JP7516293B2 - 耐熱部材および発電システム - Google Patents
耐熱部材および発電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7516293B2 JP7516293B2 JP2021033191A JP2021033191A JP7516293B2 JP 7516293 B2 JP7516293 B2 JP 7516293B2 JP 2021033191 A JP2021033191 A JP 2021033191A JP 2021033191 A JP2021033191 A JP 2021033191A JP 7516293 B2 JP7516293 B2 JP 7516293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic layer
- heat
- layer
- pores
- lamellar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 167
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 97
- 239000012720 thermal barrier coating Substances 0.000 claims description 76
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 69
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 14
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 9
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 26
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 description 6
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 4
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 229910000601 superalloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000001687 destabilization Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- NLQFUUYNQFMIJW-UHFFFAOYSA-N dysprosium(iii) oxide Chemical compound O=[Dy]O[Dy]=O NLQFUUYNQFMIJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(IV) oxide Inorganic materials O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007749 high velocity oxygen fuel spraying Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588731 Hafnia Species 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229910003440 dysprosium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GEZAXHSNIQTPMM-UHFFFAOYSA-N dysprosium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Dy+3].[Dy+3] GEZAXHSNIQTPMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010285 flame spraying Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- -1 for example Chemical compound 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002077 partially stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
Landscapes
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Description
遮熱性は、セラミックス層の厚さである膜厚を増加させる事で高めることができるが、この膜厚を増加させることは、基材からの遮熱コーティング層の剥離を招く要因となる。
このため、遮熱コーティング層のセラミックス層を著しく厚くすることができず、通常は0.5~0.6mm(ミリメートル)程度の厚さで用いられる。
このため、皮膜内に一定の気孔率による気孔を有する通常の遮熱コーティング層を厚膜化できれば、遮熱性をより向上させることができると考えられる。
そのため、遮熱コーティング層内には、溶融した粒子が表面で堆積および凝固する過程で形成された気孔が含まれる。
され、前記遮熱コーティング層は、当該基材の表面に形成された結合層を介して形成され
たセラミックス層を含む耐熱部材であって、前記セラミックス層の全体に対する、前記皮
膜に対して2次元的に分布する球状の気孔である球状気孔および前記皮膜に対して平行方
向に分布する前記耐熱基材上で凝固および堆積する粒子間に形成される細長い形状の気孔
である層状気孔が含まれる割合である全気孔率に対する、前記セラミックス層の全体に対
する前記層状気孔が含まれる割合である層状気孔率の百分率が26.3~46.2%であ
る。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る耐熱部材の断面の一例を示す模式図である。
図1では、金属性の基材(耐熱基材)1の表面に、結合層2を介してセラミックス層3が形成され、これらの結合層2およびセラミックス層3によりTBC層4が構成されてなる耐熱部材が示される。
結合層2は、セラミックス層3と基材1との密着性を向上させるために形成され、さらに、基材1の表面の高温腐食性および酸化性を改善するために形成される。
本実施形態に係るTBC層4のセラミックス層3を構成する、図2に示された実施例1における断面組織から層状気孔が抽出された結果が図5に示される。また、図3に示された実施例2における断面組織から層状気孔が抽出された結果が図6に示される。
また、図4に示された比較例のTBC層のセラミックス層の断面組織から同様に層状気孔が抽出された結果が図7に示される。
円形度=4π×A/L2 …式(1)
図8に示された評価結果は、(1)セラミックス層の断面組織の写真から評価された、全気孔率(total porosity)、すなわち球状気孔率(globular porosity)と層状気孔率(lamellar porosity)との和、(2)気孔全体から層状気孔部分が抽出されることで評価された層状気孔率、および(3)全気孔率に対する層状気孔率の百分率(層状気孔の割合と称されることがある)、の評価結果が、上記の実施例1、実施例2、および比較例の各々について示される。
図8に示されるように、従来から用いられてきた、図4および図7に示される比較例のTBCでは、全気孔率に対する層状気孔率の割合を50%以上としたのに対して、実施例1および実施例2に係るTBC層では、全気孔率に対する層状気孔率の割合を、50%未満である25~45%程度とし、つまり比較例に対して層状気孔率を減少させた実施例を挙げた。
本実施形態では、セラミックス層3の層状気孔の割合を、一般的なセラミックス層と比較して減少させることで、TBC層の剥離耐久性を向上させる事ができる。
融点が比較的高い材料により形成されるセラミックス層は、プラズマ溶射(plasma spraying)、例えば低圧プラズマ溶射法(LPPS:Low Pressure Plasrna Spraying)、大気プラズマ溶射法(APS:Atmospheric Plasma Spraying)、または高速フレーム溶射(HVOF:High Velocity Oxygen Fuel)によって形成される。
プラズマ溶射では、プラズマが形成されるための、ArもしくはH2などの作動ガスの流量、ならびにプラズマが形成されるための投入電力によって、プラズマの温度および移動速度を調整することができる。これにより、基材1に投射される粉末材料の溶融状態および移動速度を調整し、基材1上で凝固および堆積する粒子間に形成される層状気孔の割合を調整することができる。
このプラズマの温度が上昇し過ぎると、皮膜内に亀裂が発生する。このため、作動ガス中のArを増加させることで、プラズマの温度を低下させ、粉末材料の溶融状態を適正な状態とすることで、所望の組織形態を有するTBC層が形成され得る。
一方で、溶射ガンと施工対象物との間の距離を短くすると、粉末材料の溶融が、より進んだ状態で粉末材料が投射され得るので、層状気孔の割合を減少させることができる。
ここでは、ジルコニア(zirconia)(二酸化ジルコニウム(Zirconium Oxide))(化学式:ZrO2)溶射粉末を用いて、大気圧プラズマ溶射によってTBC層の試験片を作製した。ここで使用したジルコニア溶射粉末は、10μmから180μm程度までの粒子径を含む粉末であり、10μmから30μmmまでの粒子が、粒子全体の14%、10μmから60μmまでの粒子が、粒子全体の65%含まれる粒度分布(particle size distribution)である。
(1)直径25mmのNi基超合金の基材上に、結合層として、厚さ0.2~0.3mmの範囲でNiCoCrAlY製の溶射皮膜を施工した後に、実施例1に係るセラミックス層の厚さを1.0mmとし、実施例2に係るセラミックス層の厚さを1.5mmとした、各種セラミックス層を施工することでTBC試験片を作製する。
(3) 熱サイクル試験とは、電気炉中でTBC試験片に熱負荷として加熱および冷却のサイクルを与え、基材からのTBC試験片の剥離が発生するまでのサイクルの回数(剥離発生熱サイクル数とも称される)を評価する試験である。
(5) 比較例として、図4に示された従来のTBC試験片を作製し、上記各実施例同様に、このTBC試験片の耐熱サイクル剥離性を熱サイクル試験によって評価する。
図9に示されるように、比較例においては、セラミックス層の膜厚が薄い場合、ここでは0.6mmである場合は、300回程度の熱サイクル試験によりTBC試験片の剥離が確認される。また、この比較例では、セラミックス層の膜厚が厚い場合、ここでは1.0mmである場合では、上記の300回より少ない180回程度の熱サイクル試験によりTBC試験片の剥離が確認された。
上記の試験結果により、セラミックス層の皮膜中の層状気孔を低減させることで、TBC層の剥離耐久性を向上させることができることが認められる。
本実施形態に係るセラミックス層の全気孔率を10%以上にすることで、厚い膜厚により施工されたTBC層の遮熱性を高めることができる。
粒径が比較的大きい粒子を含む溶射粉末を使用することで、セラミックス層の皮膜の全気孔率を高めることができる。
セラミックス層の膜厚が厚い場合、加熱によるTBC層の剥離が起こり易くなるが、上記実施例のように、層状気孔の割合を低減させることで、剥離耐久性の低下を抑えることができる。
本実施形態では、セラミックス層3の最表面、すなわちTBC層4における、結合層2と反対側に位置する表面の近傍を改質して、元のセラミックス層3と比較して気孔が少ない緻密な組織を有して、かつ皮膜内に縦割れ亀裂を有するセラミックス層を形成するためのTBCであるDVC-TBCが施工されてもよい。これにより、上記のエロージョンを抑制することができる。
これにより、当該安定化剤がジルコニア中から脱離する現象である脱安定化を抑制し、セラミックス層の皮膜の耐久性を向上させることができる。
つまり、セラミックス層は、希土類元素を含むジルコニアにより構成されてもよい。これにより、本実施形態に係るセラミックス層の熱伝導率を、より低減させることができる。
これにより、難焼結性(nonsinterable)を有し、高温環境下での長期間にわたる使用においても安定した物性が保たれるTBC層4が作製され得る。
次に、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態で説明したTBC層は、ガスタービンなどの高温部品、具体的には、燃焼器ライナ、トランジションピース、動静翼、シュラウドセグメントなどの、発電プラントの運転中に高温ガスに曝される部品の表面に施工されてもよい。すなわち、第1の実施形態で説明したTBC層がガスタービンを構成する部材の表面に形成されてなるタービン部材を備える発電システムが構成されてもよい。
なお、上記実施形態では、遮熱コーティング層がタービン部品に適用される例を説明したが、高温環境下で長期間にわたって使用される、その他の種別の耐熱部材に適用されてもよい。また、耐熱部材の基材はセラミックス材料により構成されてもよい。また、上記実施形態における遮熱コーティング層は、蒸気タービンを構成する部材の表面に形成されてもよい。
Claims (7)
- 耐熱基材の表面に皮膜である遮熱コーティング層が形成され、前記遮熱コーティング層
は、当該基材の表面に形成された結合層を介して形成されたセラミックス層を含む耐熱部
材であって、
前記セラミックス層の全体に対する、前記皮膜に対して2次元的に分布する球状の気孔
である球状気孔および前記皮膜に対して平行方向に分布する前記耐熱基材上で凝固および
堆積する粒子間に形成される細長い形状の気孔である層状気孔が含まれる割合である全気
孔率に対する、前記セラミックス層の全体に対する前記層状気孔が含まれる割合である層
状気孔率の百分率が26.3~46.2%である
耐熱部材。 - 前記セラミックス層の前記全気孔率が10%以上である
請求項1に記載の耐熱部材。 - 前記セラミックス層の膜厚が1ミリメートル以上である
請求項1または請求項2に記載の耐熱部材。 - 前記セラミックス層には、
前記遮熱コーティング層における、前記結合層と反対側に位置する表面に、前記形成さ
れたセラミックス層より気孔が少なく、縦割れ亀裂を有するセラミックス層が形成される
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の耐熱部材。 - 前記セラミックス層は、
イットリアを安定化剤として含有する二酸化ジルコニウムにより構成される
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の耐熱部材。 - 前記セラミックス層は、希土類元素を含むジルコニアにより構成される
請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の耐熱部材。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の前記耐熱部材の前記遮熱コーティング層
が、ガスタービンまたは蒸気タービンを構成する部材の表面に形成されてなるタービン部
材を備える
発電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021033191A JP7516293B2 (ja) | 2021-03-03 | 2021-03-03 | 耐熱部材および発電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021033191A JP7516293B2 (ja) | 2021-03-03 | 2021-03-03 | 耐熱部材および発電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022134211A JP2022134211A (ja) | 2022-09-15 |
JP7516293B2 true JP7516293B2 (ja) | 2024-07-16 |
Family
ID=83232353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021033191A Active JP7516293B2 (ja) | 2021-03-03 | 2021-03-03 | 耐熱部材および発電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7516293B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024030953A (ja) | 2022-08-25 | 2024-03-07 | 株式会社小松製作所 | 制御装置、制御方法および作業機械 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009191297A (ja) | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 遮熱コーティング材料 |
JP2009228018A (ja) | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 遮熱コーティング材、これを備えたタービン部材及びガスタービン、並びに遮熱コーティング材の製造方法 |
WO2011074290A1 (ja) | 2009-12-17 | 2011-06-23 | 三菱重工業株式会社 | 遮熱コーティングの製造方法、該遮熱コーティングを備えるタービン部材及びガスタービン |
JP2012172610A (ja) | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 遮熱コーティングの製造方法、該遮熱コーティングを備えるタービン部材及びガスタービン |
JP2016537505A (ja) | 2013-10-22 | 2016-12-01 | シーメンス アクティエンゲゼルシャフト | 異なる微細構造を有する二重セラミック層 |
CN106435432A (zh) | 2016-09-14 | 2017-02-22 | 西安交通大学 | 一种孔隙率及孔隙形貌可控的热障涂层及其制备方法 |
JP2017115166A (ja) | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 株式会社豊田中央研究所 | アルミニウム系部材の陽極酸化方法 |
JP2018168836A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 三菱重工業株式会社 | 遮熱被膜層形成方法、および、遮熱被膜層を備えるエンジン部品 |
JP2019173592A (ja) | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 三菱重工業株式会社 | 遮熱コーティング、タービン部材、ガスタービン及び遮熱コーティングの製造方法 |
-
2021
- 2021-03-03 JP JP2021033191A patent/JP7516293B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009191297A (ja) | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 遮熱コーティング材料 |
JP2009228018A (ja) | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 遮熱コーティング材、これを備えたタービン部材及びガスタービン、並びに遮熱コーティング材の製造方法 |
WO2011074290A1 (ja) | 2009-12-17 | 2011-06-23 | 三菱重工業株式会社 | 遮熱コーティングの製造方法、該遮熱コーティングを備えるタービン部材及びガスタービン |
JP2012172610A (ja) | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 遮熱コーティングの製造方法、該遮熱コーティングを備えるタービン部材及びガスタービン |
JP2016537505A (ja) | 2013-10-22 | 2016-12-01 | シーメンス アクティエンゲゼルシャフト | 異なる微細構造を有する二重セラミック層 |
JP2017115166A (ja) | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 株式会社豊田中央研究所 | アルミニウム系部材の陽極酸化方法 |
CN106435432A (zh) | 2016-09-14 | 2017-02-22 | 西安交通大学 | 一种孔隙率及孔隙形貌可控的热障涂层及其制备方法 |
JP2018168836A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 三菱重工業株式会社 | 遮熱被膜層形成方法、および、遮熱被膜層を備えるエンジン部品 |
JP2019173592A (ja) | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 三菱重工業株式会社 | 遮熱コーティング、タービン部材、ガスタービン及び遮熱コーティングの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022134211A (ja) | 2022-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210261465A1 (en) | Ceramic material for high temperature service | |
JP5468552B2 (ja) | Cmas浸透耐性向上のための希土類アルミン酸塩層を含む遮熱コーティング系及び被覆物品 | |
CA2562668C (en) | Optimized high temperature thermal barrier | |
EP1640477B2 (en) | High temperature component with thermal barrier coating and gas turbine using the same | |
US7291403B2 (en) | Thermal barrier coating system | |
US6352788B1 (en) | Thermal barrier coating | |
JP7271429B2 (ja) | セラミック化合物を含む層を有する固体基材の表面をコーティングする方法、及び該方法で得られたコーティング基材 | |
US9023486B2 (en) | Thermal barrier coating systems and processes therefor | |
US20160333455A1 (en) | Thermal Barrier Coating with Lower Thermal Conductivity | |
US20200024718A1 (en) | Cmas resistant thermal barrier coatings | |
JP2011508093A (ja) | Cmas浸透耐性を向上させる方法 | |
JP2007182631A (ja) | Cmas劣化耐性の向上したランタニド系列酸化物を含む積層遮熱コーティング | |
JP2011012287A (ja) | 耐熱部材およびガスタービン用高温部品 | |
JP2011167994A (ja) | 遮熱コーティングを有する耐熱部材と、それを用いたガスタービン用部品 | |
KR101681195B1 (ko) | 자가치유능을 갖는 열차폐 코팅 시스템 | |
JP2008196040A (ja) | 耐熱部材 | |
JP2010156327A (ja) | タービンエンジン部品の熱伝達を高める方法及びシステム | |
JP2019507828A (ja) | 基材上に高温保護層を接合するための付着促進層、並びにそれの製造方法 | |
US11549382B2 (en) | Restoration coating system and method | |
JP7516293B2 (ja) | 耐熱部材および発電システム | |
WO2012029540A1 (ja) | 熱遮蔽コーティング膜及びその製造方法、並びにそれを用いた耐熱合金部材 | |
JP2018184662A (ja) | 高温用の物品 | |
EP2423347A1 (en) | Method for forming a thermal barrier coating and a turbine component with the thermal barrier coating | |
JP2022178306A (ja) | 耐熱部材、および、発電システム | |
WO2014184906A1 (ja) | 遮熱コーティング部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20230105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240422 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7516293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |