JP7518903B2 - Retractable Needle Catheter Delivery Device - Google Patents
Retractable Needle Catheter Delivery Device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7518903B2 JP7518903B2 JP2022530943A JP2022530943A JP7518903B2 JP 7518903 B2 JP7518903 B2 JP 7518903B2 JP 2022530943 A JP2022530943 A JP 2022530943A JP 2022530943 A JP2022530943 A JP 2022530943A JP 7518903 B2 JP7518903 B2 JP 7518903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catheter
- needle
- housing
- insertion device
- proximal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/06—Body-piercing guide needles or the like
- A61M25/065—Guide needles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150015—Source of blood
- A61B5/15003—Source of blood for venous or arterial blood
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150206—Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
- A61B5/150259—Improved gripping, e.g. with high friction pattern or projections on the housing surface or an ergonometric shape
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/153—Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0097—Catheters; Hollow probes characterised by the hub
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/06—Body-piercing guide needles or the like
- A61M25/0612—Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3205—Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
- A61M5/321—Means for protection against accidental injuries by used needles
- A61M5/3243—Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
- A61M5/3257—Semi-automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve extension requires a deliberate action by the user, e.g. manual release of spring-biased extension means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
(関連出願の相互参照)
本願は、その開示が参照することによって本明細書に完全に組み込まれる2020年5月12日に出願された米国仮特許第63/023,699号(弁理士整理番号第56880-705.103号)、2020年3月4日に出願された米国仮特許第62/985,182号(弁理士整理番号第56880-705.102号)、2019年11月27日に出願された米国仮特許第62/941,541号(弁理士整理番号第56880-705.101号)、および2019年11月27日に出願された米国仮No.62/941,211号(弁理士整理番号第56880-704.101号)の利益を主張する。
(発明の分野)
CROSS-REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS
This application claims the benefit of U.S. Provisional Patent No. 63/023,699, filed May 12, 2020 (Attorney Docket No. 56880-705.103), U.S. Provisional Patent No. 62/985,182, filed March 4, 2020 (Attorney Docket No. 56880-705.102), U.S. Provisional Patent No. 62/941,541, filed November 27, 2019 (Attorney Docket No. 56880-705.101), and U.S. Provisional Patent No. 62/941,211, filed November 27, 2019 (Attorney Docket No. 56880-704.101), the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties.
FIELD OF THEINVENTION
本発明は、概して、医療デバイスおよび方法の分野に関する。より具体的に、本発明は、カテーテル挿入デバイス、スルーザニードルカテーテル、およびそれらの使用の関連方法に関する。 The present invention relates generally to the field of medical devices and methods. More specifically, the present invention relates to catheter insertion devices, through-the-needle catheters, and related methods of their use.
カテーテルは、流体を患者に投与することおよび/または体液を患者の静脈から引き出すことを行うための種々の医療手技において使用される。カテーテルは、概して、可撓性プラスチック材料または種々のポリマーから作製され、針が、カテーテルを血管の中に導入するために、身体内の静脈または動脈にアクセスするために使用される。1つのカテーテル挿入技法は、「スルーザニードル(through-the-needle)」技法として知られる。この技法では、針は、皮膚を通して、血管の中に、針先端が脈管内に適切に位置するまで、挿入される。針先端の適切な場所は、通常、針を通した、針ハブ内の洗流チャンバの中へのわずかな血液の流動によって認知される。針が、適切な位置に来た後、カテーテルが、針を通して、脈管の中に前進させられる。針は、次いで、身体から引き出され、カテーテルが脈管内に位置するカテーテルの遠位端を埋め込まれたまま残される。しかしながら、典型的に、針は、カテーテルの近位端におけるカテーテルハブの干渉により、容易に除去および廃棄されることができない。故に、スルーザニードルカテーテルに関するこの問題に対する一般的解決策は、針を分割することによって、針をカテーテルから除去することである。例えば、針は、2つの縦方向に整列させられた半体の針を形成することによって、または、針の本体に縦方向に切れ目または穿孔を入れることによって、分割可能にされ得る。 Catheters are used in a variety of medical procedures to administer fluids to a patient and/or withdraw bodily fluids from a patient's veins. Catheters are generally made from flexible plastic materials or various polymers, and a needle is used to access a vein or artery in the body to introduce the catheter into the vessel. One catheter insertion technique is known as the "through-the-needle" technique. In this technique, a needle is inserted through the skin and into the blood vessel until the needle tip is properly located within the vessel. The proper location of the needle tip is usually recognized by a slight flow of blood through the needle and into a flush chamber in the needle hub. After the needle is in the proper position, the catheter is advanced through the needle and into the vessel. The needle is then withdrawn from the body, leaving the catheter embedded with the distal end of the catheter located within the vessel. However, typically the needle cannot be easily removed and discarded due to the interference of the catheter hub at the proximal end of the catheter. Thus, a common solution to this problem with through-the-needle catheters is to remove the needle from the catheter by splitting the needle. For example, the needle can be made splittable by forming two longitudinally aligned halves of the needle or by making a longitudinal cut or perforation in the body of the needle.
しかしながら、分割可能針を用いても、針の一部は、安全性/廃棄リスクを提示する。さらに、カテーテルは、典型的に、カテーテルを針の管腔に通しながら、オペレータによって操作される。結果として、カテーテルは、多くの場合、患者の皮膚からの細菌によって、またはオペレータによる操作に起因して、汚染される。 However, even with splittable needles, the needle portion presents a safety/disposal risk. Additionally, the catheter is typically manipulated by the operator while passing the catheter through the needle lumen. As a result, the catheter often becomes contaminated by bacteria from the patient's skin or due to manipulation by the operator.
本願の譲受人に譲渡された第US2019/0076628号(特許文献1)は、患者の標的静脈への針の穿通に先立って、および、針の穿通中、カテーテルに汚染がない状態で保持される分割可能針カテーテル挿入ツールを説明する。分割可能針カテーテル挿入ツールの設計は、当技術分野における著しい進歩であるが、依然として、使用時における配置および針の廃棄中、別個の針/ハンドル除去ステップを要求する。 Commonly assigned US 2019/0076628 describes a splittable needle catheter insertion tool that keeps the catheter free of contamination prior to and during needle penetration into a patient's target vein. The splittable needle catheter insertion tool design is a significant advancement in the art, but still requires a separate needle/handle removal step during deployment and needle disposal at the time of use.
したがって、カテーテル挿入時に挿入ツールの分割または他の分解を要求しない針タイプカテーテル挿入ツールを提供することが望ましいであろう。さらに、任意のそのようなカテーテル挿入ツールは、使用時、患者に対して、本質的に安全および非外傷性であり、特に、医療人員および患者への偶発的針刺しの任意のリスクを低減させることが望ましいであろう。これらの目的のうちの少なくともいくつかは、下で説明および請求される本発明によって満たされるであろう。
(背景技術の一覧)
It would therefore be desirable to provide a needle-type catheter insertion tool that does not require splitting or other disassembly of the insertion tool during catheter insertion. Moreover, it would be desirable for any such catheter insertion tool to be inherently safe and non-traumatic to the patient during use, and in particular to reduce any risk of accidental needlestick injury to medical personnel and patients. At least some of these objectives will be met by the present invention as described and claimed below.
(List of Background Art)
第US2019/0076628号が、上で説明されている。他の関連特許および刊行物は、第US8,974,411号、第US4,957,489号、第US2017/0209671号、第US2019/328954号、第US2019/314614号、第US2019/351192号、第US2019/201667号、第US2009/264825号、第US2004/116855号、第US10,525,236号、第US10,238,840号、第US9,162,037号、第US5,935,110号、第US5,911,705号、および第US5,129,884号を含む。 US2019/0076628 is described above. Other related patents and publications include US 8,974,411, US 4,957,489, US 2017/0209671, US 2019/328954, US 2019/314614, US 2019/351192, US 2019/201667, US 2009/264825, US 2004/116855, US 10,525,236, US 10,238,840, US 9,162,037, US 5,935,110, US 5,911,705, and US 5,129,884.
第1の側面では、本発明は、カテーテル挿入デバイスと、カテーテル挿入デバイスを使用して患者の静脈系の中に挿入されるべきカテーテルとの両方を含むカテーテル挿入システムを提供する。カテーテル挿入デバイスは、縦軸に沿って延びている筐体と、筐体の遠位端から、遠位に、通常、同軸に延びている針とを含む。針は、典型的に、筐体の縦軸と同軸に整列させられた縦方向通路を有するであろう。カテーテルは、典型的に、構成されたカテーテルが、針内の縦方向通路の中の後退位置から、針の遠位先端を越えて、典型的に、カテーテルがその延長位置にあるとき、針の遠位端を越えて延びているカテーテル長の25%~90%、通常、50%~75%を有する延長位置まで前進させられることを可能にするように構成される(典型的に、好適な長さ、直径、および形状を有する)であろう。針は、カテーテルが針を通して遠位に前進させられた後、筐体の中に戻るように後退させられるように構成されるであろう。この方法において、針は、筐体内に安全に退避されることができ、筐体は、患者に固定されること、典型的に、カテーテル進入場所に隣接する患者の皮膚上の場所にテープ留めまたは別様に固定されることができる。 In a first aspect, the present invention provides a catheter insertion system including both a catheter insertion device and a catheter to be inserted into a patient's venous system using the catheter insertion device. The catheter insertion device includes a housing extending along a longitudinal axis and a needle extending distally, typically coaxially, from a distal end of the housing. The needle will typically have a longitudinal passage aligned coaxially with the longitudinal axis of the housing. The catheter will typically be configured (typically having a suitable length, diameter, and shape) to allow the configured catheter to be advanced from a retracted position in the longitudinal passage within the needle, beyond the distal tip of the needle, to an extended position that typically has 25%-90%, usually 50%-75%, of the catheter length extending beyond the distal end of the needle when the catheter is in its extended position. The needle will be configured to be retracted back into the housing after the catheter has been advanced distally through the needle. In this manner, the needle can be safely retracted within the housing, and the housing can be secured to the patient, typically taped or otherwise secured to a location on the patient's skin adjacent the catheter entry site.
例示的実施形態では、カテーテル挿入ツールは、スライダをさらに備え、それは、典型的に、針の近位端に結合される。スライダは、カテーテルが針を通して遠位方向に前進させられた後、ユーザが針を近位方向に手動で後退させ得るように、筐体の外面上に搭載され得る。具体的実施形態では、スライダは、筐体上の軸方向スロットを通して、またはその中に、後退させられるように構成され得る。多くの実施形態では、針および/またはスライダは、針が後退させられた後、針の遠位前進を防止するように構成されるであろう。多くの事例では、本発明のカテーテルは、非外傷性遠位先端を有するであろう。例えば、カテーテルは、弾丸状先端を有し得、ポートが、典型的に、弾丸状先端の半球または他の丸みを帯びた表面をある角度で面取りすることによって、弾丸状先端内またはそれを通して形成され、側方に偏向された流動をカテーテルの遠位先端から提供する。例えば、ポートは、遠位端の近傍でカテーテルの縦軸に対して35°~75°の角度で面取りまたは別様に向けられ得る。 In an exemplary embodiment, the catheter insertion tool further comprises a slider, which is typically coupled to the proximal end of the needle. The slider may be mounted on an exterior surface of the housing such that the user may manually retract the needle proximally after the catheter has been advanced distally through the needle. In a specific embodiment, the slider may be configured to be retracted through or into an axial slot on the housing. In many embodiments, the needle and/or slider will be configured to prevent distal advancement of the needle after it has been retracted. In many cases, the catheters of the present invention will have an atraumatic distal tip. For example, the catheter may have a bullet tip, and a port is typically formed in or through the bullet tip by beveling a hemisphere or other rounded surface of the bullet tip at an angle to provide laterally deflected flow from the distal tip of the catheter. For example, the port may be beveled or otherwise oriented at an angle of 35° to 75° relative to the longitudinal axis of the catheter near the distal end.
本発明の特定の側面では、静脈または他の管腔アクセスカテーテルは、流出流を側方方向に方向付けるように構成された遠位ポート(針の軸方向に対して)を有する。遠位ポートは、筐体の縦軸に対して固定された回転向きを有する。この方法において、ユーザは、カテーテルが針から前進させられるとき、カテーテルの遠位ポートの回転向きを容易に制御することができる。通常、ユーザは、カテーテル上の遠位ポートが静脈管腔内に所望の回転向きで配置されるように、カテーテルを搬送するカテーテル挿入デバイスを回転可能に向けるであろう。典型的に、カテーテルの遠位領域は、静脈管腔の壁に対して前進させられ、遠位ポートは、流体流を遠位ポートから静脈管腔の中心に向かって方向付けるように向けられるであろう。そのような向きは、より多くの血流との流体の混合を促進するので、有利である。 In certain aspects of the invention, a venous or other luminal access catheter has a distal port (relative to the axial direction of the needle) configured to direct the outflow in a lateral direction. The distal port has a fixed rotational orientation relative to the longitudinal axis of the housing. In this manner, a user can easily control the rotational orientation of the distal port of the catheter as the catheter is advanced from the needle. Typically, a user will rotatably orient a catheter insertion device carrying the catheter such that the distal port on the catheter is positioned in the venous lumen at the desired rotational orientation. Typically, the distal region of the catheter will be advanced against the wall of the venous lumen and the distal port will be oriented to direct fluid flow from the distal port toward the center of the venous lumen. Such an orientation is advantageous as it promotes mixing of the fluid with more blood flow.
本発明の他の特定の実施形態では、ポートは、流出流をその遠位端の近傍でカテーテルの縦軸に対して30°~75°の範囲内のある角度で向けるように構成され得る。 In other specific embodiments of the invention, the port may be configured to direct the outflow near its distal end at an angle in the range of 30° to 75° relative to the longitudinal axis of the catheter.
他の具体的側面では、カテーテルは、弾丸状先端等の非外傷性先端を有し得、流出ポートは、弾丸状先端の片側に角度付けられた面取り面によって形成され得る。 In other specific aspects, the catheter may have an atraumatic tip, such as a bullet tip, and the outflow port may be formed by an angled chamfer on one side of the bullet tip.
第2の側面では、本発明は、カテーテルを静脈の中に挿入する方法を提供する。方法は、筐体から静脈の中に遠位に延びているように、針を手動で前進させることを含む。カテーテルは、カテーテルの遠位ポートが静脈または他の脈管管腔内の所望の場所にあるように、針から手動で前進させられる。針は、次いで、カテーテルの上を筐体の中に手動で後退させられ得る。カテーテルが、したがって、配置された後、筐体は、患者の皮膚領域、典型的に、カテーテル挿入部位に隣接して固定され得、流体源が、カテーテルの近位端において、コネクタに接続され得る。 In a second aspect, the invention provides a method of inserting a catheter into a vein. The method includes manually advancing a needle such that it extends distally from a housing into the vein. The catheter is manually advanced from the needle such that a distal port of the catheter is at a desired location within the vein or other vascular lumen. The needle may then be manually retracted over the catheter into the housing. After the catheter is thus positioned, the housing may be secured to an area of the patient's skin, typically adjacent the catheter insertion site, and a fluid source may be connected to a connector at the proximal end of the catheter.
特定の方法実施形態では、カテーテルは、弾丸状先端等の非外傷性先端を有し、ポートは、弾丸状先端の片側を面取りする、例えば、遠位端の近傍でカテーテルの縦軸に対して30°~75°の角度に向けられることによって形成され得る。方法は、流体を非縦方向に向けられたポートから血流を横断する方向に解放し、混合を促進することをさらに含み得る。例えば、カテーテルの遠位領域は、静脈壁の片側に沿ってあるように前進させられ、ユーザは、流出ポートを流体流を静脈管腔の中心に向かって方向付けるように向け、混合を促進する。 In certain method embodiments, the catheter has an atraumatic tip, such as a bullet tip, and the port may be formed by beveling one side of the bullet tip, e.g., oriented at an angle of 30° to 75° relative to the longitudinal axis of the catheter near the distal end. The method may further include releasing fluid from the non-longitudinally oriented port in a direction transverse to the blood flow to promote mixing. For example, the distal region of the catheter is advanced to be along one side of the venous wall, and the user orients the outlet port to direct fluid flow toward the center of the venous lumen to promote mixing.
なおもさらなる側面では、本発明は、筐体と、針と、静脈アクセスカテーテルとを備えている統合されたカテーテル挿入装置を提供する。「統合された」とは、筐体、針、およびカテーテルが、単一アセンブリまたは構造として提供されることを意味する。特に、単一アセンブリの種々の構成要素は、使用中、再配置されるであろうが、統合された装置の構成要素は、分解を伴わずに使用されるように意図され、装置は、静脈アクセスと、静脈内流体、薬物、輸血、および同等物の送達、および採血および他の治療を含む種々の目的との両方のために、外部デバイスおよび機器への後続取り付けのために、ルアーまたは他のコネクタを含むであろう。 In yet a further aspect, the present invention provides an integrated catheter insertion apparatus comprising a housing, a needle, and a venous access catheter. By "integrated" it is meant that the housing, needle, and catheter are provided as a single assembly or structure. In particular, the components of the integrated apparatus are intended to be used without disassembly, although the various components of the single assembly will be rearranged during use, and the apparatus will include a luer or other connector for subsequent attachment to external devices and equipment, both for venous access and for various purposes, including delivery of intravenous fluids, medications, transfusions, and the like, and for blood sampling and other treatments.
これらのカテーテル挿入装置のいずれかは、ルアーまたは他の近位コネクタ内に弁をさらに備え得、弁は、外部コネクタが近位コネクタに取り付けられると、外部コネクタとの係合に応答して、開放するように構成される。例えば、近位コネクタ内の弁は、近位コネクタ内の軸方向通路の中のオス型ロッドまたは他の継手にぶつかって遠位に前進させられると開放する分割弁を備え得る。 Any of these catheter insertion devices may further include a valve in the luer or other proximal connector that is configured to open in response to engagement with the external connector when the external connector is attached to the proximal connector. For example, the valve in the proximal connector may include a split valve that opens when advanced distally against a male rod or other fitting in an axial passage in the proximal connector.
特に、本発明による、カテーテル挿入装置の第2の例示的実施形態は、縦方向通路を有する筐体を備えている統合された構造を備えている。針は、筐体の縦方向通路内にスライド可能に搭載され、近位端から組織穿通遠位先端まで延びている軸方向管腔を有する。カテーテルは、針管腔内にスライド可能に搭載され、遠位ポートと、近位コネクタとを有する。カテーテル挿入装置の初期構成において、針は、筐体の遠位に延び、カテーテルは、針内に近位に後退させられる。カテーテルの近位コネクタは、遠位に前進可能であり、筐体の近位端に係合する。そのような遠位前進は、カテーテルの遠位ポートを針の遠位先端から遠位に延長し、針は、カテーテルが遠位に前進させられた後、カテーテルの上をかつ筐体内に、完全に後退可能である。 In particular, a second exemplary embodiment of a catheter insertion device according to the present invention comprises an integrated structure comprising a housing having a longitudinal passage. A needle is slidably mounted within the longitudinal passage of the housing and has an axial lumen extending from a proximal end to a tissue-piercing distal tip. A catheter is slidably mounted within the needle lumen and has a distal port and a proximal connector. In an initial configuration of the catheter insertion device, the needle extends distally of the housing and the catheter is retracted proximally into the needle. The proximal connector of the catheter is distally advanceable and engages the proximal end of the housing. Such distal advancement extends the distal port of the catheter distally from the distal tip of the needle, and the needle is fully retractable over the catheter and into the housing after the catheter has been advanced distally.
例示的実施形態では、針は、典型的に、0.5cm~3cmの範囲内の長さを有し、多くの場合、1.5cmの長さを有するが、時として、1cm以上の短い長さを有するであろう。カテーテルは、2cm~8cmの範囲内の露出長(筐体から遠位に完全に延長されるときのカテーテル管長)を有し、典型的に、3cm~6cmの露出長を有し得る。 In exemplary embodiments, the needle will typically have a length in the range of 0.5 cm to 3 cm, often 1.5 cm, but occasionally as short as 1 cm or more. The catheter may have an exposed length (catheter tube length when fully extended distally from the housing) in the range of 2 cm to 8 cm, typically 3 cm to 6 cm.
特定の実施形態では、ばねアセンブリは、筐体の縦方向通路内に配置され、カテーテルが針から遠位に前進させられた後、針を後退させるように構成される。典型的に、ばねアセンブリは、カテーテルが針から完全に遠位に前進させられた後、針を自動的に後退させるように構成される。具体的事例では、ばねアセンブリは、針の上に同軸に配置されたコイル状ばねと、軸方向に圧縮された構成では、ばねを用いて、針をその遠位に前進させられた位置に保持する係止機構とを備えている。係止機構の解放は、ばねが軸方向に拡張し、針を近位に駆動し、針を筐体内に完全に後退させることを可能にする。具体的事例では、係止機構は、カテーテルが完全に前進させられると、および/またはカテーテル後退機構が作動されると、ばねを自動的に解放するように構成され得る。代替として、いくつかの実施形態では、ばねアセンブリは、例えば、筐体上のボタンまたは他のトリガによって、手動で解放されるように構成され得る。 In certain embodiments, the spring assembly is disposed within the longitudinal passage of the housing and configured to retract the needle after the catheter is advanced distally from the needle. Typically, the spring assembly is configured to automatically retract the needle after the catheter is fully advanced distally from the needle. In a specific case, the spring assembly includes a coiled spring disposed coaxially over the needle and a locking mechanism that holds the needle in its distally advanced position with the spring in an axially compressed configuration. Release of the locking mechanism allows the spring to expand axially and drive the needle proximally, fully retracting the needle into the housing. In a specific case, the locking mechanism may be configured to automatically release the spring when the catheter is fully advanced and/or when the catheter retraction mechanism is actuated. Alternatively, in some embodiments, the spring assembly may be configured to be manually released, for example, by a button or other trigger on the housing.
さらに具体的側面では、カテーテルは、カテーテルが完全に前進させられた後、筐体内に係止する。さらに他の特定の実施形態では、筐体は、針が後退させられた後、患者にテープ留めまたは別様に固定されるように構成されるであろう。なおもさらに具体的事例では、カテーテルの近位コネクタは、従来の医療システムにおいて使用される流体送達管類等の外部構造への取り付けのために、ルアー継手を備えている。 In more specific aspects, the catheter locks into the housing after the catheter is fully advanced. In yet other specific embodiments, the housing may be configured to be taped or otherwise secured to the patient after the needle is retracted. In yet more specific cases, the proximal connector of the catheter includes a luer fitting for attachment to external structures such as fluid delivery tubing used in conventional medical systems.
本発明のなおもさらなる側面では、カテーテル挿入装置は、縦方向通路を有する筐体を備えている。針アセンブリは、筐体の縦方向通路内にスライド可能に搭載され、近位キャリッジから組織穿通遠位先端まで延びている軸方向管腔を有する。典型的に、針アセンブリの針は、カテーテル挿入装置が初期構成にあるとき、筐体の遠位端から遠位に延びている。装置は、針管腔内にスライド可能に搭載されるカテーテルを含むカテーテルアセンブリをさらに備えている。カテーテルは、典型的に、遠位ポートと、近位コネクタと、近位コネクタから遠位に延びている少なくとも1つのアームとを含む。カテーテルは、典型的に、カテーテル挿入装置の初期構成において、針内に近位に後退させられる。装置は、通常、さらに、針の近位部分の上で同軸に配置される軸方向に圧縮されるコイルばねを備えている。コイルばねは、挿入装置がその初期構成にあるとき、筐体の縦方向通路の内部表面に係合する遠位端と、針の近位ハブの遠位面に係合する近位端とを有する。係止ディスクが、コイルばねをその軸方向に圧縮された構成に保持するように構成される。通常、係止ディスクは、カテーテルアセンブリが筐体に対して遠位に前進させられると、カテーテルアセンブリの少なくとも1つのアームによって係合されるようにさらに構成される。典型的に、カテーテルアセンブリの回転は、完全に前進させられた後、係止ディスクを解放し、したがって、ばねが軸方向に拡張し、針を後退させることを可能にするであろう。本発明のカテーテル挿入装置の特定の事例では、カテーテルアセンブリの回転に先立って、係止ディスクは、縦方向通路の内部表面上の1つ以上の保持特徴に係合する。そのような事例では、カテーテルアセンブリの回転は、係止ディスクを回転させ、1つ以上の保持特徴から係合解除し、したがって、コイルばねが、拡張し、針アセンブリを近位に後退させることを可能にする。 In yet a further aspect of the invention, a catheter insertion device includes a housing having a longitudinal passage. A needle assembly is slidably mounted within the longitudinal passage of the housing and has an axial lumen extending from a proximal carriage to a tissue-piercing distal tip. Typically, a needle of the needle assembly extends distally from a distal end of the housing when the catheter insertion device is in an initial configuration. The device further includes a catheter assembly including a catheter slidably mounted within the needle lumen. The catheter typically includes a distal port, a proximal connector, and at least one arm extending distally from the proximal connector. The catheter is typically retracted proximally within the needle in the initial configuration of the catheter insertion device. The device typically further includes an axially compressed coil spring coaxially disposed over a proximal portion of the needle. The coil spring has a distal end that engages an inner surface of the longitudinal passage of the housing and a proximal end that engages a distal surface of a proximal hub of the needle when the insertion device is in its initial configuration. A locking disk is configured to hold the coil spring in its axially compressed configuration. Typically, the locking disk is further configured to be engaged by at least one arm of the catheter assembly when the catheter assembly is advanced distally relative to the housing. Typically, rotation of the catheter assembly will release the locking disk after full advancement, thus allowing the spring to expand axially and retract the needle. In certain instances of the catheter insertion device of the present invention, prior to rotation of the catheter assembly, the locking disk engages one or more retaining features on the interior surface of the longitudinal passage. In such instances, rotation of the catheter assembly rotates the locking disk and disengages it from the one or more retaining features, thus allowing the coil spring to expand and retract the needle assembly proximally.
なおもさらに特定の実施形態では、カテーテルアセンブリの少なくとも1つのアームの遠位端は、カテーテルアセンブリが回転させられた後、縦方向通路の内部表面上の保持特徴と係止するスロットを有し得る。したがって、カテーテルアセンブリを回転させる単一運動において、カテーテルアセンブリは、針がばねの拡張によって自動的に後退させられるように、保持特徴に係止することと、針を解放することとの両方を行う。 In still further specific embodiments, the distal end of at least one arm of the catheter assembly may have a slot that engages with a retaining feature on the interior surface of the longitudinal passage after the catheter assembly is rotated. Thus, in a single motion of rotating the catheter assembly, the catheter assembly both engages with the retaining feature and releases the needle so that the needle is automatically retracted by the expansion of the spring.
カテーテル挿入装置の他の具体的側面では、針が、筐体内に完全に後退させられ、カテーテルが、筐体から完全に前進させられると、統合された装置は、患者にテープ留めされ、任意の従来の流体または他の薬品源に接続され得る。針を取り外す必要はなく、針は、筐体内に完全に保護および係止され、したがって、安全性問題点を提示しない。 In another specific aspect of the catheter insertion device, once the needle is fully retracted into the housing and the catheter is fully advanced out of the housing, the integrated device can be taped to the patient and connected to any conventional fluid or other drug source. There is no need to remove the needle, it is fully protected and locked within the housing and therefore does not present a safety issue.
本発明のなおもさらなる側面では、カテーテルを患者の静脈の中に挿入する方法が。筐体上の針は、静脈の中に手動で前進させられ、針および筐体は、後退させられたカテーテルを搬送する。カテーテルは、次いで、針から静脈の中に手動で前進させられ、針は、カテーテルが静脈内に留まっている間にカテーテルの上を筐体の中に後退させられる。針が、筐体内に来ると、筐体は、患者の皮膚に固定され得、従来の流体送達または他の薬品システムへの接続のために利用可能となる。 In yet a further aspect of the invention, a method of inserting a catheter into a patient's vein. A needle on a housing is manually advanced into the vein, and the needle and housing carry the retracted catheter. The catheter is then manually advanced from the needle into the vein, and the needle is retracted over the catheter into the housing while the catheter remains in the vein. Once the needle is within the housing, the housing can be secured to the patient's skin and is available for connection to a conventional fluid delivery or other drug system.
方法の特定の側面では、針は、筐体が患者の皮膚に固定されているとき、筐体内に完全に後退させられたままである。針は、手動で後退させられ得、例えば、ユーザは、筐体上のスライダを後退させる。代替として、針は、例えば、拘束されたばねを解放し、針をカテーテルおよび筐体に対して軸方向に平行移動させることによって、自動的に後退させられ得る。 In certain aspects of the method, the needle remains fully retracted within the housing when the housing is secured to the patient's skin. The needle may be retracted manually, e.g., a user retracts a slider on the housing. Alternatively, the needle may be retracted automatically, e.g., by releasing a restrained spring and axially translating the needle relative to the catheter and housing.
さらに他の実施形態では、自動針後退は、カテーテルアセンブリを針に機械的に結合することによってもたらされ、したがって、ばねの必要性を排除しながら、「自動」針後退を遂行することができる。例えば、プーリアセンブリが、1つ以上のテザーの引っ張り端を針に、各テザーの駆動端をカテーテルに取り付けることによって提供されることができる。テザーは、カテーテルが前方に押されると、テザーの駆動端が遠位に平行移動させられるにつれて、テザーの引っ張り端が、近位に進行し、針を近位に筐体の中に牽引するように、身体上の「プーリ」特徴にわたって通過されるであろう。 In yet other embodiments, automatic needle retraction is provided by mechanically coupling the catheter assembly to the needle, thus accomplishing "automatic" needle retraction while eliminating the need for a spring. For example, a pulley assembly can be provided by attaching the pulling end of one or more tethers to the needle and the drive end of each tether to the catheter. The tethers will be threaded over "pulley" features on the body such that as the drive ends of the tethers are translated distally as the catheter is pushed forward, the pulling ends of the tethers will advance proximally, pulling the needle proximally into the housing.
さらに他の事例では、弾性バンドまたは他の要素が、針および筐体に取り付けられ、張力下で負荷され得る。緊張された要素は、次いで、自動的に、または手動で、解放され、針を筐体の中に近位に駆動し得る。 In still other cases, an elastic band or other element may be attached to the needle and housing and loaded under tension. The tensioned element may then be released, either automatically or manually, to drive the needle proximally into the housing.
本発明の第3の例示的実施形態では、統合されたカテーテルは、筐体と、針カニューレと、静脈アクセスカテーテルと、静脈アクセスカテーテルが針を通して前進させられた後、針を自動的に後退させるように構成されるばねとを備え、好ましい事例では、それらから成る。 In a third exemplary embodiment of the present invention, the integrated catheter includes, and in a preferred embodiment consists of, a housing, a needle cannula, a venous access catheter, and a spring configured to automatically retract the needle after the venous access catheter is advanced through the needle.
特に、カテーテル挿入装置は、縦方向通路を有する筐体と、筐体の縦方向通路内にスライド可能に搭載される、カニューレまたは他の針アセンブリとを備えているか、またはそれらから成り得る。縦方向通路は、典型的に、近位延長部から筐体の遠位端まで延び、針カニューレは、近位ハブから組織穿通遠位先端まで延びている。初期構成では、針カニューレは、筐体の遠位端から遠位に延び、組織穿通遠位先端を完全に露出させ、患者の静脈管腔への経皮的導入を可能にする。 In particular, the catheter insertion device may comprise or consist of a housing having a longitudinal passage and a cannula or other needle assembly slidably mounted within the longitudinal passage of the housing. The longitudinal passage typically extends from a proximal extension to a distal end of the housing, and the needle cannula extends from a proximal hub to a tissue-piercing distal tip. In an initial configuration, the needle cannula extends distally from the distal end of the housing, fully exposing the tissue-piercing distal tip and allowing percutaneous introduction into the patient's venous lumen.
静脈アクセスカテーテルは、典型的に、遠位ポートを有し、針管腔内にスライド可能に搭載されるカテーテル本体またはシャフトと、近位コネクタと、近位コネクタから遠位に延びている少なくとも1つのアームとを含むアセンブリとして形成される。カテーテルシャフトは、カテーテル挿入装置がその初期構成にあるとき、針管腔内に近位に配置(後退)される。ばねは、典型的に、近位ハブまたは針カニューレの他の部分の上に同軸に配置される軸方向に圧縮されたコイルばねを備え、カテーテル挿入装置がその初期構成にあるとき、ばねの遠位端は、筐体の縦方向通路の内部表面に係合し、ばねの近位端は、針の近位ハブの遠位面に係合する。針ハブ上のラッチが、筐体の縦方向通路の内面上の係止特徴に係合し、針を圧縮されたばねの力に対して定位置に保持し、カテーテルアセンブリの少なくとも1つのアームは、カテーテルが、遠位に前進させられ、ばねが、圧縮解除され、針を筐体の中に後退させることを可能にした後、ラッチを係止特徴から係合解除させるように構成される。 A venous access catheter is typically formed as an assembly including a catheter body or shaft having a distal port and slidably mounted within the needle lumen, a proximal connector, and at least one arm extending distally from the proximal connector. The catheter shaft is proximally disposed (retracted) within the needle lumen when the catheter insertion device is in its initial configuration. The spring typically comprises an axially compressed coil spring coaxially disposed over the proximal hub or other portion of the needle cannula, such that the distal end of the spring engages the inner surface of the longitudinal passage of the housing and the proximal end of the spring engages the distal face of the proximal hub of the needle when the catheter insertion device is in its initial configuration. A latch on the needle hub engages a locking feature on the inner surface of the longitudinal passage of the housing to hold the needle in place against the force of the compressed spring, and at least one arm of the catheter assembly is configured to disengage the latch from the locking feature after the catheter is advanced distally, allowing the spring to decompress and retract the needle into the housing.
カテーテル挿入装置の第3の実施形態の具体的事例では、針アセンブリは、少なくとも1つのばね負荷されたラッチを有する針ハブを備え得、それは、筐体内の縦方向通路の内面上の係止特徴に係合し、針を定位置に保持し、少なくとも1つのアームは、カテーテルが前進させられると、少なくとも1つのばね負荷されたラッチに係合し、それを係止特徴から解放する。少なくとも1つのばね負荷されたラッチは、針ハブ上のカンチレバー式フックを備え得、係止特徴は、筐体内の縦方向通路の内面上に形成されたアンダーカットまたは他のスロットを備え得る。カテーテルの近位コネクタは、典型的に、メス型ルアーテーパを備え、筐体の近位延長部は、典型的に、オス型ルアーねじ山を備え、メス型ルアーテーパとオス型ルアーねじ山とは、カテーテルが筐体を通して完全に前進させられると、接合され、完全なルアー継手を形成する。大部分の事例では、筐体は、針が後退させられた後、患者にテープ留めされるように構成される。 In a specific example of the third embodiment of the catheter insertion device, the needle assembly may include a needle hub with at least one spring-loaded latch that engages a locking feature on the inner surface of the longitudinal passage in the housing to hold the needle in place, and at least one arm that engages and releases the at least one spring-loaded latch from the locking feature as the catheter is advanced. The at least one spring-loaded latch may include a cantilevered hook on the needle hub, and the locking feature may include an undercut or other slot formed on the inner surface of the longitudinal passage in the housing. The proximal connector of the catheter typically includes a female luer taper, and the proximal extension of the housing typically includes a male luer thread, which join to form a complete luer fitting when the catheter is fully advanced through the housing. In most cases, the housing is configured to be taped to the patient after the needle is retracted.
さらなる側面では、本発明は、カテーテル挿入デバイスと、カテーテル挿入デバイスを使用して患者の静脈系の中に挿入されるべきカテーテルとの両方を含むカテーテル挿入システムを提供する。カテーテル挿入デバイスは、縦軸に沿って延びている筐体と、筐体の遠位端から遠位に、通常、同軸に、延びている針とを備えている。針は、筐体の縦軸と同軸に整列させられた縦方向通路を有するであろう。カテーテルは、ある長さを有し、針の縦方向通路内の後退位置から、カテーテル長の少なくとも一部、典型的に、2分の1またはそれを上回る長さが針の遠位先端を越えて延びているときの延長位置まで前進させられるようにサイズおよび形状を決定される。 In a further aspect, the invention provides a catheter insertion system including both a catheter insertion device and a catheter to be inserted into a patient's venous system using the catheter insertion device. The catheter insertion device includes a housing extending along a longitudinal axis and a needle extending distally, typically coaxially, from a distal end of the housing. The needle will have a longitudinal passageway coaxially aligned with the longitudinal axis of the housing. The catheter has a length and is sized and shaped to be advanced from a retracted position within the longitudinal passageway of the needle to an extended position when at least a portion of the catheter length, typically one-half or more, extends beyond the distal tip of the needle.
本発明の特定の側面では、カテーテルは、流出流を側方方向に方向付けるように構成された遠位ポート(針の軸方向に対して)を有する。遠位ポートは、筐体の縦軸に対して固定された回転向きを有する。この方法において、ユーザは、カテーテルが針から前進させられるとき、カテーテルの遠位ポートの回転向きを容易に制御することができる。通常、ユーザは、カテーテル上の遠位ポートが静脈管腔内に所望の回転向きで配置されるように、カテーテルを搬送するカテーテル挿入デバイスを回転可能に向けるであろう。典型的に、カテーテルの遠位領域は、静脈管腔の壁に対して前進させられ、遠位ポートは、流体流を遠位ポートから静脈管腔の中心に向かって方向付けるように向けられるであろう。そのような向きは、流体と血流の混合を促進するので、有利である。 In certain aspects of the invention, the catheter has a distal port (relative to the axial direction of the needle) configured to direct the outflow in a lateral direction. The distal port has a fixed rotational orientation relative to the longitudinal axis of the housing. In this manner, a user can easily control the rotational orientation of the distal port of the catheter as the catheter is advanced from the needle. Typically, a user will rotatably orient a catheter insertion device carrying the catheter such that the distal port on the catheter is positioned in the venous lumen at a desired rotational orientation. Typically, the distal region of the catheter will be advanced against the wall of the venous lumen and the distal port will be oriented to direct fluid flow from the distal port toward the center of the venous lumen. Such an orientation is advantageous as it promotes mixing of the fluid and blood flow.
本発明のさらなる実施形態では、カテーテル挿入デバイスの筐体は、上側を有し得、カテーテルの遠位ポートからの流出は、筐体の上側に向かう方向に整列させられ得る。これは、カテーテル配置中、常時可視のままである筐体の上側と常時整列させられるであろうから、ユーザが、遠位ポートの方向を容易に制御することを可能にする。 In a further embodiment of the invention, the housing of the catheter insertion device may have an upper side and the outflow from the distal port of the catheter may be aligned in a direction toward the upper side of the housing. This allows the user to easily control the direction of the distal port since it will always be aligned with the upper side of the housing remaining visible at all times during catheter placement.
本発明の他の特定の実施形態では、ポートは、流出流をその遠位端の近傍でカテーテルの縦軸に対して30°~75°の範囲内のある角度で向けるように構成され得る。 In other specific embodiments of the invention, the port may be configured to direct the outflow near its distal end at an angle in the range of 30° to 75° relative to the longitudinal axis of the catheter.
他の具体的側面では、カテーテルは、弾丸状先端等の非外傷性先端を有し得、流出ポートは、弾丸状先端の片側の角度付けられた面取り面によって形成され得る。 In other specific aspects, the catheter can have an atraumatic tip, such as a bullet tip, and the outflow port can be formed by an angled chamfer on one side of the bullet tip.
本発明のさらに他の特定の実施形態では、カテーテルは、アドバンサを(典型的に、近位ハブ上に)有し得、それは、アドバンサが遠位ポートの流出流と整列させられるように、筐体の上側内のチャネルを通して配置される。針は、筐体が、針を除去せず、患者に固定され得るように、筐体の中に後退可能であり得る。代替として、筐体および針は両方とも本願の譲受人に譲渡された第US2019/0076628号(その開示全体は、参照することによって本明細書に組み込まれる)に説明されるように、カテーテルが静脈の中に導入された後、カテーテルからの筐体および針の除去を促進するように「分割可能」であり得る。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
カテーテル挿入システムであって、前記カテーテル挿入システムは、
縦軸に沿って延びている筐体と、
前記筐体の遠位端から遠位に延び、前記筐体と同軸に整列させられた縦方向通路を有する針と、
ある長さを有するカテーテルと
を備え、
前記カテーテルは、前記針の前記縦方向通路内の後退位置から、カテーテル長の少なくとも2分の1が前記針の遠位先端を越えて延びている延長位置まで前進させられるようにサイズおよび形状を決定され、
前記針は、前記カテーテルが前記針を通して遠位に前進させられた後、前記筐体の中に戻るように前記カテーテルの上を後退させられるように構成されている、カテーテル挿入システム。
(項目2)
前記カテーテル長の少なくとも2分の1は、前記カテーテルが前進させられた後、前記針の遠位先端を越えて延びている、項目1に記載のカテーテル挿入システム。
(項目3)
前記針の近位端に結合されたスライダをさらに備え、前記スライダは、前記カテーテルが前記針を通して遠位方向に前進させられた後、ユーザが前記針を近位方向に手動で後退させることができるように、前記筐体の外面上に搭載されている、項目1に記載のカテーテル挿入システム。
(項目4)
前記スライダは、前記筐体内の軸方向スロットの中に後退させられるように構成されている、項目3に記載のカテーテル挿入システム。
(項目5)
前記針および/またはスライダは、前記針が後退させられた後、前記針の遠位前進を防止するように構成されている、項目1に記載のカテーテル挿入システム。
(項目6)
前記筐体は、前記針が後退させられた後、患者にテープ留めされるように構成されている、項目1-5のいずれか1項に記載のカテーテル挿入システム。
(項目7)
前記カテーテルは、非外傷性遠位先端を有する、項目1-6のいずれか1項に記載のカテーテル挿入システム。
(項目8)
前記カテーテルの前記遠位端は、弾丸状先端を有し、ポートが、前記弾丸状先端のある側で面取りされている、項目7に記載のカテーテル挿入システム。
(項目9)
ポートが、前記遠位端の近傍で前記カテーテルの縦軸に対して30°~75°の角度に向けられている、項目1または3に記載のカテーテル挿入システム。
(項目10)
カテーテルを患者の静脈の中に挿入する方法であって、前記方法は、
針を筐体から前記静脈の中に手動で前進させることであって、前記針は、カテーテルを運んでいる、ことと、
前記カテーテルを前記針から手動で前進させることと、
前記カテーテルの上を前記筐体の中に前記針を手動で後退させることと、
前記筐体を前記患者の皮膚に固定することと、
流体源を前記カテーテルの近位端におけるコネクタに接続することと
を含む、方法。
(項目11)
前記カテーテルは、非外傷性遠位先端を有する、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記カテーテルの前記遠位端は、弾丸状先端を有し、ポートが、前記弾丸状先端のある側で面取りされている、項目1に記載の方法。
(項目13)
前記ポートは、前記遠位端の近傍で前記カテーテルの縦軸に対して30°~75°の角度に向けられている、項目12に記載の方法。
(項目14)
流体を前記カテーテルを通して導入することをさらに含み、前記流体は、前記非縦方向に向けられたポートから、血流方向を横断する方向に解放されることによって、混合を促進する、項目1-13のいずれか1項に記載の方法。
(項目15)
統合されたカテーテル挿入装置であって、前記カテーテル挿入装置は、
縦方向通路を有する筐体と、
前記筐体の前記縦方向通路内にスライド可能に搭載された針であって、前記針は、近位端から組織穿通遠位先端まで延びている軸方向管腔を有し、前記針は、前記カテーテル挿入装置の初期構成において、前記筐体の遠位端から遠位に延びている、針と、
前記針管腔内にスライド可能に搭載されたカテーテルと
を備え、
前記カテーテルは、遠位ポートと近位コネクタとを有し、前記カテーテルは、前記カテーテル挿入装置の初期構成において、前記針内で近位に後退させられており、
前記カテーテルの前記近位コネクタは、前記カテーテルの前記遠位ポートを前記針の前記遠位先端から遠位に延長するために前記筐体の近位端まで遠位に前進可能であり、
前記針は、前記筐体内に完全に後退可能である、カテーテル挿入装置。
(項目16)
前記針は、解放可能ラッチによって定位置に保持される、項目15に記載のカテーテル挿入装置。
(項目17)
前記カテーテルは、前記カテーテルが前記針管腔内で完全に前進させられると、前記解放可能ラッチを解放し、前記針が後退することを可能にするように構成されている、項目16に記載のカテーテル挿入装置。
(項目18)
前記針は、少なくとも1つのばね負荷されたラッチを有する近位ハブを備え、前記少なくとも1つのばね負荷されたラッチは、前記筐体内の前記縦方向通路の内面上の係止特徴に係合し、前記針を定位置に保持し、前記カテーテルは、少なくとも1つのラッチ解放特徴を備え、前記少なくとも1つのラッチ解放特徴は、前記カテーテルが前進させられると、前記少なくとも1つのばね負荷されたラッチに係合し、それを解放する、項目17に記載のカテーテル挿入装置。
(項目19)
前記少なくとも1つのばね負荷されたラッチは、前記針ハブ上のカンチレバー式フックを備え、前記係止特徴は、前記筐体内の前記縦方向通路の前記内面上のアンダーカットを備えている、項目18に記載のカテーテル挿入装置。
(項目20)
前記針の近位端に結合されたスライダをさらに備え、前記スライダは、前記カテーテルが前記針を通して遠位方向に前進させられた後、ユーザが前記針を近位方向に手動で後退させることができるように、前記筐体の外面上に搭載されている、項目15に記載のカテーテル挿入装置。
(項目21)
前記スライダは、前記筐体内の軸方向スロットの中に後退させられるように構成されている、項目20に記載のカテーテル挿入装置。
(項目22)
前記筐体の前記縦方向通路内のばねアセンブリをさらに備え、前記ばねアセンブリは、前記カテーテルが前記針から遠位に前進させられた後、前記針を後退させるように構成されている、項目15に記載のカテーテル挿入装置。
(項目23)
前記ばねアセンブリは、前記カテーテルが前記針から遠位に前進させられた後、前記針を自動的に後退させるように構成されている、項目22に記載のカテーテル挿入装置。
(項目24)
前記ばねは、前記針の上に同軸に配置されたコイルと、係止機構とを備え、前記係止機構は、軸方向に圧縮された構成における前記ばねを用いて前記針をその遠位に前進させられた位置に保持し、前記係止機構の解放は、前記ばねが軸方向に拡張し、前記針に後退させることを可能にする、項目23に記載のカテーテル挿入装置。
(項目25)
前記係止機構は、前記カテーテルが完全に前進させられると、前記ばねを自動的に解放するように構成されている、項目24に記載のカテーテル挿入装置。
(項目26)
前記カテーテルは、前記カテーテルが完全に前進させられた後、前記筐体に係止する、項目15-25のいずれか1項に記載のカテーテル挿入装置。
(項目27)
前記筐体は、前記針が後退させられた後、患者にテープ留めされるように構成されている、項目15-26のいずれか1項に記載のカテーテル挿入装置。
(項目28)
前記カテーテルの前記近位コネクタは、ルアー継手を備えている、項目15-27のいずれか1項に記載のカテーテル挿入装置。
(項目29)
前記カテーテルの前記近位コネクタは、メス型ルアーテーパを備え、前記筐体の近位部分は、オス型ルアーねじ山を備え、前記メス型ルアーテーパと前記オス型ルアーねじ山とは、前記カテーテルが前記筐体を通して完全に前進させられると、接合され、完全なルアー継手を形成する、項目15-28のいずれか1項に記載のカテーテル挿入装置。
(項目30)
前記近位コネクタ内の弁をさらに備え、前記弁は、外部コネクタが前記近位コネクタに取り付けられると、前記外部コネクタとの係合に応答して、開放するように構成されている、項目15-29のいずれか1項に記載のカテーテル挿入装置。
(項目31)
前記近位コネクタ内の前記弁は、前記近位コネクタ内の軸方向通路におけるオス型継手にぶつかって遠位に前進させられると開放する分割弁を備えている、項目30に記載のカテーテル挿入装置。
(項目32)
カテーテル挿入装置であって、前記カテーテル挿入装置は、
縦方向通路を有する筐体と、
前記筐体の前記縦方向通路内にスライド可能に搭載された針アセンブリであって、前記針アセンブリは、近位キャリッジから組織穿通遠位先端まで延びている軸方向管腔を有し、前記針アセンブリの針は、前記カテーテル挿入装置の初期構成において、前記筐体の遠位端から遠位に延びている、針アセンブリと、
前記針管腔内にスライド可能に搭載されたカテーテルを含むカテーテルアセンブリであって、前記カテーテルは、遠位ポート、近位コネクタ、および前記近位コネクタから遠位に延びている少なくとも1つのアームを有し、前記カテーテルは、前記カテーテル挿入装置が初期構成にあるとき、前記針内で近位に後退させられている、カテーテルアセンブリと、
前記針の近位部分の上で同軸に配置されている軸方向に圧縮されたコイルばねであって、前記軸方向に圧縮されたコイルばねは、前記カテーテル挿入装置が初期構成にあるとき、前記筐体の前記縦方向通路の内部表面に係合する遠位端と、前記針の前記近位ハブの遠位面に係合する近位端とを有する、軸方向に圧縮されたコイルばねと、
前記コイルばねをその軸方向に圧縮された構成に保持する係止ディスクと
を備え、
前記係止ディスクは、前記カテーテルアセンブリが前記筐体に対して完全に遠位に前進させられると、前記カテーテルアセンブリの前記少なくとも1つのアームによって係合されるように構成され、前記カテーテルアセンブリが完全に前進させられた後の前記カテーテルアセンブリの回転は、前記係止ディスクを解放し、前記ばねが軸方向に拡張し、前記針を後退させることを可能にする、カテーテル挿入装置。
(項目33)
前記カテーテルアセンブリの回転に先立って、前記係止ディスクは、前記縦方向通路の内部表面上の1つ以上の保持特徴に係合し、前記カテーテルアセンブリの回転は、前記係止ディスクに回転させ、前記1つ以上の保持特徴から係合解除させる、項目32に記載のカテーテル挿入装置。
(項目34)
前記カテーテルアセンブリの前記少なくとも1つのアームの遠位端は、前記カテーテルアセンブリの回転後、前記保持特徴と係止するスロットを有する、項目33に記載のカテーテル挿入装置。
(項目35)
前記筐体は、前記針が後退させられた後、患者にテープ留めされるように構成されている、項目32-34のいずれか1項に記載のカテーテル挿入装置。
(項目36)
前記カテーテルアセンブリの前記近位コネクタは、ルアー継手を備えている、項目32-35のいずれか1項に記載のカテーテル挿入装置。
(項目37)
カテーテルを患者の静脈の中に挿入する方法であって、前記方法は、
筐体上の針を前記静脈の中に手動で前進させることであって、該針および筐体は、カテーテルを運んでいる、ことと、
前記カテーテルを前記針から前記患者の静脈の中に手動で前進させることと、
前記カテーテルが前記患者の静脈内に留まっている間に前記カテーテルの上を前記筐体の中に前記針を後退させることと、
前記針が筐体内に留まっている間に前記筐体を前記患者の皮膚に固定することと
を含む、方法。
(項目38)
前記針は、前記筐体が前記患者の皮膚に固定されているとき、前記筐体内に完全に後退させられたままである、項目37に記載の方法。
(項目39)
流体源を前記カテーテルの近位端におけるコネクタに接続することと、流体を前記患者に前記カテーテルを通して送達することとをさらに含む、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記カテーテルの上で前記針を後退させることは、前記筐体上のスライダを後退させることによって前記針を手動で後退させることを含む、項目37に記載の方法。
(項目41)
前記カテーテルの上で前記針を後退させることは、拘束されたばねを解放し、前記針を前記カテーテルに対して軸方向に平行移動させることを含む、項目37に記載の方法。
(項目42)
カテーテル挿入装置であって、前記カテーテル挿入装置は、
縦方向通路を有する筐体と、
前記筐体の前記縦方向通路内にスライド可能に搭載された針アセンブリであって、前記針アセンブリは、近位ハブから組織穿通遠位先端まで延びている軸方向管腔を有し、前記針アセンブリの針は、前記カテーテル挿入装置の初期構成において、前記筐体の遠位端から遠位に延びている、針アセンブリと、
前記針管腔内にスライド可能に搭載されたカテーテルを含むカテーテルアセンブリであって、前記カテーテルは、遠位ポート、近位コネクタ、および前記近位コネクタから遠位に延びている少なくとも1つのアームを有し、前記カテーテルは、前記カテーテル挿入装置が初期構成にあるとき、前記針内で近位に後退させられている、カテーテルアセンブリと、
前記針の近位部分の上で同軸に配置されている軸方向に圧縮されたコイルばねであって、前記軸方向に圧縮されたコイルばねは、前記カテーテル挿入装置が初期構成にあるとき、前記筐体の前記縦方向通路の内部表面に係合する遠位端と、前記針の前記近位ハブの遠位面に係合する近位端とを有する、軸方向に圧縮されたコイルばねと、
前記針ハブ上のラッチと
を備え、
前記ラッチは、前記筐体の前記縦方向通路の内面上の係止特徴に係合し、前記係止特徴は、前記針を前記圧縮されたばねの力に対して定位置に保持し、前記カテーテルアセンブリの前記少なくとも1つのアームは、前記ラッチを前記係止特徴から係合解除し、前記ばねが圧縮解除され、前記針を前記筐体の中に後退させることを可能にするように構成されている、カテーテル挿入装置。
(項目43)
前記針アセンブリは、少なくとも1つのばね負荷されたラッチを有する針ハブを備え、前記少なくとも1つのばね負荷されたラッチは、前記筐体内の前記縦方向通路の内面上の前記係止特徴に係合し、前記針を定位置に保持し、前記少なくとも1つのアームは、前記カテーテルが前進させられると、前記少なくとも1つのばね負荷されたラッチに係合し、それを前記係止特徴から解放する、項目42に記載のカテーテル挿入装置。
(項目44)
前記少なくとも1つのばね負荷されたラッチは、前記針ハブ上のカンチレバー式フックを備え、前記係止特徴は、前記筐体内の前記縦方向通路の前記内面上のアンダーカットを備えている、項目43に記載のカテーテル挿入装置。
(項目45)
前記カテーテルの前記近位コネクタは、メス型ルアーテーパを備え、前記筐体の近位部分は、オス型ルアーねじ山を備え、前記メス型ルアーテーパと前記オス型ルアーねじ山とは、前記カテーテルが前記筐体を通して完全に前進させられると、接合され、完全なルアー継手を形成する、項目42-44に記載のカテーテル挿入装置。
(項目46)
前記筐体は、前記針が後退させられた後、患者にテープ留めされるように構成されている、項目42-45のいずれか1項に記載のカテーテル挿入装置。
(項目47)
カテーテル挿入システムであって、前記カテーテル挿入システムは、
縦軸に沿って延びている筐体と、
前記筐体の遠位端から遠位に延びている針であって、前記針は、前記筐体と同軸に整列させられた縦方向通路を有する、針と、
ある長さを有するカテーテルと
を備え、
前記カテーテルは、前記針の前記縦方向通路内の後退位置から、カテーテル長の少なくとも2分の1が前記針の遠位先端を越えて延びている延長位置まで前進させられるようにサイズおよび形状を決定され、
前記カテーテルは、流出流を側方方向に方向付けるように構成された遠位ポートを有し、前記遠位ポートは、前記筐体の前記カテーテルが前進させられているとき、前記縦軸に対して固定された回転向きを有する、テーテル挿入システム。
(項目48)
前記筐体は、上側を有し、前記流出流は、前記筐体の前記上側に向かった方向に向けられる、項目47に記載のカテーテル挿入システム。
(項目49)
前記流出流は、前記遠位端の近傍で前記カテーテルの縦軸に対して30°~75°の角度に向けられている、項目47または48に記載のカテーテル挿入システム。
(項目50)
前記カテーテルは、非外傷性遠位先端を有する、項目47-49のいずれか1項に記載のカテーテル挿入システム。
(項目51)
前記カテーテルの前記遠位端は、弾丸状先端を有し、ポートが、前記弾丸状先端のある側で面取りされている、項目47-50に記載のカテーテル挿入システム。
(項目52)
前記カテーテルは、アドバンサを有し、前記アドバンサは、前記アドバンサが前記遠位ポートの流出流と整列させられるように、前記筐体の上側内のチャネルを通して配置されている、項目47-51のいずれか1項に記載のカテーテル挿入システム。
(項目53)
前記筐体および前記針の両方は、前記カテーテルが静脈の中に導入された後、前記カテーテルの上からの除去を可能にするように、分割可能である、項目52に記載のカテーテル挿入システム。
(項目54)
前記針は、前記筐体の中に後退可能である、項目52に記載のカテーテル挿入システム。
(項目55)
カテーテルを静脈の中に挿入する方法であって、前記方法は、
筐体上の針を前記静脈の中に手動で前進させることであって、前記針は、ある長さを有するカテーテルを運び、前記カテーテルの遠位端におけるポートは、前記針に対して固定された非縦方向向きに保持される、ことと、
前記カテーテルを前記針から手動で前進させることと
を含み、
前記カテーテルの前記遠位端における前記ポートは、前記静脈に対して所望の回転向きに配置される、方法。
(項目56)
前記ポートは、前記遠位端の近傍で前記カテーテルの縦軸に対して30°~75°の角度に向けられている、項目55に記載の方法。
(項目57)
前記カテーテルは、非外傷性遠位先端を有する、項目55または56に記載の方法。
(項目58)
前記カテーテルの前記遠位端は、弾丸状先端を有し、前記ポートは、前記弾丸状先端のある側で面取りされている、項目57に記載の方法。
(項目59)
流体を前記カテーテルを通して導入することをさらに含み、前記流体は、前記非縦方向に向けられたポートから、血流方向を横断する方向に解放されることによって、混合を促進する、項目55-58のいずれか1項に記載の方法。
(参照による組み込み)
In yet other specific embodiments of the invention, the catheter may have an advancer (typically on the proximal hub) that is positioned through a channel in the top side of the housing such that the advancer is aligned with the outlet flow of the distal port. The needle may be retractable into the housing so that the housing may be secured to the patient without removing the needle. Alternatively, the housing and needle may be "splittable" to facilitate removal of the housing and needle from the catheter after the catheter has been introduced into the vein, as described in commonly assigned US 2019/0076628, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference.
The present invention provides, for example, the following:
(Item 1)
1. A catheter insertion system, comprising:
a housing extending along a longitudinal axis;
a needle extending distally from a distal end of the housing and having a longitudinal passageway coaxially aligned with the housing;
a catheter having a length;
Equipped with
the catheter is sized and shaped to be advanced from a retracted position within the longitudinal passage of the needle to an extended position in which at least one-half of the catheter length extends beyond the distal tip of the needle;
A catheter insertion system, wherein the needle is configured to be retracted over the catheter back into the housing after the catheter has been advanced distally through the needle.
(Item 2)
2. The catheter insertion system of
(Item 3)
2. The catheter insertion system of
(Item 4)
4. The catheter insertion system of claim 3, wherein the slider is configured to be retracted into an axial slot in the housing.
(Item 5)
2. The catheter insertion system of
(Item 6)
6. The catheter insertion system of any one of
(Item 7)
7. The catheter insertion system of any one of
(Item 8)
8. The catheter insertion system of claim 7, wherein the distal end of the catheter has a bullet tip and a port is chamfered on the side of the bullet tip.
(Item 9)
4. The catheter insertion system of
(Item 10)
1. A method of inserting a catheter into a patient's vein, the method comprising:
manually advancing a needle from a housing into the vein, the needle carrying a catheter;
manually advancing the catheter from the needle;
manually retracting the needle over the catheter and into the housing;
securing the housing to the patient's skin;
connecting a fluid source to a connector at a proximal end of said catheter;
A method comprising:
(Item 11)
11. The method of
(Item 12)
2. The method of
(Item 13)
13. The method of
(Item 14)
14. The method of any one of claims 1-13, further comprising introducing a fluid through the catheter, the fluid being released from the non-longitudinally oriented port in a direction transverse to the direction of blood flow to promote mixing.
(Item 15)
1. An integrated catheter insertion device, comprising:
a housing having a longitudinal passage;
a needle slidably mounted within the longitudinal passage of the housing, the needle having an axial lumen extending from a proximal end to a tissue-piercing distal tip, the needle extending distally from the distal end of the housing in an initial configuration of the catheter insertion device;
a catheter slidably mounted within said needle lumen;
Equipped with
the catheter having a distal port and a proximal connector, the catheter being retracted proximally within the needle in an initial configuration of the catheter insertion device;
the proximal connector of the catheter is distally advanceable to a proximal end of the housing to extend the distal port of the catheter distally from the distal tip of the needle;
The catheter insertion device, wherein the needle is fully retractable within the housing.
(Item 16)
16. The catheter insertion device of claim 15, wherein the needle is held in place by a releasable latch.
(Item 17)
17. The catheter insertion device of
(Item 18)
18. The catheter insertion device of claim 17, wherein the needle comprises a proximal hub having at least one spring-loaded latch that engages a locking feature on an inner surface of the longitudinal passage in the housing to hold the needle in place, and the catheter comprises at least one latch release feature that engages and releases the at least one spring-loaded latch when the catheter is advanced.
(Item 19)
20. The catheter insertion device of
(Item 20)
16. The catheter insertion device of claim 15, further comprising a slider coupled to a proximal end of the needle, the slider mounted on an exterior surface of the housing such that a user can manually retract the needle proximally after the catheter has been advanced distally through the needle.
(Item 21)
21. The catheter insertion device of
(Item 22)
16. The catheter insertion device of claim 15, further comprising a spring assembly within the longitudinal passage of the housing, the spring assembly configured to retract the needle after the catheter has been advanced distally from the needle.
(Item 23)
23. The catheter insertion device of
(Item 24)
24. The catheter insertion device of
(Item 25)
25. The catheter insertion device of
(Item 26)
26. The catheter insertion device of any one of claims 15-25, wherein the catheter locks into the housing after the catheter has been fully advanced.
(Item 27)
27. The catheter insertion device of any one of claims 15-26, wherein the housing is configured to be taped to a patient after the needle is retracted.
(Item 28)
28. The catheter insertion device of any one of claims 15-27, wherein the proximal connector of the catheter comprises a luer fitting.
(Item 29)
29. The catheter insertion device of any one of items 15-28, wherein the proximal connector of the catheter comprises a female Luer taper and a proximal portion of the housing comprises a male Luer thread, the female Luer taper and the male Luer thread mating when the catheter is fully advanced through the housing to form a complete Luer fitting.
(Item 30)
30. The catheter insertion device of any one of items 15-29, further comprising a valve in the proximal connector, the valve configured to open in response to engagement with an external connector when the external connector is attached to the proximal connector.
(Item 31)
31. The catheter insertion device of
(Item 32)
A catheter insertion device, comprising:
a housing having a longitudinal passage;
a needle assembly slidably mounted within the longitudinal passage of the housing, the needle assembly having an axial lumen extending from a proximal carriage to a tissue-piercing distal tip, the needle of the needle assembly extending distally from a distal end of the housing in an initial configuration of the catheter insertion device;
a catheter assembly including a catheter slidably mounted within the needle lumen, the catheter having a distal port, a proximal connector, and at least one arm extending distally from the proximal connector, the catheter being proximally retracted within the needle when the catheter insertion device is in an initial configuration;
an axially compressed coil spring coaxially disposed over a proximal portion of the needle, the axially compressed coil spring having a distal end that engages an interior surface of the longitudinal passage of the housing and a proximal end that engages a distal surface of the proximal hub of the needle when the catheter insertion device is in an initial configuration;
a locking disk for holding the coil spring in its axially compressed configuration;
Equipped with
The locking disk is configured to be engaged by the at least one arm of the catheter assembly when the catheter assembly is fully advanced distally relative to the housing, and rotation of the catheter assembly after the catheter assembly is fully advanced releases the locking disk, allowing the spring to expand axially and retract the needle.
(Item 33)
33. The catheter insertion device of
(Item 34)
34. The catheter insertion device of claim 33, wherein a distal end of the at least one arm of the catheter assembly has a slot that engages with the retaining feature after rotation of the catheter assembly.
(Item 35)
35. The catheter insertion device of any one of claims 32-34, wherein the housing is configured to be taped to a patient after the needle is retracted.
(Item 36)
36. The catheter insertion device of any one of claims 32-35, wherein the proximal connector of the catheter assembly comprises a luer fitting.
(Item 37)
1. A method of inserting a catheter into a patient's vein, the method comprising:
manually advancing a needle on a housing into the vein, the needle and housing carrying a catheter;
manually advancing the catheter from the needle into the patient's vein;
retracting the needle over the catheter and into the housing while the catheter remains in the patient's vein;
securing the housing to the patient's skin while the needle remains within the housing;
A method comprising:
(Item 38)
40. The method of claim 37, wherein the needle remains fully retracted within the housing when the housing is secured to the patient's skin.
(Item 39)
40. The method of claim 38, further comprising connecting a fluid source to a connector at a proximal end of the catheter and delivering fluid to the patient through the catheter.
(Item 40)
40. The method of claim 37, wherein retracting the needle over the catheter comprises manually retracting the needle by retracting a slider on the housing.
(Item 41)
40. The method of claim 37, wherein retracting the needle over the catheter comprises releasing a constrained spring and axially translating the needle relative to the catheter.
(Item 42)
A catheter insertion device, comprising:
a housing having a longitudinal passage;
a needle assembly slidably mounted within the longitudinal passage of the housing, the needle assembly having an axial lumen extending from a proximal hub to a tissue-piercing distal tip, the needle of the needle assembly extending distally from a distal end of the housing in an initial configuration of the catheter insertion device;
a catheter assembly including a catheter slidably mounted within the needle lumen, the catheter having a distal port, a proximal connector, and at least one arm extending distally from the proximal connector, the catheter being proximally retracted within the needle when the catheter insertion device is in an initial configuration;
an axially compressed coil spring coaxially disposed over a proximal portion of the needle, the axially compressed coil spring having a distal end that engages an interior surface of the longitudinal passage of the housing and a proximal end that engages a distal surface of the proximal hub of the needle when the catheter insertion device is in an initial configuration;
a latch on the needle hub;
Equipped with
the latch is configured to engage a locking feature on an inner surface of the longitudinal passage of the housing, the locking feature holding the needle in a fixed position against the force of the compressed spring, and the at least one arm of the catheter assembly is configured to disengage the latch from the locking feature, allowing the spring to be decompressed and retract the needle into the housing.
(Item 43)
43. The catheter insertion device of claim 42, wherein the needle assembly comprises a needle hub having at least one spring-loaded latch that engages with the locking feature on an inner surface of the longitudinal passage in the housing to hold the needle in place, and the at least one arm engages and releases the at least one spring-loaded latch from the locking feature as the catheter is advanced.
(Item 44)
Item 44. The catheter insertion device of item 43, wherein the at least one spring-loaded latch comprises a cantilevered hook on the needle hub, and the locking feature comprises an undercut on the inner surface of the longitudinal passage in the housing.
(Item 45)
45. The catheter insertion device of claim 42, wherein the proximal connector of the catheter comprises a female Luer taper and a proximal portion of the housing comprises a male Luer thread, the female Luer taper and the male Luer thread mating when the catheter is fully advanced through the housing to form a complete Luer fitting.
(Item 46)
46. The catheter insertion device of any one of claims 42-45, wherein the housing is configured to be taped to a patient after the needle is retracted.
(Item 47)
1. A catheter insertion system, comprising:
a housing extending along a longitudinal axis;
a needle extending distally from a distal end of the housing, the needle having a longitudinal passageway coaxially aligned with the housing;
a catheter having a length;
Equipped with
the catheter is sized and shaped to be advanced from a retracted position within the longitudinal passage of the needle to an extended position in which at least one-half of the catheter length extends beyond the distal tip of the needle;
the catheter has a distal port configured to direct an outflow in a lateral direction, the distal port having a fixed rotational orientation relative to the longitudinal axis when the catheter of the housing is advanced.
(Item 48)
Item 48. The catheter insertion system of item 47, wherein the housing has an upper side and the outflow is directed toward the upper side of the housing.
(Item 49)
49. The catheter insertion system of claim 47 or 48, wherein the outflow is directed at an angle of 30° to 75° relative to the longitudinal axis of the catheter near the distal end.
(Item 50)
50. The catheter insertion system of any one of claims 47-49, wherein the catheter has an atraumatic distal tip.
(Item 51)
51. The catheter insertion system of claim 47-50, wherein the distal end of the catheter has a bullet tip and a port is chamfered on the side of the bullet tip.
(Item 52)
52. The catheter insertion system of any one of items 47-51, wherein the catheter has an advancer, the advancer being positioned through a channel in the upper side of the housing such that the advancer is aligned with the outlet flow of the distal port.
(Item 53)
53. The catheter insertion system of claim 52, wherein both the housing and the needle are splittable to allow for removal of the catheter from above after the catheter has been introduced into a vein.
(Item 54)
53. The catheter insertion system of claim 52, wherein the needle is retractable into the housing.
(Item 55)
1. A method of inserting a catheter into a vein, the method comprising:
manually advancing a needle on a housing into the vein, the needle carrying a catheter having a length, a port at a distal end of the catheter being held in a fixed, non-longitudinal orientation relative to the needle;
manually advancing the catheter from the needle;
Including,
The port at the distal end of the catheter is positioned at a desired rotational orientation relative to the vein.
(Item 56)
56. The method of claim 55, wherein the port is oriented at an angle of 30° to 75° relative to the longitudinal axis of the catheter near the distal end.
(Item 57)
57. The method of claim 55 or 56, wherein the catheter has an atraumatic distal tip.
(Item 58)
58. The method of claim 57, wherein the distal end of the catheter has a bullet tip and the port is beveled on the side of the bullet tip.
(Item 59)
59. The method of any one of claims 55-58, further comprising introducing a fluid through the catheter, the fluid being released from the non-longitudinally oriented port in a direction transverse to the direction of blood flow to promote mixing.
(Incorporated by reference)
本明細書に述べられた全ての刊行物、特許、および特許出願は、各個々の刊行物、特許、または特許出願が、具体的に、個々に、示され、参照することによって組み込まれる場合と同程度に、参照することによって本明細書に組み込まれる。 All publications, patents, and patent applications mentioned in this specification are herein incorporated by reference to the same extent as if each individual publication, patent, or patent application was specifically and individually indicated to be incorporated by reference.
本発明の新規特徴は、添付の請求項に詳細に記載される。本発明の特徴および利点のより深い理解は、本発明の原理が利用される、以下の詳細な説明と、付随の図面とを参照することによって得られるであろう。 The novel features of the invention are set forth with particularity in the appended claims. A better understanding of the features and advantages of the present invention may be obtained by reference to the following detailed description, in which the principles of the invention are utilized, and the accompanying drawings.
本発明は、付随の図面と関連して検討される以下の好ましい実施形態の説明から理解されるであろう。 The invention will be understood from the following description of the preferred embodiments considered in conjunction with the accompanying drawings.
本明細書に提示される例証は、任意の特定のカテーテル挿入デバイスの実際の図ではなく、単に、本開示の例示的実施形態を説明するために採用される理想化された表現である。以下の説明は、その完全な説明を提供するために、本開示の実施形態の具体的詳細を提供する。しかしながら、当業者は、本開示の実施形態は、多くのそのような具体的詳細を採用せずに実践され得ることを理解するであろう。実際、本開示の実施形態は、産業において採用される従来の技法と併せて実践され得る。加えて、下で提供される説明は、完全な構造またはアセンブリを形成するために、全ての要素を含むわけではない。本開示の実施形態を理解するために必要なそれらのプロセス行為および構造のみが、下で詳細に説明される。追加の従来の行為および構造も、使用され得る。任意の図面付随の用途が例証目的のためのものにすぎず、したがって、正確な縮尺で描かれていないことにも留意されたい。加えて、図を間に共通の要素は、対応する数値記号を有し得る。 The illustrations presented herein are not actual views of any particular catheter insertion device, but are merely idealized representations employed to describe exemplary embodiments of the present disclosure. The following description provides specific details of the embodiments of the present disclosure to provide a complete description thereof. However, those skilled in the art will appreciate that the embodiments of the present disclosure may be practiced without employing many of such specific details. In fact, the embodiments of the present disclosure may be practiced in conjunction with conventional techniques employed in the industry. In addition, the description provided below does not include all elements to form a complete structure or assembly. Only those process acts and structures necessary to understand the embodiments of the present disclosure are described in detail below. Additional conventional acts and structures may also be used. Please also note that any drawings accompanying the drawings are for illustrative purposes only and therefore are not drawn to scale. In addition, elements common between the figures may have corresponding numerical designations.
本明細書で使用されるように、用語「comprising(~を備えている)」、「including(~を含む)」、およびその文法的均等物は、追加の列挙されていない要素または方法ステップを除外するものではなく、また、より制限的用語「consisting of(~から成る)」、「consisting essentially of(~から本質的に成る)」、およびその文法的均等物を含む包含的または非限定的用語である。 As used herein, the terms "comprising," "including," and their grammatical equivalents do not exclude additional unrecited elements or method steps, and are inclusive or open-ended terms including the more restrictive terms "consisting of," "consisting essentially of," and their grammatical equivalents.
本明細書で使用されるように、材料、構造、特徴、または方法行為に関する用語「may(~し得る)」は、そのような用語が、本開示の実施形態の実装において使用するために検討される検討され、そのような用語は、それと組み合わせて使用可能な他の互換性がある材料、構造、特徴、および方法が、除外されるべきであるか、または、そうでなければならないことの任意の含意を回避するように、より制限的用語「is(~である)」より優先して使用されることを示す。 As used herein, the term "may" in reference to a material, structure, feature, or method act indicates that such term is contemplated for use in implementing the embodiments of the present disclosure, and such term is used in preference to the more restrictive term "is" to avoid any implication that other compatible materials, structures, features, and methods that may be used in combination therewith are or must be excluded.
本明細書で使用されるように、用語「configure(構成される)」は、構造および装置のうちの1つ以上のものの動作を所定の方法において促進する少なくとも1つの構造および少なくとも1つの装置のうちの1つ以上のもののサイズ、形状、材料組成物、および配置を指す。 As used herein, the term "configure" refers to the size, shape, material composition, and arrangement of at least one structure and at least one device that facilitates the operation of the structure or device in a predetermined manner.
本明細書で使用されるように、「a」、「an」、および「the」に続く単数形は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、同様に、複数形形態を含むように意図される。 As used herein, the singular forms following "a," "an," and "the" are intended to include the plural forms as well, unless the context clearly indicates otherwise.
本明細書で使用されるように、用語「および/または」は、関連付けられる列挙されたアイテムのうちの1つ以上のもののあらゆる組み合わせを含む。 As used herein, the term "and/or" includes any and all combinations of one or more of the associated listed items.
本明細書で使用されるように、「下方」、「下側」、「底部」、「上方」、「上側」、「上部」等の空間的に相対的用語は、図に図示されるような1つの要素または特徴と別の要素または特徴の関係を説明するために、説明の容易性のために使用され得る。別様に規定されない限り、空間的に相対的用語は、図に描写される配向に加え、材料の異なる配向を包含するように意図される。例えば、空間的に相対的用語は、デバイスが水平表面(例えば、図1に描写される位置)上に配置されるときのカテーテル挿入デバイスを指し得る。 As used herein, spatially relative terms such as "lower," "lower," "bottom," "upper," "top," and the like may be used for ease of description to describe the relationship of one element or feature to another as depicted in the figures. Unless otherwise specified, spatially relative terms are intended to encompass different orientations of materials in addition to the orientation depicted in the figures. For example, spatially relative terms may refer to a catheter insertion device when the device is placed on a horizontal surface (e.g., the position depicted in FIG. 1).
本明細書で使用されるように、所与のパラメータ、特性、または条件を参照する、用語「実質的に」は、当業者が、所与のパラメータ、特性、または条件が、容認可能製造許容度内等、ある程度の相違を伴って満たされると理解するであろう程度を意味し、そこまでを含む。一例として、実質的に満たされる特定のパラメータ、特性、または条件に応じて、パラメータ、特性、または条件は、少なくとも90.0%、少なくとも95.0%、少なくとも99.0%、または、少なくとも99.9%でさえ満たされ得る。 As used herein, the term "substantially" referring to a given parameter, characteristic, or condition means and includes the extent to which one of ordinary skill in the art would understand that the given parameter, characteristic, or condition is met, with some variance, such as within acceptable manufacturing tolerances. As an example, depending on the particular parameter, characteristic, or condition that is substantially met, the parameter, characteristic, or condition may be met at least 90.0%, at least 95.0%, at least 99.0%, or even at least 99.9%.
本明細書で使用されるように、用語「血管カテーテル」は、正中線カテーテル、尺側皮カテーテル、橈側皮カテーテル、穿刺カテーテル(患者の胸部または腹部領域内における配置のため)、または別のタイプのカテーテル等、患者の1つ以上の静脈または1つ以上の動脈等の血管系へのアクセスを提供するために使用され得る任意のカテーテルを意味し、含む。本明細書に説明される血管カテーテルは、動脈カテーテルまたは静脈カテーテルを備え得る。 As used herein, the term "vascular catheter" means and includes any catheter that may be used to provide access to a patient's vascular system, such as one or more veins or one or more arteries, such as a midline catheter, a basicutaneous catheter, a cephalic catheter, a puncture catheter (for placement within a patient's chest or abdominal region), or another type of catheter. Vascular catheters as described herein may comprise arterial or venous catheters.
図1および2を参照すると、カテーテル挿入ツール10は、筐体12と、針14とを備えている。針は、鋭い遠位先端16を有し、患者の皮膚を通して、静脈管腔等の脈管管腔の中への経表皮的挿入を可能にする。鋭い遠位先端16は、針管腔の遠位端に開口部18を画定し、下でさらに詳細に説明されるであろうように、カテーテルが、開口部18を通して静脈または他の脈管管腔の中に導入されるであろう。
With reference to Figures 1 and 2, a
スライダ20は、筐体12の表面上にスライド可能に搭載されている。スライダ20は、下でさらに説明されるであろうように、針14の近位端またはその近傍に結合され、ユーザが、針を筐体内の内部空間の中に手動で後退させることを可能にする。典型的に、スライダ20は、筐体12の表面内に形成された軸方向スロット21または他の特徴を通して接続されるであろう。
The
カテーテル22は、筐体12内にスライド可能に搭載される。カテーテル22は、本明細書のいずれかの場所でさらに詳細に説明されるように、近位筐体24(典型的に、ルアーコネクタであるか、またはそれを含む)と、遠位端30(典型的に、弾丸状先端)とを有するであろう。
カテーテル22は、筐体12および針14内で自由に移動し、それによって、カテーテル22は、カテーテルを押すことによって、典型的に、近位部24を近位方向に押すことによって、手動で前進させられ得る。しかしながら、針挿入中、そのような移動を防止するために、係止シース28が、カテーテル22の近位部分の周囲に提供される。係止シース28が、図1および2に図示されるように、定位置にある限り、カテーテルの遠位先端30は、破線に示されるように、針の中にさらに前進させられることができない。
A
ここで図3、4、および5を参照すると、弾丸状先端カテーテル22は、弾丸状形状の遠位先端30を有する(例えば、半球遠位端を有する)可撓性シャフト23と、近位ハブ24(典型的に、ルアー継手)とを含む。図4および5に最良に見られるように、遠位流出ポート32は、カテーテルシャフト23の丸みを帯びた弾丸状先端30内に形成され、シャフト管腔25の縦軸に対してある角度で向けられている。図示される実施形態では、流出ポート32は、カテーテルシャフトの球状またはドーム状遠位端32の一部を切断または「面取り」することによって形成される。典型的に、面取り面は、図5に図示されるように、30°~75°の範囲内の角度αで形成されるであろう。他の側方にオフセットされた流出ポートも、使用され得る。下でさらに詳細に説明されるように、流出ポートは、シャフトの縦軸から側方にオフセットまたは偏向されたある角度でのみ、流体をカテーテルシャフト23の遠位ポート32から方向付けることが可能であることが望ましい。これは、血流を横断して方向付けられ、静脈内の混合を促進するであろうように、ユーザがカテーテル100の流出流を向けることを可能にする。
3, 4, and 5, the bullet-
例示的実施形態では、針14の長さは、1.5cm~5cmの範囲内であり、典型的に、2.5cm~3.5cmの範囲内である。カテーテルシャフト23は、6cm~20cm、典型的に、8cm~14cmの範囲内の長さを有し得る。そのような実施形態では、1.5cm~6cm、典型的に、2cm~4cmの範囲内の長さを有するカテーテルシャフトの遠位領域が、下で説明されるように、針から前進させられ、患者の静脈内に配置されるために利用可能である。
In an exemplary embodiment, the length of the
図6A-6Cに示されるように、弾丸状先端カテーテル22は、最初に患者の皮膚S上の標的挿入部位Tを選定することによって、患者の静脈管腔VL内に配置され得る。針14上の鋭い先端18は、先端が静脈管腔VLに進入し、概して、管腔の中央に位置付けられ得るように、従来の様式において、標的部位Tにおいて、皮膚Sを通して手動で押される。針は、典型的に、図6Aに示されるように、静脈管腔VLに対して、典型的に、30°~45°の範囲内の角度でβで、皮膚Sを通して挿入されるであろう。
As shown in Figures 6A-6C, the
ここで図6Bを参照すると、針の遠位先端18が、静脈管腔VL内の定位置に来ると、係止シース28は、カテーテル22の遠位領域が静脈管腔VLに進入するように、カテーテル22の周囲から除去され、ユーザがルアーコネクタ24または他の近位ハブを遠位に手動で押すことを可能にするであろう。典型的に、近位ハブは、図6Bに示されるように、筐体の近位端12に係合するように、完全に前進させられるであろうが、他の事例では、カテーテルを部分的にのみ前進させ、カテーテルのより短い長さを脈管内にもたらすことが望ましくあり得る。
Now referring to FIG. 6B, once the needle
ここで図6Cを参照すると、カテーテルの所望の長さが、静脈管腔VLの中に導入されると、スライダ20は、近位方向に手動で後退させられ、針14を筐体12の内部空間内に完全に近位に後退させるであろう。近位継手24(典型的に、従来のルアーコネクタ)が、従来の様式において、外部流体源に接続される準備ができる。筐体12は、患者の皮膚Sにテープ留めまたは別様に固定され得、カテーテルは、完全に配置されたと考えられるであろう。
Now referring to FIG. 6C, once the desired length of the catheter has been introduced into the venous lumen VL, the
ここで図7および8A-8Cを参照すると、カテーテル挿入装置100は、筐体102と、カニューレ104(典型的に、鋭い遠位先端114を有する針)と、静脈アクセスカテーテル106とを備えている。カテーテルは、近位コネクタ108をカテーテルの近位端に含むカテーテルアセンブリの一部である。近位コネクタ108は、従来の医療流体送達システムと篏合するタイプの近位ねじ山116を有する従来のルアータイプ継手であり得る。近位コネクタ108は、典型的に、把持特徴118bも有し、それは、最終的に、図8Cに示されるように、筐体102の近位端における把持特徴118aと一致する。
7 and 8A-8C, a
初期構成(すなわち、患者の静脈の中への初期針穿通のために使用される構成)では、カテーテル106は、図7および8Aに示されるように、針104および筐体102内に完全に後退させられているであろう。カテーテルアセンブリ上の近位コネクタ108も、一対のアーム110によって筐体にスライド可能に取り付けられながら、筐体102の近位端から近位に間隔を置かれているであろう。アーム110は、下で説明されるように、いくつかの機能を果たすが、図7および8Aに見られるように、コネクタ108がユーザによって遠位に押されるにつれて、カテーテルアセンブリを筐体102の内部の中に前進させるためのレールまたはガイドとしての機能を果たすであろう。
In the initial configuration (i.e., the configuration used for initial needle penetration into a patient's vein), the
カテーテル挿入装置100は、筐体102上の逆流窓112と一対のテープ留めウィング120とをさらに含む。逆流窓112は、鋭い遠位先端114が最初に静脈に進入した後、ユーザが、血液がデバイスの中に逆流するときを検出し、アクセスが達成されたことを確認することを可能にする。テープ留めウィングは、カテーテル106が標的静脈内に位置付けられた後、筐体を患者にテープ留めする、巻き付ける、または別様に固定することを促進する。
The
針104が、典型的に、従来の様式において、手動設置によって、静脈の中に導入された後、逆流が、窓112を通して観察され、カテーテル106は、図8Bに示されるように、近位コネクタ108を遠位に前進させることによって、針104から遠位に前進させられるであろう。この時点で、カテーテル106は、前進させられるであろうが、針104は、依然として、定位置にあり、カテーテルは、まだ筐体に係止されていない。針104を後退させることと、カテーテル106を係止することの両方は、図8Cに示されるように、把持特徴118aと118bとが軸方向整列状態になるまで、近位コネクタ108を回転させることによって、達成され得る。いくつかの内部機構が、本変化をもたらすために必要であるが、ユーザに関して、それは、針を後退させることと、カテーテルを定位置に係止することとの両方を行うコネクタ108の単純捻じりである。
After the
ここで図9を参照すると、カテーテル挿入装置100の内部構成要素が、識別および説明されるであろう。針104は、その近位端に取り付けられた針キャリッジ138を有する。針キャリッジ138は、その近位端から半径方向外向きに突出する一対の篏合楔140(そのうちの1つのみが、図9において可視である)を有する。係止ディスク134が、針キャリッジ138上の近位側に位置し、一対の係止タブ136を含む。カテーテルアセンブリのアーム110の各々は、それらのそれぞれの遠位端の近傍に形成された係止スロット130を有する。コイルばね124が、下でさらに詳細に説明されるように、針104が筐体に対して完全に前進させられると、ばねが針キャリッジ138と筐体102の前方内部端部(103、図10Aおよび10D)との間で圧縮されるであろうように、針104と筐体102との間に配置されている。
9, the internal components of the
ここで図10Aおよび10Bを参照すると、内部針保持および解放機構の詳細が、説明されるであろう。図10Aおよび10Bの両方では、針104は、遠位方向に完全に延長され、係止ディスク134によって、定位置に保持されており、係止ディスク134は、針キャリッジ138に係合し、それを保持する。コイルばね124は、針キャリッジ138の近位端における保持フランジ135の遠位表面と筐体102の内部通路105の近位表面103との間で完全に圧縮されている。
10A and 10B, details of the internal needle retention and release mechanism will now be described. In both Figs. 10A and 10B, the
係止ディスク134は、係止ディスクから半径方向外向きに延びている係止タブ136と、筐体102の内部通路105の内部表面上に形成された遮断特徴144との間の係合によって、定位置に保持される。(係止ディスクの平面と垂直な)筐体102の縦軸の周りの係止ディスク134の回転は、係止タブ136を遮断特徴144から係合解除し、ディスクが、ばね124の拡張によって推進され近位に平行移動することを可能にし、針キャリッジ138およびばね124を解放するであろう。係止ディスクを回転させるために要求される機構は、図11A-11Cおよび12A-12Cに関連して説明される。
The
図11Aは、図10Aおよび10Bに示されるものと同一状態における、針保持および後退機構を図示する。加えて、図11は、対のアームのうちの1つのアーム110を示し、それは、図9に示されるカテーテルアセンブリの一部を形成する。近位コネクタ108は、破線で示される。図11Aに示されるカテーテル挿入装置100の全ての構成要素は、その初期構成において、針は、完全に前進させられており、カテーテル106は、図7および8Aに示されるように、針の内側に後退させられている。
Figure 11A illustrates the needle retention and retraction mechanism in the same state as shown in Figures 10A and 10B. In addition, Figure 11 shows one
カテーテル106を前進させることと、係止ディスク134を解放することとの両方のために、カテーテルアセンブリは、図11Bに示されるように、近位コネクタ108を押し、筐体102の近位端に対して近位コネクタの遠位表面を係合させることによって遠位に平行移動させられ得る。コネクタ108のそのような軸方向平行移動は、図8Bに示されるように、針104の鋭い遠位先端114を越えて、カテーテル106の遠位先端を完全に延長するであろう。しかしながら、この時点で、図11Bに示されるように、針104は、遠位に前進させられたままであり、カテーテル106は、まだ定位置に係止されていない。この状態において、カテーテル106は、単に、近位コネクタ108を引っ張ることによって、および/または、カテーテル106の遠位端を近位方向に押すことによって、偶発的に後退させられ得る。
To both advance the
カテーテル106を筐体102に係止することと、係止ディスク134を解放し、針104がばね124の力の下で後退することを可能にすることとの両方のために、近位コネクタ108は、図8Cおよび11Cに示される位置に回転させられ得る。そのような回転は、アーム110の遠位表面142が係止ディスク134上の係止タブ136に係合し、それを回転変位させるようにする。そのような回転は、係止タブ136を遮断特徴144との軸方向整列から外れさせる。係止タブが変位させられると、係止ディスク134は、圧縮から解放されたばね124の力の下で、近位に自由に平行移動する。
The
同時に、係止アーム112が回転すると、アーム上の係止スロット130は、図11Cに示されるように、筐体102の内壁上の遮断特徴144上に係合し、係止するであろう。そのような係合および係止は、カテーテルアセンブリのさらなる軸方向平行移動を防止する。さらなる安全性特徴として、近位コネクタ108の後続回転は、図11Cに示されるように、係止ディスク134上の係止タブ136を整列レール148の片側とアーム110の近位端の向かい合った表面との間に捕捉することによって、防止される。整列レール148は、係止タブがばね124の拡張によって近位に平行移動させられるとき、係止タブのためのガイドとしての機能を果たし、したがって、針が完全に後退させられ、カテーテルが完全に前進させられると、係止タブが整列レールとアーム110との間に位置付けられることを保証することを理解されたい。この安全性特徴は、筐体が、患者にテープ留めされ、流体送達システムに接続された後、針の偶発的解放を防止するため、特に利点である。
At the same time, as the locking
カテーテル挿入装置100の動作の種々の段階中のカテーテルアセンブリの整列レール148およびアーム110の位置付けは、図11A-11Cの線12A-12A、12B-12B、および12C-12Cに沿って得られた断面図である図12A-12Cにおいて観察され得る。
The positioning of the
ここで図13Aおよび13Bを参照すると、本発明の第3の実施形態による、カテーテル挿入および取り付け装置200は、筐体202と、鋭い遠位先端214を有するハイポチューブ針または類似注射デバイス等の針カニューレ204と、静脈アクセスカテーテル206とを備えている。静脈アクセスカテーテル206は、筐体202内の軸方向通路203(図13B)内に受け取られ、部分的(内側)ルアー継手218をその近位端に有する。一対のアーム210が、部分的ルアー継手218に取り付けられ、継手から、静脈アクセスカテーテル206の縦軸と平行な遠位方向に延びている。各アーム210の遠位端は、カテーテル206が筐体202の通路203内で遠位に前進させられると、針カニューレ204を筐体202への一時的取り付けから解放するように構成された楔先端228で終端する。第2の部分的(外側)ルアー継手208が、筐体202の近位端における近位延長部234上に形成される。第2の部分的ルアー継手は、外部ルアーねじ山208aを含み、それらは、外部管類がカテーテルに取り付けられると、ルアーの取り付け部分を形成する。特に、ルアーは、下でより詳細に説明されるであろうように、内側ルアー継手218が外側ルアー継手208の中に挿入されると、機能的となる。典型的に、筐体202は、カテーテル挿入および針後退後の筐体202の患者の皮膚への固定を促進するために、一対のテープ留めウィング216を含むであろう。
13A and 13B, a catheter insertion and
図13Aおよび13Bにさらに示されるように、カテーテル挿入および取り付け装置200の初期構成では、針カニューレ204は、筐体202から遠位方向に完全に延長されており、アクセスカテーテル206は、筐体202内に近位方向に完全に後退させられている。この構成では、カニューレ針204は、患者の静脈の中に経皮的に挿入される準備ができる。鋭い遠位先端214は、標的静脈の管腔の中に挿入され、進入は、筐体202の壁内に形成された窓212内で、逆流を観察することによって確認される。針挿入、カテーテル前進、針後退、および外部管類接続の完全な説明は、下記の図19A-19Cおよび図20A-20Cを参照して行われる。
13A and 13B, in the initial configuration of the catheter insertion and
ここで図14を参照すると、カテーテル挿入および取り付け装置200の各構成要素が、分離して図示される。カテーテル挿入および前進装置200は、典型的に、4つのみの構成要素から成るであろう。前述の筐体202、針カニューレ204、および静脈アクセスカテーテル206に加え、装置200は、通常、コイルまたは他の圧縮ばね224のみを含むであろう。4つのみの別個の構成要素が、必要であり、完全な製品の製作および組立を実質的に簡略化することは、本発明の本実施形態の特に利点である。図14に最良に見られるように、アクセスカテーテル206上の部分的ルアー継手218は、その外面上に形成された複数の係止または保持歯200aを含む。図13Bに見られるように、複数の係止または保持歯220bも、筐体202の近位延長部234の内面上に形成されている。カテーテル206が、筐体202の中に完全に前進させられると、部分的ルアー継手218上の係止歯220aは、筐体の近位延長部上の係止歯218bに係合するであろう。この方法において、相互係止ラチェットとして形成された歯220aと220bとは、互いに係合し、カテーテルを筐体に係止し、または取り付け、偶発的後退を防止するであろう。静脈アクセスカテーテル206は、遠位カテーテルポート226をさらに含む。遠位カテーテルポート226は、任意の従来の形態をとり得るが、典型的に、既に説明されたものに類似する上向き構成を有するであろう。
14, the components of the catheter insertion and
さらに図14に見られるように、針カニューレ204は、ハブ238と、遠位端に形成された鋭い遠位先端214に対向する、その近位端とを有する。針ハブ238は、一対の係合フックまたはタング242を有し、それらは、下でより詳細に説明されるであろうように、カテーテルが前進させられた後、針の後退に先立って、遠位前方構成における針カニューレを「解放可能に」係止する役割を果たす。
14, the
ここで図15、15A、および15Bを参照すると、筐体202の近位延長部234が、より詳細に説明されるであろう。近位延長部234は、一対の半円筒形シェル要素232を備え、一対の半円筒形シェル要素232は、それらの間に一対の側方に反対の間隙230を有する。ルアーねじ山208は、図18に最良に見られるように、半円筒形シェル要素238の周囲に、間隙230を越えて延び、カテーテルアセンブリ206のアーム210上の楔先端228が外部ねじ山208の下を筐体202の軸方向通路203の内壁上のチャネル250を通して前進させられることを可能にする。この方法において、楔先端228は、カテーテル206が針カニューレ204を通して前進させられると、針カニューレハブ238まで前進させられることができる。楔先端228が、針カニューレハブ238に到達すると、それらは、下でさらに詳細に説明されるように、針カニューレハブを筐体壁から係合解除し、圧縮されたばね224が、圧縮解除され、カテーテルの上を筐体202の軸方向通路203の中に、針を近位に後退させることを可能にするであろう。
15, 15A, and 15B, the
ここで図16および16A-16Cを参照すると、針カニューレアセンブリ204が、より詳細に説明されるであろう。針カニューレアセンブリ204は、鋭い遠位先端215をその遠位端に有する従来の針シャフト204aを含む。カニューレハブ238は、シャフト204の近位端に取り付けられ、円筒形壁を備え、円筒形壁は、その中に形成された一対の対向するカンチレバーばね要素240を有する。カンチレバーばねは、下で説明されるであろうように、それらの遠位端において、壁に取り付けられ、それによって、それらの近位端における係合フックまたはタング242が、内向きに弾力的に圧縮され、針ハブを筐体壁との係合から解放し得る。各タングまたはフック242は、斜面表面244を有し、それは、アーム210の楔先端228によって係合および圧縮され、所望の解放をもたらすように構成される。図16Cに示されるように、ばねコイル224は、筐体の中への後退のための針の解放に先立って、圧縮された構成に維持されている。針カニューレハブ238の筐体202との係合からの解放は、ばね228が、圧縮解除され、針カニューレアセンブリ204を近位に駆動することを可能にし、それによって、針カニューレアセンブリ204は、外部管類の取り付けに先立って、筐体の中に完全に後退する。
16 and 16A-16C, the
ここで図17Aおよび17Bを参照すると、静脈アクセスカテーテル206上の部分的ルアー継手218と筐体202上の部分的ルアー継手208との間の係合が、説明されるであろう。図17Aでは、部分的ルアー継手218は、係止歯220aが筐体202の近位延長部234の内部にほぼ進入する、点まで前進させられている。アーム210は、近位延長部234の壁内に存在する、間隙230を通して、筐体202に進入することが分かる。特に、アーム210は、ルアーねじ山208の下に通過する。カテーテル206上の部分的ルアー継手208が、近位延長部234の中に完全に前進させられると、部分的ルアー継手208と218の組み合わせは、医療管類上で一般に見出されるような従来のメス型ルアー継手への取り付けのために好適である完全なオス型ルアー継手を形成するであろう。カテーテル206の筐体202の中への完全挿入後、部分的ルアー継手218上の係止歯220aは、近位延長部234の内面上の係止歯220b(図15B)に係合するであろう。この方法において、カテーテルは、筐体内の定位置に係止されるであろう。
17A and 17B, the engagement between the partial luer fitting 218 on the
図18は、筐体202内にある針カニューレ204およびカテーテルアセンブリ206の断面図を示す。特に、アーム210は、筐体202内の軸方向通路203の内壁上に形成されたチャネル250を通して前進させられていることが分かる。図18に示されるように、静脈アクセスカテーテル206は、カテーテルが前進させられ、針カテーテルが後退させられた後、針カニューレ204の内側管腔内に留まる。
FIG. 18 shows a cross-sectional view of the
ここで図19A-19Cおよび20A-20Cxxを参照すると、ステップ毎の筐体202の中へのカテーテルアセンブリ206の前進および筐体の中への針カニューレ204の後退が、説明されるであろう。図19Aに示されるように、針カニューレ204の鋭い遠位先端214は、筐体202の遠位に完全に延び、患者の皮膚を通した静脈管腔の中への挿入のための準備ができている。この時点で、カテーテルアセンブリ206は、近位方向に完全に後退させられ、アーム210の楔先端228の筐体202の近位延長部234との係合によって、定位置に保持されている。アームの遠位端上の楔先端228は、最初に、下側ねじ山208の下に位置し、間隙230内に配置されている。
19A-19C and 20A-20Cxx, the step-by-step advancement of the
針204が、静脈管腔の中に前進させられた後、カテーテル206は、図19Bおよび20Bに示されるように、部分的ルアー継手218を筐体の近位延長部234上に形成された部分的ルアー継手208の中に遠位に押すことによって、静脈管腔の中に前進させられる。外部下側ねじ山208は、1つの向き(図19B)では、部分的下側継手218の外部の上に配置され、別の向き(図20B)では、近位延長部の半円筒形要素に取り付けられる。楔先端228が遠位に前進させられると、それらは、針ハブ238上の係合フックまたはタング242に係合する。特に、楔先端228の傾斜された表面は、図19Bに最良に見られるように、カンチレバーばね240の斜面表面244(図16Aおよび16B)に係合し、ばねを内向きに押しやり、係合フックまたはタング242を筐体202の軸方向通路203の内壁上に形成される保持スロット252から係合解除する。係合フック42が、係合スロット52から解放されると、針ハブ238は、解放され、自由に平行移動し、圧縮されたばね24は、図19Cおよび20Cに示されるように、圧縮解除され、針ハブ238を近位に平行移動させ、針カニューレ204を筐体の中に完全に後退させるであろう。
After the
ここで図21Aおよび21Bを参照すると、静脈Vの管腔の中へのカテーテル206の設置が、ちょうど説明されたように、針を患者の皮膚Sを通して経皮的に前進させ、カテーテルを静脈管腔の中にさらに前進させ、次いで、針を後退させることによって、遂行される。好ましい実施形態では、カテーテル206の遠位ポート226は、上向きに向けられ、本特許出願において前述の利点を提供するであろう。
21A and 21B, placement of the
ここで図22A-22Cを参照すると、代替内側ルアー継手318(例証の便宜上、外側ルアー継手を伴わずに示される)は、その長さを増加させ(以前に図示された内側ルアー継手218aに対して)、短オス型継手320を提供することによって修正され得、短オス型継手320は、血液流出ポート322をその内部軸方向通路330の遠位表面324上に画定する。分割弁要素334を有する血液制御弁328が、内側ルアー継手318の軸方向通路330内に平行移動可能に配置され得る。
血液制御弁328は、典型的に、シリコーンポリマー等の血液適合性ポリマーから形成され、便宜的に、「シルクハット」構成を有し得、「シルクハット」構成は、その近位端の周りに円周方向に形成された周縁部332を伴い、その遠位表面内に形成された分割弁要素334を伴う。周縁部332は、血液制御弁328が、図22Aに示されるような近位場所から、図22Cに示されるような遠位場所に前進させられることを可能にするシールおよび軸受表面の両方としての機能を果たすように構成される。下でさらに詳細に説明されるように、分割弁要素334は、針が、最初に、標的静脈または他の血管に穿通すると、閉鎖され、血液逆流およびガス通気を可能にするが、ハブからの血液漏出を阻止する。穿通が逆流を観察することによって確認された後、外部IVコネクタ340または他のコネクタが、内側ルアー継手に取り付けられる。
22A-22C, an alternative inner luer fitting 318 (shown without an outer luer fitting for ease of illustration) may be modified by increasing its length (relative to the previously illustrated inner luer fitting 218a) and providing a short male fitting 320 which defines a
The
外部IVコネクタ340は、典型的に、流体送達管342に取り付けられ、これは、従来の生理食塩水または他の流体送達バッグ(図示せず)に接続され得る。図22Bに示されるように、外部IVコネクタ340は、典型的に、外部IVコネクタ340の本体の中に成型された内部オス型ロッド344を有し、内部オス型ロッド344は、そのような流動が始動されると流体流を管342から受け取り得る中心管腔346を有する。針(例えば、図16における針204)が、標的静脈または他の患者血管の中に遠位に挿入されると、血液が、針管腔を通してハブ318の中に近位に流動し、ハブ318は、典型的に、透明であるか、または、透明窓を有し、針が血管に進入したことを確認する血液「逆流」をユーザが観察することを可能にするであろう。血液制御弁328の分割弁要素334は、ハブからの血液損失を阻止しながら、最初にハブ318内に存在するガスが、放出されることを可能にする。弁要素を開放し、注入を可能にするために、オス型ロッド344の先端344aは、血液制御弁328の周縁部332に係合し、分割弁要素334をオス型支柱320に押し付け、オス型支柱320は、図22Cに示されるように、分割弁要素を強制的に開放する。弁要素のシリコーンまたは他のポリマー材料は、カテーテルアセンブリハブの内側のオス型支柱の周囲に適合するように変位させられ、手技の残りの間、そこに留まるであろう。
The
本発明は、ある図示される実施形態に関して本明細書に説明されたが、当業者は、そのように限定されないことを認識および理解するであろう。むしろ、図示される実施形態に対する多くの追加、削除、および修正が、法的その均等物を含む請求されるような本発明の範囲から逸脱することなく、行われ得る。加えて、一実施形態からの特徴は、本発明者らによって想定されるように、依然として、本発明の範囲内に包含されたまま、別の実施形態の特徴と組み合わせられ得る。さらに、本開示の実施形態は、異なるおよび種々のツールタイプおよび構成との有用性を有する。 While the present invention has been described herein with respect to certain illustrated embodiments, those skilled in the art will recognize and understand that it is not so limited. Rather, many additions, deletions, and modifications to the illustrated embodiments may be made without departing from the scope of the invention as claimed, including its legal equivalents. In addition, features from one embodiment may be combined with features of another embodiment as envisioned by the inventors while still falling within the scope of the invention. Furthermore, embodiments of the present disclosure have utility with different and various tool types and configurations.
Claims (13)
縦方向通路を有する筐体と、
前記筐体の前記縦方向通路内にスライド可能に搭載された針であって、前記針は、近位端から組織穿通遠位先端まで延びている軸方向管腔を有し、前記針は、前記カテーテル挿入装置の初期構成において、前記筐体の遠位端から遠位に延びており、前記針は、解放可能ラッチによって定位置に保持される、針と、
前記軸方向管腔内にスライド可能に搭載されたカテーテルであって、前記カテーテルは、遠位ポートと近位コネクタとを有し、前記カテーテルは、前記カテーテル挿入装置の前記初期構成において、前記針内で近位に後退させられ、前記カテーテルは、前記カテーテルが前記軸方向管腔内で完全に前進させられると、前記解放可能ラッチを解放し、前記針が後退することを可能にするように構成されている、カテーテルと
を備え、
前記カテーテルの前記近位コネクタは、前記カテーテルの前記遠位ポートを前記針の前記遠位先端から遠位に延長するために前記筐体の近位端まで遠位に前進可能であり、
前記針は、前記筐体内に完全に後退可能である、カテーテル挿入装置。 1. An integrated catheter insertion device, comprising:
a housing having a longitudinal passage;
a needle slidably mounted within the longitudinal passage of the housing, the needle having an axial lumen extending from a proximal end to a tissue-piercing distal tip, the needle extending distally from the distal end of the housing in an initial configuration of the catheter insertion device, the needle being held in place by a releasable latch;
a catheter slidably mounted within the axial lumen , the catheter having a distal port and a proximal connector, the catheter being retracted proximally within the needle in the initial configuration of the catheter insertion device, the catheter being configured to release the releasable latch when the catheter is fully advanced within the axial lumen , allowing the needle to be retracted;
the proximal connector of the catheter is distally advanceable to a proximal end of the housing to extend the distal port of the catheter distally from the distal tip of the needle;
The catheter insertion device, wherein the needle is fully retractable within the housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024108688A JP2024128023A (en) | 2019-11-27 | 2024-07-05 | Retractable Needle Catheter Delivery Device |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962941211P | 2019-11-27 | 2019-11-27 | |
US201962941541P | 2019-11-27 | 2019-11-27 | |
US62/941,211 | 2019-11-27 | ||
US62/941,541 | 2019-11-27 | ||
US202062985182P | 2020-03-04 | 2020-03-04 | |
US62/985,182 | 2020-03-04 | ||
US202063023699P | 2020-05-12 | 2020-05-12 | |
US63/023,699 | 2020-05-12 | ||
PCT/US2020/061633 WO2021108274A1 (en) | 2019-11-27 | 2020-11-20 | Retractable needle catheter delivery apparatus |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024108688A Division JP2024128023A (en) | 2019-11-27 | 2024-07-05 | Retractable Needle Catheter Delivery Device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023504792A JP2023504792A (en) | 2023-02-07 |
JPWO2021108274A5 JPWO2021108274A5 (en) | 2023-11-28 |
JP7518903B2 true JP7518903B2 (en) | 2024-07-18 |
Family
ID=76129740
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022530943A Active JP7518903B2 (en) | 2019-11-27 | 2020-11-20 | Retractable Needle Catheter Delivery Device |
JP2024108688A Pending JP2024128023A (en) | 2019-11-27 | 2024-07-05 | Retractable Needle Catheter Delivery Device |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024108688A Pending JP2024128023A (en) | 2019-11-27 | 2024-07-05 | Retractable Needle Catheter Delivery Device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4065208A4 (en) |
JP (2) | JP7518903B2 (en) |
WO (1) | WO2021108274A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11529498B2 (en) | 2019-11-27 | 2022-12-20 | Skydance Vascular, Inc. | Retractable needle catheter delivery apparatus |
JP2024505074A (en) | 2021-02-01 | 2024-02-02 | スカイダンス バスキュラー, インコーポレイテッド | Retractable needle catheter delivery device |
JP7609418B2 (en) | 2021-03-15 | 2025-01-07 | 株式会社ヤマモト | Vaccination Device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001508678A (en) | 1997-01-08 | 2001-07-03 | ヴェイダス・インコーポレーテッド | Catheter device provided with valved catheter receptacle and needle protector |
US20030120222A1 (en) | 2001-01-31 | 2003-06-26 | Vaillancourt Vincent L. | Safety needle |
JP2004500218A (en) | 2000-04-18 | 2004-01-08 | エム ディー シー インベストメント ホールディングス インコーポレイテッド | Medical device with shield with retractable needle |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4037600A (en) | 1975-07-11 | 1977-07-26 | Poncy Mark P | Catheter placement system |
US4068659A (en) * | 1976-07-12 | 1978-01-17 | Deseret Pharmaceutical Co., Inc. | Catheter placement assembly |
US4957489A (en) * | 1988-10-19 | 1990-09-18 | Critikon, Inc. | Through the needle catheter insertion device and technique |
US5129884A (en) | 1990-01-16 | 1992-07-14 | Dysarz Edward D | Trap in barrel one handed retracted intervenous catheter device |
US5697914A (en) | 1995-03-16 | 1997-12-16 | Becton Dickinson And Company | Control forward/flashback forward one hand introducer needle and catheter assembly |
US5865806A (en) | 1996-04-04 | 1999-02-02 | Becton Dickinson And Company | One step catheter advancement automatic needle retraction system |
DE19725680C2 (en) * | 1997-06-18 | 2000-04-06 | Hans Haindl | Funnel-shaped cannula arrangement for catheter insertion |
US6547762B1 (en) * | 1999-05-13 | 2003-04-15 | Mdc Investment Holdings, Inc. | Retractable needle medical device |
US6443926B1 (en) * | 2000-02-01 | 2002-09-03 | Harold D. Kletschka | Embolic protection device having expandable trap |
IL141574A0 (en) | 2001-02-21 | 2002-03-10 | Serpomed Ltd | Compact catheter insertion apparatus |
US6942653B2 (en) * | 2001-05-11 | 2005-09-13 | Radius International Limited Partnership | Blood vessel catheter |
US7731691B2 (en) | 2003-11-10 | 2010-06-08 | Smiths Medical Asd, Inc. | Subcutaneous infusion device and device for insertion of a cannula of an infusion device and method |
DE602006005674D1 (en) * | 2005-07-06 | 2009-04-23 | Vascular Pathways Inc | DEVICE FOR INTRAVENOUS CATHETER INTRODUCTION AND USE METHOD |
EP2486951B1 (en) | 2007-04-18 | 2016-05-25 | Access Scientific, Inc. | Access device |
JP5139518B2 (en) | 2007-05-07 | 2013-02-06 | バスキュラー・パスウェイズ・インコーポレイテッド | Venous catheter insertion device |
US8974411B2 (en) | 2008-05-21 | 2015-03-10 | Becton, Dickinson And Company | Conical diffuser tip |
US10384039B2 (en) | 2010-05-14 | 2019-08-20 | C. R. Bard, Inc. | Catheter insertion device including top-mounted advancement components |
GB2503668B (en) * | 2012-07-03 | 2018-02-07 | Univ Hospitals Of Leicester Nhs Trust | Delivery apparatus |
WO2014165783A1 (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-09 | University Of Iowa Research Foundation | Catheter assembly with segmented stabilization system |
SG10201400686VA (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-29 | Sg Meditech Pte Ltd | A cannulation assembly and method |
JP6617397B2 (en) * | 2014-07-03 | 2019-12-11 | ニプロ株式会社 | Hub assembly with bulkhead member |
US10232146B2 (en) | 2014-09-05 | 2019-03-19 | C. R. Bard, Inc. | Catheter insertion device including retractable needle |
US11027099B2 (en) * | 2015-04-30 | 2021-06-08 | Smiths Medical Asd, Inc. | Vascular access device |
CN113041479B (en) | 2015-05-15 | 2023-02-28 | 泰尔茂株式会社 | Catheter assembly |
US9919130B2 (en) | 2016-01-25 | 2018-03-20 | Michael Ring | Catheter guide wire control device |
WO2018213148A1 (en) * | 2017-05-13 | 2018-11-22 | Redsmith, Inc. | Safety device for retraction of a needle and guidewire for medical procedures and method of use |
US20190076628A1 (en) | 2017-09-11 | 2019-03-14 | Osprey Vascular, LLC | Splittable catheter insertion device and related methods |
WO2019199736A1 (en) | 2018-04-11 | 2019-10-17 | Smiths Medical Asd, Inc. | Iv catheter with a tip protector |
US11219708B2 (en) | 2018-04-30 | 2022-01-11 | Covidien Lp | Fistula cannula |
-
2020
- 2020-11-20 EP EP20894505.5A patent/EP4065208A4/en active Pending
- 2020-11-20 WO PCT/US2020/061633 patent/WO2021108274A1/en unknown
- 2020-11-20 JP JP2022530943A patent/JP7518903B2/en active Active
-
2024
- 2024-07-05 JP JP2024108688A patent/JP2024128023A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001508678A (en) | 1997-01-08 | 2001-07-03 | ヴェイダス・インコーポレーテッド | Catheter device provided with valved catheter receptacle and needle protector |
JP2004500218A (en) | 2000-04-18 | 2004-01-08 | エム ディー シー インベストメント ホールディングス インコーポレイテッド | Medical device with shield with retractable needle |
US20030120222A1 (en) | 2001-01-31 | 2003-06-26 | Vaillancourt Vincent L. | Safety needle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021108274A1 (en) | 2021-06-03 |
EP4065208A4 (en) | 2024-03-27 |
JP2024128023A (en) | 2024-09-20 |
JP2023504792A (en) | 2023-02-07 |
EP4065208A1 (en) | 2022-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11197980B2 (en) | Retractable needle catheter delivery apparatus | |
JP2024128023A (en) | Retractable Needle Catheter Delivery Device | |
US11202886B2 (en) | Intravenous catheter and insertion device with reduced blood spatter | |
EP3250280B1 (en) | Releaseable catheter hub retainer | |
JP2024020605A (en) | Integrated catheter with independent fluid path | |
JP2024119904A (en) | Closure system for closing an arteriotomy in a vessel wall - Patents.com | |
JP5944391B2 (en) | Safety catheter | |
US20220249823A1 (en) | Vascular access device and method | |
US8241254B2 (en) | Medical needle systems with reset devices for medical needle shield apparatus | |
EP4268733B1 (en) | Coupler for reloadable hemostasis clipping device | |
US20220226613A1 (en) | Vascular access catheter with protectable inline needle and associated method of use thereof | |
WO2017165298A1 (en) | Vascular access disassembling needle device and method | |
US20230405283A1 (en) | Retractable needle catheter delivery apparatus | |
JP2024505074A (en) | Retractable needle catheter delivery device | |
CN114305537B (en) | Device for creating blood flow channel between rooms | |
CN116687531A (en) | Subcutaneous tunneling tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231117 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7518903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |