキル-アリール、
(13)-C1-6アルキル-ヘテロアリール、
(14)-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、
(15)-C1-6アルキル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(16)-C2-6アルケニル-C3-6シクロアルキル、
(17)-C2-6アルケニル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(18)-C2-6アルケニル-アリール、
(19)-C2-6アルケニル-ヘテロアリール、
(20)-C2-6アルキニル-C3-6シクロアルキル、
(21)-C2-6アルキニルC2-6シクロヘテロアルキル、
(22)-C2-6アルキニル-アリール、
(23)-C2-6アルキニル-ヘテロアリール、
(24)-OH、
(25)-(CH2)p-O-C1-6アルキル、
(26)-(CH2)p-O-C2-6アルケニル、
(27)-(CH2)p-O-C2-6アルキニル、
(28)-(CH2)p-O-C3-6シクロアルキル、
(29)-(CH2)p-O-C2-6シクロヘテロアルキル、
(30)-(CH2)p-O-アリール、
(31)-(CH2)p-O-ヘテロアリール、
(32)-OC1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、
(33)-OC1-6アルキル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(34)-OC1-6アルキル-アリール、
(35)-OC1-6アルキル-ヘテロアリール、
(36)-S(O)rRh、
(37)-C1-6アルキル-S(O)rRh、
(38)-N(Rk)2、
(39)-C(O)RL、及び、
(40)-NRkRL
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Raは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OH、C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;
各Rbは、
(1)CN、
(2)オキソ、
(3)ハロゲン、
(4)-S(O)2C1-6アルキル、
(5)-C1-6アルキル、
(6)-C1-6アルケニル、
(7)-C2-6アルキニル、
(8)-C3-6シクロアルキル、
(9)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(10)アリール、
(11)ヘテロアリール、
(12)-C1-6アルキル-アリール、
(13)-C1-6アルキル-ヘテロアリール、
(14)-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、
(15)-C1-6アルキル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(16)-C2-6アルケニル-C3-6シクロアルキル、
(17)-C2-6アルケニル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(18)-C2-6アルケニル-アリール、
(19)-C2-6アルケニル-ヘテロアリール、
(20)-C2-6アルキニル-C3-6シクロアルキル、
(21)-C2-6アルキニル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(22)-C2-6アルキニル-アリール、
(23)-C2-6アルキニル-ヘテロアリール、
(24)-OH、
(25)-(CH2)q-O-C1-6アルキル、
(26)-(CH2)q-O-C2-6アルケニル、
(27)-(CH2)q-O-C2-6アルキニル、
(28)-(CH2)q-O-C3-6シクロアルキル、
(29)-(CH2)q-O-C2-6シクロヘテロアルキル、
(30)-(CH2)q-O-アリール、
(31)-(CH2)q-O-ヘテロアリール、
(32)-OC1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、
(33)-OC1-6アルキル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(34)-OC1-6アルキル-アリール、
(35)-OC1-6アルキル-ヘテロアリール、
(36)-S(O)rRi、
(37)-C1-6アルキル-S(O)rRi、
(38)-N(Rk)2、
(39)-C(O)RL、及び、
(40)-NRkRL
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Rbは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OCF3、CN、CH2CF3、CF2CH3、-C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;
Rcは、
(1)-C1-6アルキル、
(2)OH、
(3)ハロゲン、及び、
(4)-OC1-6アルキル
から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、1~3のハロゲンで置換されており;
Rdは、
(1)-C1-6アルキル、
(2)OH、
(3)ハロゲン、及び、
(4)-OC1-6アルキル
から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、1~3のハロゲンで置換されており;
Reは、
(1)水素、及び、
(2)C1-6アルキル
から選択され;
Rfは、
(1)-C1-6アルキル、
(2)OH、
(3)ハロゲン、及び、
(4)-OC1-6アルキル
から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、1~3のハロゲンで置換されており;
Rgは、
(1)-C1-6アルキル、
(2)OH、
(3)ハロゲン、及び、
(4)-OC1-6アルキル
から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、1~3のハロゲンで置換されており;
Rhは、
(1)水素、
(2)C1-6アルキル、
(3)C3-6シクロアルキル、
(4)アリール、及び、
(5)ヘテロアリール
から選択され;
Riは、
(1)水素、
(2)C1-6アルキル、
(3)C3-6シクロアルキル、
(4)アリール、及び、
(5)ヘテロアリール
から選択され;
Rjは、
(1)水素、
(2)C1-6アルキル、
(3)C3-6アルケニル、
(4)C3-6アルキニル、
(5)C3-6シクロアルキル、
(6)C2-5シクロヘテロアルキル、
(7)アリール、及び、
(8)ヘテロアリール
から選択され;
Rkは、
(1)水素、及び、
(2)C1-6アルキル
から選択され;
RLは、
(1)水素、
(2)C1-6アルキル、
(3)C3-6シクロアルキル、
(4)アリール、及び、
(5)ヘテロアリール
から選択され;
mは、0、1及び2から独立して選択され;
nは、2、3、4、5及び6から独立して選択され;
pは、0、1、2及び3から独立して選択され;
qは、0、1、2及び3から独立して選択され;
rは、0、1及び2から独立して選択され;
sは、0、1、2、3、4、5及び6から独立して選択され;及び、
tは、0、1、2、3、4、5及び6から独立して選択される〕
で表される新規化合物又はその薬学的に許容される塩である。
AとBのうちの一方は、
(1)アリール、及び、
(2)ヘテロアリール
からなる群から独立して選択され、
ここで、アリール及びヘテロアリールは、置換されていないか、又は、Raから選択される1~5の置換基で置換されており、及び、
AとBのうちのもう一方は、
(1)C3-12シクロアルキル、
(2)C2-11シクロヘテロアルキル、
(3)-C1-6アルキル-C3-12シクロアルキル、
(4)-C1-6アルキル-C2-11シクロヘテロアルキル、
(5)-C1-6アルキル-O-C3-12シクロアルキル、及び、
(6)-C1-6アルキル-O-C2-11シクロヘテロアルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、アルキル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rbから選択される1~6の置換基で置換されており;
R1は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C2-6アルケニル、
(4)-C2-6アルキニル、
(5)-C3-6シクロアルキル、
(6)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(7)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(8)-(CH2)tC(O)Rj、
(9)-(CH2)tC(O)NReRj、
(10)-(CH2)nNReC(O)Rj、
(11)-(CH2)nNReC(O)ORj、
(12)-(CH2)nNReC(O)N(Re)2、
(13)-(CH2)nNReC(O)NReRj、
(14)-(CH2)nNReS(O)mRj、
(15)-(CH2)nNReS(O)mN(Re)2、
(16)-(CH2)nNReS(O)mNReRj、及び、
(17)-(CH2)nNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rcから選択される1~5の置換基で置換されており;
R2は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C2-6アルケニル、
(4)-C2-6アルキニル、
(5)-C3-6シクロアルキル、
(6)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(7)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(8)-(CH2)sC(O)Rj、
(9)-(CH2)sC(O)NReRj、
(10)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(11)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(12)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(13)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(14)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(16)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(17)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rdから選択される1~5の置換基で置換されており、
ここで、R2とR3及びそれらが結合している炭素原子は、-C3-5シクロアルキル環を形成することができ;及び、
ここで、R2とR4及びそれらが結合している炭素原子は、-C3-5シクロアルキル環を形成することができ;
R3は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C2-6アルケニル、
(4)-C2-6アルキニル、
(5)-C3-6シクロアルキル、
(6)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(7)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(8)-(CH2)sC(O)Rj、
(9)-(CH2)sC(O)NReRj、
(10)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(11)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(12)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(13)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(14)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(16)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(17)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rdから選択される1~5の置換基で置換されており;
R4は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C2-6アルケニル、
(4)-C2-6アルキニル、
(5)-C3-6シクロアルキル、
(6)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(7)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(8)-(CH2)sC(O)Rj、
(9)-(CH2)sC(O)NReRj、
(10)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(11)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(12)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(13)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(14)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(16)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(17)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rfから選択される1~5の置換基で置換されており、及び、
ここで、R4とR5及びそれらが結合している炭素原子は、-C3-5シクロアルキル環を形成することができ;
R5は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C2-6アルケニル、
(4)-C2-6アルキニル、
(5)-C3-6シクロアルキル、
(6)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(7)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(8)-(CH2)sC(O)Rj、
(9)-(CH2)sC(O)NReRj、
(10)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(11)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(12)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(13)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(14)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(16)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(17)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rfから選択される1~5の置換基で置換されており、及び、
ここで、R5とR7及びそれらが結合している炭素原子は、4員、5員又は6員の飽和環を形成することができ;
R6は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C2-6アルケニル、
(4)-C2-6アルキニル、
(5)-C3-6シクロアルキル、
(6)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(7)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(8)-(CH2)sC(O)Rj、
(9)-(CH2)sC(O)NReRj、
(10)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(11)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(12)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(13)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(14)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(16)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(17)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rgから選択される1~5の置換基で置換されており、及び、
ここで、R6とR7及びそれらが結合している炭素原子は、-C3-5シクロアルキル環を形成することができ;
R7は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C2-6アルケニル、
(4)-C2-6アルキニル、
(5)-C3-6シクロアルキル、
(6)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(7)-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル-、
(8)-(CH2)sC(O)Rj、
(9)-(CH2)sC(O)NReRj、
(10)-(CH2)sNReC(O)Rj、
(11)-(CH2)sNReC(O)ORj、
(12)-(CH2)sNReC(O)N(Re)2、
(13)-(CH2)sNReC(O)NReRj、
(14)-(CH2)sNReS(O)mRj、
(15)-(CH2)sNReS(O)mN(Re)2、
(16)-(CH2)sNReS(O)mNReRj、及び、
(17)-(CH2)sNReRj
からなる群から選択され、
ここで、各CH2、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rgから選択される1~5の置換基で置換されており;
R8は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C3-6シクロアルキル、及び、
(4)-C2-6シクロヘテロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、各アルキル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、ハロゲンから選択される1~5の置換基で置換されており;
R9は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C2-6アルケニル、及び、
(4)-C2-6アルキニル
からなる群から選択され、
ここで、各アルキル、アルケニル及びアルキニルは、置換されていないか、又は、ハロゲンから選択される1~5の置換基で置換されており;
各Raは、
(1)CN、
(2)オキソ、
(3)ハロゲン、
(4)-S(O)2C1-6アルキル、
(5)-C1-6アルキル、
(6)-C2-6アルケニル、
(7)-C2-6アルキニル、
(8)-C3-6シクロアルキル、
(9)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(10)アリール、
(11)ヘテロアリール、
(12)-C1-6アルキル-アリール、
(13)-C1-6アルキル-ヘテロアリール、
(14)-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、
(15)-C1-6アルキル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(16)-C2-6アルケニル-C3-6シクロアルキル、
(17)-C2-6アルケニル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(18)-C2-6アルケニル-アリール、
(19)-C2-6アルケニル-ヘテロアリール、
(20)-C2-6アルキニル-C3-6シクロアルキル、
(21)-C2-6アルキニルC2-6シクロヘテロアルキル、
(22)-C2-6アルキニル-アリール、
(23)-C2-6アルキニル-ヘテロアリール、
(24)-OH、
(25)-(CH2)p-O-C1-6アルキル、
(26)-(CH2)p-O-C2-6アルケニル、
(27)-(CH2)p-O-C2-6アルキニル、
(28)-(CH2)p-O-C3-6シクロアルキル、
(29)-(CH2)p-O-C2-6シクロヘテロアルキル、
(30)-(CH2)p-O-アリール、
(31)-(CH2)p-O-ヘテロアリール、
(32)-OC1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、
(33)-OC1-6アルキル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(34)-OC1-6アルキル-アリール、
(35)-OC1-6アルキル-ヘテロアリール、
(36)-S(O)rRh、
(37)-C1-6アルキル-S(O)rRh、
(38)-N(Rk)2、
(39)-C(O)RL、及び、
(40)-NRkRL
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Raは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OH、C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;
各Rbは、
(1)CN、
(2)オキソ、
(3)ハロゲン、
(4)-S(O)2C1-6アルキル、
(5)-C1-6アルキル、
(6)-C1-6アルケニル、
(7)-C2-6アルキニル、
(8)-C3-6シクロアルキル、
(9)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(10)アリール、
(11)ヘテロアリール、
(12)-C1-6アルキル-アリール、
(13)-C1-6アルキル-ヘテロアリール、
(14)-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、
(15)-C1-6アルキル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(16)-C2-6アルケニル-C3-6シクロアルキル、
(17)-C2-6アルケニル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(18)-C2-6アルケニル-アリール、
(19)-C2-6アルケニル-ヘテロアリール、
(20)-C2-6アルキニル-C3-6シクロアルキル、
(21)-C2-6アルキニル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(22)-C2-6アルキニル-アリール、
(23)-C2-6アルキニル-ヘテロアリール、
(24)-OH、
(25)-(CH2)q-O-C1-6アルキル、
(26)-(CH2)q-O-C2-6アルケニル、
(27)-(CH2)q-O-C2-6アルキニル、
(28)-(CH2)q-O-C3-6シクロアルキル、
(29)-(CH2)q-O-C2-6シクロヘテロアルキル、
(30)-(CH2)q-O-アリール、
(31)-(CH2)q-O-ヘテロアリール、
(32)-OC1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、
(33)-OC1-6アルキル-C2-6シクロヘテロアルキル、
(34)-OC1-6アルキル-アリール、
(35)-OC1-6アルキル-ヘテロアリール、
(36)-S(O)rRi、
(37)-C1-6アルキル-S(O)rRi、
(38)-N(Rk)2、
(39)-C(O)RL、及び、
(40)-NRkRL
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Rbは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OCF3、CN、CH2CF3、CF2CH3、-C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;
Rcは、
(1)-C1-6アルキル、
(2)OH、
(3)ハロゲン、及び、
(4)-OC1-6アルキル
から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、1~3のハロゲンで置換されており;
Rdは、
(1)-C1-6アルキル、
(2)OH、
(3)ハロゲン、及び、
(4)-OC1-6アルキル
から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、1~3のハロゲンで置換されており;
Reは、
(1)水素、及び、
(2)C1-6アルキル
から選択され;
Rfは、
(1)-C1-6アルキル、
(2)OH、
(3)ハロゲン、及び、
(4)-OC1-6アルキル
から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、1~3のハロゲンで置換されており;
Rgは、
(1)-C1-6アルキル、
(2)OH、
(3)ハロゲン、及び、
(4)-OC1-6アルキル
から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、1~3のハロゲンで置換されており;
Rhは、
(1)水素、
(2)C1-6アルキル、
(3)C3-6シクロアルキル、
(4)アリール、及び、
(5)ヘテロアリール
から選択され;
Riは、
(1)水素、
(2)C1-6アルキル、
(3)C3-6シクロアルキル、
(4)アリール、及び、
(5)ヘテロアリール
から選択され;
Rjは、
(1)水素、
(2)C1-6アルキル、
(3)C3-6アルケニル、
(4)C3-6アルキニル、
(5)C3-6シクロアルキル、
(6)C2-5シクロヘテロアルキル、
(7)アリール、及び、
(8)ヘテロアリール
から選択され;
Rkは、
(1)水素、及び、
(2)C1-6アルキル
から選択され;
RLは、
(1)水素、
(2)C1-6アルキル、
(3)C3-6シクロアルキル、
(4)アリール、及び、
(5)ヘテロアリール
から選択され;
mは、0、1及び2から独立して選択され;
nは、2、3、4、5及び6から独立して選択され;
pは、0、1、2及び3から独立して選択され;
qは、0、1、2及び3から独立して選択され;
rは、0、1及び2から独立して選択され;
sは、0、1、2、3、4、5及び6から独立して選択され;及び、
tは、0、1、2、3、4、5及び6から独立して選択される〕
で表される新規化合物又はその薬学的に許容される塩も提供する。
Aは、
(1)アリール、及び、
(2)ヘテロアリール
からなる群から選択され、
ここで、アリール及びヘテロアリールは、置換されていないか、又は、Raから選択される1~5の置換基で置換されており;
Bは、
(1)-C3-12シクロアルキル、
(2)-C2-11シクロヘテロアルキル、
(3)-C1-6アルキル-C3-12シクロアルキル、
(4)-C1-6アルキル-C2-11シクロヘテロアルキル、
(5)-C1-6アルキル-O-C3-12シクロアルキル、及び、
(6)-C1-6アルキル-O-C2-11シクロヘテロアルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、アルキル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rbから選択される1~6の置換基で置換されており;及び、
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、RL、m、n、p、q、r、s及びtは、上記で定義されているとおりである〕
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
Aは、
(1)フェニル、
(2)ピリジン、及び、
(3)チアゾール
からなる群から選択され、
ここで、フェニル、ピリジン及びチアゾールは、置換されていないか、又は、Raから選択される1~5の置換基で置換されており;
Bは、
(1)シクロプロパン、
(2)シクロブタン、
(3)シクロペンタン、
(4)シクロヘキサン、
(5)ビシクロ[3.2.1]オクタン、
(6)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
(7)ビシクロ[2.2.2]オクタン、
(8)スピロ[2.5]オクタン、
(9)ビシクロ[1.1.1]ペンタン、
(10)スピロ[3.3]ヘプタン、
(11)スピロ[2.3]ヘキサン、スピロ[2.2]ペンタン
(12)ピペリジン、
(13)テトラヒドロピラン、及び、
(14)クロマン
からなる群から独立して選択され、
ここで、Bは、置換されていないか、又は、Rbから選択される1~6の置換基で置換されており;
R1は、
(1)水素、及び、
(2)-C1-6アルキル
からなる群から選択され、及び、
ここで、各アルキルは、置換されていないか、又は、Rcから選択される1~5の置換基で置換されており;
R2は、
(1)水素、
(2)重水素、
(3)-C1-6アルキル、及び、
(4)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、各アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rdから選択される1~5の置換基で置換されており;
R3は、
(1)水素、
(2)重水素、
(3)-C1-6アルキル、及び、
(4)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、各アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rdから選択される1~5の置換基で置換されており;
R4は、
(1)水素、
(2)重水素、
(3)-C1-6アルキル、及び、
(4)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、各アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rfから選択される1~5の置換基で置換されており;
R5は、
(1)水素、
(2)重水素、
(3)-C1-6アルキル、及び、
(4)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rfから選択される1~5の置換基で置換されており;
R6は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、及び、
(3)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rgから選択される1~5の置換基で置換されており;
R7は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、及び、
(3)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rgから選択される1~5の置換基で置換されており;
R8は、
(1)水素、及び、
(2)-C1-6アルキル
からなる群から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、ハロゲンから選択される1~5の置換基で置換されており;
R9は、
(1)水素、及び、
(2)-C1-6アルキル
からなる群から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、ハロゲンから選択される1~5の置換基で置換されており;
Raは、
(1)CN、
(2)オキソ、
(3)ハロゲン、
(4)-S(O)2C1-6アルキル、
(5)-C1-6アルキル、
(6)-C2-6アルケニル、
(7)-C3-6シクロアルキル、
(8)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(9)アリール、
(10)ヘテロアリール、
(11)-OH、
(12)-O-C1-6アルキル、
(13)-O-C3-6シクロアルキル、及び、
(14)-O-C2-6シクロヘテロアルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Raは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OH、C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;及び、
各Rbは、
(1)CN、
(2)オキソ、
(3)ハロゲン、
(4)-S(O)2C1-6アルキル、
(5)-C1-6アルキル、
(6)-C1-6アルケニル、
(7)-C2-6アルキニル、
(8)-C3-6シクロアルキル、
(9)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(10)アリール、
(11)ヘテロアリール、
(12)-OH、
(13)-O-C1-6アルキル、
(14)-O-C3-6シクロアルキル、及び、
(15)-O-C2-6シクロヘテロアルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Rbは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OCF3、CN、CH2CF3、CF2CH3、-C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;及び、
Rc、Rd、Re、Rf、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、RL、m、n、p、q、r、s及びtは、上記で定義されているとおりである〕
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
Aは、
(1)フェニル、
(2)ピリジン、及び、
(3)チアゾール
からなる群から選択され、
ここで、フェニル、ピリジン及びチアゾールは、置換されていないか、又は、Raから選択される1~5の置換基で置換されており;
Bは、
(1)シクロプロパン,
(2)シクロブタン、
(3)シクロペンタン、
(4)シクロヘキサン、
(5)ビシクロ[3.2.1]オクタン、
(6)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン、
(7)ビシクロ[2.2.2]オクタン、
(8)スピロ[2.5]オクタン、
(9)ビシクロ[1.1.1]ペンタン、
(10)スピロ[3.3]ヘプタン、
(11)スピロ[2.3]ヘキサン、
(12)スピロ[2.2]ペンタン
(13)ピペリジン、及び、
(14)テトラヒドロピラン
からなる群から独立して選択され、
ここで、Bは、置換されていないか、又は、Rbから選択される1~6の置換基で置換されており;
R1は、
(1)水素、及び、
(2)-C1-6アルキル
からなる群から選択され、及び、
ここで、各アルキルは、置換されていないか、又は、Rcから選択される1~5の置換基で置換されており;
R2は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、及び、
(3)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、各アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rdから選択される1~5の置換基で置換されており;
R3は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、及び、
(3)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、各アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rdから選択される1~5の置換基で置換されており;
R4は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、及び、
(3)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、各アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rfから選択される1~5の置換基で置換されており;
R5は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、及び、
(3)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rfから選択される1~5の置換基で置換されており;
R6は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、及び、
(3)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rgから選択される1~5の置換基で置換されており;
R7は、
(1)水素、
(2)-C1-6アルキル、及び、
(3)-C3-6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、アルキル及びシクロアルキルは、置換されていないか、又は、Rgから選択される1~5の置換基で置換されており;
R8は、
(1)水素、及び、
(2)-C1-6アルキル
からなる群から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、ハロゲンから選択される1~5の置換基で置換されており;
R9は、
(1)水素、及び、
(2)-C1-6アルキル
からなる群から選択され、
ここで、アルキルは、置換されていないか、又は、ハロゲンから選択される1~5の置換基で置換されており;
Raは、
(1)CN、
(2)オキソ、
(3)ハロゲン、
(4)-S(O)2C1-6アルキル、
(5)-C1-6アルキル、
(6)-C2-6アルケニル、
(7)-C3-6シクロアルキル、
(8)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(9)アリール、
(10)ヘテロアリール、
(11)-OH、
(12)-O-C1-6アルキル、
(13)-O-C3-6シクロアルキル、及び、
(14)-O-C2-6シクロヘテロアルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Raは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OH、C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;
各Rbは、
(1)CN、
(2)オキソ、
(3)ハロゲン、
(4)-S(O)2C1-6アルキル、
(5)-C1-6アルキル、
(6)-C1-6アルケニル、
(7)-C2-6アルキニル、
(8)-C3-6シクロアルキル、
(9)-C2-6シクロヘテロアルキル、
(10)アリール、
(11)ヘテロアリール、
(12)-OH、
(13)-O-C1-6アルキル、
(14)-O-C3-6シクロアルキル、及び、
(15)-O-C2-6シクロヘテロアルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Rbは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OCF3、CN、CH2CF3、CF2CH3、-C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;及び、
Rc、Rd、Re、Rf、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、RL、m、n、p、q、r、s及びtは、上記で定義されているとおりである〕
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
Aは、
(1)フェニル、及び、
(2)ピリジン
からなる群から選択され、
ここで、フェニル及びピリジンは、置換されていないか、又は、Raから選択される1~4の置換基で置換されており;
Bは、
(1)-C3-12シクロアルキル、及び、
(2)-C2-11シクロヘテロアルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rbから選択される1~6の置換基で置換されており;
R1は、水素であり;
R2、R3、R4及びR5は、重水素又は水素であり;
R6及びR7は、CH3又は水素であり;
R8及びR9は、水素であり;
各Raは、
(1)ハロゲン、
(2)-C1-6アルキル、及び、
(3)-O-C1-6アルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Raは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OH、C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;
各Rbは、
(1)ハロゲン、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C1-6アルケニル、
(4)-C3-6シクロアルキル、及び、
(5)-O-C1-6アルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Rbは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OCF3、CN、CH2CF3、CF2CH3、-C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;及び、
Rc、Rd、Re、Rf、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、RL、m、n、p、q、r、s及びtは、上記で定義されているとおりである〕
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
Aは、
(1)フェニル、及び、
(2)ピリジン
からなる群から選択され、
ここで、フェニル及びピリジンは、置換されていないか、又は、Raから選択される1~4の置換基で置換されており;
Bは、
(1)-C3-12シクロアルキル、及び、
(2)-C2-11シクロヘテロアルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキルは、置換されていないか、又は、Rbから選択される1~6の置換基で置換されており;
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、水素であり;
各Raは、
(1)ハロゲン、
(2)-C1-6アルキル、及び、
(3)-O-C1-6アルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Raは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OH、C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;
各Rbは、
(1)ハロゲン、
(2)-C1-6アルキル、
(3)-C1-6アルケニル、
(4)-C3-6シクロアルキル、及び、
(5)-O-C1-6アルキル
からなる群から独立して選択され、
ここで、各Rbは、置換されていないか、又は、ハロゲン、CF3、OCF3、CN、CH2CF3、CF2CH3、-C1-6アルキル及び-OC1-6アルキルから選択される1~6の置換基で置換されており;及び、
Rc、Rd、Re、Rf、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、RL、m、n、p、q、r、s及びtは、上記で定義されているとおりである〕
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
(1) N-((R)-3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(2) N-((S)-3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(3) N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(8,8-ジフルオロビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(4) N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(8,8-ジフルオロビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(5) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(8,8-ジフルオロビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(6) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(8,8-ジフルオロビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(7) N-((R)-(4-クロロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(8) N-((R)-(4-クロロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(9) N-((S)-(4-クロロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(10) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(11) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(12) (R)-2-メチル-3-オキソ-N-((R)-(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)(3,4,5-トリフルオロフェニル)メチル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
(13) (R)-2-メチル-3-オキソ-N-((S)-(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)(3,4,5-トリフルオロフェニル)メチル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
(14) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(15) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(16) (2R)-N-((R)-(3,4-ジフルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(17) (2R)-N-((S)-(3,4-ジフルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(18) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(19) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(20) N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(21) N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(22) (R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(23) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(24) N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(4-(トリフルオロメチル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(25) N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(4-(トリフルオロメチル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(26) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(27) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(28) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(29) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(30) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(31) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(32) (2R)-N-((R)-(4-クロロフェニル)(1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(33) (2R)-N-((S)-(4-クロロフェニル)(1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(34) N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(35) N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(36) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(R)-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(37) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(S)-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(38) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(R)-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(39) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(S)-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(40) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(41) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(42) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(43) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(44) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(45) (R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(46) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(47) (R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(48) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-シクロプロピルシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(49) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-シクロプロピルシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(50) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-シクロプロピルシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(51) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-シクロプロピルシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(52) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-1,1-ジフルオロスピロ[2.3]ヘキサン-5-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(53) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-1,1-ジフルオロスピロ[2.3]ヘキサン-5-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(54) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-1,1-ジフルオロスピロ[2.3]ヘキサン-5-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(55) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-1,1-ジフルオロスピロ[2.3]ヘキサン-5-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(56) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(6,6-ジフルオロスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(57) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(6,6-ジフルオロスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(58) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(59) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(60) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-メチレンシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(61) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-メチレンシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(62) N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(63) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(64) (S)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(65) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(スピロ[2.3]ヘキサン-5-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(66) (2R)-N-((S)(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(スピロ[2.3]ヘキサン-5-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(67) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(68) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(69) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(70) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(71) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3,3-ジメチルシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(72) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3,3-ジメチルシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(73) N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3,3-ジメチルシクロブチル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(74) N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3,3-ジメチルシクロブチル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(75) (2R)-N-((R)-(3,3-ジメチルシクロブチル)(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(76) (2R)-N-((S)-(3,3-ジメチルシクロブチル)(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(77) N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(78) N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(79) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(80) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(81) (2R)-N-((R)-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(82) (2R)-N-((S)-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(83) (2R)-N-((R)-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)(シス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(84) (2R)-N-((S)-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)(シス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(85) (2R)-N-((R)-(4-クロロ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)(シス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(86) (2R)-N-((R)-(4-クロロ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(87) (2R)-N-((S)-(4-クロロ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)(シス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(88) (2R)-N-((S)-(4-クロロ-3-(ジフルオロメチル)フェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(89) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(90) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-3-(ジフルオロメトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(91) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-3-(ジフルオロメトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(92) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(93) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(94) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(ジフルオロメトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(95) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(ジフルオロメトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(96) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(97) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-メトキシシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(98) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-メトキシシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(99) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-メトキシシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(100) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-メトキシシクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(101) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((R)-スピロ[2.2]ペンタン-1-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(102) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((S)-スピロ[2.2]ペンタン-1-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(103) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(R)-スピロ[2.2]ペンタン-1-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(104) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((S)-スピロ[2.2]ペンタン-1-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(105) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((R)-3,3-ジフルオロシクロペンチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(106) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((S)-3,3-ジフルオロシクロペンチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(107) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((R)-(3,3-ジフルオロシクロペンチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(108) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((S)-3,3-ジフルオロシクロペンチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(109) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(110) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(111) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(112) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(113) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(114) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(115) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(116) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(117) N-((R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(118) N-((S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロ-ヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(119) (2R)-N-((R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(120) (2R)-N-((S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(121) (2R)-N-((R 又は S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(シス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(122) (2R)-N-((R 又は S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(123) (2R)-N-((S 又は R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(124) (2R)-N-((S 又は R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(シス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(125) (2R)-N-((R 又は S)-1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(126) (2R)-N-((R 又は S)-1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-エチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(127) (2R)-N-((S 又は R)-1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-エチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(128) (2R)-N-((S 又は R)-1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-エチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(129) (2R)-N-((R)-(3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロ-ブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(130) (2R)-N-((S)-(3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロ-ブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(131) ((2R)-N-((R)-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロ-ブチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(132) (2R)-N-((S)-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロ-ブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(133) (2R)-N-((R)-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロ-ブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(134) (2R)-N-((S)-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロ-ブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(135) N-((R)-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(136) N-((S)-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(137) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2-フルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(138) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2-フルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(139) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(140) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(141) (2R)-2-メチル-3-オキソ-N-((トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)((R)-2-(トリフルオロ-メチル)チアゾール-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
(142) (2R)-2-メチル-3-オキソ-N-((トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)((S)-2-(トリフルオロ-メチル)チアゾール-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
(143) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3R,6R)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(144) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3S,6S)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(145) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3R,6R)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(146) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3S,6S)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(147) (2R)-N-(R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(148) (2R)-N-(R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(149) (2R)-N-(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(150) (2R)-N-(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(151) (2R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(152) (2R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(153) (2R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;及び、
(154) (2R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
又はその薬学的に許容される塩。
(1) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((1r,3S)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-5,5,6,6-d4-1-カルボキサミド;
(2) (S)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((1r,3S)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-5,5,6,6-d4-1-カルボキサミド;
(3) (2R)-N-((1(R 又は S))-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-トランス-(6-(トリフルオロメチル)-テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(4) (2R)-N-((1(R 又は S))-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-トランス-(6-(トリフルオロメチル)-テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(5) (S)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((1r,3S)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-メチル)-2-(フルオロメチル)-3-オキソピペラジン-2-d-1-カルボキサミド;
(6) (R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((R)-クロマン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;s
(7) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((R)-クロマン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(8) (R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((S)-クロマン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(9) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((S)-クロマン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(10) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((1r,3S)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-メチル)-3-オキソ-2-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
(11) (S)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((1r,3S)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-メチル)-3-オキソ-2-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボキサミド;及び、
(12) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((1r,3S)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)-メチル)-2-(ヒドロキシメチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
又はその薬学的に許容される塩。
(1) N-((R)-3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(2) N-((S)-3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(3) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(4) (R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(5) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(6) (R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(7) N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(8) (2R)-N-((R 又は S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(シス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(9) (2R)-N-((R 又は S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(10) (2R)-N-((S 又は R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(11) (2R)-N-((S 又は R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(シス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(12) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3R,6R)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(13) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3S,6S)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(14) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3R,6R)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;及び、
(15) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3S,6S)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
又はその薬学的に許容される塩。
(1) N-((R)-3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(2) N-((S)-3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(3) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(4) (R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(5) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(6) (R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(7) N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(8) (2R)-N-((R 又は S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(シス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(9) (2R)-N-((R 又は S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(10) (2R)-N-((S 又は R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(11) (2R)-N-((S 又は R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(シス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(12) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3R,6R)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(13) (2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3S,6S)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(14) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3R,6R)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;及び、
(15) (2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3S,6S)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド;
(16) (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((1r,3S)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-5,5,6,6-d4-1-カルボキサミド;及び、
(17) (S)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((1r,3S)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-5,5,6,6-d4-1-カルボキサミド;
又はその薬学的に許容される塩。
「Ac」は、アセチルであり、これは、CH3C(=O)-である。
本明細書中で使用されている場合、化合物への言及は、薬学的に許容される塩も包含すること、及び、遊離化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩の前駆物質として又は別の合成操作において使用される場合における薬学的に許容されない塩も包含することが意図されていることは、理解される。
該化合物は、Nav1.8ナトリウムイオンチャンネル活性の選択的阻害剤であるか、又は、Nav1.8ナトリウムイオンチャンネル遮断薬として選択的活性を有する。一実施形態では、該化合物は、Qube(登録商標)アッセイシステムにおける各チャンネルに関する機能的効力(IC50値)に基づいて、Nav1.5ナトリウムチャンネルよりもNav1.8ナトリウムチャンネルに対して少なくとも10倍の選択性を示し、一部の実施形態では、Nav1.5ナトリウムチャンネルよりもNav1.8ナトリウムチャンネルに対して少なくとも100倍の選択性を示す。該化合物は、Nav1.8チャンネル活性の強力な阻害剤である。該化合物及びその薬学的に許容される塩は、Nav1.8ナトリウムイオンチャンネル活性及び/又はNav1.8受容体の阻害が介在する、疾患、障害及び状態の治療において有効であり得る。
(1)疼痛状態、
(2)掻痒状態、及び、
(3)咳状態
のうちの1以上を治療するための薬剤を製造するために使用することができる。
哺乳動物(特に、ヒト)に有効投与量の構造式Iで表される化合物を提供するために、任意の適切な投与経路を使用することができる。例えば、経口、静脈内、注入、皮下、経皮、筋肉内、皮内、経粘膜、粘膜内、直腸、局所、非経口、眼、肺、鼻などを使用することができる。投与形態としては、錠剤、トローチ、分散液、懸濁液、溶液、カプセル、クリーム、軟膏、エアロゾルなどがある。好ましくは、構造式Iで表される化合物は経口投与される。
(i)オピオイド作用薬;
(ii)オピオイド拮抗薬;
(iii)カルシウムチャンネル拮抗薬;
(iv)NMDA受容体作用薬;
(v)NMDA受容体拮抗薬;
(vi)COX-2選択的阻害薬;
(vii)NSAID(非ステロイド性抗炎症薬);
(viii)鎮痛薬;
(ix)ナトリウムチャンネル阻害薬;
(x)抗NGF抗体;
(xi)Nav1.7阻害薬;
(xii)HCN阻害薬;
(xiii)TRPV1拮抗薬;
(xiv)Nav1.7生物学的薬剤;及び、
(xv)Nav1.8生物学的薬剤;及び、
それらの薬学的に許容される塩。
(1)請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
(2)以下のものからなる群から選択される1種類以上の化合物又はその薬学的に許容される塩:
(i)オピオイド作用薬;
(ii)オピオイド拮抗薬;
(iii)カルシウムチャンネル拮抗薬;
(iv)NMDA受容体作用薬;
(v)NMDA受容体拮抗薬;
(vi)COX-2選択的阻害薬;
(vii)NSAID(非ステロイド性抗炎症薬);
(viii)鎮痛薬;
(ix)ナトリウムチャンネル阻害薬;
(x)抗NGF抗体;
(xi)Nav1.7阻害薬;
(xii)HCN阻害薬;
(xiii)TRPV1拮抗薬;
(xiv)Nav1.7生物学的薬剤;及び、
(xv)Nav1.8生物学的薬剤;及び、
それらの薬学的に許容される塩;及び、
(3)薬学的に許容される担体。
以下の反応スキーム及び実施例は、本明細書中に記載されている構造式Iで表される化合物の合成に使用し得る方法について例証している。これらの反応スキーム及び実施例は、例証するために提供されており、いかなる方法でも本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。全ての置換基は、別途示されていない限り、上記で定義されているとおりである。有機合成の文献中で知られている合成変換に基づくいくつかの戦略を、構造式Iで表される化合物の調製に使用することができる。
逆相クロマトグラフィーは、以下のものから選択されるカラムを備えたGilson GX-281で実施した: Phenomenex Synergi C18(150mm?30mm?4ミクロン)、YMC-Actus Pro C18(150mm?30mm?5ミクロン)、Xtimate C18(150mm?25mm?5ミクロン)、Boston Green ODS(150mm?30mm?5ミクロン)、XSELECT C18 (150mm?30mm?5ミクロン)、及び、Waters XSELECT C18(150mm?30mm?5ミクロン)。条件には、高pH(0.1%v/v10mM NH4CO3又は0.05%NH4OHを含んでいる0-100%アセトニトリル/水溶離液)又は低pH(0.1%v/vTFAを含んでいる0-95%アセトニトリル/水溶離液)のいずれかが含まれており、そして、一部の実施例では、注記されている。
AcOHは、酢酸である; Bocは、tert-ブトキシカルボニルである; Calc’dは、計算値である; CDIは、1,1’-カルボニルジイミダゾールである; DASTは、三フッ化ジエチルアミノ硫黄である; DCEは、ジクロロエタンである; DCMは、ジクロロメタンである; DEAは、ジエタノールアミンである; DIBAL-Hは、水素化ジイソブチルアルミニウムである; DIPEA又はDIEAは、N,N-ジイソプロピルエチルアミンである; DMAは、ジメチルアセトアミドである; DMFは、ジメチルホルムアミドである; DMSOは、ジメチルスルホキシドである; dppfは、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンである; EDCは、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドである; EDCIは、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドである; Et2Oは、ジエチルエーテルである; EtOAcは、酢酸エチルである; EtOHは、エタノールである; Et3Nは、トリエチルアミンである; gは、グラムである; h又はhr(s)は、時間(s)である; HATUは、1-[ビス(ジメチルアミノ)-メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム-3-オキシドヘキサフルオロ-ホスフェートである; Hexは、ヘキサンである; HOAtは、1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾールである; HPLCは、高性能液体クロマトグラフィーである; IPAは、イソプロピルアルコールである; iPrMgCl又はi-PrMgClは、イソプロピルマグネシウムクロリドである; iPrMgCl-LiClは、イソプロピルマグネシウムクロリドリチウムクロリド錯体である; Lは、リットルである; LAHは、水素化アルミニウムリチウムである; LC/MSは、液体クロマトグラフィー-質量分析である; LRMSは、低分解能質量分析である; Mは、モルである; Meは、メチルである; MeOHは、メタノールである; MeCNは、アセトニトリルである; MeMgBrは、メチルマグネシウムブロミドである; mgは、ミリグラムである; mLは、ミリリットルである; mmolは、ミリモルである; Ms-Clは、メタンスルホニルクロリドである; Nは、規定である; NaHMDSは、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドである; NH4OAcは、酢酸アンモニウムである; NMOは、4-メチルモルホリン N-オキシドである; NMPは、N-メチルピロリドンである; mPaは、ミリパスカルである; mol%は、モル%である; PCCは、ピリジニウム クロロ-クロメートである; Pd/Cは、炭素担持パラジウムである; Pd(dppf)Cl2は、[1,1-ビス(ジフェニル-ホスフィノ)-フェロセン]ジクロロパラジウム(II)である; Pd(PPh3)4は、テトラキス(トリフェニル-ホスフィン)-パラジウム(0)である; Pd(tBu3P)2は、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)-パラジウム(0)である; Pet.ether又はPEは、石油エーテルである; PGは、保護基である; PPh3は、トリフェニル-ホスフィンである; ppmは、1リットル当たりのミリグラムである; Prep.又はprepは、分取である; psiは、ポンド/平方インチである; rt又はRTは、室温である; SFCは、超臨界流体クロマトグラフィーである; TBAFは、テトラブチルアンモニウムフルオリドである; tBuXPhos Pd G3は、[(2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)-2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)メタン-スルホネートである; TEAは、トリエチルアミンである; TFAは、トリフルオロ酢酸である; THFは、テトラヒドロフランである; Ti(OEt)4は、チタン(IV)エトキシドである; Ti(OiPr)4は、チタン(IV)イソプロポキシドである; TLCは、薄層クロマトグラフィーである; UVは、紫外線である;及び、v/vは、体積/体積である。
実施例1A及び実施例1B
N-((R)-3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、N-((S)-3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)-メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸(571mg、2.91mmol)をCH2Cl2(5mL)に溶解させた溶液に、0℃で、DCM中の塩化オキサリル(2M、3.64mL、7.28mmol)及び1滴のDMFを添加した。その混合物を室温まで昇温させ、4時間撹拌し、次いで、40℃に加熱し、30分間撹拌した。次いで、その混合物を減圧下で濃縮して、残渣が得られた。その残渣をTHFに溶解させた(4mL、溶液A)。別のフラスコの中で、シアン化銅(I)(652mg、7.28mmol)をTHF(4mL)に懸濁させ、0℃まで冷却し、続いて、THF中の3-クロロ-4-フルオロフェニルマグネシウムブロミド(0.5M、11.64mL、5.82mmol)を添加した。その混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、溶液Aを添加し、その混合物を0℃で4時間撹拌した。その反応物を30mLの飽和水性NH4Clでクエンチし、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階2: (3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタンアミン
マイクロ波管に、(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノン(1281mg、4.15mmol)、酢酸アンモニウム(2559mg、33.2mmol)及びエタノール(15mL)を装入した。その混合物を電子レンジで130℃で20分間加熱し、室温まで冷却し、続いて、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(287mg、4.56mmol)を添加した。その反応混合物を電子レンジで125℃で20分間加熱し、次いで、室温まで冷却した。その反応物を、10%水性K2CO3(30mL)を添加することでクエンチし、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階3: 実施例1A及び実施例1B
(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロ-メチル)シクロヘキシル)メタンアミン(333mg、1.075mmol)をDCM(3mL)に溶解させた溶液に、0℃で、Et3N(0.749mL、5.38mmol)及びトリホスゲン(319mg、1.075mmol)を添加した。その混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、ピペラジン-2-オン(215mg、2.150mmol)を添加した。0℃で1時間撹拌した後、その反応物を室温まで昇温させ、室温で1時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-4%MeOH/DCMで溶離)で精製して、異性体の混合物が得られた。その異性体の混合物をSFC(OD-H カラム、25%EtOH+0.25%DIPEA 共溶媒)でさらに分離させて、実施例1A(2番目に溶出した画分)及び実施例1B(最初に溶出した画分)が得られた。
実施例1B: LRMS m/z (M+H): 計算値 435.8, 実測値 436.4. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, DMSO-d6): 8.01 (s, 1H), 7.53 (dd, J = 7.3, 2.0 Hz, 1H), 7.38 ? 7.26 (m, 2H), 6.87 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.44 ? 4.31 (m, 1H), 4.00 ? 3.80 (m, 2H), 3.57 ? 3.42 (m, 2H), 2.51 (p, J = 1.8 Hz, 2H), 2.25 ? 2.13 (m, 1H), 2.08 (s, 1H), 1.93 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 1.83 ? 1.74 (m, 1H), 1.71 ? 1.57 (m, 1H), 1.27 ? 0.94 (m, 5H).
表1: 以下の実施例は、適切な出発物質及び試薬を使用し、実施例1A及び実施例1Bに関する合成手順に準じて調製した。
(2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
4-シアノピペリジン(517mg、4.69mmol)を無水CH2Cl2(8mL)に溶解させた溶液に、2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタン-スルホネート(0.744mL、5.16mmol)及びEt3N(0.850mL、6.10mmol)を添加した。その混合物を室温で3日間撹拌し、次いで、ジエチルエーテルと飽和水性NaHCO3の間で分配させた。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階2: (3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン-4-イル)メタンアミン
マイクロ波管に、1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン-4-カルボニトリル(380mg、1.977mmol)、THF中の0.5M 3-クロロ-4-フルオロフェニルマグネシウムブロミド(5.93mL、2.97mmol)及びTHF(3mL)を装入した。その混合物を電子レンジで100℃で15分間加熱し、室温まで冷却し、続いて、MeOH(2mL)及びNaBH4(224mg、5.93mmol)を添加した。その反応物を室温で3時間撹拌し、次いで、飽和水性NH4Cl(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-5%MeOH/DCMで溶離)で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: 実施例15A及び実施例15B
(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)ピペリジン-4-イル)メタンアミン(150mg、0.462mmol)をCH2Cl2(3mL)に溶解させた溶液に、0℃で、Et3N(0.322mL、2.309mmol)及びトリホスゲン(137mg、0.462mmol)を添加した。その混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(105mg、0.924mmol)を添加した。0℃で1時間撹拌した後、その反応物を1時間室温まで昇温させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-4%MeOH/DCMで溶離)で精製して、混合物が得られた。その混合物をSFC(OD-H カラム、25%EtOH 共溶媒)でさらに分離させて、実施例15A(最初に溶出した画分)及び実施例15B(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例15B: LRMS m/z (M+H): 計算値 464.9, 実測値 465.4. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.35 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.16 ? 7.09 (m, 2H), 6.07 (s, 1H), 5.10 (s, 1H), 4.61 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 4.44 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 4.27 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.46 (td, J = 11.5, 4.1 Hz, 1H), 3.30 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.19 ? 3.11 (m, 1H), 2.99 (tt, J = 23.4, 12.5 Hz, 4H), 2.41 ? 2.26 (m, 2H), 1.82 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 1.64 (d, J = 21.0 Hz, 4H), 1.55 (d, J = 7.0 Hz, 3H).
表2: 以下の実施例は、適切な出発物質及び試薬を使用し、実施例15A及び実施例15Bに関する合成手順に準じて調製した。
(2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(R)-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、(2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(S)-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、(2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(R)-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(S)-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
tert-ブチル 4-(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピペリジン-1-カルボキシレート(542mg、1.990mmol)をTHF(8mL)に溶解させた溶液に、0℃で、THF中の3-クロロ-4-フルオロフェニルマグネシウムブロミド(0.5M、7.96mL、3.98mmol)を添加した。その混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、2時間室温まで昇温させた。次いで、その反応物を飽和水性NH4Clでクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階2: (3-クロロ-4-フルオロフェニル)(ピペリジン-4-イル)メタノン塩酸塩
tert-ブチル 4-(3-クロロ-4-フルオロベンゾイル)ピペリジン-1-カルボキシレート(680mg、1.989mmol)をCH2Cl2(3mL)とMeOH(1mL)に溶解させた溶液に1,4-ジオキサン中のHCl(4M、3mL、12.00mmol)を添加した。その混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階3: (3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メタノン
(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(ピペリジン-4-イル)メタノン塩酸塩をDMF(5mL)に溶解させた溶液に、1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル トリフルオロメタンスルホネート(636mg、2.58mmol)及びEt3N(1.108mL、7.95mmol)を添加した。その混合物を20時間50℃まで加熱し、次いで、室温まで冷却し、H2Oでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-40%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製して、標題化合物が得られた。
段階4: (S)-N-((Z)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)-メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
マイクロ波管に、(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メタノン(188mg、0.557mmol)、(S)-(-)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミド(135mg、1.113mmol)及びチタン(IV)イソプロポキシド(1mL、3.38mmol)を装入した。その混合物を電子レンジで120℃で30分間加熱した。次いで、飽和水性NaHCO3(10mL)及び30mLの酢酸エチル(30mL)。その混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、Celite(登録商標)パッドで濾過した。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製して、標題化合物が得られた。
段階5: (S)-N-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(異性体A及び異性体B)
(S)-N-((Z)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(174mg、0.395mmol)をTHF(1mL)とMeOH(500μL)に溶解させた溶液にNaBH4(59.7mg、1.578mmol)を室温で添加した。その混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、酢酸エチルと飽和水性NaHCO3の間で分配させた。その有機層を分離し、次いで、ブラインで洗浄した。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取TLC(ヘキサン中40%酢酸エチルで溶離)で精製して、標題化合物が得られた。
及び、
異性体B(2番目に溶出した画分): LRMS m/z (M+H): 計算値 442.9, 実測値 443.4.
段階6: (3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メタンアミン塩酸塩
(S)-N-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(異性体A、48mg、0.108mmol)をCH2Cl2(500μL)とMeOH(500μL)に溶解させた溶液に1,4-ジオキサン中のHCl(4M、1mL、4.00mmol)を添加した。その混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣をヘキサン(2×10mL)で洗浄し、濾過して溶媒を除去し、減圧下で脱水して、標題化合物が得られた。
段階7: 実施例18A及び実施例18B
(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メタンアミン HCl(41.5mg、0.111mmol)をCH2Cl2(2mL)に溶解させた溶液に、0℃で、Et3N(0.092mL、0.664mmol)及びトリホスゲン(32.8mg、0.111mmol)を添加した。その混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(18.94mg、0.166mmol)を添加した。0℃で1時間撹拌した後、その反応物を1時間室温まで昇温させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-4%MeOH/DCMで溶離)で精製して、混合物が得られた。その混合物をSFC(OJ-H カラム、20%(EtOH+0.2%DIPEA) 共溶媒)で分離させて、実施例18A(最初に溶出した画分)及び実施例18B(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例18B: LRMS m/z (M+H): 計算値 478.9, 実測値 479.4. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.30 (s, 1H), 7.12 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 6.25 (s, 1H), 5.01 (s, 1H), 4.66 (s, 1H), 4.47 (s, 1H), 4.24 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 3.52 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 3.31 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.23 ? 3.08 (m, 2H), 2.99 (s, 1H), 2.86 (s, 1H), 2.55 (s, 1H), 2.38 (s, 1H), 1.79 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 1.63 (s, 2H), 1.50 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.36 (s, 2H), 1.24 (s, 3H).
段階8: 実施例18C及び実施例18D
実施例18C及び実施例18Dは、段階5からの異性体Bを使用し、実施例18A及び実施例18Bに関する合成手順に準じて調製した。実施例18C(最初に溶出した画分)及び実施例18D(2番目に溶出した画分)は、SFC(OD-H カラム、15%(EtOH+0.2%DIPEA) 共溶媒)で分離させた。
実施例D: LRMS m/z (M+H): 計算値 478.9, 実測値 479.4. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.39 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.19 ? 7.13 (m, 1H), 7.10 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 5.34 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.52 (s, 1H), 4.29 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.46 (dt, J = 11.4, 5.8 Hz, 1H), 3.29 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 3.22 ? 3.10 (m, 2H), 3.00 (s, 1H), 2.84 (s, 1H), 2.54 (s, 1H), 2.39 (t, J = 10.4 Hz, 1H), 1.86 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 1.73 ? 1.57 (m, 2H), 1.55 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 1.24 (d, J = 6.1 Hz, 3H).
実施例19A、実施例19B、実施例19C及び実施例19D
(2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、(2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、(2R)-N-((R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(2R)-N-((S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-カルボン酸(318mg、1.672mmol)をCH2Cl2(4mL)に溶解させた溶液に、0℃で、DCM中の(COCl)2(2M、1.672mL、3.34mmol)及び1滴のDMFを添加した。その混合物を室温まで昇温させ、4時間撹拌し、続いて、30分間40℃に加熱した。次いで、その混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をTHF(4mL)に再度溶解させて、溶液Aを調製した。別の反応フラスコの中で、シアン化銅(I)(374mg、4.18mmol)をTHF(4mL)に懸濁させ、0℃まで冷却し、続いて、THF中の(3-クロロ-4-フルオロフェニル)マグネシウムブロミド(0.5M、6.69mL、3.34mmol)を添加した。その混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、溶液Aに添加し、0℃で2時間撹拌し、次いで、2時間室温まで昇温させた。その反応混合物を酢酸エチルと飽和水性NH4Clの間で分配させ、Celite(登録商標)パッドで濾過した。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階2: (3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メタンアミン塩酸塩
マイクロ波管に、(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メタノン(506mg、1.672mmol)、酢酸アンモニウム(1031mg、13.37mmol)及びエタノール(10mL)を装入した。その混合物を電子レンジで125℃で15分間加熱し、室温まで冷却し、続いて、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(126mg、2.006mmol)を添加した。その反応物を電子レンジで125℃で15分間加熱し、次いで、室温まで冷却し、30mLの10%水性K2CO3でクエンチし、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテル中のHCl(2M、2mL)で処理し、生じた固体を濾去して、標題化合物が得られた。
段階3: 実施例19A、実施例19B、実施例19C及び実施例19D
(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(1,1-ジフルオロスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メタンアミン塩酸塩(160mg、0.527mmol)をCH2Cl2(3mL)に懸濁させた懸濁液に、0℃で、トリホスゲン(156mg、0.527mmol)及びEt3N(0.367mL、2.63mmol)を添加した。その混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(90mg、0.790mmol)を添加した。その反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで、1時間室温まで昇温させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-4%MeOH/DCMで溶離)で精製して、混合物が得られた。その混合物をSFC(AD-H カラム、20%(EtOH+0.2%DIPEA) 共溶媒)で分離させて、実施例19A(最初に溶出した画分)、実施例19B(2番目に溶出した画分)、実施例19C(3番目に溶出した画分)及び実施例19D(4番目に溶出した画分)が得られた。
実施例19B: LRMS m/z (M+H): 計算値 443.9, 実測値 444.3. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.31 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.16 ? 7.11 (m, 2H), 6.02 (s, 1H), 4.81 (s, 1H), 4.66 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 3.56 ? 3.47 (m, 1H), 3.36 ? 3.29 (m, 1H), 3.15 (ddd, J = 14.5, 11.2, 3.7 Hz, 1H), 1.98 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 1.73 ? 1.59 (m, 4H), 1.48 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.29 ? 1.21 (m, 4H), 0.99 (td, J = 7.9, 3.8 Hz, 2H).
実施例19C: LRMS m/z (M+H): 計算値 443.9, 実測値 444.3. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.34 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.18 ? 7.05 (m, 2H), 5.99 (s, 1H), 4.96 (s, 1H), 4.68 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.28 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 3.47 (td, J = 11.6, 4.3 Hz, 1H), 3.30 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.16 (ddd, J = 14.5, 11.3, 3.7 Hz, 1H), 1.92 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 1.77 ? 1.58 (m, 4H), 1.56 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.51 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 1.30 ? 1.08 (m, 3H), 1.06 (t, J = 8.6 Hz, 2H).
実施例19D: LRMS m/z (M+H): 計算値 443.9, 実測値 444.3. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.38 (s, 1H), 7.19 ? 7.09 (m, 2H), 6.06 (s, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.66 (s, 1H), 4.43 (s, 1H), 4.29 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 3.47 (t, J = 11.0 Hz, 1H), 3.30 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 3.16 (t, J = 12.1 Hz, 1H), 1.97 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 1.80 ? 1.58 (m, 4H), 1.55 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.29 ? 1.20 (m, 4H), 0.99 (t, J = 8.6 Hz, 2H).
実施例20A、実施例20B、実施例20C及び実施例20D
(R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(20A)、(R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(20B)、(R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(20C)、及び、(R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(20D)
3-(トリフルオロメチル)シクロブタン-1-カルボン酸(1.00g、5.95mmol)をCH2Cl2(15mL)に溶解させた溶液に、0℃で、DCM中の(COCl)2(2M、3.57mL、7.14mmol)及び1滴のDMFを添加した。その混合物を室温まで昇温させ、室温で4時間撹拌した。次いで、その混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をTHF(6mL)に再度溶解させて、溶液Aを調製した。別のフラスコの中で、2-クロロ-1,3-ジフルオロ-4-ヨードベンゼン(2.449g、8.92mmol)をTHF(20mL)に溶解させ、-20℃まで冷却し、続いて、THF中のイソプロピルマグネシウムクロリド-塩化リチウム錯体(1.3M、6.86mL、8.92mmol)を添加した。その混合物を-20℃で2時間撹拌し、次いで、0℃まで昇温させ、続いて、シアン化銅(I)(1.066g、11.90mmol)を添加した。その混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、溶液Aを添加した。その反応物を0℃で2時間維持し、1時間室温まで昇温させ、次いで、酢酸エチルと飽和水性NH4Clの間で分配させ、Celite(登録商標)パッドで濾過した。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階2: (R,E)-N-((3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
マイクロ波管に、(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタノン(1.7g、5.69mmol)、(R)-(+)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミド(1.035g、8.54mmol)及びテトラエトキシチタン(10.46mL、11.39mmol)を装入した。その反応混合物を電子レンジで105℃で1時間加熱し、次いで、室温まで冷却し、H2O(30mL)と50mLの酢酸エチル(50mL)の中に注ぎ入れた。その混合物を10分間撹拌し、次いで、Celite(登録商標)パッドで濾過した。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階3: (R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(異性体A)、(R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(異性体B-1)、(R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(異性体B-2)、及び、(R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロ-メチル)シクロブチル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(異性体C)
(R,E)-N-((3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.2g、5.48mmol)をTHF(10mL)とMeOH(2mL)に溶解させた溶液に、0℃で、NaBH4(0.207g、5.48mmol)を添加した。その混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、1時間室温まで昇温させ、酢酸エチルと飽和水性NaHCO3の間で分配させた。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-40%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製して、混合物が得られた。その混合物をSFC(AD-H カラム、10%MeOH 共溶媒)で分離させて、異性体A(最初に溶出した画分)、異性体B(2番目に溶出した画分)及び異性体C(3番目に溶出した画分)が得られた。異性体BをSFC(IF-H カラム、30%EtOH+0.25%DIPEA 共溶媒)でさらに分離させて、異性体B-1(最初に溶出した画分)及び異性体B-2(2番目に溶出した画分)が得られた。
(R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)-メチル)-2-メチル プロパン-2-スルフィンアミド(異性体A、125mg、0.310mmol)をCH2Cl2(1mL)に溶解させた溶液を0℃まで冷却し、続いて、1,4-ジオキサン中のHCl(4M、1mL、4mmol)を添加した。その混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテル(2×5mL)で洗浄し、濾過して、標題化合物が得られた。
段階5: 実施例20A
(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロ-メチル)シクロブチル)メタンアミン塩酸塩(59mg、0.197mmol)をCH2Cl2(4mL)に懸濁させた懸濁液に、0℃で、トリホスゲン(58.4mg、0.197mmol)及びEt3N(0.082mL、0.591mmol)を添加した。その混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(29.2mg、0.256mmol)を添加した。その反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、1時間室温まで昇温させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-4%MeOH/DCMで溶離)で精製して、実施例20Aが得られた。
段階6: 実施例20B、実施例20C及び実施例20D
実施例20B、実施例20C及び実施例20Dは、段階3において得られた異なる異性体を出発物質として使用して、実施例20Aに関する合成手順に準じて調製した。
実施例20C(異性体B-1から得られた): LRMS m/z (M+H): 計算値 439.8, 実測値 440.3. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.21 (td, J = 8.2, 6.0 Hz, 1H), 7.02 ? 6.92 (m, 1H), 6.34 (s, 1H), 4.98 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.94 ? 4.87 (m, 1H), 4.39 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 3.51 (td, J = 11.5, 4.2 Hz, 1H), 3.32 (dq, J = 11.7, 3.6 Hz, 1H), 3.15 (ddd, J = 14.2, 11.1, 3.6 Hz, 1H), 2.83 (dt, J = 17.6, 8.8 Hz, 1H), 2.72 (p, J = 8.9 Hz, 1H), 2.35 (dtd, J = 11.9, 8.3, 3.7 Hz, 1H), 2.16 ? 2.06 (m, 1H), 2.06 ? 1.98 (m, 1H), 1.93 ? 1.85 (m, 1H), 1.48 (d, J = 7.1 Hz, 3H).
実施例20D(異性体B-2から得られた): LRMS m/z (M+H): 計算値 439.8, 実測値 440.3. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.25 ? 7.19 (m, 1H), 7.00 ? 6.93 (m, 1H), 6.35 (s, 1H), 5.19 (s, 1H), 4.97 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 4.42 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 4.24 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.46 (td, J = 11.6, 4.2 Hz, 1H), 3.34 ? 3.27 (m, 1H), 3.16 (ddd, J = 14.3, 11.2, 3.6 Hz, 1H), 2.83 (dt, J = 17.6, 8.8 Hz, 1H), 2.74 (p, J = 9.0 Hz, 1H), 2.31 (dtd, J = 11.9, 8.2, 3.8 Hz, 1H), 2.16 ? 2.09 (m, 1H), 2.04 (ddd, J = 12.0, 8.1, 3.8 Hz, 1H), 1.97 ? 1.88 (m, 1H), 1.52 (d, J = 7.1 Hz, 3H).
表3: 以下の実施例は、適切な出発物質及び試薬を使用し、実施例20A、実施例20B、実施例20C及び実施例20Dに関する合成手順に準じて調製した。
N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
実施例27A及び実施例27B
(R 又は S)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(S 又は R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
実施例27B: LRMS m/z (M+H): 計算値 465.8, 実測値 466.4. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.20 (td, J = 8.2, 6.0 Hz, 1H), 7.01 ? 6.92 (m, 1H), 6.66 (s, 1H), 5.22 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.04 (dd, J = 11.0, 8.0 Hz, 1H), 4.18 ? 4.08 (m, 2H), 3.47 ? 3.39 (m, 1H), 3.38 ? 3.31 (m, 2H), 2.95 (ddt, J = 14.7, 9.8, 5.0 Hz, 1H), 2.86 (dt, J = 16.7, 8.7 Hz, 1H), 2.36 (dt, J = 12.8, 6.5 Hz, 1H), 2.29 ? 2.20 (m, 1H), 2.11 (dq, J = 13.4, 7.0, 6.2 Hz, 1H), 1.99 ? 1.88 (m, 1H), 1.32 ? 1.27 (m, 1H), 0.74 ? 0.67 (m, 1H), 0.61 (ddt, J = 21.8, 8.3, 4.3 Hz, 2H), 0.51 (dq, J = 10.1, 5.1 Hz, 1H).
実施例28A及び実施例28B
(2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(スピロ[2.3]ヘキサン-5-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(2R)-N-((S)(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(スピロ[2.3]ヘキサン-5-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
ヘキサン中のジエチル亜鉛(1M、2.215mL、2.215mmol)をCH2Cl2(5mL)に溶解させた0℃の溶液にCH2Cl2(500μL)の中のTFA(0.171mL、2.215mmol)を滴下して加えた。その混合物を1時間撹拌し、次いで、ジヨードメタン(0.179mL、2.215mmol)を添加した。次いで、40分間経過した後、CH2Cl2(1mL)の中の(2R)-N-((R 又は S)(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-メチレン-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(実施例25A、170mg、0.443mmol)を添加した。その反応物を2時間撹拌し、次いで、飽和水性NH4Clでクエンチした。その分離された有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-3%MeOH/CH2Cl2で溶離)で精製して、実施例28Aが得られた。
実施例28B: (2R)-N-((S 又は R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(スピロ[2.3]ヘキサン-5-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
実施例28Bは、実施例25Bを出発物質として使用し、実施例28Aに関する合成手順に準じて調製した。
実施例29A及び実施例29B
(2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
3-(ジフルオロメチル)シクロブタン-1-カルボン酸(1.00g、6.66mmol)をCH2Cl2(15mL)に溶解させた溶液に、0℃で、CH2Cl2中の(COCl)2(2M、3.66mL、7.33mmol)及び1滴のDMFを添加した。その混合物を4時間室温まで昇温させ、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣をTHF(6mL)に溶解させて、溶液Aを調製した。別のフラスコの中で、2-クロロ-1,3-ジフルオロ-4-ヨードベンゼン(2.74g、9.99mmol)をTHF(20mL)に溶解させた溶液を-20℃まで冷却し、続いて、THF中のイソプロピルマグネシウムクロリド-塩化リチウム錯体(1.3M、7.69mL、9.99mmol)を添加した。得られた混合物を-20℃で2時間撹拌し、次いで、0℃まで昇温させ、続いて、シアン化銅(I)(1.193g、13.32mmol)を添加した。その混合物を0℃で30分間撹拌し、続いて、溶液Aを添加した。その反応物を2時間0℃で維持し、次いで、1時間室温まで昇温させ、飽和水性NH4Cl(40mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製して、トランス/シス混合物が得られた。その混合物をSFC(AD-H カラム、10%MeOH 共溶媒)で分離させて、標題化合物(トランス異性体、SFCから2番目に溶出した画分)が得られた。
段階2: (R)-N-((E)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメチル)シクロブチル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
マイクロ波管に、(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメチル)シクロブチル)メタノン(180mg、0.641mmol)、(R)-2-メチル-2 プロパンスルフィンアミド(117mg、0.962mmol)、テトラエトキシチタン(0.403mL、1.924mmol)及びトルエン(1.5mL)を装入した。その混合物を電子レンジで105℃で1時間加熱し、次いで、室温まで冷却し、続いて、H2O(20mL)及び酢酸エチル(20mL)を添加した。その混合物を10分間撹拌し、次いで、Celite(登録商標)パッドで濾過した。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階3: (R)-N-((3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
(R)-N-((E)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメチル)シクロブチル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(246mg、0.641mmol)をTHF(4mL)と水(200μL)に溶解させた溶液に、-78℃で、NaBH4(72.7mg、1.923mmol)を添加した。その混合物を-78℃で3時間撹拌し、次いで、室温までゆっくりと昇温させ、酢酸エチルと飽和水性NaHCO3の間で分配させた。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階4: (3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン塩酸塩
(R)-N-((3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロ-メチル)シクロブチル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(167mg、0.433mmol)をCH2Cl2(1mL)に溶解させた溶液に、0℃で、1,4-ジオキサン中のHCl(4M、1mL、4.00mmol)を添加した。その混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテル(2×8mL)で洗浄し、濾過して、標題化合物が得られた。
段階5: 実施例29A及び実施例29B
(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(ジフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン塩酸塩(130mg、0.462mmol)をDCM(5mL)に溶解させた溶液に、0℃で、Et3N(0.257mL、1.846mmol)及びトリホスゲン(137mg、0.462mmol)を添加した。その混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(52.7mg、0.462mmol)を添加した。その反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで、1時間かけて室温まで昇温させ、その反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0-4%MeOH/DCMで溶離)で精製して、異性体の混合物が得られた。その混合物をSFC(AD-H カラム、20%EtOH 共溶媒)でさらに分離させて、実施例29A(最初に溶出した画分)及び実施例29B(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例29B: LRMS m/z (M+H): 計算値 421.8, 実測値 422.5. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, DMSO-d6): 7.21 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 6.24 (s, 1H), 5.86 (td, J = 57.1, 3.7 Hz, 1H), 5.05 ? 4.99 (m, 1H), 4.39 (s, 1H), 4.22 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 3.54 ? 3.41 (m, 1H), 3.30 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 3.17 (t, J = 10.9 Hz, 1H), 2.87 ? 2.63 (m, 2H), 2.28 (dt, J = 12.2, 6.0 Hz, 1H), 2.12 (dd, J = 17.8, 10.9 Hz, 1H), 2.01 (s, 1H), 1.90 ? 1.81 (m, 1H), 1.73 (s, 1H), 1.51 (d, J = 7.0 Hz, 3H).
実施例30A及び実施例30B
(2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
DCM(12mL)の中の3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボン酸(300mg、1.666mmol)の混合物に、N2下、CDI(540mg、3.33mmol)を25℃で添加した。その混合物を、N2下、25℃で1時間撹拌し、次いで、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(244mg、2.498mmol)及びトリエチルアミン(0.696mL、5.00mmol)を添加した。その反応混合物を、N2下、25℃で12時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);12 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 10-50%酢酸エチル/石油エーテル)で精製して、標題化合物が得られた。
段階2: (3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メタノン
THF(2mL)の中の1-ブロモ-3-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼン(856mg、3.76mmol)の混合物に、N2下、イソプロピルマグネシウムクロリド(2.90mL、3.76mmol、1.3M トルエン溶液)を0℃で2時間かけて添加した。次いで、N-メトキシ-N-メチル-3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボキサミド(280mg、1.255mmol)を0℃で添加し、その反応物を、N2下、20℃で16時間撹拌した。次いで、その反応混合物を水(20mL)とEtOAc(20mL)に溶解させた。その有機層を分離し、その水層をEtOAc(3×20mL)で逆抽出した。その有機層を合してブライン(20mL)で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で蒸発させた。得られた残渣をPrep-TLC(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=9/1)で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: (3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メタンアミン
EtOH(2mL)の中の(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メタノン(120mg、0.386mmol)と酢酸アンモニウム(447mg、5.79mmol)の混合物にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(36.4mg、0.579mmol)を25℃で添加した。その反応物を、マイクロ波下、130℃で10分間撹拌した。次いで、その反応混合物を濃縮して大部分のEtOHを除去し、pH>10になるまで2N NaOHで処理し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。その有機層を合して無水Na2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階4: 実施例30A及び実施例30B
DCM(2mL)の中のCDI(62.4mg、0.385mmol)と(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メタンアミン(100mg 粗製)の混合物を20℃で1時間撹拌した。次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(47.6mg、0.417mmol)を添加した。得られた混合物を20℃で16時間撹拌した。次いで、その混合物を逆相HPLC(75:25 → 45:55;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製して、異性体の混合物が得られた。その異性体の混合物をSFC(AD-H カラム、5%-40%EtOH+0.05%DEA 共溶媒)でさらに分離させて、実施例30A(最初に溶出した画分)及び実施例30B(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例30B: LRMS m/z (M+H): 計算値 451.1, 実測値 452.0. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, CD3OD-d4): 7.24-7.41 (m, 1H), 7.14 (t, J=8.4 Hz, 1H), 5.35 (s, 1H), 4.42-4.69 (m, 1H), 3.90-4.13 (m, 1H), 3.34-3.43 (m, 1H), 3.24-3.30 (m, 2H), 1.90 (s, 6H), 1.41 (d, J=7.0 Hz, 3H).
表4: 以下の実施例は、適切な出発物質及び試薬を使用し、実施例30A及び実施例30Bに関する合成手順に準じて調製した。
(2R)-N-((R)-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、(2R)-N-((S)-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、(2R)-N-((R)-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)(シス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(2R)-N-((S)-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)(シス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)-メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
DMF(40mL)の中の4-(トリフルオロメチル)シクロヘキサン-1-カルボン酸 1(4g、20.39mmol)とHATU(11.63g、30.6mmol)の混合物にN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.98g、30.6mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。次いで、水(300mL)を添加し、その混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し。その有機層を合してブライン(100mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で蒸発させ、得られた粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);12 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 13%石油エーテル/酢酸エチル)で精製して、標題化合物が得られた。
段階2: (4-フルオロ-3-メチルフェニル)(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノン
THF(3mL)の中のN-メトキシ-N-メチル-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキサン-1-カルボキサミド(500mg、2.090mmol)の混合物に(4-フルオロ-3-メチルフェニル)マグネシウムブロミド(13.79mL、6.90mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を20℃で18時間撹拌した。次いで、水(15mL)を添加し、その混合物を酢酸エチル(2×8mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(15mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で蒸発させた。得られた粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);12 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 4%石油エーテル/酢酸エチル)で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: (4-フルオロ-3-メチルフェニル)(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタンアミン
NH4OAc(802mg、10.41mmol)及びNaBH3CN(65.4mg、1.041mmol)を、マイクロ波容器内で、(4-フルオロ-3-メチルフェニル)(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノン(200mg、0.694mmol)をEtOH(4mL)に溶解させた溶液に添加した。その反応混合物を、マイクロ波反応器内で、130℃で15分間、撹拌及び加熱した。次いで、その反応混合物を濃縮して大部分のEtOHを除去し、pH>10になるまで2N NaOHで処理し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階4: 実施例36A、実施例36B、実施例36C及び実施例36D
DMF(1mL)の中の(4-フルオロ-3-メチルフェニル)(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタンアミン(150mg 粗製)とCDI(168mg、1.037mmol)とDIEA(0.272mL、1.555mmol)の混合物を20℃で1時間撹拌し、続いて、DMF(0.5mL)の中の(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(71.0mg、0.622mmol)を添加した。得られた混合物を20℃で 1時間撹拌し、次いで、逆相HPLC(53:47 → 33:67;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製し、続いて、凍結乾燥させて、異性体の混合物が得られた。その異性体の混合物をSFC(OD-H カラム、40%EtOH 共溶媒)でさらに分離させて、実施例36A(最初に溶出した画分)、実施例36B(2番目に溶出した画分)、実施例36C(3番目の画分)及び実施例36D(4番目に溶出した画分)が得られた。
実施例36B: LRMS m/z (M+H): 計算値 429.2, 実測値 430.3. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.19-7.24 (m, 1H), 7.18 (t, J=6.5 Hz, 1H), 6.99 (t, J=9.0 Hz, 1H), 4.83-4.89 (m, 2H), 4.56 (q, J=7.0 Hz, 1H), 4.01-4.61 (m, 1H), 3.17-3.32 (m, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.19-2.23 (m, 1H), 2.10 (td, J=4.5, 11.5 Hz, 1H), 1.88-1.97 (m, 1H), 1.72-1.81 (m, 2H), 1.64-1.72 (m, 1H), 1.55-1.64 (m, 2H), 1.42 (d, J=7.0 Hz, 3H), 1.30-1.40 (m, 1H), 1.26 (dd, J=4.5, 13.5 Hz, 1H).
実施例36C: LRMS m/z (M+H): 計算値 429.2, 実測値 430.3. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.19-7.24 (m, 1H), 7.16-7.19 (m, 1H), 7.00 (t, J=9.0 Hz, 1H), 4.84-4.89 (m, 2H), 4.54 (q, J=7.0 Hz, 1H), 3.99-4.08 (m, 1H), 3.28-3.31 (m, 1H), 3.16-3.27 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.19-2.22 (m, 1H), 2.11 (m, 1H), 1.88-1.96 (m, 1H), 1.71-1.81 (m, 2H), 1.63-1.70 (m, 1H), 1.55-1.63 (m, 2H), 1.35 (d, J=7.0 Hz, 4H).
実施例36D: LRMS m/z (M+H): 計算値 429.2, 実測値 430.3. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.05 (d, J=7.5 Hz, 1H), 6.99-7.02 (m, 1H), 6.86 (t, J=9.0 Hz, 1H), 4.43 (q, J=7.0 Hz, 1H), 4.29 (d, J=10.0 Hz, 1H), 3.88-3.96 (m, 1H), 3.16-3.21 (m, 1H), 3.05-3.16 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 2.04-2.08 (m, 1H), 1.93-2.03 (m, 1H), 1.86-1.93 (m, 1H), 1.72-1.78 (m, 1H), 1.56-1.66 (m, 1H), 1.25 (d, J=7.0 Hz, 5H), 0.93-1.14 (m, 2H), 0.79-0.84 (m, 1H)
表5: 以下の実施例は、適切な出発物質及び試薬を使用し、実施例36A、実施例36B、実施例36C及び実施例36Dに関する合成手順に準じて調製した。
(2R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(44A)、(2R)-N-((S 又は R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(44B)、(2R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(44C)、及び、(2R)-N-((S 又は R)-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(44D)
NaH(0.389g、9.72mmol)をTHF(10mL)に懸濁させた懸濁液にベンジル 3-ヒドロキシシクロブタン-1-カルボキシレート(1.67g、8.10mmol)を0℃で10分間で添加した。次いで、2,2,2-トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホネート(1.231mL、8.91mmol)を添加し、その混合物を20℃で16時間撹拌した。その反応物を飽和水性NH4Clでクエンチし、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。得られた残渣をPrep-TLC(シリカゲル、酢酸エチル/石油エーテル=1/10、v/v)で精製して、標題化合物が得られた。
段階2: 3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブタン-1-カルボン酸
ベンジル 3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブタン-1-カルボキシレート(550mg、1.908mmol)をMeOH(10mL)に溶解させた溶液に、N2雰囲気下、Pd/C(203mg)を添加した。その反応混合物を脱ガスし、H2を戻し充填し(3回)、その反応物を、H2(15psi)下、20℃で12時間撹拌した。次いで、その触媒を濾去し、その濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階3: N-メトキシ-N-メチル-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブタン-1-カルボキサミド
3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブタン-1-カルボン酸(370mg、1.867mmol)をDCM(5mL)に溶解させた溶液にCDI(303mg、1.867mmol)を20℃で添加した。その混合物を1時間撹拌し、次いで、TEA(0.521mL、3.73mmol)及びN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(182mg、1.867mmol)を添加した。その反応混合物を20℃で さらに12時間撹拌し、続いて、水(10mL)を添加した。その反応混合物をDCM(3×5mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で蒸発させて、標題化合物が得られた。
段階4: (3-クロロ-4-フルオロフェニル)(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)メタノン
4-ブロモ-2-クロロ-1-フルオロベンゼンをTHF(2mL)に溶解させた溶液にTHF中のイソプロピルマグネシウムクロリド(2M、1.741mL、3.48mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を20℃で1時間撹拌し、続いて、THF(1mL)の中のN-メトキシ-N-メチル-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-シクロブタン-1-カルボキサミド(420mg 粗製)の混合物を添加した。その反応物を20℃で2時間撹拌し、次いで、飽和水性NH4Cl(5mL)でクエンチし、EtOAc(3×5mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);12 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 4%酢酸エチル/石油エーテル)で精製して、標題化合物が得られた。
段階5: (3-クロロ-4-フルオロフェニル)(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)メタンアミン
EtOH(3mL)の中の(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)メタノン(250mg、0.805mmol)とNH4OAc(930mg、12.07mmol)の混合物にNaBH3CN(76mg、1.207mmol)を20℃で添加した。その混合物を、マイクロ波(Biotage Initiator)下、130℃で10分間撹拌した。次いで、その反応混合物を濃縮して大部分のEtOHを除去し、pH>12になるまで2N NaOHで処理し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階6: (2R)-N-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)(シス-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(異性体A)、及び、(2R)-N-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(異性体B)
DMF(3mL)の中のCDI(260mg、1.604mmol)と(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)メタンアミン(250mg 粗製)の混合物を20℃で1時間撹拌した。次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(101mg、0.882mmol)を添加した。得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。次いで、その固体を濾去し、その濾液を逆相HPLC(58:42 → 28:72;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製して、2種類の異性体が得られた。
2番目に溶出した異性体:(2R)-N-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(異性体B)。
段階7: 実施例44A、実施例44B、実施例44C及び実施例44D
異性体A(150mg、0.332mmol)をSFC(AS-H カラム、30%(EtOH+0.1%NH3H2O) 共溶媒)で分割して、実施例44A(最初に溶出した画分)及び実施例44B(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例44B: LRMS m/z (M+H): 計算値 451.1, 実測値 452.2. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, CD3OD-d4): 7.40-7.46 (m, 1H), 7.23-7.31 (m, 1H), 7.17 (t, J=8.5 Hz, 1H), 4.62-4.68 (m, 1H), 4.56 (q, J=7.2 Hz, 1H), 4.01-4.07 (m, 1H), 3.96-4.01 (m, 1H), 3.82 (q, J=9.0 Hz, 2H), 3.32-3.36 (m, 1H), 3.17-3.27 (m, 2H), 2.48-2.55 (m, 1H), 2.20-2.27 (m, 1H), 2.09-2.19 (m, 1H), 1.76-1.83 (m, 1H), 1.65-1.72 (m, 1H), 1.37-1.43 (m, 3H).
異性体B(100mg、0.221mmol)をSFC(OJ-H カラム、20%(EtOH+0.1%NH3H2O) 共溶媒)で分割して、実施例44C(最初に溶出した画分)及び実施例44D(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例44D: LRMS m/z (M+H): 計算値 451.1, 実測値 452.2. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, CD3OD-d4): δ 7.41-7.47 (m, 1H), 7.23-7.31 (m, 1H), 7.16-7.21 (m, 1H), 4.66-4.72 (m, 1H), 4.48-4.53 (m, 1H), 4.26 (q, J=6.0 Hz, 1H), 3.98-4.04 (m, 1H), 3.81 (q, J=9.0 Hz, 2H), 3.32-3.36 (m, 1H), 3.15-3.27 (m, 2H), 2.67-2.75 (m, 1H), 2.21 (t, J=6.5 Hz, 2H), 1.90-2.01 (m, 2H), 1.34-1.40 (m, 3H).
実施例45A及び実施例45B
N-((R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド及びN-((S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
THF(30mL)と水(3mL)の中の3,6-ジクロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン(2g、9.26mmol)とカリウム トリフルオロ(ビニル)ボレート(1.861g、13.89mmol)とK2CO3(2.56g、18.52mmol)の混合物に、N2下、Pd(dppf)Cl2(0.339g、0.463mmol)を20℃で添加した。その混合物を80℃で12時間撹拌した。次いで、水(3mL)を添加し、その混合物をDCM(3×15mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階2: 5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピコリンアルデヒド
THF(10mL)と水(5mL)の中の3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)-6-ビニルピリジン(1.922g、9.26mmol)とNMO(2.169g、18.52mmol)とOsO4(4.63mL、0.463mmol)の混合物を20℃で12時間撹拌した。次いで、NaIO4(5.94g、27.8mmol)を添加し、その混合物を20℃でさらに2時間撹拌した。次いで、水(60mL)を添加し、その混合物をDCM(3×40mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階3: (5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノン
5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピコリンアルデヒド(600mg 粗製)、4-メチル-N’-(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシリデン)ベンゼンスルホノヒドラジド(1915mg、5.73mmol)をジオキサン(20mL)に溶解させた溶液にCs2CO3(1866mg、5.73mmol)を15℃で添加した。次いで、その反応物を12時間100℃まで加熱し、濾過し、その濾液を濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);20 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 10%酢酸エチル/石油エーテル)で精製して、標題化合物が得られた。
段階4: (5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタンアミン
EtOH(2mL)の中の(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノン(130mg、0.361mmol)とNH4OAc(417.89mg、5.42mmol)の混合物にNaBH3CN(34.07mg、0.542mmol)を20℃で添加した。その反応混合物を、マイクロ波(Biotage Initiator)下、130℃で10分間撹拌し、次いで、濃縮して大部分のEtOHを除去し、pH>12になるまで2N NaOHで処理し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階5: N-((5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
DMF(1.5mL)の中のCDI(90mg、0.554mmol)と(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタンアミン(100mg 粗製)の混合物を20℃で1時間撹拌した。次いで、ピペラジン-2-オン(30.5mg、0.305mmol)を添加した。その反応混合物を20℃で1時間撹拌し、次いで、その固体を濾去し、その濾液をprep-HPLC(53:47 → 23:67;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製して、2種類の異性体が得られた。
2番目に溶出した異性体:N-((5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(シス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソ-ピペラジン-1-カルボキサミド(シス-異性体)。
段階6: 実施例45A及び実施例45B
N-((5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(80mg、0.164mmol)をChiral-SFC(カラム DAICEL CHIRALPAK IC、30%(EtOH+0.1%NH3H2O) 共溶媒)で分割して、実施例45A(最初に溶出した画分)及び実施例45B(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例45B: LRMS m/z (M+H): 計算値 486.1, 実測値 487.2. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, CD3OD-d4): 7.99-8.05 (m, 1H), 7.56-7.62 (m, 1H), 4.66-4.72 (m, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.57-3.66 (m, 2H), 3.33 (br s, 2H), 2.04-2.14 (m, 2H), 1.87-2.02 (m, 3H), 1.27-1.41 (m, 2H), 1.06-1.26 (m, 3H).
表6: 以下の実施例は、適切な出発物質及び試薬を使用し、実施例45A及び実施例45Bに関する合成手順に準じて調製した。
(2R)-N-((R 又は S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(シス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(47A)、(2R)-N-((R 又は S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(47B)、(2R)-N-((S 又は R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(47C)、及び、(2R)-N-((S 又は R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(シス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(47D)
5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(2g、10.18mmol)と臭化銅(II)(3.41g、15.26mmol)をアセトニトリル(20mL)に溶解させた溶液に亜硝酸tert-ブチル(2.099g、20.35mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を30℃で16時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮し、水(20mL)で稀釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(20mL)で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をMPLC(ISCO(登録商標);12 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 0~8%石油エーテル/EtOAc)で精製して、標題化合物が得られた。
段階2: (5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタノン
6-ブロモ-3-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン(555mg、2.131mmol)をトルエン(6mL)に溶解させた溶液に、N2下、THF中のブチルリチウム(2.5M、0.796mL、1.989mmol)を-70℃で添加した。その混合物を-70℃で1時間撹拌し、次いで、トルエン(3mL)の中のN-メトキシ-N-メチル-3-(トリフルオロメチル)シクロブタンカルボキサミド(300mg、1.421mmol)を添加した。その反応物を0℃まで昇温させ、1時間撹拌し、水(20mL)でクエンチし、DCM(3×10mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をMPLC(ISCO(登録商標);4 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 0~5%石油エーテル/EtOAc)で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: (R,E)-N-((5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)-ピリジン-2-イル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタノン(400mg、0.808mmol)をトルエン(6mL)に溶解させた溶液に、テトラエトキシチタン(369mg、1.616mmol)及び(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(196mg、1.616mmol)を添加した。その混合物を電子レンジ内で105℃で1時間撹拌し、次いで、室温まで冷却した。その反応混合物は、それ以上精製することなく、そのまま次の段階で使用した。
段階4: (R)-N-((5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
トルエン(6mL)の中の(R,E)-N-((5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(300mg、粗製)をTHF(6mL)と水(0.05mL)で稀釈した。次いで、NaBH4(131mg、3.45mmol)を添加し、その混合物を-70℃で1時間撹拌した。その反応混合物をゆっくりと27℃まで昇温させ、15時間撹拌した。次いで、その混合物を水(10mL)で稀釈し、濾過し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取TLC(SiO2、石油エーテル:EtOAc=2:1)で精製して、標題化合物が得られた。
段階5: (5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン塩酸塩
(R)-N-((5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(3-(トリフルオロ-メチル)シクロブチル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(300mg、0.549mmol)をMeOH(3mL)に溶解させた溶液にHCl/MeOH(4N、3mL)を添加した。その混合物を27℃で1時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階6: 実施例47A、実施例47B、実施例47C及び実施例47D
(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン塩酸塩(180mg、0.433mmol)をDMF(3.5mL)に溶解させた溶液にジ(1H-イミダゾール-1-イル)メタノン(140mg、0.866mmol)を添加した。その反応混合物を27℃で1時間撹拌し、次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(51.9mg、0.455mmol)を添加した。得られた混合物を27℃で2時間撹拌し、次いで、MeCN(1mL)で稀釈し、分取HPLC(62:38 → 32:68;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製して、異性体の混合物が得られた。その異性体の混合物をSFC(OJ-H カラム、30%(EtOH+0.1%NH3H2O) 共溶媒)で分離させて、最初に溶出した異性体、実施例47C(2番目に溶出した画分)及び実施例47D(3番目に溶出した画分)が得られた。最初に溶出した異性体を2回目のSFC(OJ-H カラム、10-30%(EtOH+0.1%NH3H2O) 共溶媒))でさらに分離させて、実施例47A(最初に溶出した画分)及び実施例47B(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例47B: LRMS m/z (M+H): 計算値 472.1, 実測値 473.1 1H NMR δ (ppm) (400 MHz, クロロホルム-d): 8.02 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.62 (d, J=8.4 Hz, 1H), 4.98 (d, J=11.2 Hz, 1H), 4.56-4.60 (m, 1H), 4.04-4.07 (m, 1H), 3.31-3.34 (m, 1H), 3.26-3.30 (m, 2H), 2.96-3.26 (m, 2H), 2.30-2.35 (m, 1H), 2.22-2.26 (m, 2H), 2.12-2.18 (m, 1H), 1.40 (d, J=7.2 Hz, 3H).
実施例47C: LRMS m/z (M+H): 計算値 472.1, 実測値 473.0 1H NMR δ (ppm) (400 MHz, クロロホルム-d): 8.01 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.60 (d, J=8.4 Hz, 1H), 4.88 (d, J=10.4 Hz, 1H), 4.50-4.55 (m, 1H), 3.95-4.12 (m, 1H), 3.34-3.41 (m, 1H), 3.19-3.29 (m, 2H), 2.75- 2.99 (m, 2H), 2.28-2.37 (m, 1H), 1.96-2.13 (m, 3H), 1.43 (d, J=7.2 Hz, 3H).
実施例47D: LRMS m/z (M+H): 計算値 472.1, 実測値 473.0 1H NMR δ (ppm) (400 MHz, クロロホルム-d): 8.01 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.62 (d, J=8.0 Hz, 1H), 4.97 (d, J=10.4 Hz, 1H), 4.51-4.56 (m, 1H), 4.02-4.05 (m, 1H), 3.32-3.40 (m, 1H), 3.19-3.28 (m, 2H), 2.87-3.08(m, 2H), 2.30-2.39 (m, 1H), 2.16-2.27 (m, 2H), 2.03-2.13 (m, 1H), 1.41 (d, J=7.2 Hz, 3H).
実施例48A、実施例48B、実施例48C及び実施例48D
(2R)-N-((R 又は S)-1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(48A)、(2R)-N-((R 又は S)-1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(48B)、(2R)-N-((S 又は R)-1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(48C)、及び、(2R)-N-((S 又は R)-1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(48D)
MeMgBr(68.0mg、0.570mmol)を、(3-クロロ-4-フルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタノン(20mg、0.071mmol)をTHF(2.0mL)に溶解させた溶液に、-78℃で添加した。得られた混合物をゆっくりと25℃まで昇温させ、25℃で16時間撹拌した。次いで、その反応を飽和水性NH4Cl(5mL)でクエンチし、EtOAc(4×8mL)で抽出した。そのEtOAc層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。得られた残渣をprep-TLC(SiO2、石油エーテル:EtOAc=5:1)で精製して、標題化合物が得られた。
段階2: 2-クロロ-N-(1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エチル)アセトアミド
2-クロロアセトニトリル(153mg、2.022mmol)を、1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エタン-1-オール(60mg、0.202mmol)をTFA(1.5mL)に溶解させた溶液に、25℃で添加した。得られた混合物を25℃で16時間撹拌し、次いで、濃縮した。得られた残渣をprep-HPLC(TFA)で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: 1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エタン-1-アミン
EtOH(2mL)とAcOH(0.400mL)の中の2-クロロ-N-(1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エチル)アセトアミド(55mg、0.148mmol)とチオ尿素(13.50mg、0.177mmol)の混合物を110℃で16時間撹拌した。次いで、その混合物を濃縮し、得られた残渣をprep-HPLC(50:50 → 20:80;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製して、標題化合物が得られた。
段階4: (2R)-N-(1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
トリホスゲン(25.07mg、0.095mmol)をCH2Cl2(5mL)に溶解させた溶液にDIEA(0.124mL、0.710mmol)を0℃で添加した。次いで、1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エタン-1-アミン(70mg、0.237mmol)をCH2Cl2(1mL)に溶解させた溶液を添加した。その反応混合物を0℃で0.5時間撹拌し、次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(32.4mg、0.284mmol)をCH2Cl2(1mL)に溶解させた溶液を添加した。その反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、濃縮した。得られた残渣をprep-HPLC(80:20 → 50:50;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製して、標題化合物が得られた。
段階5: 実施例48A、実施例48B、実施例48C及び実施例48D
(2R)-N-(1-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)エチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(75mg、0.172mmol)をChiral SFC(カラム:(S,S)-Whelk-O;5%→40%のIPA+0.05%DEA 共溶媒)で分離させて、実施例48A(最初に溶出した画分)及び実施例48B(2番目に溶出した画分)が得られた。3番目に溶出した画分を2回目のSFC(カラム:OD-3、5-40%EtOH+0.05%DEA 共溶媒)でさらに分離させて、実施例48C(最初に溶出した画分)及び実施例48D(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例48B: LRMS m/z (M+H): 計算値 435.1, 実測値 436.1. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.37 (dd, J=2.5, 7.0 Hz, 1H), 7.24-7.26 (m, 1H), 7.10-7.20 (m, 1H), 4.55-4.58 (m, 1H), 3.96-3.98 (m, 1H), 3.34-3.45 (m, 1H), 3.20-3.29 (m, 2H), 2.94-3.05 (m, 1H), 2.75-2.89 (m, 1H), 1.98-2.14 (m, 4H), 1.62 (s, 3H), 1.41 (d, J=7.0 Hz, 3H).
実施例48C: LRMS m/z (M+H): 計算値 435.1, 実測値 436.1. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.37 (dd, J=2.5, 7.0 Hz, 1H), 7.25-7.28 (m, 1H), 7.13-7.19 (m, 1H), 4.53-4.55 (m, 1H), 3.93-4.01 (m, 1H), 3.32-3.41 (m, 1H), 3.15 - 3.28 (m, 3H), 2.67-2.69 (m, 1H), 2.14-2.32 (m, 3H), 2.04-2.13 (m, 1H), 1.69 (s, 3H), 1.41 (d, J=7.0 Hz, 3H).
実施例48D: LRMS m/z (M+H): 計算値 435.1, 実測値 436.1. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, クロロホルム-d): 7.36 (dd, J=2.5, 7.0 Hz, 1H), 7.23-7.25 (m, 1H), 7.12-7.18 (m, 1H), 4.54-4.56 (m, 1H), 3.93-4.01 (m, 1H), 3.32-3.41 (m, 1H), 3.19-3.29 (m, 2H), 3.05-3.08 (m, 1H), 2.84-2.86 (m, 1H), 1.93-2.05 (m, 4H), 1.60 (s, 3H), 1.42 (d, J=7.0 Hz, 3H).
実施例49A及び実施例49B
(2R)-N-((R)-(3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(2R)-N-((S)-(3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
THF(2mL)の中のN-メトキシ-N-メチル-3-(トリフルオロメチル)シクロブタン-1-カルボキサミド(50mg、0.237mmol)の混合物に(3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)マグネシウムブロミド(134mg、0.474mmol)を0℃で添加した。その混合物を、N2下、0℃で2時間撹拌した。次いで、その反応を飽和水性NH4Cl(10mL)でクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(20mL)で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をprep-TLC(SiO2、PE:EtOAc=20:1)で精製して、標題化合物が得られた。
段階2: (3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタノール
DMF(1mL)の中のTEA(0.147mL、1.053mmol)を、HCOOH(27.0mg、0.587mmol)をDMF(2mL)に溶解させた溶液に、20℃で添加した。得られた混合物を20℃で10分間撹拌し、次いで、DMF(2mL)の中の(3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタノン(60mg、0.173mmol)を添加し、続いて、(S,S)-ノヨリ触媒(1.098mg、1.726μmol)を添加した。その反応物を20℃で16時間撹拌し、次いで、水(10mL)でクエンチし、EtOAc(2×5mL)で抽出した。そのEtOAc層を合してブライン(2×5mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過した。その濾液を濃縮し、得られた残渣をprep-TLC(PE:EtOAc=5:1)で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: (3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル メタンスルホネート
(3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタノール(55mg、0.157mmol)とTEA(0.044mL、0.315mmol)をTHF(5mL)に溶解させた溶液を氷浴内で冷却し、それに、Ms-Cl(0.279mL、3.58mmol)を添加した。その反応物を20℃で2.5時間撹拌し、次いで、ブライン(10mL)でクエンチし、EtOAc(2×5mL)で抽出した。そのEtOAc層を合してNa2SO4で脱水し、濾過した。その濾液を濃縮して、標題化合物が得られた。
NaN3(130mg、2.000mmol)を、(3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル メタンスルホネート(60mg、粗製)をDMF(2.5mL)に溶解させた溶液に、添加した。その反応物を80℃で16時間撹拌し、次いで、水(5mL)でクエンチし、EtOAc(4×5mL)で抽出した。そのEtOAc層を合してブライン(2×10mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過した。その濾液を濃縮して、標題化合物が得られた。
PPh3(62.4mg、0.238mmol)を、4-(アジド(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-フルオロ-1-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(50mg、粗製)をTHF(5mL)とH2O(1mL)に溶解させた溶液に、添加した。その反応混合物65℃で16時間を撹拌し、次いで、濃縮して、標題化合物が得られた。
段階6: (3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン
NaOH(47.7mg、1.192mmol)を、MeOH(3mL)の中のN-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-1,1,1-トリフェニル-l5-ホスファンイミン(70.5mg 粗製)の混合物に、添加した。その反応混合物を40℃で3時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣に水(10mL)を添加し、その混合物をDCM/MeOH(3×5mL、10:1)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過した。その濾液を濃縮し、得られた残渣をprep-HPLC(70:30 → 40:60;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製して、標題化合物が得られた。
段階7: 実施例49A及び実施例49B
DMF(0.5mL)の中のCDI(34.3mg、0.211mmol)と(3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン(35mg、0.106mmol)の混合物を20℃で1時間撹拌した。次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(14.47mg、0.127mmol)を添加した。その反応混合物を20℃で1時間撹拌し、次いで、濾過した。その濾液をPrep-HPLC(51:49 → 31:69;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製して、異性体の混合物が得られた。その異性体の混合物をSFC(AD-H カラム、10%EtOH+0.1%NH3H2O 共溶媒)でさらに分離させて、実施例49A(最初に溶出した画分)及び実施例49B(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例49B: LRMS m/z (M+H): 計算値 471.1, 実測値 472.1. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, CD3CN): 7.36 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.26-7.30 (m, 1H), 7.17-7.25 (m, 1H), 6.35 (br s, 1H), 5.53-5.61 (m, 1H), 4.76-4.80 (m, 1H), 4.37 (q, J=7.0 Hz, 1H), 3.90-3.98 (m, 1H), 3.19-3.27 (m, 1H), 3.08-3.19 (m, 2H), 2.95-3.06 (m, 1H), 2.71-2.83 (m, 1H), 2.27-2.37 (m, 1H), 2.12-2.16 (m, 1H), 1.98-2.04 (m, 2H), 1.31 (d, J=7.0 Hz, 3H).
表7: 以下の実施例は、適切な出発物質及び試薬を使用し、実施例49A及び実施例49Bに関する合成手順に準じて調製した。
(2R)-2-メチル-3-オキソ-N-((トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)((R)-2-(トリフルオロメチル)チアゾール-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(2R)-2-メチル-3-オキソ-N-((トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)((S)-2-(トリフルオロメチル)チアゾール-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキサミド
エチル 2-ブロモチアゾール-4-カルボキシレート(3.4g、14.40mmol)をTHF/CH2Cl2(1:1、30mL)に溶解させた溶液にトルエン中のDIBAL-H(1M、43.2mL、43.2mmol)を滴下して加えて、温度-78℃を維持した。-78℃で5時間経過した後、その反応をMeOH(5mL)でクエンチし、得られた混合物を冷HCl(1N、20mL)の中に注ぎ入れた。その水層をEtOAc(3×20mL)で抽出し、その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
2-ブロモチアゾール-4-カルバルデヒド(0.689g、3.59mmol)を1,4-ジオキサン(20mL)に溶解させた溶液に、Cs2CO3(1.462g、4.49mmol)及び4-メチル-N’-(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシリデン)ベンゼン-スルホノヒドラジド(1g、2.99mmol)を添加した。その反応混合物を110℃で2時間撹拌し、次いで、水(20mL)で稀釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(20mL)で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、濾過し、濃縮した。得られた粗製生成物を分取TLC(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=10/1)で精製して、標題化合物(最初に溶出した異性体)が得られた。
段階3: (トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)(2-(トリフルオロメチル)チアゾール-4-イル)メタノン
DMF(1mL)の中の(2-ブロモチアゾール-4-イル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタノン(50mg、0.146mmol)とメチル 2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)アセテート(33.7mg、0.175mmol)とCuI(2.78mg、0.015mmol)の混合物を10時間100℃で加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)で精製して、標題化合物が得られた。
段階4: (R)-2-メチル-N-((E)-(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)(2-(トリフルオロメチル)チアゾール-4-イル)メチレン)プロパン-2-スルフィンアミド
マイクロ波管に、(トランス-4-(トリフルオロ-メチル)シクロヘキシル)(2-(トリフルオロメチル)チアゾール-4-イル)メタノン(200mg、0.604mmol)、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(110mg、0.906mmol)、Ti(OEt)4(275mg、1.207mmol)及びトルエン(3mL)を装入した。その反応混合物を電子レンジで110℃で60分間加熱し、次いで、室温まで冷却し、続いて、水(5mL)及びEtOAc(10mL)を添加した。その混合物を10分間撹拌し、次いで、Celite(登録商標)パッドで濾過した。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階5: (R)-2-メチル-N-((トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)(2-(トリフルオロメチル)チアゾール-4-イル)メチル)プロパン-2-スルフィンアミド
(R)-2-メチル-N-((E)-(トランス-4-(トリフルオロメチル)-シクロヘキシル)(2-(トリフルオロメチル)チアゾール-4-イル)メチレン)プロパン-2-スルフィンアミド(190mg 粗製)をTHF(2.5mL)と水(0.01mL)に溶解させた溶液を-78℃まで冷却し、続いて、NaBH4(8.27mg、0.219mmol)を添加した。その反応物を-78℃で5分間撹拌し、次いで、飽和水性NaHCO3(6mL)でクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階6: (トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)(2-(トリフルオロメチル)チアゾール-4-イル)メタンアミン塩酸塩
(R)-2-メチル-N-((トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)(2-(トリフルオロメチル)チアゾール-4-イル)メチル)プロパン-2-スルフィンアミド(110mg 粗製)をHCl-MeOH(3mL)に溶解させた溶液を20℃で2時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物が得られた。
段階7: 実施例55A及び実施例55B
DMF(1mL)の中のCDI(29.3mg、0.181mmol)と(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)(2-(トリフルオロメチル)チアゾール-4-イル)メタンアミン塩酸塩(50mg、0.090mmol)の混合物を20℃で1時間撹拌した。次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(11.34mg、0.099mmol)を添加した。得られた混合物を20℃で1時間撹拌し、次いで、Prep-HPLC(50:50 → 30:70;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製して、異性体の混合物が得られた。その異性体の混合物をSFC((s,s)WHELK-O1、30%EtOH+0.1%NH3H2O 共溶媒)でさらに分離させて、実施例55A(最初に溶出した画分)及び実施例55B(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例55B: LRMS m/z (M+H): 計算値 472.1, 実測値 473.1. 1H NMR δ (ppm) (500 MHz, CD3OD): 7.70 (s, 1H), 4.78 (d, J=9.0 Hz, 1H), 4.51-4.59 (m, 1H), 4.04 (d, J=13.5 Hz, 1H), 3.32-3.33 (m, 1H), 3.18-3.27 (m, 2H), 2.04-2.16 (m, 2H), 1.94-2.03 (m, 2H), 1.87-1.93 (m, 1H), 1.42 (d, J=14.0 Hz, 1H), 1.34-1.39 (m, 3H), 1.28-1.34 (m, 1H), 1.20-1.28 (m, 1H), 1.10-1.18 (m, 1H), 1.01-1.10 (m, 1H).
実施例56A、実施例56B、実施例56C及び実施例56D
(2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3R,6R)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、(2R)-N-((R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3S,6S)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、(2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3R,6R)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3S,6S)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-カルボン酸(300mg、1.514mmol)とN,O-ジメチル ヒドロキシルアミン塩酸塩(148mg、1.514mmol)とDIPEA(0.80mL、4.58mmol)をDMF(5mL)に溶解させた溶液を撹拌しながら、それに、HATU(864mg、2.271mmol)を添加した。次いで、反応物を20℃で12時間撹拌した。次いで、その反応混合物をEtOAc(30mL)で稀釈し、水(2×20mL)とブライン(10mL)で洗浄した。その分離された有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をpre-TLC(石油エーテル/EtOAc=3:1)で精製して、標題化合物が得られた。
段階2: 6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-カルバルデヒド
N-メトキシ-N-メチル-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-カルボキサミド(300mg、1.244mmol)をCH2Cl2(8mL)に溶解させた溶液を撹拌しながら、それに、トルエン中のDIBAL-H(1M、2.487mL、2.487mmol)を0℃で添加した。その反応物を0℃で3時間撹拌し、次いで、飽和NH4Cl水溶液(10mL)でクエンチした。その混合物をDCM(20mL)で稀釈し、ブライン(10mL)で洗浄した。その分離された有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を0℃で濃縮して、標題化合物が得られた。
6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-カルバルデヒド(140mg)と(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(121mg、0.999mmol)をTHF(3mL)に溶解させた溶液を撹拌しながら、それに、テトラエトキシチタン(877mg、3.84mmol)を0℃で添加した。その反応物を20℃で12時間撹拌し、次いで、ブライン(10mL)に注ぎ入れ、EtOAc(20mL)で稀釈した。その混合物をCelite(登録商標)パッドで濾過し、その濾液をブライン(5mL)で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣が得られた。その残渣をを分取-TLC(シリカ、石油エーテル/EtOAc=5:1)で精製して、標題化合物が得られた。
段階4: (R)-N-((3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
(R)-2-メチル-N-((E)-(トランス-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチレン)プロパン-2-スルフィンアミド(80mg、0.280mmol)をTHF(3.0mL)に溶解させた溶液を撹拌しながら、それに、(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)マグネシウムブロミド(0.701mL、0.701mmol)を0℃で添加した。その反応物を0℃で3時間撹拌し、次いで、飽和NH4Cl水溶液(5.0mL)でクエンチし、EtOAc(2×10mL)で抽出した。その有機層を合して無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階6: (3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メタンアミン塩酸塩
(R)-N-((3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(120mg、粗製)とHCl/MeOH(1M、3mL)の混合物を20℃で5時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物が得られた。
段階7: 実施例56A、実施例56B、実施例56C及び実施例56D
(3-クロロ-2,4-ジフルオロ-フェニル(henyl))(トランス-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メタンアミン塩酸塩(80mg、0.243mmol)をDMF(2.0mL)に溶解させた溶液を撹拌しながら、それに、CDI(87mg、0.534mmol)を20℃で添加した。添加が終了した後、その反応混合物を20℃で1時間撹拌し、続いて、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(36.0mg、0.315mmol)を添加した。その反応混合物を20℃で2時間撹拌し、次いで、分取HPLC(62:38 → 42:58;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製して、異性体A(最初に溶出した画分)及び異性体B(2番目に溶出した画分)が得られた。異性体AをSFC(OJ-H カラム、25%EtOH+0.1%NH3H2O 共溶媒)でさらに分離させて、実施例56A(最初に溶出した画分)及び実施例56B(2番目に溶出した画分)が得られた。異性体BをSFC(OJ-H カラム、25%EtOH+0.1%NH3H2O 共溶媒)でさらに分離させて、実施例56C(最初に溶出した画分)及び実施例56D(2番目に溶出した画分)が得られた。
実施例56B: LRMS m/z (M+H): 計算値 469.1, 実測値 470.2. 1H NMR δ (ppm) (400 MHz, CD3OD): 7.29-7.38 (m, 1H), 7.11 (t, J=8.8 Hz, 1H), 4.77 (d, J=10.0 Hz, 1H), 4.59 (s, 1H), 4.48 (q, J=6.8 Hz, 1H), 3.99 (d, J=13.2 Hz, 1H), 3.76-3.86 (m, 1H), 3.47 (d, J=10.0 Hz, 1H), 3.34 (d, J=3.6 Hz, 1H), 3.16-3.27 (m, 2H), 2.28 (d, J=13.2 Hz, 1H), 2.07-2.17 (m, 1H), 1.89 (d, J=13.2 Hz, 1H), 1.52-1.63 (m, 1H) 1.28-1.48 (m, 4H).
実施例56C: LRMS m/z (M+H): 計算値 469.1, 実測値 470.2. 1H NMR δ (ppm) (400 MHz, CD3OD): 7.33-7.40 (m, 1H), 7.08-7.17 (m, 1H), 4.81 (d, J=10.8 Hz, 1H), 4.58 (s, 1H), 4.48-4.56 (m, 1H), 4.32 (d, J=10.8 Hz, 1H), 4.00 (d, J=12.8 Hz, 1H), 3.77-3.86 (m, 1H), 3.34-3.43 (m, 1H), 3.19-3.29 (m, 2H), 2.02-2.15 (m, 1H), 1.79 (d, J=13.6 Hz, 1H), 1.25-1.55 (m, 6H).
実施例56D: LRMS m/z (M+H): 計算値 469.1, 実測値 470.2. 1H NMR δ (ppm) (400 MHz, CD3OD): 7.29-7.38 (m, 1H), 7.11 (dd, J=8.8, 1.6 Hz, 1H), 4.78 (d, J=11.2 Hz, 1H), 4.58 (s, 1H), 4.46 (q, J=6.8 Hz, 1H), 4.31 (d, J=11.2 Hz, 1H), 3.97 (d, J=13.6 Hz, 1H), 3.74-3.85 (m, 1H), 3.31-3.39 (m, 1H), 3.16-3.26 (m, 2H), 2.09-2.20 (m, 1H), 1.77 (d, J=11.2 Hz, 1H), 1.15-1.59 (m, 6H).
実施例57A、実施例57B、実施例57C及び実施例57D
(2R)-N-(R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、(2R)-N-(R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、(2R)-N-(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド、及び、(2R)-N-(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エン酸(5g、35.7mmol)をDCM(80mL)に溶解させた溶液に、N-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(18.70mL、107mmol)、EDCI(10.27g、53.5mmol)及びN,O-ジメチルヒドロキシル-アミン塩酸塩(5.22g、53.5mmol)を添加した。その反応混合物を20℃で15時間撹拌し、次いで、水(60mL)で稀釈し、DCM(2×40mL)で抽出した。その有機層を合してHCl(2N、20mL)とブライン(50mL)で洗浄した。その分離された有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階2: トランス-N-メトキシ-N-メチル-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
トリメチルスルホキソニウムヨージド(10.09g、45.9mmol)をDMSO(60mL)に溶解させた溶液に水素化ナトリウム(1.835g、45.9mmol)を添加した。得られた混合物を20℃で1時間撹拌し、続いて、DMSO(30mL)の中の(E)-4,4,4-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチルブタ-2-エンアミド(6g、22.93mmol)を添加した。その反応混合物を20℃で1時間撹拌し、次いで、水(20mL)で稀釈し、DCM(2×10mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をMPLC(ISCO(登録商標);12 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 0~30%石油エーテル/EtOAc 勾配)で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: ((3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メタノン
イソプロピルマグネシウムクロリド(24.25mL、48.5mmol)をTHF(24.25mL)に溶解させた溶液に、0℃で、1-ブロモ-3-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼン(13.24g、58.2mmol)を添加した。その混合物を0℃で2.5時間撹拌し、次いで、THF(30mL)の中のトランス-N-メトキシ-N-メチル-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド(4.5g、19.40mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を20℃で12時間撹拌し、次いで、飽和NH4Cl水溶液(40mL)を添加し、その混合物を水(20mL)で稀釈し、EtOAc(3×40mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をMPLC(ISCO(登録商標);12 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 0~2%石油エーテル/EtOAc)で精製して、標題化合物が得られた。
段階4: (R)-N-((Z)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
((3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)-(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メタノン(1g、3.51mmol)をトルエン(5mL)に溶解させた溶液に、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(0.639g、5.27mmol)及びテトラエトキシチタン(1.202g、5.27mmol)を添加した。その反応混合物を電子レンジ内で105℃で30分間撹拌し、次いで、水(10mL)とEtOAc(10mL)で稀釈し、濾過した。その濾液をEtOAc(2×10mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階5: (R)-N-((S 又は R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(異性体A)、及び、(R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(異性体B)
(R)-N-((Z)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)-シクロプロピル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(1g、粗製)をTHF(15mL)と水(1mL)に溶解させた溶液にNaBH4(0.293g、7.74mmol)を-70℃で添加した。その反応混合物を-70℃で2時間撹拌し、次いで、水(10mL)でクエンチし、EtOAc(2×10mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をMPLC(ISCO(登録商標);12 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 0~50%石油エーテル/EtOAc)で精製して、異性体A(最初に溶出した画分)及び異性体B(第2の画分)が得られた。
異性体B: LRMS m/z (M+H): 計算値 389.1, 実測値 390.0.
段階6: ((S 又は R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(異性体C)
(R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)-(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(異性体A、200mg、0.513mmol)をHCl/MeOH(4N、3mL)に溶解させた溶液を29℃で1時間撹拌した。次いで、その反応混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階7: 実施例57A、実施例57B、実施例57C及び実施例57D
((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)-(トランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(異性体C、100mg 粗製)をDMF(2mL)に溶解させた溶液に、トリエチルアミン(70.9mg、0.700mmol)及びジ(1H-イミダゾール-1-イル)メタノン(114mg、0.700mmol)を添加した。その反応物を29℃で1時間撹拌し、次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(40.0mg、0.350mmol)を添加し、その混合物を29℃で1時間撹拌した。次いで、その混合物をMeCN(2mL)で稀釈し、Prep.HPLC(70:30 → 40:60;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製して、異性体の混合物が得られた。その異性体の混合物をSFC(OJ_H カラム、30%EtOH+0.1%NH3H2O 共溶媒)でさらに分離させて、実施例57A(最初に溶出した画分)及び実施例57B(2番目に溶出した画分)が得られた。実施例57C及び実施例57Dは、段階6において異性体Bを使用し、実施例57A及び実施例57Bに関する合成手順に準じて調製した。実施例57C(最初に溶出した画分)及び実施例57D(2番目に溶出した画分)は、SFC(OJ-H カラム、30%EtOH+0.1%NH3H2O 共溶媒)で分離させた。
実施例57B: LRMS m/z (M+H): 計算値 425.1, 実測値 426.0. 1H NMR δ (ppm) (400MHz, CD3OD): 77.48-7.52 (m, 1H), 7.11-7.16 (m, 1H), 4.55-4.62 (m, 2H), 4.03-4.07 (m, 1H), 3.34-3.36 (m, 1H), 3.20-3.27 (m, 2H), 1.77-1.87 (m, 2H), 1.43 (d, J=7.2 Hz, 3H), 1.03-1.06 (m, 1H), 0.96-1.02 (m, 1H).
実施例57C: LRMS m/z (M+H): 計算値 425.1, 実測値 426.0. 1H NMR δ (ppm) (400MHz, CD3OD): 7.43-7.46 (m, 1H), 7.11-7.16 (m, 1H), 4.52-4.60 (m, 2H), 4.00-4.03 (m, 1H), 3.33-3.36 (m, 1H), 3.24-3.27 (m, 2H), 1.72-1.76 (m, 2H), 1.41 (d, J=7.2 Hz, 3H), 1.06-1.14 (m, 2H).
実施例57D: LRMS m/z (M+H): 計算値 425.1, 実測値 426.0. 1H NMR δ (ppm) (400MHz, CD3OD): 7.42-7.45 (m, 1H), 7.11-7.16 (m, 1H), 4.50-4.56 (m, 2H), 4.02-4.05 (m, 1H), 3.33-3.36 (m, 1H), 3.24-3.28 (m, 2H), 1.73-1.79 (m, 2H), 1.40 (d, J=6.8 Hz, 3H), 1.07-1.14 (m, 2H).
実施例58A、実施例58B、実施例58C及び実施例58D
(2R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(58A)、(2R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(シス-3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(58B)、(2R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(58C)、及び、(2R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(58D)
CDI(1602mg、9.88mmol)をDCM(10mL)に溶解させた溶液に3-(トリフルオロメチル)シクロペンタン-1-カルボン酸(900mg、4.94mmol)を20℃で添加した。その混合物を1時間撹拌した。次いで、DIEA(2.59mL、14.82mmol)及びN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(578mg、5.93mmol)を添加し、得られた混合物を20℃でさらに2時間撹拌した。水(20mL)を添加し、その混合物をDCM(3×10mL)で抽出した。その有機画分を合してブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で蒸発させた。得られた粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);12 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 24%石油エーテル/酢酸エチル)で精製して、標題化合物が得られた。
段階2: (3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メタノン
1-ブロモ-3-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼン(3.28g、14.43mmol)をTHF(10mL)に溶解させた溶液にイソプロピルマグネシウムクロリド(6.35mL、12.70mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を2時間撹拌し、次いで、THF(6mL)の中のN-メトキシ-N-メチル-3-(トリフルオロメチル)シクロペンタン-1-カルボキサミド(1.3g、5.77mmol)を添加した。その反応物を0℃で12時間撹拌し、次いで、飽和水性NH4Cl(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で蒸発させ、得られた粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);12 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 1%石油エーテル/酢酸エチル)で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: (3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メタノール
DMF(5mL)の中のEt3N(2.140mL、15.35mmol)を、ギ酸(0.338mL、8.96mmol)をDMF(5mL)に溶解させた溶液に25℃で添加した。得られた混合物を25℃で10分間撹拌した。次いで、その混合物にDMF(5.00mL)の中の(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メタノン(1g、2.56mmol)を添加し、続いて、(s,s)-n-(p-トルエンスルホニル)-1,2-ジフェニルエタンジアミン(クロロ)(p-シメン)ルテニウム(ii)(0.016g、0.026mmol)を添加した。その反応物を25℃で16時間撹拌し、次いで、水(6mL)でクエンチし、EtOAc(4×6mL)で抽出した。そのEtOAc層を合してNa2SO4で脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、得られた粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);12 g SepaFlash(登録商標) Silica Flash Column; 溶離液 34%石油エーテル/酢酸エチル)で精製して、標題化合物が得られた。
段階4: (3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル メタンスルホネート
(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メタノール(800mg、2.54mmol)とEt3N(0.709mL、5.08mmol)をTHF(12mL)に溶解させた溶液を氷浴内で冷却し、それに、Ms-Cl(0.297mL、3.81mmol)を添加した。その反応物を15℃で2時間撹拌し、次いで、ブライン(50mL)でクエンチし、EtOAc(4×10mL)で抽出した。そのEtOAc層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を濃縮して、標題化合物が得られた。
段階5: 1-(アジド(3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)-3-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼン
アジ化ナトリウム(99mg、1.528mmol)を、(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル メタンスルホネート(200mg、0.509mmol)をDMF(2.5mL)に溶解させた溶液に添加した。その反応物を50℃で16時間撹拌し、次いで、水(15mL)でクエンチし、EtOAc(4×10mL)で抽出した。そのEtOAc層を合してブライン(2×5mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、その濾液を濃縮して、標題化合物が得られた。
段階6: (3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メタンアミン
PPh3(174mg、0.662mmol)を、1-(アジド(3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メチル)-3-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼン(150mg、0.442mmol)をTHF(2.5mL)とH2O(0.5mL)に溶解させた溶液に添加した。その反応物を65℃で16時間撹拌し、次いで、室温まで冷却し、続いて、水(20mL)を添加した。その混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。その有機層を合してブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた残渣を逆相HPLC(75:25 → 55:45;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製し、続いて、凍結乾燥させて、標題化合物が得られた。
段階7: 実施例58A、実施例58B、実施例58C及び実施例58D
DMF(1mL)の中の(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)メタンアミン(80mg、0.255mmol)とCDI(41.4mg、0.255mmol)とDIEA(0.045mL、0.255mmol)の混合物を20℃で1時間撹拌し、次いで、DMF(0.5mL)の中の(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(29.1mg、0.255mmol)を添加した。得られた混合物を20℃で1時間撹拌し、次いで、逆相HPLC(50:50 → 20:80;水(0.1%TFA):MeCN(0.1%TFA))で精製し、続いて、凍結乾燥させて、4つの画分が得られた: 最初に溶出した画分から、実施例58Aが得られた; 2番目に溶出した画分をSFC(AS-H カラム、15-35%(0.1%NH3H2O+EtOH) 共溶媒として)でさらに分離させて、実施例58Bが得られた; 3番目に溶出した画分から、実施例58Cが得られた; 4番目に溶出した画分をSFC(AS-H カラム、15-35%(0.1%NH3H2O+EtOH) 共溶媒として)でさらに分離させて、実施例58Dが得られた。
実施例58B: LRMS m/z (M+H): 計算値 453.1, 実測値 454.1. 1H NMR δ (ppm) (400MHz, CD3OD): 7.29-7.43 (m, 1H), 7.04-7.15 (m, 1H), 4.84-4.86 (m, 1H), 4.49 (q, J=7.2 Hz, 1H), 4.0-4.03 (m, 1H), 3.31-3.38 (m, 1H), 3.15-3.28 (m, 2H), 2.69-2.86 (m, 1H), 2.41-2.56 (m, 1H), 2.21-2.32 (m, 1H), 1.74-1.90 (m, 2H), 1.27-1.53 (m, 6H).
実施例58C: LRMS m/z (M+H): 計算値 453.1, 実測値 454.1. 1H NMR δ (ppm) (400MHz, CD3OD): 7.33-7.40 (m, 1H), 7.11 (t, J=8.4 Hz, 1H), 4.83 (d, J=10.8 Hz, 1H), 4.49 (d, J=6.4 Hz, 1H), 3.99-4.02 (m, 1H), 3.34-3.36 (m, 1H), 3.16-3.27 (m, 2H), 2.74-2.88 (m, 1H), 2.47-2.61 (m, 1H), 2.00-2.16 (m, 2H), 1.66-1.78 (m, 1H), 1.44-1.57 (m, 3H), 1.37 (d, J=7.2 Hz, 3H).
実施例58D: LRMS m/z (M+H): 計算値 453.1, 実測値 454.1. 1H NMR δ (ppm) (400MHz, CD3OD): 7.29-7.42 (m, 1H), 7.10 (t, J=8.4 Hz, 1H), 4.82 (d, J=10.8 Hz, 1H), 4.49 (q, J=7.2 Hz, 1H), 3.99-4.02 (m 1H), 3.32-3.38 (m, 1H), 3.17-3.28 (m, 2H), 2.86-2.90 (m, 1H), 2.52-2.54 (m, 1H), 2.05-2.15 (m, 1H), 1.93-2.04 (m, 1H), 1.73-1.84 (m, 1H), 1.57-1.70 (m, 1H), 1.45 (br s, 1H), 1.37 (d, J=7.2 Hz, 3H), 1.28 (br s, 1H).
中間体1
(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン塩酸塩
(R,E)-N-((3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(8.0g、20mmol; 実施例20A-実施例20Dの段階2における調製を参照されたい)をTHF(80mL)に溶解させた溶液に、N2の不活性雰囲気下、-78℃で、DIBAL-H(50mL、50mmol、1M)を滴下して加えた。その反応混合物を-78℃で2時間撹拌した。NH4Clの水溶液(50mL)を-78℃で添加し、次いで、その混合物を40℃まで昇温させた。20分間経過した後、その混合物CeliteTMのパッドで濾過し、その濾液を酢酸エチル(5×50mL)で濯ぎ洗った。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。その有機層を合してブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1-17%酢酸エチル/石油エーテル)で精製して、標題化合物が得られた。
(R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)-メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(63g、0.16mol)をCH2Cl2(0.63L)に溶解させた溶液に、0℃で、酢酸エチル中のHCl(4M、0.26L、3.1mol)を添加した。その反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣をメチルtert-ブチルエーテル(100mL)で処理し、25℃で20分間撹拌し、濾過して、標題化合物が得られた。
(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン
遊離塩基(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)-メタンアミンは、(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メタンアミン塩酸塩を有機溶媒(例えば、酢酸エチル)に溶解させた溶液を塩基性水溶液(例えば、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム又は水酸化ナトリウム)で洗浄することによって、形成させる。得られた有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)-シクロブチル)メタンアミンが得られる。
(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン オキサレート
(R 又は S)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((トランス)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-5,5,6,6-d4-1-カルボキサミド(59A)、及び、(S 又は R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((トランス)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-5,5,6,6-d4-1-カルボキサミド(59B)
(S)-2-ブロモプロパン酸(4.0g、26mmol)をMeOH(25mL)とDCM(50mL)に溶解させた溶液に、15℃で、(ジアゾメチル)トリメチルシラン(45mL、90mmol、ヘキサン中2M)を添加した。得られた混合物を15℃で1時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。これは、それ以上精製することなく、次の段階で使用した。
段階2: 3-メチルピペラジン-2-オン-5,5,6,6-d4
エタン-d4-1,2-ジアミン(0.30g、4.7mmol)をジオキサン(5.5mL)に溶解させた溶液に、15℃で、炭酸水素ナトリウム(0.59g、7.0mmol)及び(S)-2-ブロモプロパノエート(0.39g、2.3mmol)を添加した。その混合物を15℃で1時間撹拌し、次いで、50℃で24時間撹拌した。次いで、その混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液 10/1/0.1 DCM/MeOH/NH3・H2O)で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: 実施例59
DMF(4mL)の中のCDI(0.38g、2.3mmol)と(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)-((トランス)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン オキサレート(中間体3、0.35g、1.2mmol)の混合物を25℃で5分間撹拌し、次いで、3-メチルピペラジン-2-オン-5,5,6,6-d4(0.19g、1.6mmol)を添加した。得られた混合物を25℃で30分間撹拌し、次いで、濾過した。その濾液を逆相HPLC(Phenomenex Synergi C18 カラム、65:35 → 35:65;水(10mM NH4HCO3含有):アセトニトリル)で精製して、残渣が得られた。その残渣をSFC(Daicel Chiralpak AD-H カラム、20%IPA 共溶媒として)でさらに分離させて、実施例59A(最初に溶出したピーク)及び実施例59B(2番目に溶出したピーク)が得られた。
実施例59B: LRMS m/z (M+H): 計算値 444.1, 実測値 444.2. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ (ppm): 7.31-7.35 (m, 1H), 7.08-7.12 (m, 1H), 5.10 (d, J=11.5 Hz, 1H), 4.52 (q, J=7.0 Hz, 1H), 3.00-3.08 (m, 1H), 2.81-2.95 (m, 1H), 2.34-2.40 (m, 1H), 2.16-2.27 (m, 1H), 2.00-2.09 (m, 1H), 1.91-2.00 (m, 1H), 1.38 (d, J=7.0 Hz, 3H).
実施例60A及び実施例60B
(2R)-N-((1(R 又は S))-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-トランス-(6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(60A)、及び、(2R)-N-((1(R 又は S))-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-トランス-(6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(60B)
6-ブロモ-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)-ピリジン(0.26g、1.1mmol)を乾燥THF(5mL)に溶解させた溶液に、0℃で、iPrMgCl(0.50mL、1.0mmol)を滴下して加えた。その混合物を0℃で25分間撹拌し、次いで、(R)-2-メチル-N-((E)-(6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチレン)プロパン-2-スルフィンアミド(0.15g、0.53mmol)を乾燥THF(8mL)に溶解させた0℃の溶液の中に滴下して入れた。得られた混合物をゆっくりと室温まで昇温させ、次いで、18時間撹拌した。次いで、水を添加し、得られた混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。得られた粗製残渣を逆相HPLC(85:15 → 5:95;水(0.1%TFA含有):アセトニトリル(0.1%TFA含有))で精製して、標題化合物が得られた。
段階2: (5-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-トランス-(6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メタンアミン塩酸塩
トランス混合物(R)-N-((5-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(0.20g、0.44mmol)をMeOH(5mL)に溶解させた溶液を撹拌しながら、それに、20℃で、HCl(2.2mL、6.7mmol)を添加した。得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗製残渣を逆相HPLC(90:10 → 5:95;水(0.1%TFA含有):アセトニトリル(0.1%TFA含有))で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: 実施例60A及び実施例60B
(5-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メタンアミン塩酸塩(13mg、0.035mmol)をDMF(1mL)に溶解させた溶液を撹拌しながら、それに、20℃で、CDI(7.1mg、0.044mmol)を添加した。その混合物を20℃で30分間撹拌し、次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(4.0mg、0.035mmol)を添加した。得られた混合物を20℃で2時間撹拌し、次いで、逆相HPLC(95:5 → 5:95;水(0.1%TFA含有):アセトニトリル(0.1%TFA含有))で精製して、異性体の混合物が得られた。その異性体の混合物をSFC(Chiral ART Cellulose-SJ カラム、3cm×25cm、5um、10%MeOH(0.1%DEA)@80g/分、及び、100Bar)でさらに分離させて、実施例60A(最初に溶出したピーク)及び実施例60B(2番目に溶出したピーク)が得られた。
実施例60B: LRMS m/z (M+H): 計算値 486.4, 実測値 487.4. 1H NMR (500 MHz, Methanol-d4) δ (ppm): 7.87 - 7.76 (m, 1H), 7.68 (dd, J = 8.7, 3.5 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.54 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 4.08 - 4.01 (m, 1H), 3.85 - 3.75 (m, 1H), 3.66 - 3.55 (m, 1H), 3.38 - 3.32 (m, 2H), 3.29 - 3.19 (m, 2H), 2.33 - 2.23 (m, 1H), 2.15 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 1.93 - 1.84 (m, 1H), 1.58 (qd, J = 13.0, 3.8 Hz, 1H), 1.46 (td, J = 12.5, 3.6 Hz, 1H), 1.41 (d, J = 7.1 Hz, 3H).
実施例61
(S)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((トランス)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-(フルオロメチル)-3-オキソピペラジン-2-d-1-カルボキサミド
実施例62A、実施例62B、実施例62C、実施例62D
(R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((R 又は S)-クロマン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(62A)、(R)-N-((R 又は S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((S 又は R)-クロマン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(62B)、(R)-N-((S 又は R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((R 又は S)-クロマン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(62C)、(R)-N-((S 又は R)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((S 又は R)-クロマン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド(62D)
クロマン-3-カルボン酸(1.0g、5.6mmol)をDMF(20mL)に溶解させた溶液に、0℃で、DIEA(2.9mL、17mmol)及びHATU(4.3g、11mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.82g、8.4mmol)を添加した。得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣を水(20mL)とEtOAc(15mL)に溶解させた。その有機層を分離し、その水層をEtOAc(10mL×3)で抽出した。その有機層を合してブラインで洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサンで溶離)で精製して、標題化合物が得られた。
段階2: (3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(クロマン-3-イル)メタノン
1-ブロモ-3-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼン(0.99g、4.3mmol)をTHF(4mL)に溶解させた溶液に、0℃で、i-PrMgCl(THF中2M、2.0mL、4.1mmol)を添加した。その混合物を18℃まで昇温させ、2時間撹拌した。その反応混合物に、N-メトキシ-N-メチルクロマン-3-カルボキサミド(0.30g、1.4mmol)をTHF(2mL)に溶解させた溶液に18℃で添加した。その反応物を18℃で2時間撹拌し、次いで、飽和NH4Cl溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×2)で抽出した。その有機層を合してブライン(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル=10/1で溶離)で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: (3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(クロマン-3-イル)メタンアミン
酢酸アンモニウム(0.64g、8.3mmol)及びNaBH3CN(69mg、1.1mmol)を、マイクロ波バイアル内で、(3-クロロ-2,4-ジフルオロ-フェニル)(クロマン-3-イル)メタノン(0.17g、0.55mmol)をEtOH(3mL)と酢酸(0.6mL)に溶解させた溶液に添加した。その反応混合物を、マイクロ波反応器内で、130℃で10分間撹拌及び加熱した。その反応混合物を濃縮して大部分のEtOHを除去し、pH>10になるまで2N NaOHで処理した。次いで、その混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階4: 実施例62A、実施例62B、実施例62C、実施例62D
(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(クロマン-3-イル)メタンアミン(0.15g)をDMF(1mL)に溶解させた溶液に、18℃で、CDI(157mg、0.969mmol)を添加した。得られた混合物を18℃で10分間撹拌し、次いで、(R)-3-メチルピペラジン-2-オン(66mg、0.58mmol)をDMF(0.5mL)に溶解させた溶液を添加した。その反応混合物を18℃で1時間撹拌し、次いで、逆相HPLC(Boston Green ODS、(70:30 → 40:60;水(0.1%TFA):MeCN)で精製して、2つのピークが得られた。これらを逆相HPLC(Phenomenex Synergi C18、57:43 → 37:63; 水(0.1%TFA):MeCN)でさらに精製して、標題化合物が得られた。
実施例62B: LRMS m/z (M+H): 計算値 450.1, 実測値 450.2. 1H NMR (500 MHz, METHANOL-d4) δ (ppm): 7.35-7.41 (m, 1H), 7.09-7.15 (m, 2H), 7.04 (t, J=7.78 Hz, 1H), 6.90 (d, J=7.48 Hz, 1H), 6.73-6.81 (m, 2H), 5.00 (dd, J=8.16, 10.76 Hz, 1H), 4.56 (q, J=7.07 Hz, 1H), 4.40 (br d, J=10.83 Hz, 1H), 3.97-4.08 (m, 2H), 3.34 (br d, J=3.51 Hz, 1H), 3.19-3.29 (m, 3H), 2.56-2.63 (m, 1H), 2.47-2.54 (m, 1H), 2.35-2.43 (m, 1H), 2.35-2.43 (m, 1H), 1.40 (d, J=7.02 Hz, 3H).
実施例62C: LRMS m/z (M+H): 計算値 450.1, 実測値 450.1. 1H NMR (500 MHz, METHANOL-d4) δ (ppm): 7.35 (dt, J=6.18, 8.20 Hz, 1H), 7.13 (dt, J=1.53, 8.62 Hz, 1H), 7.04 (t, J=7.63 Hz, 1H), 6.89 (br d, J=7.17 Hz, 1H), 6.73-6.81 (m, 2H), 4.98 (br d, J=10.99 Hz, 1H), 4.50 (q, J=6.97 Hz, 1H), 4.39-4.44 (m, 1H), 3.98-4.07 (m, 2H), 3.33-3.37 (m, 1H), 3.16-3.28 (m, 3H), 2.61 (br d, J=2.44 Hz, 1H), 2.47-2.53 (m, 1H), 2.35-2.43 (m, 1H), 1.38 (d, J=7.02 Hz, 3H)
実施例62D: LRMS m/z (M+H): 計算値 450.1, 実測値 450.2. 1H NMR (500 MHz, METHANOL-d4) δ (ppm): 7.42 (dt, J=6.10, 8.24 Hz, 1H), 7.14 (dt, J=1.53, 8.62 Hz, 1H), 7.02-7.09 (m, 2H), 6.83 (dt, J=0.99, 7.44 Hz, 1H), 6.73 (d, J=8.09 Hz, 1H), 4.98 (d, J=10.83 Hz, 1H), 4.55 (q, J=7.02 Hz, 1H), 3.98-4.07 (m, 1H), 3.89 (dd, J=1.37, 10.99 Hz, 1H), 3.69 (dd, J=7.55, 10.91 Hz, 1H), 3.32-3.36 (m, 1H), 3.18-3.27 (m, 2H), 3.09 (dd, J=5.19, 16.33 Hz, 1H), 2.81 (dd, J=7.48, 16.33 Hz, 1H), 2.52-2.63 (m, 1H), 1.42 (d, J=7.02 Hz, 3H).
実施例63A及び実施例63B
(R 又は S)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((トランス)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-3-オキソ-2-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボキサミド(63A)、及び、(S 又は R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((トランス)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-3-オキソ-2-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボキサミド(63B)
エチル 2-アミノ-3,3,3-トリフルオロプロパノエート塩酸塩(0.50g、2.4mmol)とNaHCO3(0.37g、9.6mmol)をDCM(3mL)と水(2mL)に溶解させた溶液に、0℃で、クロロギ酸ベンジル(0.41mL、2.9mmol)を添加した。その反応混合物を20℃で12時間撹拌し、次いで、その混合物を水で稀釈し、EtOAcで抽出した。その有機層を合して水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/石油エーテルで溶離)で精製して、標題化合物が得られた。
段階2: ベンジル (3-((2,2-ジメトキシエチル)アミノ)-1,1,1-トリフルオロ-3-オキソプロパン-2-イル)カルバメート
2,2-ジメトキシエタン-1-アミン(0.52g、4.9mmol)をDCM(6.5mL)に溶解させた溶液に、0℃で、トリメチルアルミニウム(2.5mL、4.9mmol)を添加した。その反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで、エチル 2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3,3,3-トリフルオロプロパノエート(0.50g、1.6mmol)をDCM(6.5mL)に溶解させた溶液を添加した。その反応混合物を20℃で3時間撹拌し、次いで、0.1N HCl(10mL)でクエンチし、CH2Cl2(2×10mL)で抽出した。その有機層を合してで無水Na2SO4脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物が得られた。
段階3: ベンジル 3-オキソ-2-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロピラジン-1(2H)-カルボキシレート
TFA(3.5mL)と水(1.5mL)の溶液に、5℃で、ベンジル (3-((2,2-ジメトキシエチル)アミノ)-1,1,1-トリフルオロ-3-オキソプロパン-2-イル)カルバメート(0.60g)を添加した。その反応混合物を20℃で12時間撹拌した。次いで、その混合物を、撹拌しながら冷却させた(5℃)飽和水性Na2CO3(20mL)にゆっくりと添加して、pH>8を維持した。次いで、その混合物をEtOAc(20mL×2)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル;1/1 → 0/1で溶離)で精製して、標題化合物が得られた。
段階4: 3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-2-オン
ベンジル 3-オキソ-2-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロピラジン-1(2H)-カルボキシレート(0.16g、0.53mmol)をMeOH(8mL)に溶解させた溶液を、ポンプで、5mol%Pd/C触媒カラムが取り付けられているH-CubeTMフロー水素化装置(30℃、1MPa)に1mL/分の流速で通した。その溶出した相を減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階5: 実施例63A及び実施例63B
(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)-((トランス)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン オキサレート(中間体3、50mg、0.17mmol)をDMF(0.5mL)に溶解させた溶液を撹拌しながら、それに、20℃で、ジ(1H-イミダゾール-1-イル)メタノン(60mg、0.37mmol)を添加した。その反応混合物を20℃で10分間撹拌し、次いで、3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-2-オン(51mg、0.30mmol)を添加した。その混合物を20℃で0.5時間撹拌し、次いで、逆相HPLC(59:41 → 39:61;水(0.1%TFA含有):アセトニトリル)で精製して、異性体の混合物が得られた。その異性体の混合物をSFC(DAICEL CHIRALPAK AD-H、250mm×30mm,5um、20%IPA)でさらに分離させて、実施例63A(最初に溶出したピーク)及び実施例63B(2番目に溶出したピーク)が得られた。
実施例63B: LRMS m/z (M+H): 計算値 494.1, 実測値 494.1. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ (ppm): 7.29-7.37 (m, 1H), 7.22 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.04-7.16 (m, 1H), 5.26-5.38 (m, 1H), 5.03-5.12 (m, 1H), 4.06 (d, J=10.4 Hz, 1H), 3.31-3.43 (m, 3H), 3.03 (s, 1H), 2.89 (s, 1H), 2.36 (s, 1H), 2.15-2.27 (m, 1H), 1.94-2.08 (m, 2H).
実施例64
(R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((トランス)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミド
((ベンジルオキシ)カルボニル)-D-セリン(3.0g、13mmol)、2,2-ジメトキシエタンアミン(2.0g、19mmol)及び4-メチルモルホリン(2.2mL、20mmol)をMeCN(30mL)に溶解させた溶液に、15℃で、プロピルホスホン酸無水物(16g、25mmol、EtOAc中の50%溶液)を添加した。その反応混合物を15℃で30分間撹拌し、次いで、その反応混合物をブライン(20mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。その有機層を合して水性HCl(20mL、1N)、飽和水性NaHCO3(80mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。これは、それ以上精製することなく、次の段階で使用した。
TFA(7.0mL)と水(3.0mL)の混合物に、5℃で、ベンジル (R)-(1-((2,2-ジメトキシ-エチル)アミノ)-3-ヒドロキシ-1-オキソプロパン-2-イル)カルバメート(1.5g)を添加した。その反応物を15℃で12時間撹拌し、次いで、その反応混合物を、撹拌しながら冷却させた(5℃)飽和水性Na2CO3(20mL)にゆっくりと添加して、pH>8を維持した。その混合物をEtOAc(20mL×2)で抽出した。その有機層を合してNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50-100%酢酸エチル/石油エーテル(勾配)で溶離)で精製して、標題化合物が得られた。
段階3: (R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-2-オン
ベンジル (R)-2-(ヒドロキシメチル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-1(2H)-カルボキシレート(0.50g、1.9mmol)をMeOH(8mL)に溶解させた溶液を、ポンプで、5mol%Pd/C触媒カラムが取り付けられているH-CubeTMフロー水素化装置(30℃、1MPa)に1mL/分の流速で通した。その溶出した相を減圧下で濃縮して、標題化合物が得られた。
段階4: 実施例64
(S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((1r,3S)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メタンアミン オキサレート(中間体3、30mg、0.10mmol)をDMF(1mL)に溶解させた溶液を撹拌しながら、それに、20℃で、ジ(1H-イミダゾール-1-イル)メタノン(24mg、0.15mmol)を添加した。その反応混合物を20℃で10分間撹拌し、次いで、(R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-2-オン(17mg、0.13mmol)を添加した。その反応混合物を20℃で30分間撹拌し、次いで、濾過し、逆相HPLC(Phenomenex Synergi C18; 溶離液 60:40 → 40:60;水(0.1%TFA含有):アセトニトリル)で精製して、標題化合物が得られた。
医薬組成物の実施例
経口医薬組成物の特定の実施形態として、100mgの効力の錠剤は、100mgのいずれか1の実施例、268mgの微結晶性セルロース、20mgのクロスカルメロースナトリウム及び4mgのステアリン酸マグネシウムで構成される。活性物質、微結晶性セルロース及びクロスカルメロースは、最初にブレンドする。次いで、その混合物をステアリン酸マグネシウムで潤滑し、圧縮して錠剤とする。
Qube(登録商標)アッセイの実験手順
化合物を、ヒト胚腎臓(HEK)293細胞で安定的に発現されるヒトNav1.8及びNav1.5チャンネルに対して試験した。Qube(登録商標)でのナトリウム電流の測定は以下のように実施した:Qube(登録商標)プラットフォーム(Sophion Biosciences)での自動384ウェルパッチクランプアッセイを使用して、ヒトNav1.8及びNav1.5チャンネルを通るナトリウム流の阻害を測定した。全細胞電位固定記録は、QChips(登録商標)(Sophion Biosciences)で室温で実施した。Qube(登録商標)でのNav1.8電流測定値は、以下のようにして得られた:-90ミリボルト(mV)の保持電位からの10秒の1ヘルツ(Hz)パルス列でNav1.8電流を誘発し、その電流を、対照条件(DMSOのみ)において及び化合物添加後に、1分に1回、細胞に送達させた。1ヘルツパルス列刺激は、20ミリ秒(ms)間の10ミリボルト(mV)までの10個のテストパルスで構成され、各テストパルスの後に、-67ミリボルトまでの980ミリ秒の再分極が続いた。10秒のパルス列刺激の終わりに、-100ミリボルト(mV)までの5秒間の過分極段階を使用して、Nav1.8を急速不活性化から回復させた。1番目と10番目のテストパルスによって誘発されたピーク電流を使用して、静止状態阻害及び不活性化状態阻害に関するIC50値を決定した。Qube(登録商標)でのNav1.5電流測定値は、以下のようにして得られた:対照条件(DMSOのみ)において及び化合物添加後に、20秒の3ヘルツパルス列でNav1.5電流を誘発した。そのパルス列は、-80ミリボルト(mV)の保持電位からの0ミリボルトまでの60個の20ミリ秒テストパルスで構成されていた。最後の3つのテストパルスによって誘発された平均ピーク電流を使用して、Nav1.5阻害に関するIC50値を決定した。
Claims (8)
- 化合物(R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩。
- 化合物(R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((トランス)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-5,5,6,6-d4-1-カルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩。
- 化合物(S)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((トランス)-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-5,5,6,6-d4-1-カルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩。
- 化合物N-((R)-3-クロロ-4-フルオロフェニル)(トランス-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩。
- 化合物N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩。
- 化合物(2R)-N-((S)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩。
- 化合物(2R)-N-((R)-(5-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)(トランス-3-(トリフルオロメチル)シクロブチル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩。
- 化合物(2R)-N-((S)-(3-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)((3S,6S)-6-(トリフルオロメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)メチル)-2-メチル-3-オキソピペラジン-1-カルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024000646A JP2024038267A (ja) | 2021-05-07 | 2024-01-05 | Nav1.8阻害薬としてのシクロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類及びシクロヘテロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202163185637P | 2021-05-07 | 2021-05-07 | |
US63/185,637 | 2021-05-07 | ||
US202163286691P | 2021-12-07 | 2021-12-07 | |
US63/286,691 | 2021-12-07 | ||
PCT/US2022/027763 WO2022235859A1 (en) | 2021-05-07 | 2022-05-05 | Cycloalkyl 3-oxopiperazine carboxamides and cycloheteroalkyl 3-oxopiperazine carboxamides as nav1.8 inhibitors |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024000646A Division JP2024038267A (ja) | 2021-05-07 | 2024-01-05 | Nav1.8阻害薬としてのシクロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類及びシクロヘテロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024515895A JP2024515895A (ja) | 2024-04-10 |
JP7522943B2 true JP7522943B2 (ja) | 2024-07-25 |
Family
ID=81927873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023567928A Active JP7522943B2 (ja) | 2021-05-07 | 2022-05-05 | Nav1.8阻害薬としてのシクロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類及びシクロヘテロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220380338A1 (ja) |
EP (1) | EP4334293A1 (ja) |
JP (1) | JP7522943B2 (ja) |
KR (1) | KR20240005878A (ja) |
AU (1) | AU2022270115A1 (ja) |
BR (1) | BR112023023239A2 (ja) |
CA (1) | CA3217565A1 (ja) |
CL (1) | CL2023003295A1 (ja) |
CO (1) | CO2023015096A2 (ja) |
CR (1) | CR20230519A (ja) |
DO (1) | DOP2023000242A (ja) |
EC (1) | ECSP23083881A (ja) |
IL (1) | IL308215A (ja) |
MX (1) | MX2023013146A (ja) |
PE (1) | PE20250021A1 (ja) |
TW (1) | TWI827037B (ja) |
WO (1) | WO2022235859A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20250005373A (ko) | 2022-04-22 | 2025-01-09 | 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 통증 치료를 위한 헤테로아릴 화합물 |
US20230382910A1 (en) | 2022-04-22 | 2023-11-30 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Heteroaryl compounds for the treatment of pain |
WO2023205468A1 (en) | 2022-04-22 | 2023-10-26 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Heteroaryl compounds for the treatment of pain |
AU2023255558A1 (en) | 2022-04-22 | 2024-10-31 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Heteroaryl compounds for the treatment of pain |
WO2024123815A1 (en) | 2022-12-06 | 2024-06-13 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Process for the synthesis of substituted tetrahydrofuran modulators of sodium channels |
CN117645533B (zh) * | 2023-10-20 | 2024-10-11 | 泰州精英化成医药科技有限公司 | 一种4-(三氟甲基)环己酮的合成方法 |
CN117567323A (zh) * | 2023-10-30 | 2024-02-20 | 湖北泰盛化工有限公司 | 一种(s)-4-氯-2-((甲氧基羰基)氨基)丁酸乙酯的制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007514769A (ja) | 2003-12-18 | 2007-06-07 | シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド | 1−アルカン−2−オール置換ピペラジンおよびピペリジン化合物 |
US20120088915A1 (en) | 2010-07-16 | 2012-04-12 | Johnston Jeffrey N | Stereoselective methods, catalysts and intermediates for the synthesis of (-)-nutlin-3 and related compounds |
WO2015184383A1 (en) | 2014-05-29 | 2015-12-03 | St. Jude Children's Research Hospital | Aryl-substituted imidazoles and methods of making and using same |
JP2017114764A (ja) | 2014-04-25 | 2017-06-29 | 武田薬品工業株式会社 | 片頭痛治療剤 |
WO2019101970A1 (en) | 2017-11-23 | 2019-05-31 | Oslo University Hospital Hf | Treatment of tachycardia |
WO2019226931A1 (en) | 2018-05-25 | 2019-11-28 | VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. | Penicillin-binding protein inhibitors |
WO2021108023A1 (en) | 2019-11-26 | 2021-06-03 | VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. | Penicillin-binding protein inhibitors |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2010003864A (es) | 2007-10-11 | 2010-06-01 | Vertex Pharma | Amidas utiles como inhibidores de canales de sodio dependientes de voltaje. |
CA2701946A1 (en) | 2007-10-11 | 2009-04-16 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Heteroaryl amides useful as inhibitors of voltage-gated sodium channels |
RU2010118467A (ru) | 2007-10-11 | 2011-11-20 | Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед (Us) | Ариламиды, пригодные в качестве ингибиторов потенциалзависимых натриевых каналов |
WO2011026240A1 (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-10 | Zalicus Pharmaceuticals Ltd. | Oxopiperazine derivatives for the treatment of pain and epilepsy |
JP6346622B2 (ja) | 2013-01-31 | 2018-06-20 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated | ナトリウムチャネルの調節剤としてのアミド |
BR112015017997B1 (pt) | 2013-01-31 | 2023-03-07 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Amidas de quinolina e quinoxalina como moduladores de canais de sódio, seus usos, e composição farmacêutica |
MX2021003687A (es) | 2013-01-31 | 2023-01-25 | Vertex Pharma | Procesos y compuestos intermediarios para preparar piridona amidas útiles como moduladores de canales de sodio para el tratamiento de dolor. |
AP2016009023A0 (en) | 2013-07-19 | 2016-02-29 | Vertex Pharma | Sulfonamides as modulators of sodium channels |
EP3459958B1 (en) | 2013-12-13 | 2024-08-07 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Process and intermediates for preparing prodrugs of pyridone amides useful as modulators of sodium channels |
CN109153659A (zh) | 2016-05-31 | 2019-01-04 | 翰林大学产学研合作团队 | 五元杂环衍生物、其制备方法及包含其的药剂学组合物 |
IL270680B (en) | 2017-05-16 | 2022-06-01 | Vertex Pharma | Deuterium-converted pyridone amides and their prodrugs as sodium channel modulators |
AU2018300150A1 (en) | 2017-07-11 | 2020-01-30 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Carboxamides as modulators of sodium channels |
PE20211693A1 (es) | 2018-11-02 | 2021-09-01 | Merck Sharp & Dohme | 2- amino-n-heteroaril-nicotinamidas como inhibidores de nav1.8 |
EP3873468A4 (en) * | 2018-11-02 | 2022-10-26 | Merck Sharp & Dohme LLC | 2-AMINO-N-PHENYL-NICOTINAMIDES AS NAV1.8 INHIBITORS |
MX2022015580A (es) * | 2020-06-17 | 2023-01-24 | Merck Sharp & Dohme Llc | 5-oxopirrolidin-3-carboxamidas como inhibidores de nav1.8. |
CA3182633A1 (en) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 | Ashok Arasappan | 2-oxoimidazolidine-4-carboxamides as nav1.8 inhibitors |
-
2022
- 2022-05-05 CR CR20230519A patent/CR20230519A/es unknown
- 2022-05-05 PE PE2023003016A patent/PE20250021A1/es unknown
- 2022-05-05 US US17/737,070 patent/US20220380338A1/en active Pending
- 2022-05-05 BR BR112023023239A patent/BR112023023239A2/pt unknown
- 2022-05-05 JP JP2023567928A patent/JP7522943B2/ja active Active
- 2022-05-05 AU AU2022270115A patent/AU2022270115A1/en active Pending
- 2022-05-05 TW TW111116959A patent/TWI827037B/zh active
- 2022-05-05 MX MX2023013146A patent/MX2023013146A/es unknown
- 2022-05-05 KR KR1020237042098A patent/KR20240005878A/ko active Pending
- 2022-05-05 CA CA3217565A patent/CA3217565A1/en active Pending
- 2022-05-05 WO PCT/US2022/027763 patent/WO2022235859A1/en active Application Filing
- 2022-05-05 EP EP22727539.3A patent/EP4334293A1/en active Pending
- 2022-05-05 IL IL308215A patent/IL308215A/en unknown
-
2023
- 2023-11-01 DO DO2023000242A patent/DOP2023000242A/es unknown
- 2023-11-06 CL CL2023003295A patent/CL2023003295A1/es unknown
- 2023-11-06 EC ECSENADI202383881A patent/ECSP23083881A/es unknown
- 2023-11-07 CO CONC2023/0015096A patent/CO2023015096A2/es unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007514769A (ja) | 2003-12-18 | 2007-06-07 | シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド | 1−アルカン−2−オール置換ピペラジンおよびピペリジン化合物 |
US20120088915A1 (en) | 2010-07-16 | 2012-04-12 | Johnston Jeffrey N | Stereoselective methods, catalysts and intermediates for the synthesis of (-)-nutlin-3 and related compounds |
JP2017114764A (ja) | 2014-04-25 | 2017-06-29 | 武田薬品工業株式会社 | 片頭痛治療剤 |
WO2015184383A1 (en) | 2014-05-29 | 2015-12-03 | St. Jude Children's Research Hospital | Aryl-substituted imidazoles and methods of making and using same |
WO2019101970A1 (en) | 2017-11-23 | 2019-05-31 | Oslo University Hospital Hf | Treatment of tachycardia |
WO2019226931A1 (en) | 2018-05-25 | 2019-11-28 | VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. | Penicillin-binding protein inhibitors |
WO2021108023A1 (en) | 2019-11-26 | 2021-06-03 | VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. | Penicillin-binding protein inhibitors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3217565A1 (en) | 2022-11-10 |
MX2023013146A (es) | 2023-11-28 |
KR20240005878A (ko) | 2024-01-12 |
CO2023015096A2 (es) | 2023-11-20 |
DOP2023000242A (es) | 2023-12-15 |
JP2024515895A (ja) | 2024-04-10 |
PE20250021A1 (es) | 2025-01-07 |
AU2022270115A1 (en) | 2023-11-16 |
CR20230519A (es) | 2024-01-19 |
EP4334293A1 (en) | 2024-03-13 |
IL308215A (en) | 2024-01-01 |
BR112023023239A2 (pt) | 2024-01-23 |
TW202308999A (zh) | 2023-03-01 |
US20220380338A1 (en) | 2022-12-01 |
WO2022235859A1 (en) | 2022-11-10 |
ECSP23083881A (es) | 2023-12-29 |
TWI827037B (zh) | 2023-12-21 |
CL2023003295A1 (es) | 2024-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7522943B2 (ja) | Nav1.8阻害薬としてのシクロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類及びシクロヘテロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類 | |
JP7575518B2 (ja) | Nav1.8阻害剤としての2-オキソイミダゾリジン-4-カルボキサミド | |
KR20230026405A (ko) | Nav1.8 억제제로서의 5-옥소피롤리딘-3-카르복스아미드 | |
US20220119363A1 (en) | 2-amino-n-phenyl-nicotinamides as nav1.8 inhibitors | |
KR20230026404A (ko) | Nav1.8 억제제로서의 2-옥소-옥사졸리딘-5-카르복스아미드 | |
JP2024519487A (ja) | Nav1.8阻害薬としてのアリール 3-オキソピペラジンカルボキサミド類及びヘテロアリール 3-オキソピペラジンカルボキサミド類 | |
JP7071959B2 (ja) | スルホニルピリジルtrp阻害剤 | |
JP2024038267A (ja) | Nav1.8阻害薬としてのシクロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類及びシクロヘテロアルキル 3-オキソピペラジンカルボキサミド類 | |
CN117881664A (zh) | 作为nav1.8抑制剂的环烷基3-氧代哌嗪甲酰胺和环杂烷基3-氧代哌嗪甲酰胺 | |
EA048797B1 (ru) | 2-оксоимидазолидин-5-карбоксамиды в качестве ингибиторов nav1.8 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231227 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7522943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |