JP7517787B2 - フィルムの立体成形方法、フィルム成形体の製造方法、およびフィルム成形体 - Google Patents
フィルムの立体成形方法、フィルム成形体の製造方法、およびフィルム成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7517787B2 JP7517787B2 JP2018031838A JP2018031838A JP7517787B2 JP 7517787 B2 JP7517787 B2 JP 7517787B2 JP 2018031838 A JP2018031838 A JP 2018031838A JP 2018031838 A JP2018031838 A JP 2018031838A JP 7517787 B2 JP7517787 B2 JP 7517787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- inner film
- film portion
- thickness direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B70/00—Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
- B31B70/60—Uniting opposed surfaces or edges; Taping
- B31B70/64—Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/003—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/20—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C43/203—Making multilayered articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B70/00—Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
- B31B70/26—Folding sheets, blanks or webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/082—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/085—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/088—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/09—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/306—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/34—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/25—Solid
- B29K2105/253—Preform
- B29K2105/256—Sheets, plates, blanks or films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7128—Bags, sacks, sachets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7174—Capsules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2170/00—Construction of flexible containers
- B31B2170/20—Construction of flexible containers having multi-layered walls, e.g. laminated or lined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/08—Creasing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/44—Number of layers variable across the laminate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/40—Closed containers
- B32B2439/46—Bags
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
Description
また、本発明のフィルム成形体の製造方法は、第1層および前記第1層よりも伸びが小さい第2層を有した少なくとも1枚の内側フィルム部が、第1層および当該第1層よりも伸びが小さい第2層を積層して貼り合わせた積層フィルムとして形成された2枚の外側フィルム部間で、マチ部を形成しているフィルム成形体の製造方法であって、前記マチ部内のフィルム重ね箇所に、前記各外側フィルムの外側に配置された圧縮工具によって、前記外側フィルム部に対して冷間で厚み方向に圧縮成形を施すことで、前記フィルム重ね箇所において前記内側フィルム部に前記内側フィルム部の前記第2層側に張り出した張り出し部を形成する製造方法であり、前記フィルム重ね箇所に圧縮成形を施す際に、フィルム平面方向において生じる前記外側フィルム部と前記圧縮工具との間の摩擦力よりも、フィルム平面方向において生じる前記内側フィルム部と前記外側フィルム部との間の摩擦力の方が小さくなるようにすることにより、前記外側フィルム部に立体加工痕を残さない、または、前記外側フィルム部に前記内側フィルム部の前記張り出し部の張り出し量よりも厚み方向における変形量が小さい立体加工痕しか残さないで、前記フィルム重ね箇所において前記内側フィルム部を前記内側フィルム部の前記第2層側に張り出させることにより、前記課題を解決するものである。
また、本発明のフィルム成形体は、第1層および前記第1層よりも伸びが小さい第2層を有した少なくとも1枚の内側フィルム部が、第1層および当該第1層よりも伸びが小さい第2層を積層して貼り合わせた積層フィルムとして形成された2枚の外側フィルム部の間で、マチ部を形成しているフィルム成形体であって、前記マチ部内の内側フィルム部は、フィルム重ね箇所において、前記内側フィルム部の前記第2層側に張り出した張り出し部を有し、前記外側フィルム部には、厚み方向における前記張り出し部の張り出し量よりも厚み方向における変形量が小さい立体加工痕が形成され、前記立体加工痕は、前記内側フィルム部および前記外側フィルム部を重ねて配置した状態で、前記内側フィルム部の前記張り出し部に対応する位置の近傍に形成されていることにより、前記課題を解決するものである。
また、各フィルム部の各層の「伸び」を示す指標としては様々あるが、例えば、弾性率、ヤング率、降伏伸度、破壊伸度が挙げられる。
また、本明細書で用いる「内側フィルム部」の用語は、複数枚のフィルム部を重ねて圧縮成形を施す時に、内側に配置されるフィルム部のことを意味し、フィルム成形体の状態で、内側に配置されるフィルム部の意味には限定されない。
また、同様に、本明細書で用いる「外側フィルム部」の用語は、複数枚のフィルム部を重ねて圧縮成形を施す時に、外側に配置されるフィルム部のことを意味し、フィルム成形体の状態で、外側に配置されるフィルム部の意味には限定されない。
なお、本実施形態では、マチ部40において、図4や図7(a)からも分かるように、2枚の内側フィルム部20は、その上端で繋がった折り返し部24が形成されている。また、各外側フィルム部30は、その下側(底部側)の熱接着部70において、内側フィルム部20の第1層21と外側フィルム部30の第1層31とを熱溶着することで、対向する内側フィルム部20に部分的に熱溶着されている。
2枚の内側フィルム部20は、図2や図3に示すように、圧縮成形を施す時やパウチ10を折り畳んだ時に、第2層22同士が対向するように配置される。
本実施形態では、張り出し部23は、図4に示すように、内側フィルム部20の折り返し部24の折り返し線25に対して交差する方向(本実施形態では垂直方向)に複数の線状に形成されている。また、張り出し部23は、マチ部40を折り畳んだときに内側フィルム部20が互いに重なる位置に成形されている。これは、張り出し部23を成形する方法に起因するものであるが、張り出し部23の形成方法は、後に説明する。
なお、張り出し部23の具体的形状は、上述した線状に限定される如何なるものでもよく、また、張り出し部23の数量についても、1つ以上であればよい。
これら張り出し部23は、マチ部40が広がったときにマチ部40を開いたままマチ部40の支えとして機能してマチ部40の開き状態を維持することができる。特に、本実施形態のスタンディングパウチでは、マチ部40の開き状態を維持すれば、内容物の充填前に膨らませたパウチ10の状態が戻りにくくなるため、パウチ10の開口性の向上および開口状態を維持することができる。これら線状の張り出し部23は、マチ部40が広がった状態で、底部側(外側)に向けて張り出している。
各外側フィルム部30は、図2に示すように、第2層32が第1層31よりもパウチ10の外側に位置するように配置されている。
パウチ10の製袋時には、パウチ10の底部以外(上部、側部)において、表裏の外側フィルム部30の第1層31同士が熱溶着される。
また、各フィルム部20、30の第2層22、32の具体的材料としては、延伸フィルムを好適に使用することができ、ナイロンフィルムなどのポリアミドフィルムやポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムなどのポリエステルフィルム等を好適に用いることができる。
また、各フィルム部20、30の総厚みは、(各フィルム部20、30が第1層21、31、第2層22、32以外の層を有する場合には、当該他の層を含めて、)30~300μm程度で形成されている。
上記の立体加工痕とは、圧縮工具60によって圧縮されることで外側フィルム部30の一部が厚み方向に凹凸状に変形した部位であり、外側フィルム部30に立体加工痕が形成される場合、図2に示すように、内側フィルム部20および外側フィルム部30を重ねて配置した状態で、内側フィルム部20の張り出し部23に対応する位置33の近傍に形成される。
本実施形態では、2枚の外側フィルム部30の間に2枚の内側フィルム部20を配置しているが、内側フィルム部20は、1枚または3枚以上配置してもよい。その場合、3枚以上の全ての内側フィルム部20の第2層22側に張り出し部23が形成されうる。
なお、外側フィルム部30の間に2枚以上の内側フィルム部20を配置した場合、2枚以上の内側フィルム部20のうち少なくとも2枚を、第2層22同士を対向させるように配置するのが好ましい。
また、上述した実施形態では、冷間で厚み方向に圧縮成形を施すフィルム重ね箇所50が、パウチ10のマチ部40内に設定されているものとして説明したが、フィルム重ね箇所50の具体的位置は、2枚の外側フィルム部30間に少なくとも1枚の内側フィルム部20を非固着状態で配置した箇所であれば、如何なる箇所でもよい。
また、上述した実施形態では、マチ部40がパウチ10の底部に形成されているものとして説明したが、マチ部40の具体的な形成位置は、パウチ10の側部等、如何なる位置でもよい。
また、上述した実施形態では、図7(a)に示すように、マチ部40において、内側フィルム部20が、その上端で繋がってV字状に折り返されており、また、各外側フィルム部30が、その下側(底部側)で、対向する内側フィルム部20に熱接着されているものとして説明した。しかしながら、マチ部40は、W字状のように、3回折り返された内側フィルム部20が外側フィルム部30の間に熱接着されたものでもよいし、それ以上折り返されたものでもよい。また、これに限定されず、1枚のフィルムをM字状に3回折り返すことで外側フィルム部30と、内側フィルム部20によるマチ部40を形成してもよいし、1枚のフィルムをZ字のように2回、1枚のフィルムをZ字が2回連続するように4回、1枚のフィルムをW字を挟むように5回、又はそれ以上折り返して外側フィルム部30と、内側フィルム部20によるマチ部40を形成してもよい。
上述したマチ部40の変形例について、図7(b)、図7(c)、図8(a)、図8(b)に示す。なお、図7(a)~図7(c)、図8(a)、図8(b)では、張り出し部23を形成する前の状態のパウチ10を概略的に示した。
また、上述した実施形態では、フィルム重ね箇所50において、外側フィルム部30間に2枚の内側フィルム部20を配置するものとして説明したが、内側フィルム部20の枚数は1枚以上であればよく、例えば、図6に示すように、2枚の外側フィルム部30間に1枚の内側フィルム部20のみを配置して、圧縮成形を施してもよい。
また、上述した実施形態では、内側フィルム部20が、第1層21および第2層22の2つの層のみを貼り合わせて形成されているものとして説明したが、第1層21および第2層22の間や、第1層21や第2層22の外側に、他の層(アルミ等から成る金属層、他の延伸樹脂フィルムから成る層、等)を設けてもよい。
また、上述した実施形態では、張り出し部23が、マチ部40が広がったときの支えとしての機能を有するものとして説明したが、張り出し部23の形成目的は、如何なるものでもよく、例えば、文字、模様、及びキャラクター形状による加飾、点字加工、及び滑り止め等を目的として張り出し部23を形成してもよい。これにより、フィルム成形体において、これまでにない加飾効果を得ることができ、また、ユニバーサルデザインの幅を広げることができる。
また、上述した実施形態では、外側フィルム部30についても、内側フィルム部20と同様に、第1層31および第2層32から成る2層構造で形成されているものとして説明したが、外側フィルム部30の具体的態様については、如何なるものでもよく、例えば、図6に示すように、1層構造のフィルムであってもよく、また、外側フィルム部30の具体的材料についても、如何なるものでもよい。
20 ・・・ 内側フィルム部
21 ・・・ 第1層
22 ・・・ 第2層
23 ・・・ 張り出し部
24 ・・・ 折り返し部
25 ・・・ 折り返し線
30 ・・・ 外側フィルム部
31 ・・・ 第1層
32 ・・・ 第2層
40 ・・・ マチ部
50 ・・・ フィルム重ね箇所
60 ・・・ 圧縮工具
70 ・・・ 熱接着部
Claims (7)
- 第1層および前記第1層よりも伸びが小さい第2層を有した少なくとも1枚の内側フィルム部を、第1層および当該第1層よりも伸びが小さい第2層を積層して貼り合わせた積層フィルムとして形成された2枚の外側フィルム部の間に、前記外側フィルム部に対して非固着状態で配置したフィルム重ね箇所に、前記各外側フィルムの外側に配置された圧縮工具によって、冷間で厚み方向に圧縮成形を施すことで、前記フィルム重ね箇所において前記内側フィルム部に前記内側フィルム部の前記第2層側に張り出した張り出し部を形成する立体成形方法であって、
前記フィルム重ね箇所に圧縮成形を施す際に、フィルム平面方向において生じる前記外側フィルム部と前記圧縮工具との間の摩擦力よりも、フィルム平面方向において生じる前記内側フィルム部と前記外側フィルム部との間の摩擦力の方が小さくなるようにすることにより、前記外側フィルム部に立体加工痕を残さない、または、前記外側フィルム部に前記内側フィルム部の前記張り出し部の張り出し量よりも厚み方向における変形量が小さい立体加工痕しか残さないで、前記フィルム重ね箇所において前記内側フィルム部を前記内側フィルム部の前記第2層側に張り出させることを特徴とするフィルムの立体成形方法。 - 前記厚み方向における前記内側フィルム部の圧縮成形割合は、前記内側フィルム部の厚みの20%以上であることを特徴とする請求項1に記載のフィルムの立体成形方法。
- 前記厚み方向における前記内側フィルム部および前記2枚の外側フィルム部の圧縮成形割合は、前記内側フィルム部および前記2枚の外側フィルム部の総厚みの20%以上であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフィルムの立体成形方法。
- 第1層および前記第1層よりも伸びが小さい第2層を有した少なくとも1枚の内側フィルム部が、第1層および当該第1層よりも伸びが小さい第2層を積層して貼り合わせた積層フィルムとして形成された2枚の外側フィルム部間で、マチ部を形成しているフィルム成形体の製造方法であって、
前記マチ部内のフィルム重ね箇所に、前記各外側フィルムの外側に配置された圧縮工具によって、前記外側フィルム部に対して冷間で厚み方向に圧縮成形を施すことで、前記フィルム重ね箇所において前記内側フィルム部に前記内側フィルム部の前記第2層側に張り出した張り出し部を形成する製造方法であり、
前記フィルム重ね箇所に圧縮成形を施す際に、フィルム平面方向において生じる前記外側フィルム部と前記圧縮工具との間の摩擦力よりも、フィルム平面方向において生じる前記内側フィルム部と前記外側フィルム部との間の摩擦力の方が小さくなるようにすることにより、前記外側フィルム部に立体加工痕を残さない、または、前記外側フィルム部に前記内側フィルム部の前記張り出し部の張り出し量よりも厚み方向における変形量が小さい立体加工痕しか残さないで、前記フィルム重ね箇所において前記内側フィルム部を前記内側フィルム部の前記第2層側に張り出させることを特徴とするフィルム成形体の製造方法。 - 前記内側フィルム部は2枚以上備えており、圧縮成形を施す時に、前記マチ部において、前記2枚以上の内側フィルム部のうち少なくとも2枚は、前記第2層同士が対向するように配置されていることを特徴とする請求項4に記載のフィルム成形体の製造方法。
- 第1層および前記第1層よりも伸びが小さい第2層を有した少なくとも1枚の内側フィルム部が、第1層および当該第1層よりも伸びが小さい第2層を積層して貼り合わせた積層フィルムとして形成された2枚の外側フィルム部の間で、マチ部を形成しているフィルム成形体であって、
前記マチ部内の内側フィルム部は、フィルム重ね箇所において、前記内側フィルム部の前記第2層側に張り出した張り出し部を有し、
前記外側フィルム部には、厚み方向における前記張り出し部の張り出し量よりも厚み方向における変形量が小さい立体加工痕が形成され、
前記立体加工痕は、前記内側フィルム部および前記外側フィルム部を重ねて配置した状態で、前記内側フィルム部の前記張り出し部に対応する位置の近傍に形成されていることを特徴とするフィルム成形体。 - 前記内側フィルム部は2枚以上備えており、前記マチ部において、前記2枚以上の内側フィルム部のうち少なくとも2枚は、前記第2層同士が対向するように配置されていることを特徴とする請求項6に記載のフィルム成形体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018031838A JP7517787B2 (ja) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | フィルムの立体成形方法、フィルム成形体の製造方法、およびフィルム成形体 |
PCT/JP2019/000047 WO2019163305A1 (ja) | 2018-02-26 | 2019-01-07 | フィルムの立体成形方法、フィルム成形体の製造方法、およびフィルム成形体 |
CN201980013738.2A CN111770832B (zh) | 2018-02-26 | 2019-01-07 | 薄膜的立体成型方法、薄膜成型体的制造方法、以及薄膜成型体 |
EP19757929.5A EP3760426A4 (en) | 2018-02-26 | 2019-01-07 | METHOD FOR THREE-DIMENSIONAL FILM FORMS, METHOD FOR MANUFACTURING A SHAPED FILM BODY AND SHAPED FILM BODY |
TW108100874A TWI688481B (zh) | 2018-02-26 | 2019-01-09 | 薄膜之立體成形方法、薄膜成形體之製造方法及薄膜成形體 |
US17/001,912 US20200384717A1 (en) | 2018-02-26 | 2020-08-25 | Method for three-dimensionally molding film, method for manufacturing film molded body, and film molded body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018031838A JP7517787B2 (ja) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | フィルムの立体成形方法、フィルム成形体の製造方法、およびフィルム成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019147256A JP2019147256A (ja) | 2019-09-05 |
JP7517787B2 true JP7517787B2 (ja) | 2024-07-17 |
Family
ID=67687516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018031838A Active JP7517787B2 (ja) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | フィルムの立体成形方法、フィルム成形体の製造方法、およびフィルム成形体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200384717A1 (ja) |
EP (1) | EP3760426A4 (ja) |
JP (1) | JP7517787B2 (ja) |
CN (1) | CN111770832B (ja) |
TW (1) | TWI688481B (ja) |
WO (1) | WO2019163305A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022144750A1 (en) * | 2020-12-30 | 2022-07-07 | Speggiorin Lorenzo | Packaging machine for forming doy-pack bags |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004142132A (ja) | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | エンボス模様付き袋状容器の成形方法,エンボス模様付き袋状容器の成形装置及びエンボス模様付き袋状容器 |
JP2017141063A (ja) | 2015-09-09 | 2017-08-17 | 花王株式会社 | シート材容器 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4373979A (en) * | 1980-09-26 | 1983-02-15 | Workman Bag Company Ltd. | Sealed bags of plastic materials |
TW200500271A (en) * | 2002-10-24 | 2005-01-01 | Kao Corp | Self-supporting bag |
JP2006219168A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Kao Corp | 袋 |
JP4857734B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2012-01-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 円筒状薄膜弾性体の製造方法 |
JP2008290737A (ja) | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 自立包装袋 |
JP5150433B2 (ja) | 2008-09-24 | 2013-02-20 | 藤森工業株式会社 | 積層フィルムの加工方法 |
JP5604820B2 (ja) * | 2009-07-15 | 2014-10-15 | ダイキン工業株式会社 | 成形体及び中空成形体の製造方法 |
JP6051696B2 (ja) * | 2012-09-04 | 2016-12-27 | 東洋製罐株式会社 | 積層フィルムの立体成形方法 |
JP6252033B2 (ja) * | 2013-08-19 | 2017-12-27 | 東洋製罐株式会社 | 合成樹脂フィルムの接着方法、その装置および包装用パウチ |
JP6520042B2 (ja) * | 2014-10-23 | 2019-05-29 | 東洋製罐株式会社 | 積層フィルム体の立体成形方法 |
JP6516149B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2019-05-22 | 株式会社リコー | 立体造形用粉末材料、立体造形用キット、及び立体造形物の製造方法 |
JP7024409B2 (ja) * | 2015-12-15 | 2022-02-24 | 東洋製罐株式会社 | 包装体 |
EP3401089B1 (en) * | 2016-01-05 | 2021-03-24 | Toyo Seikan Co., Ltd. | Three-dimensional forming method for resin packaging material and resin packaging material |
JP6688666B2 (ja) * | 2016-04-15 | 2020-04-28 | 株式会社細川洋行 | ガゼット袋、及びガゼット袋の製造方法 |
JP6855181B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2021-04-07 | キヤノン株式会社 | 3次元造形装置、および3次元造形物の製造方法 |
-
2018
- 2018-02-26 JP JP2018031838A patent/JP7517787B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-07 CN CN201980013738.2A patent/CN111770832B/zh active Active
- 2019-01-07 WO PCT/JP2019/000047 patent/WO2019163305A1/ja unknown
- 2019-01-07 EP EP19757929.5A patent/EP3760426A4/en not_active Withdrawn
- 2019-01-09 TW TW108100874A patent/TWI688481B/zh active
-
2020
- 2020-08-25 US US17/001,912 patent/US20200384717A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004142132A (ja) | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | エンボス模様付き袋状容器の成形方法,エンボス模様付き袋状容器の成形装置及びエンボス模様付き袋状容器 |
JP2017141063A (ja) | 2015-09-09 | 2017-08-17 | 花王株式会社 | シート材容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200384717A1 (en) | 2020-12-10 |
TW201940317A (zh) | 2019-10-16 |
EP3760426A1 (en) | 2021-01-06 |
JP2019147256A (ja) | 2019-09-05 |
EP3760426A4 (en) | 2021-11-17 |
CN111770832A (zh) | 2020-10-13 |
TWI688481B (zh) | 2020-03-21 |
CN111770832B (zh) | 2022-08-09 |
WO2019163305A1 (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6220107B2 (ja) | ||
CN106458345A (zh) | 适应于重叠部台阶的复合热封构造 | |
JP4593104B2 (ja) | チャックテープ付き紙容器 | |
JP7203553B2 (ja) | 角底包装袋、包装体、および角底包装袋の製造方法 | |
CN107264912A (zh) | 复合材料包装件、用于复合材料包装件的包装件层压制品以及包装套筒坯料 | |
JP7517787B2 (ja) | フィルムの立体成形方法、フィルム成形体の製造方法、およびフィルム成形体 | |
US11338498B2 (en) | Method of making a plastic film with integrated zipper closure, and plastic bag having an integrated zipper closure | |
JP2021530414A (ja) | 包装材料及び包装材料を提供する方法 | |
JP6256645B2 (ja) | 樹脂製包装材の立体成形方法 | |
JP7589684B2 (ja) | フィルムの立体加工方法、圧縮金型、フィルム、およびフィルム成形体 | |
DE102017123011A1 (de) | Packungsmantel, Verpackung und Verfahren zur Herstellung einer Verpackung | |
CN217416754U (zh) | 一种包装袋的缓冲结构 | |
JP7384094B2 (ja) | チャック付き紙容器 | |
JP6534831B2 (ja) | 包材、包装体および包装体の製造方法 | |
JP6101427B2 (ja) | 包装体及びその製造方法 | |
DE102017123010A1 (de) | Packungsmantel, Verpackung und Verfahren zur Herstellung einer Verpackung | |
JPS6144986Y2 (ja) | ||
JP4414698B2 (ja) | 小分け用包装体 | |
JPH11124145A (ja) | 内底入り角底袋及びその製造方法 | |
WO2019214529A1 (zh) | 一体式塑料袋多层组合体 | |
JPH044216B2 (ja) | ||
JP2004359304A (ja) | プラスチックフィルム製袋とその製造方法 | |
JP2016137919A (ja) | 合成樹脂系包装用袋 | |
JP2023165004A (ja) | 無延伸petフィルムを用いた袋容器 | |
JP6379823B2 (ja) | パウチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200717 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220329 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220927 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220927 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221005 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221011 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20221031 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20221223 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7517787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |