JP7517157B2 - 弾性クローラ - Google Patents
弾性クローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7517157B2 JP7517157B2 JP2021000566A JP2021000566A JP7517157B2 JP 7517157 B2 JP7517157 B2 JP 7517157B2 JP 2021000566 A JP2021000566 A JP 2021000566A JP 2021000566 A JP2021000566 A JP 2021000566A JP 7517157 B2 JP7517157 B2 JP 7517157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crawler
- width direction
- elastic
- base
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D55/00—Endless track vehicles
- B62D55/08—Endless track units; Parts thereof
- B62D55/18—Tracks
- B62D55/26—Ground engaging parts or elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D55/00—Endless track vehicles
- B62D55/08—Endless track units; Parts thereof
- B62D55/18—Tracks
- B62D55/24—Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
前記凸部のクローラ幅方向の外端は、前記傾斜内面と前記直交内面との接続部よりもクローラ幅方向の外側に位置するのが望ましい。
図1は、本実施形態の弾性クローラ1を示す斜視図である。図1に示されるように、本実施形態の弾性クローラ1は、クローラ本体2と、クローラ本体2に埋設された芯体3と、クローラ本体2に抗張力Fを付与するための抗張体4とを含んでいる。このような弾性クローラ1は、例えば、建設機械等の走行体として好適に用いられる。
試作された弾性クローラをテスト車両であるクローラ式建設機械に装着し、駆動輪と弾性クローラとの間に異物を噛み込ませた駆動させたときに、芯体が損傷するまでの回数が測定された。結果は、比較例1を100とする指数で示され、数値が大きいほど、耐久性に優れていることを示す。
試作された弾性クローラの1本分の重量が測定された、結果は、重量の逆数が比較例1を100とする指数で示され、数値が大きいほど、重量が軽く、軽量化に優れていることを示す。
試作された弾性クローラをテスト車両であるクローラ式建設機械に装着し、高さ20cmの縁石に、縁石が伸びた方向に対して弾性クローラの幅方向が20°となる角度で乗り上げたときに、耳切れが発生するまでの回数が測定された。結果は、比較例1を100とする指数で示され、数値が大きいほど、耐耳切れ性に優れていることを示す。
2 クローラ本体
3 芯体
4 抗張体
7 中心部
8 第1基部
8a 第1面
9 第2基部
9a 第2面
9b 外端
10 第1翼部
11 第2翼部
12 凸部
Claims (9)
- 弾性クローラであって、
無端帯状の弾性体からなるクローラ本体と、
前記クローラ本体にクローラ周方向に間隔を空けて埋設された芯体と、
前記クローラ本体の前記芯体よりもクローラ外周側に埋設されかつ前記クローラ本体に抗張力を付与するための抗張体とを含み、
前記芯体は、中心部と、前記中心部のクローラ幅方向の外側でクローラ内周側に転輪が通過可能な第1面が形成された第1基部と、前記中心部に対し前記第1基部とは反対側でクローラ内周側に転輪が通過可能な第2面が形成された第2基部と、前記第1基部からクローラ幅方向の外側に延びる第1翼部と、前記第2基部からクローラ幅方向の外側に延びる第2翼部とを有し、
クローラ幅方向の中心から前記第2翼部の先端までの距離は、クローラ幅方向の中心から前記第1翼部の先端までの距離の0.9~1.1倍であり、
前記第2面と前記抗張体とのクローラ厚さ方向の距離は、前記第1面と前記抗張体とのクローラ厚さ方向の距離の0.9~1.1倍であり、
前記第2基部のクローラ厚さ方向の厚さは、前記第1基部のクローラ厚さ方向の厚さよりも小さく、
前記第2基部の外端を含む領域には、クローラ外周側に突出する凸部が設けられる、
弾性クローラ。 - 前記中心部には、クローラ内周側に突出する一対のガイド突起が設けられる、請求項1に記載の弾性クローラ。
- 前記第2基部のクローラ厚さ方向の厚さは、前記第1基部のクローラ厚さ方向の厚さの0.6~0.8倍である、請求項1又は2に記載の弾性クローラ。
- 前記凸部は、クローラ厚さ方向で最も外側に位置する最外部を有し、
前記最外部は、前記第2基部の前記外端よりもクローラ幅方向の外側に位置する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の弾性クローラ。 - 前記最外部における前記第2翼部のクローラ幅方向に直交する断面の断面係数は、クローラ幅方向の中心に対して前記最外部と対称の位置における前記第1翼部のクローラ幅方向に直交する断面の断面係数の0.9~1.1倍である、請求項4に記載の弾性クローラ。
- 前記凸部は、前記最外部からクローラ幅方向の外側に延びる外側斜面と、前記最外部からクローラ幅方向の内側に延びる内側斜面とを有し、
前記最外部と前記外側斜面との接続部及び前記最外部と前記内側斜面との接続部は、それぞれ、クローラ周方向に直交する断面において、曲率半径が5mm以上の円弧状に形成される、請求項4又は5に記載の弾性クローラ。 - 前記第2翼部のクローラ内周側は、クローラ厚さ方向に対して傾斜する傾斜内面と、クローラ厚さ方向に対して直交する直交内面とを有し、
前記凸部のクローラ幅方向の外端は、前記傾斜内面と前記直交内面との接続部よりもクローラ幅方向の外側に位置する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の弾性クローラ。 - 前記凸部のクローラ幅方向の外端は、クローラ周方向に直交する断面において、曲率半径が5mm以上の円弧状に形成される、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の弾性クローラ。
- 前記クローラ本体は、クローラ幅方向の第1エッジと第2エッジとを有し、
前記芯体は、前記第1エッジの側に前記第1翼部が位置する第1状態と、前記第2エッジの側に前記第1翼部が位置する第2状態とが、クローラ周方向で交互に現れるように配置される、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の弾性クローラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021000566A JP7517157B2 (ja) | 2021-01-05 | 2021-01-05 | 弾性クローラ |
CN202111485170.XA CN114715301A (zh) | 2021-01-05 | 2021-12-07 | 弹性履带 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021000566A JP7517157B2 (ja) | 2021-01-05 | 2021-01-05 | 弾性クローラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022105926A JP2022105926A (ja) | 2022-07-15 |
JP7517157B2 true JP7517157B2 (ja) | 2024-07-17 |
Family
ID=82234484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021000566A Active JP7517157B2 (ja) | 2021-01-05 | 2021-01-05 | 弾性クローラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7517157B2 (ja) |
CN (1) | CN114715301A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009234425A (ja) | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Bridgestone Corp | ゴムクローラ |
JP2019196058A (ja) | 2018-05-08 | 2019-11-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 弾性クローラ |
-
2021
- 2021-01-05 JP JP2021000566A patent/JP7517157B2/ja active Active
- 2021-12-07 CN CN202111485170.XA patent/CN114715301A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009234425A (ja) | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Bridgestone Corp | ゴムクローラ |
JP2019196058A (ja) | 2018-05-08 | 2019-11-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 弾性クローラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022105926A (ja) | 2022-07-15 |
CN114715301A (zh) | 2022-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4042858B2 (ja) | 弾性クローラ | |
WO2008050503A1 (fr) | Pneu non pneumatique | |
EP3785934B1 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP5832791B2 (ja) | クローラ用芯金、弾性クローラ | |
JP7517157B2 (ja) | 弾性クローラ | |
JP7043963B2 (ja) | 弾性クローラ | |
JP2013086727A (ja) | 弾性クローラ | |
JP6711152B2 (ja) | ゴムクローラ | |
WO2018186145A1 (ja) | 弾性クローラ | |
US10053169B2 (en) | Crawler | |
JP2020189554A (ja) | 弾性クローラ | |
JP6463193B2 (ja) | ゴムクローラ | |
JP7087661B2 (ja) | 弾性クローラ及び弾性クローラ用芯材 | |
JP2003267276A (ja) | 弾性クローラ及びクローラ式走行装置 | |
JP2019217819A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7367403B2 (ja) | 弾性クローラ及び芯材 | |
JP7102927B2 (ja) | 弾性クローラ及びクローラ式走行体 | |
JP2012096638A (ja) | 弾性クローラ | |
JP7312080B2 (ja) | 弾性クローラ | |
JP7449670B2 (ja) | 非空気圧タイヤ | |
JP2025002043A (ja) | 弾性クローラ用芯材及び弾性クローラ | |
JP2023085742A (ja) | 非空気圧タイヤ | |
JP6958299B2 (ja) | ゴムクローラ及びクローラ走行体 | |
JP2017171034A (ja) | ゴムクローラ | |
CN114104133A (zh) | 弹性履带 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7517157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |