JP7515607B2 - 光学ポリマーフィルムを鋳造するための方法および装置 - Google Patents
光学ポリマーフィルムを鋳造するための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7515607B2 JP7515607B2 JP2022554527A JP2022554527A JP7515607B2 JP 7515607 B2 JP7515607 B2 JP 7515607B2 JP 2022554527 A JP2022554527 A JP 2022554527A JP 2022554527 A JP2022554527 A JP 2022554527A JP 7515607 B2 JP7515607 B2 JP 7515607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold surface
- mold
- relative
- planar portion
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 55
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 title description 33
- 238000005266 casting Methods 0.000 title description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 109
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 91
- 238000001723 curing Methods 0.000 claims description 57
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 34
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims description 26
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 12
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 claims description 7
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 claims description 7
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 3
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 3
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000013515 script Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0888—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/30—Mounting, exchanging or centering
- B29C33/303—Mounting, exchanging or centering centering mould parts or halves, e.g. during mounting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/02—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C39/10—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C71/00—After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
- B29C71/04—After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. for curing or vulcanising preformed articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/0048—Moulds for lenses
- B29D11/005—Moulds for lenses having means for aligning the front and back moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00663—Production of light guides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0074—Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
- B29D11/00788—Producing optical films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00951—Measuring, controlling or regulating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7042—Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C2037/90—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/22—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C39/26—Moulds or cores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/22—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C39/44—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
- B29L2011/0066—Optical filters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
接眼レンズのための光学フィルムを形成する方法であって、前記方法は、
硬化性材料を第1の金型表面と前記第1の金型表面に対向する第2の金型表面との間の空間の中に分注することと、
複数のセンサを使用して、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定することであって、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定することは、
前記センサの第1のものを使用して、前記第1の金型表面の平面部分上の第1の点と前記第2の金型表面の平面部分上の第1の点との間の第1の測定軸に沿って、第1の相対的距離を決定することと、
前記センサの第2のものを使用して、前記第1の金型表面の平面部分上の第2の点と前記第2の金型表面の平面部分上の第2の点との間の第2の測定軸に沿って、第2の相対的距離を決定することと、
前記センサの第3のものを使用して、前記第1の金型表面の平面部分上の第3の点と前記第2の金型表面の平面部分上の第3の点との間の第3の測定軸に沿って、第3の相対的距離を決定することと
を含み、
前記第1、第2、および第3の測定軸は、相互に平行であり、前記第1、第2、および第3の点は、それぞれ、対応する三角形を前記第1および第2の金型表面上に画定し、前記第1の金型表面と第2の金型表面との間の空間は、前記三角形内に位置する、ことと、
前記測定された位置に基づいて、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を調節することと、
前記硬化性材料を前記空間内で硬化し、前記光学フィルムを形成することと
を含む、方法。
(項目2)
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、前記硬化性材料を硬化することに先立って、測定される、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、前記硬化性材料を硬化することと並行して、測定される、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、経時的に持続的に測定される、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、前記硬化性材料を硬化することに先立って、調節される、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、前記硬化性材料を硬化することと並行して、調節される、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、経時的に持続的に調節される、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を調節することは、
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置に基づいて、前記第1の金型表面の位置または前記第2の金型表面の位置のうちの少なくとも1つに対する1つまたはそれを上回る調節を決定し、前記第1の金型表面の平面部分と前記第2の金型表面の平面部分との間の角度を低減させることと、
1つまたはそれを上回るアクチュエータをアクティブ化し、前記1つまたはそれを上回る決定された調節に従って、前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つを移動させることと
を含む、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記1つまたはそれを上回る調節は、
平行移動軸に沿った前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの平行移動、または
回転軸を中心とした前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの回転
のうちの少なくとも1つを含む、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記平行移動軸は、前記第1、第2、および第3の測定軸と略平行である、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記回転軸は、前記第1、第2、および第3の測定軸に略直交する、項目9に記載の方法。
(項目12)
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を調節することは、
第1の測定軸に沿った前記第1の相対的距離、第2の測定軸に沿った前記第2の相対的距離、および第3の測定軸に沿った前記第3の相対的距離に基づいて、
デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の平面部分上の第1の点または前記第2の金型表面の平面部分上の第1の点の座標(z1,y1,z1)と、
前記デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の平面部分上の第2の点または前記第2の金型表面の平面部分上の第2の点の座標(z2,y2,z2)と、
前記デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の平面部分上の第3の点または前記第2の金型表面の平面部分上の第3の点の座標(x3,y3,z3)と
を決定すること
を含む、項目9に記載の方法。
(項目13)
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を調節することは、
関係
に従って決定される前記1つまたはそれを上回る調節を決定すること
を含み、
Zは、前記平行移動軸に沿った前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの平行移動に対応し、
Rxは、第1の回転軸を中心とした前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの回転に対応し、
Ryは、第2の回転軸を中心とした前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの回転に対応する、
項目12に記載の方法。
(項目14)
前記複数のセンサは、1つまたはそれを上回る低コヒーレンス干渉法(LCI)センサを備える、項目1に記載の方法。
(項目15)
前記1つまたはそれを上回るLCIセンサは、前記第1の金型表面を備える第1の金型部分、または前記第2の金型表面を備える第2の金型部分上に搭載され、
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定することは、LCIセンサ毎に、前記光学ビームの第1の部分が、前記第1の金型表面から反射し、前記光学ビームの第2の部分が、前記第2の金型表面から反射し、前記光学ビームの反射された部分が、前記LCIセンサによって検出されるように、前記1つまたはそれを上回るLCIセンサのそれぞれからの光学ビームを対応する測定軸に沿って指向することを含む、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記1つまたはそれを上回るLCIセンサは、前記第1の金型表面または前記第2の金型部分から遠隔で搭載され、前記LCIセンサのうちの少なくとも1つからの前記光学ビームを指向することは、前記光学ビームを、ミラーを用いて、前記第1および第2の金型表面に向かって反射させることを含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記硬化性材料は、光硬化性材料を備え、
前記硬化性材料を硬化し、前記光学フィルムを形成することは、前記光硬化性材料を前記光硬化性材料を光硬化するために好適な放射線で照射することを含む、項目1に記載の方法。
(項目18)
前記硬化性材料は、前記硬化性材料の硬化の間、前記第1の金型表面と前記第2の金型表面との間の空間内に全体的に閉じ込められる、項目1に記載の方法。
(項目19)
前記光学フィルムを前記第1の金型部分および前記第2の金型部分から分離することをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目20)
項目1に記載の方法を使用して形成される前記光学フィルムを含む頭部搭載型ディスプレイを組み立てることを含む、方法。
(項目21)
接眼レンズのための光学フィルムを形成するためのシステムであって、前記システムは、
第1の金型表面を有する第1の金型部分と、
第2の金型表面を有する第2の金型部分であって、前記第1の金型表面は、前記第1の金型表面に対向する、第2の金型部分と、
ディスペンサと、
複数のセンサを備える測定装置と、
前記第1の金型部分または前記第2の金型部分のうちの少なくとも1つに結合される1つまたはそれを上回るアクチュエータと、
硬化装置と
を備え、
前記ディスペンサは、前記システムの動作の間、硬化性材料を前記第1の金型表面と前記第2の金型表面との間の空間の中に分注するように構成され、
前記測定装置は、前記システムの動作の間、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定するように構成され、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定することは、
前記センサの第1のものを使用して、前記第1の金型表面の平面部分上の第1の点と前記第2の金型表面の平面部分上の第1の点との間の第1の測定軸に沿って、第1の相対的距離を決定することと、
前記センサの第2のものを使用して、前記第1の金型表面の平面部分上の第2の点と前記第2の金型表面の平面部分上の第2の点との間の第2の測定軸に沿って、第2の相対的距離を決定することと、
前記センサの第3のものを使用して、前記第1の金型表面の平面部分上の第3の点と前記第2の金型表面の平面部分上の第3の点との間の第3の測定軸に沿って、第3の相対的距離を決定することと
を含み、
前記第1、第2、および第3の測定軸は、相互に平行であり、前記第1、第2、および第3の点は、それぞれ、対応する三角形を前記第1および第2の金型表面上に画定し、前記第1の金型表面と第2の金型表面との間の空間は、前記三角形内に位置し、
前記1つまたはそれを上回るアクチュエータは、前記システムの動作の間、前記測定された位置に基づいて、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を調節するように構成され、
前記硬化装置は、前記システムの動作の間、前記硬化性材料を前記空間内で硬化させ、前記光学フィルムを形成するように構成される、システム。
(項目22)
前記測定装置は、前記システムの動作の間、前記硬化装置によって前記硬化性材料を硬化することに先立って、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定するように構成される、項目21に記載のシステム。
(項目23)
前記測定装置は、前記システムの動作の間、前記硬化装置によって前記硬化性材料を硬化することと並行して、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定するように構成される、項目21に記載のシステム。
(項目24)
前記測定装置は、前記システムの動作の間、経時的に持続的に、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定するように構成される、項目21に記載のシステム。
(項目25)
前記1つまたはそれを上回るアクチュエータは、前記システムの動作の間、前記硬化装置によって前記硬化性材料を硬化することに先立って、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を調節するように構成される、項目21に記載のシステム。
(項目26)
前記1つまたはそれを上回るアクチュエータは、前記システムの動作の間、前記硬化装置によって前記硬化性材料を硬化することと並行して、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を調節するように構成される、項目21に記載のシステム。
(項目27)
前記1つまたはそれを上回るアクチュエータは、前記システムの動作の間、経時的に持続的に、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を調節するように構成される、項目21に記載のシステム。
(項目28)
前記測定装置は、制御モジュールを備え、前記制御モジュールは、前記システムの動作の間、
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置に基づいて、前記第1の金型表面の位置または前記第2の金型表面の位置のうちの少なくとも1つに対する1つまたはそれを上回る調節を決定し、前記第1の金型表面の平面部分と前記第2の金型表面の平面部分との間の角度を低減させることと、
1つまたはそれを上回る制御信号を生成し、前記1つまたはそれを上回るアクチュエータをアクティブ化し、前記1つまたはそれを上回る決定された調節に従って、前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つを移動させることと
を行うように構成される、項目21に記載のシステム。
(項目29)
前記1つまたはそれを上回る調節は、
平行移動軸に沿った前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの平行移動、または
回転軸を中心とした前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの回転
のうちの少なくとも1つを含む、項目28に記載のシステム。
(項目30)
前記平行移動軸は、前記第1、第2、および第3の測定軸と略平行である、項目29に記載のシステム。
(項目31)
前記回転軸は、前記第1、第2、および第3の測定軸に略直交する、項目29に記載のシステム。
(項目32)
前記制御モジュールは、前記システムの動作の間、
第1の測定軸に沿った前記第1の相対的距離、第2の測定軸に沿った前記第2の相対的距離、および第3の測定軸に沿った前記第3の相対的距離に基づいて、
デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の平面部分上の第1の点または前記第2の金型表面の平面部分上の第1の点の座標(z1,y1,z1)と、
前記デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の平面部分上の第2の点または前記第2の金型表面の平面部分上の第2の点の座標(x2,y2,z2)と、
前記デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の平面部分上の第3の点または前記第2の金型表面の平面部分上の第3の点の座標(x3,y3,z3)と
を決定するように構成される、項目29に記載のシステム。
(項目33)
前記制御モジュールは、前記システムの動作の間、
関係
に従って、前記1つまたはそれを上回る調節を決定するように構成され、
Zは、前記平行移動軸に沿った前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの平行移動に対応し、
Rxは、第1の回転軸を中心とした前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの回転に対応し、
Ryは、第2の回転軸を中心とした前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの回転に対応する、
項目32に記載のシステム。
(項目34)
前記複数のセンサは、1つまたはそれを上回る低コヒーレンス干渉法(LCI)センサを備える、項目21に記載のシステム。
(項目35)
前記1つまたはそれを上回るLCIセンサは、前記第1の金型部分または前記第2の金型部分上に搭載され、
前記測定装置は、前記システムの動作の間、LCIセンサ毎に、前記光学ビームの第1の部分が、前記第1の金型表面から反射し、前記光学ビームの第2の部分が、前記第2の金型表面から反射し、前記光学ビームの反射された部分が、前記LCIセンサによって検出されるように、前記1つまたはそれを上回るLCIセンサのそれぞれからの光学ビームを対応する測定軸に沿って指向するように構成される、項目34に記載のシステム。
(項目36)
前記1つまたはそれを上回るLCIセンサは、前記第1の金型表面または前記第2の金型部分から遠隔で搭載され、前記測定装置は、前記システムの動作の間、前記光学ビームを、ミラーを用いて、前記第1および第2の金型表面に向かって反射させるように構成される、項目35に記載のシステム。
(項目37)
前記硬化性材料は、光硬化性材料を備え、
前記硬化装置は、放射線源を備え、
前記硬化装置は、前記システムの動作の間、前記放射線源を使用して、前記光硬化性材料を前記光硬化性材料を光硬化するために好適な放射線で照射するように構成される、
項目21に記載のシステム。
ポリマーフィルムを生産するためのシステムおよび技法が、本明細書に説明される。説明される実装のうちの1つまたはそれを上回るものは、高度に精密で制御された再現可能な様式で、ポリマーフィルムを生産するために使用されることができる。結果として生じるポリマーフィルムは、種々の変動に敏感な用途で(例えば、光学撮像システム内の接眼レンズの一部として)使用されることができる。
例示的プロセス
例示的コンピュータシステム
Claims (18)
- 接眼レンズのための光学フィルムを形成する方法であって、前記方法は、
硬化性材料を第1の金型表面と前記第1の金型表面に対向する第2の金型表面との間の空間の中に分注することと、
複数のセンサを使用して、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定することであって、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定することは、
前記センサの第1のものを使用して、前記第1の金型表面の平面部分上の第1の点と前記第2の金型表面の平面部分上の第1の点との間の第1の測定軸に沿って、第1の相対的距離を決定することと、
前記センサの第2のものを使用して、前記第1の金型表面の前記平面部分上の第2の点と前記第2の金型表面の前記平面部分上の第2の点との間の第2の測定軸に沿って、第2の相対的距離を決定することと、
前記センサの第3のものを使用して、前記第1の金型表面の前記平面部分上の第3の点と前記第2の金型表面の前記平面部分上の第3の点との間の第3の測定軸に沿って、第3の相対的距離を決定することであって、前記第1、第2、および第3の測定軸は、相互に平行であり、前記第1、第2、および第3の点は、それぞれ、対応する三角形を前記第1および第2の金型表面上に画定し、前記第1の金型表面と第2の金型表面との間の前記空間は、前記三角形内に位置する、ことと、
第1の測定軸に沿った前記第1の相対的距離、第2の測定軸に沿った前記第2の相対的距離、および第3の測定軸に沿った前記第3の相対的距離に基づいて、
デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の前記平面部分上の前記第1の点または前記第2の金型表面の前記平面部分上の前記第1の点の座標(x1,y1,z1)と、
前記デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の前記平面部分上の前記第2の点または前記第2の金型表面の前記平面部分上の前記第2の点の座標(x2,y2,z2)と、
前記デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の前記平面部分上の前記第3の点または前記第2の金型表面の前記平面部分上の前記第3の点の座標(x3,y3,z3)と
を決定することであって、1つまたは複数の調節が、関係
に従って決定され、
Zは、平行移動軸に沿った前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの平行移動に対応し、
Rxは、第1の回転軸を中心とした前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの回転に対応し、
Ryは、第2の回転軸を中心とした前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの回転に対応する、ことと
を含む、ことと、
前記測定された位置に基づいて、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を調節することと、
前記硬化性材料を前記空間内で硬化し、前記光学フィルムを形成することと
を含む、方法。 - 前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、前記硬化性材料を硬化することに先立って、測定される、請求項1に記載の方法。
- 前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、前記硬化性材料を硬化することと並行して、測定される、請求項1に記載の方法。
- 前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、経時的に持続的に測定され、
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、経時的に持続的に調節される、請求項1に記載の方法。 - 前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、前記硬化性材料を硬化することに先立って、調節される、請求項1に記載の方法。
- 前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置は、前記硬化性材料を硬化することと並行して、調節される、請求項1に記載の方法。
- 前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を調節することは、
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置に基づいて、前記第1の金型表面の位置または前記第2の金型表面の位置のうちの少なくとも1つに対する1つまたは複数の調節を決定し、前記第1の金型表面の前記平面部分と前記第2の金型表面の前記平面部分との間の角度を低減させることと、
1つまたは複数のアクチュエータをアクティブ化し、前記1つまたは複数の決定された調節に従って、前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの前記少なくとも1つを移動させることと
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記1つまたは複数の調節は、
平行移動軸に沿った前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの平行移動、または
回転軸を中心とした前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの回転
のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の方法。 - 前記平行移動軸は、前記第1、第2、および第3の測定軸と平行である、請求項8に記載の方法。
- 前記回転軸は、前記第1、第2、および第3の測定軸に直交する、請求項8に記載の方法。
- 前記複数のセンサは、1つまたは複数の低コヒーレンス干渉法(LCI)センサを備える、請求項1に記載の方法。
- 前記1つまたは複数のLCIセンサは、前記第1の金型表面を備える第1の金型部分、または前記第2の金型表面を備える第2の金型部分上に搭載され、
前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定することは、LCIセンサ毎に、光学ビームの第1の部分が、前記第1の金型表面から反射し、前記光学ビームの第2の部分が、前記第2の金型表面から反射し、前記光学ビームの前記反射された部分が、前記LCIセンサによって検出されるように、前記1つまたは複数のLCIセンサのそれぞれからの前記光学ビームを対応する測定軸に沿って指向することを含む、請求項11に記載の方法。 - 前記1つまたは複数のLCIセンサは、前記第1の金型表面または前記第2の金型部分から遠隔で搭載され、前記LCIセンサのうちの少なくとも1つからの前記光学ビームを指向することは、前記光学ビームを、ミラーを用いて、前記第1および第2の金型表面に向かって反射させることを含む、請求項12に記載の方法。
- 前記硬化性材料は、光硬化性材料を備え、
前記硬化性材料を硬化し、前記光学フィルムを形成することは、前記光硬化性材料を、前記光硬化性材料を光硬化するために好適な放射線で照射することを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記硬化性材料は、前記硬化性材料の硬化の間、前記第1の金型表面と前記第2の金型表面との間の前記空間内に全体的に閉じ込められる、請求項1に記載の方法。
- 前記光学フィルムを前記第1の金型表面および前記第2の金型表面から分離することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 請求項1に記載の方法を使用して形成される前記光学フィルムを含む頭部搭載型ディスプレイを組み立てることを含む、方法。
- 接眼レンズのための光学フィルムを形成するためのシステムであって、前記システムは、
第1の金型表面を有する第1の金型部分と、
第2の金型表面を有する第2の金型部分であって、前記第1の金型表面は、前記第2の金型表面に対向する、第2の金型部分と、
ディスペンサと、
複数のセンサを備える測定装置と、
前記第1の金型部分または前記第2の金型部分のうちの少なくとも1つに結合される1つまたは複数のアクチュエータと、
硬化装置と
を備え、
前記ディスペンサは、前記システムの動作の間、硬化性材料を前記第1の金型表面と前記第2の金型表面との間の空間の中に分注するように構成され、
制御モジュールが、前記システムの動作の間、前記システムに、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定させるように構成され、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を測定することは、
前記センサの第1のものを使用して、前記第1の金型表面の平面部分上の第1の点と前記第2の金型表面の平面部分上の第1の点との間の第1の測定軸に沿って、第1の相対的距離を決定することと、
前記センサの第2のものを使用して、前記第1の金型表面の前記平面部分上の第2の点と前記第2の金型表面の前記平面部分上の第2の点との間の第2の測定軸に沿って、第2の相対的距離を決定することと、
前記センサの第3のものを使用して、前記第1の金型表面の前記平面部分上の第3の点と前記第2の金型表面の前記平面部分上の第3の点との間の第3の測定軸に沿って、第3の相対的距離を決定することであって、前記第1、第2、および第3の測定軸は、相互に平行であり、前記第1、第2、および第3の点は、それぞれ、対応する三角形を前記第1および第2の金型表面上に画定し、前記第1の金型表面と第2の金型表面との間の前記空間は、前記三角形内に位置する、ことと、
第1の測定軸に沿った前記第1の相対的距離、第2の測定軸に沿った前記第2の相対的距離、および第3の測定軸に沿った前記第3の相対的距離に基づいて、
デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の前記平面部分上の前記第1の点または前記第2の金型表面の前記平面部分上の前記第1の点の座標(x1,y1,z1)と、
前記デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の前記平面部分上の前記第2の点または前記第2の金型表面の前記平面部分上の前記第2の点の座標(x2,y2,z2)と、
前記デカルト座標系に対する前記第1の金型表面の前記平面部分上の前記第3の点または前記第2の金型表面の前記平面部分上の前記第3の点の座標(x3,y3,z3)と
を決定することであって、1つまたは複数の調節が、関係
に従って決定され、
Zは、平行移動軸に沿った前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの平行移動に対応し、
Rxは、第1の回転軸を中心とした前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの回転に対応し、
Ryは、第2の回転軸を中心とした前記第1の金型表面または前記第2の金型表面のうちの少なくとも1つの回転に対応する、ことと
を含み、
前記1つまたは複数のアクチュエータは、前記システムの動作の間、前記測定された位置に基づいて、前記第2の金型表面に対する前記第1の金型表面の位置を調節するように構成され、
前記硬化装置は、前記システムの動作の間、前記硬化性材料を前記空間内で硬化させ、前記光学フィルムを形成するように構成される、システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202062988704P | 2020-03-12 | 2020-03-12 | |
US62/988,704 | 2020-03-12 | ||
PCT/US2021/022157 WO2021183919A1 (en) | 2020-03-12 | 2021-03-12 | Methods and apparatuses for casting optical polymer films |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023517953A JP2023517953A (ja) | 2023-04-27 |
JPWO2021183919A5 JPWO2021183919A5 (ja) | 2024-01-30 |
JP7515607B2 true JP7515607B2 (ja) | 2024-07-12 |
Family
ID=77663617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022554527A Active JP7515607B2 (ja) | 2020-03-12 | 2021-03-12 | 光学ポリマーフィルムを鋳造するための方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11679533B2 (ja) |
EP (1) | EP4118464A4 (ja) |
JP (1) | JP7515607B2 (ja) |
CN (1) | CN115280187A (ja) |
WO (1) | WO2021183919A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020093122A1 (en) | 2000-08-01 | 2002-07-18 | Choi Byung J. | Methods for high-precision gap and orientation sensing between a transparent template and substrate for imprint lithography |
JP2011051328A (ja) | 2009-08-03 | 2011-03-17 | Bondtech Inc | 加圧装置、加圧方法およびデバイス |
US20180264691A1 (en) | 2017-03-16 | 2018-09-20 | Molecular Imprints, Inc. | Optical Polymer Films and Methods for Casting the Same |
WO2019079480A1 (en) | 2017-10-17 | 2019-04-25 | Magic Leap, Inc. | METHODS AND APPARATUS FOR CASTING POLYMER PRODUCTS |
US20200038954A1 (en) | 2017-03-31 | 2020-02-06 | Daniel Regulin | Apparatus and method for additive manufacturing |
WO2020081697A1 (en) | 2018-10-16 | 2020-04-23 | Magic Leap, Inc. | Methods and apparatuses for casting polymer products |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG142150A1 (en) | 2000-07-16 | 2008-05-28 | Univ Texas | High-resolution overlay alignment systems for imprint lithography |
US6916584B2 (en) * | 2002-08-01 | 2005-07-12 | Molecular Imprints, Inc. | Alignment methods for imprint lithography |
JP5650328B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2015-01-07 | エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー | ウェッジエラーを減少させるための装置及び方法 |
-
2021
- 2021-03-12 JP JP2022554527A patent/JP7515607B2/ja active Active
- 2021-03-12 WO PCT/US2021/022157 patent/WO2021183919A1/en unknown
- 2021-03-12 CN CN202180020403.0A patent/CN115280187A/zh active Pending
- 2021-03-12 EP EP21767540.4A patent/EP4118464A4/en active Pending
- 2021-03-12 US US17/200,239 patent/US11679533B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020093122A1 (en) | 2000-08-01 | 2002-07-18 | Choi Byung J. | Methods for high-precision gap and orientation sensing between a transparent template and substrate for imprint lithography |
JP2011051328A (ja) | 2009-08-03 | 2011-03-17 | Bondtech Inc | 加圧装置、加圧方法およびデバイス |
US20180264691A1 (en) | 2017-03-16 | 2018-09-20 | Molecular Imprints, Inc. | Optical Polymer Films and Methods for Casting the Same |
US20200038954A1 (en) | 2017-03-31 | 2020-02-06 | Daniel Regulin | Apparatus and method for additive manufacturing |
WO2019079480A1 (en) | 2017-10-17 | 2019-04-25 | Magic Leap, Inc. | METHODS AND APPARATUS FOR CASTING POLYMER PRODUCTS |
WO2020081697A1 (en) | 2018-10-16 | 2020-04-23 | Magic Leap, Inc. | Methods and apparatuses for casting polymer products |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210283806A1 (en) | 2021-09-16 |
EP4118464A1 (en) | 2023-01-18 |
US11679533B2 (en) | 2023-06-20 |
EP4118464A4 (en) | 2024-04-10 |
WO2021183919A1 (en) | 2021-09-16 |
CN115280187A (zh) | 2022-11-01 |
JP2023517953A (ja) | 2023-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI278019B (en) | Lithographic apparatus and method for calibrating the same | |
JP2021039350A (ja) | 瞳孔拡張 | |
KR102070528B1 (ko) | 스큐 미러, 사용 방법 및 제조 방법 | |
JP5088114B2 (ja) | 光造形装置 | |
TWI613503B (zh) | 光路調整機構 | |
TWI771391B (zh) | 鑄造光學聚合物膜之系統及方法 | |
JP7190563B2 (ja) | ポリマー製品を鋳造するための方法および装置 | |
CN103003754A (zh) | 用于确定重叠误差的方法和设备 | |
JP7573128B2 (ja) | ポリマー製品を鋳造するための方法および装置 | |
US20160311160A1 (en) | Apparatus and method for forming three-dimensional objects using scanning axis compensation and dynamic offset | |
Wang et al. | Design and parameter optimization of zero position code considering diffraction based on deep learning generative adversarial networks | |
JP3784232B2 (ja) | 光造形装置及び光造形方法 | |
JP2010087188A (ja) | 転写原版の製造方法、及び半導体装置の製造方法 | |
JP7515607B2 (ja) | 光学ポリマーフィルムを鋳造するための方法および装置 | |
WO2020190779A1 (en) | Method and system for calibration of optics modules for additive fabrication devices | |
Wang et al. | Investigation of membrane deformation by a fringe projection method | |
Zhou et al. | Optical mosaic method for orthogonally crossed gratings by utilizing information about both main periodic directions simultaneously | |
JP7273249B2 (ja) | 3次元センサモジュールのためのドットプロジェクタの設計および作製 | |
Carlsson et al. | System for acquisition of three-dimensional shape and movement using digital light-in-flight holography | |
Zhu | Microsphere Photolithography for the Fabrication of Metasurfaces | |
JP2023029270A (ja) | 空間光変調器を用いて空間光変調器にテンプレートを登録するための方法および装置 | |
de Louw | Development and Experimental Verification of an Analytic Model for Large Area Grating Couplers in Photonic Integrated Alignment Sensors | |
JPWO2021183919A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240122 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7515607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |