JP7514324B2 - Information acquisition device mounting unit - Google Patents
Information acquisition device mounting unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP7514324B2 JP7514324B2 JP2022565062A JP2022565062A JP7514324B2 JP 7514324 B2 JP7514324 B2 JP 7514324B2 JP 2022565062 A JP2022565062 A JP 2022565062A JP 2022565062 A JP2022565062 A JP 2022565062A JP 7514324 B2 JP7514324 B2 JP 7514324B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information acquisition
- acquisition device
- fixing
- housing
- fixing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J11/00—Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/04—Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/40—Sensor arrangements; Mounting thereof
- B62J45/41—Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/40—Sensor arrangements; Mounting thereof
- B62J45/42—Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/56—Accessories
- G03B17/561—Support related camera accessories
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B30/00—Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B35/00—Stereoscopic photography
- G03B35/08—Stereoscopic photography by simultaneous recording
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0001—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
- B60R2011/0003—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
- B60R2011/0026—Windows, e.g. windscreen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、車載カメラ等の情報取得装置を車両に取付ける情報取得装置取付けユニットに関する。 The present invention relates to an information acquisition device mounting unit for mounting an information acquisition device such as an on-board camera to a vehicle.
車両には、前方車両や人、障害物等との衝突を予防するために、車載カメラ等の情報取得ユニットが搭載されるようになった。車載カメラには、例えばカメラを2台備えたステレオカメラがある。ステレオカメラは、2台のカメラが異なる角度から対象物を撮影し、撮影した画素に生じる差異から視差を測定し、その視差を元に三角測量により対象物までの距離を算出する。ステレオカメラが対象物との距離を算出し、その算出結果から車両が対象物に衝突すると判断した場合には、車両制御部は緊急ブレーキを作動させて車両を減速或いは停止させる。Vehicles are now equipped with information acquisition units such as on-board cameras to prevent collisions with vehicles ahead, people, obstacles, etc. One example of an on-board camera is a stereo camera equipped with two cameras. In a stereo camera, the two cameras capture images of an object from different angles, measure the parallax from the difference in the captured pixels, and calculate the distance to the object by triangulation based on the parallax. If the stereo camera calculates the distance to the object and determines from the calculation result that the vehicle will collide with the object, the vehicle control unit activates the emergency brakes to slow down or stop the vehicle.
ステレオカメラには、緊急ブレーキを確実に作動させるために、画像処理において高い検出精度が要求される。ステレオカメラは上記原理を利用しているため、1対の画像間には視差以外のずれがないことが理想的であり、各々の撮像手段ごとに、光学特性や信号特性のずれがないように高精度に調整を行い、その精度を保持できる構造が必要となる。 Stereo cameras require high detection accuracy in image processing to ensure that emergency brakes are activated. Because stereo cameras utilize the above principle, ideally there should be no deviation between a pair of images other than parallax, and a structure is required that can maintain this accuracy by adjusting each imaging means with high precision so that there is no deviation in the optical or signal characteristics.
車両への取付けにおいては、1対の画像の関係が確保できるように、筐体の変形等により左右のカメラの位置関係を崩さないこと、及びカメラの取付け方向が期待する範囲内に定まっていることが求められる。また、取り付けたカメラが振動により破損しないようにすることが求められる。When installing the camera in a vehicle, it is required that the positional relationship between the left and right cameras is not disrupted due to deformation of the housing, etc., and that the installation direction of the camera is determined within the expected range so that the relationship between the pair of images can be secured. It is also required that the installed camera is not damaged by vibration.
ステレオカメラの車載への取付け装置として、例えば特許文献1がある。特許文献1では、車両のフロントガラスに沿って配置されるテーパープレートを備えており、テーパープレートの一端の固定部がフロントガラス周囲に位置するフロンとレールに固定され、他端の固定部がミラーベースを介してフロントガラスに固定され、さらにテーパープレートにはステレオカメラを収納する箱状部を備え、この箱状部にステレオカメラを固定することが開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses an installation device for mounting a stereo camera on a vehicle. Patent Document 1 discloses a tapered plate that is placed along the vehicle windshield, with a fixed portion at one end of the tapered plate fixed to a front rail located around the windshield and a fixed portion at the other end fixed to the windshield via a mirror base, and further, the tapered plate has a box-shaped portion that houses the stereo camera, and the stereo camera is fixed to this box-shaped portion.
特許文献1において、ステレオカメラ等の情報取得装置を車両に安定して固定する手法を提案している。情報取得装置を車両に固定する手法は、一つに限らず、情報取得装置を搭載する車両の種類に応じて複数の中から適切な手法を選択できることが好ましい。 Patent Document 1 proposes a method for stably fixing an information acquisition device such as a stereo camera to a vehicle. The method for fixing the information acquisition device to a vehicle is not limited to one, and it is preferable to be able to select an appropriate method from among multiple methods depending on the type of vehicle in which the information acquisition device is installed.
本発明の目的は、情報取得装置を車両へ安定して取付けできる情報取得装置取付けユニットを提供することにある。 The object of the present invention is to provide an information acquisition device mounting unit that enables a stable mounting of an information acquisition device to a vehicle.
上記目的を達成するために本発明は、情報取得装置を収容するユニット筐体を備えた情報取得装置取付けユニットであって、前記情報取得装置は、外部の情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部を収納する筐体と、前記筐体を前記ユニット筐体に取付けるための第1固定部及び第2固定部を備え、前記ユニット筐体は、弾性体で形成され前記第1固定部と接する第1固定部材と、前記第1固定部と対向するように配置された第1支持部と、前記第1固定部材より剛性の高い部材で構成され前記第2固定部を固定する第2固定部材と、前記第2固定部と対向するように配置された第2支持部と、を備え、前記第1支持部は段状に形成され、下段には前記第1固定部を載置する載置部が形成され、上段には下方に向かって凹んだ溝部が形成され、前記溝部には前記溝部から前記載置部に向かって延びた前記第1固定部材が備えられ、前記第1固定部材の前記溝部に位置する一方の端部は前記第1支持部に固定され、前記第1固定部材の他方の端部は前記第1固定部の上部に位置し、前記第1固定部材と前記載置部とによって前記第1固定部を挟み込んだことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides an information acquisition device mounting unit including a unit housing that houses an information acquisition device, the information acquisition device including an information acquisition section that acquires external information, a housing that houses the information acquisition section, and a first fixing section and a second fixing section for mounting the housing to the unit housing, the unit housing including a first fixing member formed of an elastic body and in contact with the first fixing section, a first support section that is disposed so as to face the first fixing section, and a second fixing member that is formed of a material having a higher rigidity than the first fixing member and that fixes the second fixing section. and a second support portion arranged to face the second fixed portion, the first support portion being formed in a stepped shape, a mounting portion for placing the first fixed portion on it being formed in a lower step, and a groove portion recessed downwardly being formed in an upper step, the groove portion being provided with the first fixed member extending from the groove portion towards the mounting portion, one end of the first fixed member located in the groove portion being fixed to the first support portion, and the other end of the first fixed member being located on top of the first fixed portion, the first fixed portion being sandwiched between the first fixed member and the mounting portion .
本発明によれば、情報取得装置を車両へ安定して取付けできる情報取得装置取付けユニットを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an information acquisition device mounting unit that enables an information acquisition device to be stably mounted to a vehicle.
以下、本発明の実施例について添付の図面を参照しつつ説明する。同様の構成要素には同様の符号を付し、同様の説明は繰り返さない。Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Similar components are given similar reference numerals and similar descriptions will not be repeated.
本発明の各種の構成要素は必ずしも個々に独立した存在である必要はなく、一の構成要素が複数の部材から成ること、複数の構成要素が一の部材から成ること、或る構成要素が別の構成要素の一部であること、或る構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複すること、などを許容する。 The various components of the present invention do not necessarily have to be independent entities, and it is permitted that one component may be made up of multiple members, that multiple components may be made up of one member, that one component may be part of another component, or that part of one component may overlap with part of another component.
以下の実施例においては、図の矢印にて方向を示すように、車両の進行方向側を前、進行方向と反対側を後、路面側を下、路面と反対側を上、進行方向右側を右、進行方向左側を左と定義する。 In the following examples, the side in the direction of travel of the vehicle is defined as the front, the side opposite the direction of travel as the rear, the side facing the road surface as the bottom, the side opposite the road surface as the top, the right side in the direction of travel as the right, and the left side in the direction of travel as the left, as indicated by the arrows in the figure.
図1は車載カメラを4輪車両に取付けた状態を示す概略図である。4輪車両50の車体51には、車輪52(前輪)とフロントガラス53が備られている。フロントガラス53の上部には、車載情報装置としての車載カメラ100が後述する情報取得装置取付けユニット10を介して取付けられている。車載カメラ100はフロントガラス53を通して車両の前方を撮影し、車両進行方向にある車両や歩行者との距離、信号、道路標識などを認識する。4輪車両50の場合、車載カメラ100は車輪52から離れた位置に配置されている。
Figure 1 is a schematic diagram showing an on-board camera attached to a four-wheeled vehicle. The
次に2輪車両について説明する。図2は車載カメラを2輪車両に取付けた状態を示す概略図である。2輪車両60の車体61には、車輪62(前輪)と、車輪62と車体61を接続し、車輪62が路面から受ける振動を吸収するサスペンション63と、ヘッドランプ64を備えている。また、ヘッドランプ64の下部には、車載カメラ100が後述する情報取得装置取付けユニット10を介して取付けられている。Next, we will explain the two-wheeled vehicle. Figure 2 is a schematic diagram showing the state in which an on-board camera is attached to a two-wheeled vehicle. The
4輪車両50に搭載した車載カメラと2輪車両に搭載した車載カメラとでは、それぞれの車両に搭載した車載カメラが受ける影響に違いがある。特に車載カメラの搭載位置が車輪に近い2輪車両の場合、路面から受ける振動の影響が4輪車両と比較して大きく、また、車載カメラに印加される荷重方向も4輪車両と比べ多様となる。車載カメラは、当初設置された位置からずれてしまうと、認識性能に大きな影響を与えることから、振動や荷重の影響が大きい2輪車両においてはこれらの影響に対する対策が重要となる。
The influences received by the on-board camera mounted on a four-
この課題を解決するための手段について以下説明する。図3は本発明の実施例1に係る情報取得装置取付けユニットの外観斜視図、図4は情報取得装置取付けユニットの下面図、図5はユニットカバー部材を外した状態における情報取得装置取付けユニットの上面図、図6は本発明の実施例1に係る車載カメラの構造を示す上面図、図7は本発明の実施例1に係る情報取得装置取付けユニットの構成を一部抜粋した斜視図、図8は図7のVIII-VIII線断面図である。The means for solving this problem are described below. Figure 3 is an external perspective view of the information acquisition device mounting unit according to the first embodiment of the present invention, Figure 4 is a bottom view of the information acquisition device mounting unit, Figure 5 is a top view of the information acquisition device mounting unit with the unit cover member removed, Figure 6 is a top view showing the structure of the vehicle-mounted camera according to the first embodiment of the present invention, Figure 7 is a perspective view of a portion of the configuration of the information acquisition device mounting unit according to the first embodiment of the present invention, and Figure 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in Figure 7.
情報取得装置取付けユニット10は、外郭を構成し、上方が開口したユニット筐体11と、ユニット筐体11の上方開口を覆うように配置されたユニットカバー部材12とを備えている。ユニットカバー部材12は、複数のねじ13によってユニット筐体11に固定されている。ユニット筐体11は、例えばPBT樹脂(ポリブチレンテレフタレート樹脂)によって形成されている。ユニット筐体11の前方には、カメラが位置する透明窓部14が形成されている。透明窓部14は、ユニット筐体11の左右に設けられ、PC樹脂(ポリカーボネート樹脂)等の透明な板で形成されている。ユニット筐体11の中央部前方には、前方に向かって突出した凸部15が形成されている。The information acquisition
図4に示すように、ユニット筐体11の下面の底板11Lには、ユニット筐体11を車両に固定するための取付孔16が形成されており、この取付孔16にボルトを通すことでユニット筐体11を車両に固定する。As shown in FIG. 4, a
図5に示すようにユニット筐体11の内部には、車載カメラ100(情報取得装置)が収納されている。As shown in Figure 5, an in-vehicle camera 100 (information acquisition device) is housed inside the
図5乃至図8に示すように、車載カメラ100は、外郭を構成する筐体101と、筐体101の左右方向中央から前方に向かって突出して形成された第1固定部102と、筐体101の左右側方から左右外方に向かって突出して形成された複数の第2固定部103とを備えている。筐体101は、アルミダイキャストで形成され、後方が開口されている。筐体101の後方の開口部にはカバー部材104が配置され、開口部を覆っている。
As shown in Figures 5 to 8, the vehicle-mounted
筐体101の内部には外部の情報を取得するカメラ105(情報取得部)が収納され、カメラ105のレンズ105aが筐体101の前方から突出するように備えられている。カメラ105のレンズ105aは、ユニット筐体11の透明窓部14と対向するように位置させている。そして、この透明窓部14を通して、対象物を撮影する。実施例1の車載カメラ100は、カメラ105を筐体101の左右両側に配置したステレオカメラとしている。ステレオカメラは、対象物を複数の異なる方向から同時に撮影することにより、対象物に加え、対象物の奥行き方向の情報も取得する。筐体101に収納されたカメラ105は、レンズ105aが取り込んだ画像を集光する撮像素子から構成されている。A camera 105 (information acquisition unit) that acquires external information is stored inside the
次に車載カメラ100を情報取得装置取付けユニット10へ取付ける方法について説明する。車載カメラ100を搭載する情報取得装置取付けユニット10には、情報取得装置取付けユニット10の前側に位置し第1固定部102と対向する第1支持部200と、情報取得装置取付けユニット10の左右両側に位置しそれぞれの第2固定部103と対向する複数の第2支持部300とが備えられている。第1支持部200は、ユニット筐体11の中央部前方に形成された凸部15に備えられている。Next, a method of mounting the vehicle-mounted
第1支持部200は段状に形成されており、下段には第1固定部102が載置される載置部201が形成され、上段には下方に向かって窪んだ溝部202が形成されている。溝部202には、溝部202から後方の載置部201に延びた弾性体である第1固定部材210が備えられている。実施例1では、第1固定部材210は、板状の板ばねで構成されている。板ばね(第1固定部材210)の材質としては、ステンレス系、鉄系、銅系を用いる。The
第1固定部材210の溝部202に位置する一方(前側)の端部は、ねじ220によって第1支持部200に固定されている。また、第1固定部材210の他方(後側)の端部は、第1固定部102の上部に位置し、第1固定部材210と載置部201とによって第1固定部102を挟み込んでいる。One end (front side) of the first fixing
第2支持部300には、下方に向かってV字状に凹んだ案内部301が形成され、この案内部301に車載カメラ100の第2固定部103が挿入され、位置決めされる。実施例1では、案内部301をV字状に凹ませた構造としたが、案内部301の形状はこれに限定されるものでは無い。例えば、案内部301は半円形に形成しても良い。案内部301は、第2固定部103が位置決めされる構造であれば、その形状は問わない。The
案内部301は、第2固定部103の下方を支持している。第2支持部300の上方には、第2固定部材310が配置され、第2固定部103の上方を覆っている。第2固定部材310は、ねじ320によって第2支持部300に固定されている。第2固定部材310は、筐体101と同じ材料であるアルミニウム等を使用し、第1固定部材210より剛性の高い部材(剛体)としている。すなわち、第2固定部材310と第1固定部材210とは、剛性が異なる部材で構成されている。
The
実施例1では、車載カメラ100を収容する情報取得装置取付けユニット10において、車載カメラ100の筐体101には、車載カメラ100をユニット筐体11(情報取得装置取付けユニット10)に取付けるための第1固定部102及び第2固定部103を備えており、ユニット筐体11(情報取得装置取付けユニット10)には、弾性体で形成され第1固定部102と接する(押圧する)第1固定部材210と、第1固定部材210より剛性の高い部材で構成され第2固定部103を固定する第2固定部材310を備えたことを特徴とするものである。実施例1では、車載カメラ100を3点支持により情報取得装置取付けユニット10に取付け、車載カメラ100の姿勢を決定している。In the first embodiment, the information acquisition
実施例1では、第1固定部102を固定する第1固定部材210を、弾性体である板ばねとしているが、第2固定部材310と同様に、第1固定部102を剛体としてこの剛体をねじで固定とすることにより、車載カメラ100の位置ずれを抑制することも可能である。しかしながら、第1固定部102及び第2固定部103の全てに剛体を配置し、ねじを用いて強固に固定にした場合、車載カメラ100が持つ固有振動数と、路面から受ける振動数の振動域が重って共振し、この共振によって車載カメラ100が損傷する可能性がある。In the first embodiment, the first fixing
実施例1では、第1固定部102が弾性体で形成された第1固定部材210で押圧するようにしているので、共振が発生するような状況においても弾性体で形成された第1固定部材210が振動を吸収し共振域をずらすことができる。この結果、実施例1では共振による車載カメラ100の損傷を抑制することができる。In the first embodiment, the
以上のように実施例1によれば、車載カメラ100の位置ずれを抑制すると共に、共振域をずらすことができるので、車載カメラ100の性能を維持しつつ、車載カメラ100の損傷を抑制した情報取得装置取付けユニットを提供することができる。As described above, according to Example 1, it is possible to suppress positional deviation of the vehicle-mounted
次に実施例2について図9及び図10を用いて説明する。図9は本発明の実施例2に係る情報取得装置取付けユニットの外観斜視図、図10は図9のX-X線断面図である。Next, the second embodiment will be described with reference to Figures 9 and 10. Figure 9 is an external perspective view of an information acquisition device mounting unit according to the second embodiment of the present invention, and Figure 10 is a cross-sectional view of line X-X in Figure 9.
情報取得装置取付けユニット20は前後方向に2分割されており、ユニットの前方の外郭を構成する第1ユニット筐体21と、ユニットの後方の外郭を構成する第2ユニット筐体22とを備えている。第1ユニット筐体21と第2ユニット筐体22は、ねじにより固定されている。実施例2において、車載カメラ100を収容するユニット筐体は、第1ユニット筐体21と第2ユニット筐体22から構成されている。The information acquisition
実施例1では、第1固定部材210を平板状の板ばねとしていたが、実施例2では第1固定部材215をC型形状の板ばねとした。In Example 1, the first fixing
第1支持部205は、第1ユニット筐体21に形成されている。また、図示はしないが、第2支持部も第1ユニット筐体21に形成されている。The
第1支持部205には、第1固定部材215の一方の端部を挿入するための第1挿入部205aと、第1固定部材215の他方の端部及び第1固定部102を挿入するための第2挿入部205bが備えられている。第2挿入部205bの上下方向の幅は、第1挿入部205aの上下方向の幅よりも広く形成されている。第1固定部材215のそれぞれの端部は、第1支持部205の前方から挿入する。The
第1固定部材215は、その端部同士が近づくように付勢されており、また第1固定部材215の他方の端部には一部が折り曲げられた曲げ部215aが形成され、この曲げ部215aから先端部までが上方に向いている。The
第1挿入部205aに挿入された第1固定部材215の一方の端部は、第1挿入部205a内で固定される。第2挿入部205bに挿入された第1固定部材215の他方の端部は、曲げ部215aが第1固定部102の上面と接触する。第1固定部102は、第1固定部材215によって、第2挿入部205bの下面である第1支持部205に押圧される。One end of the first fixing
第1固定部材215の他端と第2挿入部205bの上面との間には、隙間が形成されているので、第1固定部102は上方向への移動が可能である。すなわち、第1固定部材215は隙間により、第1固定部102の振動を吸収することができる。
Because a gap is formed between the other end of the first fixing
実施例2では、第1固定部102が弾性体で形成された第1固定部材215で押圧されているので、共振が発生するような状況においても弾性体で形成された第1固定部材215が振動を吸収し共振域をずらすことができる。この結果、実施例2では、共振による車載カメラ100の損傷を抑制することができる。In the second embodiment, the
以上のように実施例2によれば、車載カメラ100の位置ずれを抑制すると共に、共振域をずらすことができるので、車載カメラ100の性能を維持しつつ、車載カメラ100の損傷を抑制した車載カメラの取付け装置を提供することができる。As described above, according to Example 2, it is possible to suppress positional deviation of the vehicle-mounted
さらに、実施例2によれば、第1固定部材215をC型の板ばねとしているので、第1固定部材215を第1支持部205に装着するにあたっては、第1支持部205の前方から第1挿入部205a、第2挿入部205bに挿入するだけで良いので、第1固定部材215を取付ける作業性を向上することができる。
Furthermore, according to Example 2, the first fixing
上記した実施例1及び実施例2では、カメラを2つ備えたステレオカメラとしたが、カメラの数は2つに限定されるものでは無く、1つ(単眼ガメラ)或いは3つ以上備えるようにしても良い。In the above-mentioned first and second embodiments, a stereo camera having two cameras is used, but the number of cameras is not limited to two and may be one (monocular camera) or three or more cameras.
なお、本発明は、上述した実施例に限定するものではなく、様々な変形例が含まれる。上述した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定するものではない。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes various modified examples. The above-described embodiment has been described in detail to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to an embodiment having all of the configurations described.
10…情報取得装置取付けユニット、11…ユニット筐体、12…ユニットカバー部材、13…ねじ、14…透明窓部、15…凸部、16…取付孔、20…情報取得装置取付けユニット、21…第1ユニット筐体、22…第2ユニット筐体、100…車載カメラ(情報取得装置)、101…筐体、102…第1固定部、103…第2固定部、104…カバー部材、105…カメラ(情報取得部)、105a…レンズ、200…第1支持部、201…載置部、202…溝部、205…第1支持部、205a…第1挿入部、205b…第2挿入部、210…第1固定部材、215…第1固定部材、215a…曲げ部、220…ねじ、300…第2支持部、301…案内部、310…第2固定部材、320…ねじ10...information acquisition device mounting unit, 11...unit housing, 12...unit cover member, 13...screw, 14...transparent window portion, 15...protrusion, 16...mounting hole, 20...information acquisition device mounting unit, 21...first unit housing, 22...second unit housing, 100...vehicle-mounted camera (information acquisition device), 101...housing, 102...first fixing portion, 103...second fixing portion, 104...cover Bar member, 105...camera (information acquisition unit), 105a...lens, 200...first support portion, 201...mounting portion, 202...groove portion, 205...first support portion, 205a...first insertion portion, 205b...second insertion portion, 210...first fixing member, 215...first fixing member, 215a...bent portion, 220...screw, 300...second support portion, 301...guide portion, 310...second fixing member, 320...screw
Claims (5)
前記情報取得装置は、外部の情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部を収納する筐体と、前記筐体を前記ユニット筐体に取付けるための第1固定部及び第2固定部を備え、
前記ユニット筐体は、弾性体で形成され前記第1固定部と接する第1固定部材と、前記第1固定部と対向するように配置された第1支持部と、前記第1固定部材より剛性の高い部材で構成され前記第2固定部を固定する第2固定部材と、前記第2固定部と対向するように配置された第2支持部と、を備え、
前記第1支持部は段状に形成され、下段には前記第1固定部を載置する載置部が形成され、上段には下方に向かって凹んだ溝部が形成され、
前記溝部には前記溝部から前記載置部に向かって延びた前記第1固定部材が備えられ、
前記第1固定部材の前記溝部に位置する一方の端部は前記第1支持部に固定され、前記第1固定部材の他方の端部は前記第1固定部の上部に位置し、前記第1固定部材と前記載置部とによって前記第1固定部を挟み込んだことを特徴とする情報取得装置取付けユニット。 An information acquisition device mounting unit including a unit housing for accommodating an information acquisition device,
the information acquisition device includes an information acquisition unit that acquires external information, a housing that houses the information acquisition unit, and a first fixing portion and a second fixing portion that attach the housing to the unit housing;
the unit housing includes a first fixing member formed of an elastic body and in contact with the first fixing portion , a first support portion arranged to face the first fixing portion, a second fixing member made of a material having a higher rigidity than the first fixing member and fixing the second fixing portion, and a second support portion arranged to face the second fixing portion;
The first support portion is formed in a stepped shape, a lower step is formed with a placement portion on which the first fixing portion is placed, and an upper step is formed with a groove portion recessed downward,
The groove portion is provided with the first fixing member extending from the groove portion toward the placement portion,
An information acquisition device mounting unit, characterized in that one end of the first fixing member located in the groove portion is fixed to the first support portion, and the other end of the first fixing member is located on top of the first fixing portion, and the first fixing portion is sandwiched between the first fixing member and the mounting portion .
前記第1固定部は、前記筐体の左右方向中央から前方に突出して形成され、
前記第2固定部は、前記筐体の左右側方から左右外方に突出して形成されたことを特徴とする情報取得装置取付けユニット。 In claim 1,
The first fixing portion is formed to protrude forward from a center in a left-right direction of the housing,
The information acquisition device mounting unit is characterized in that the second fixing portion is formed so as to protrude outward to the left and right from the left and right sides of the housing.
前記第1固定部材は、板ばねであることを特徴とする情情報取得装置取付けユニット。 In claim 1,
The information acquisition device mounting unit, wherein the first fixing member is a leaf spring.
前記情報取得装置は、2輪車両に取り付けられることを特徴とする情報取得装置取付けユニット。 In claim 1,
13. An information acquisition device mounting unit, comprising: an information acquisition device mounted on a two-wheeled vehicle;
前記情報取得装置は、2つのカメラを有するステレオカメラであることを特徴とする情報取得装置取付けユニット。 In claim 1,
The information acquisition device mounting unit is characterized in that the information acquisition device is a stereo camera having two cameras.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020197867 | 2020-11-30 | ||
JP2020197867 | 2020-11-30 | ||
PCT/JP2021/031660 WO2022113454A1 (en) | 2020-11-30 | 2021-08-30 | Information acquisition device attachment unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022113454A1 JPWO2022113454A1 (en) | 2022-06-02 |
JP7514324B2 true JP7514324B2 (en) | 2024-07-10 |
Family
ID=81754456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022565062A Active JP7514324B2 (en) | 2020-11-30 | 2021-08-30 | Information acquisition device mounting unit |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7514324B2 (en) |
DE (1) | DE112021004907T5 (en) |
WO (1) | WO2022113454A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003048491A (en) | 2001-08-02 | 2003-02-18 | Toyota Motor Corp | Angle adjustment device for vehicle mounted camera |
JP2012166615A (en) | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Denso Corp | In-vehicle camera |
JP2017114471A (en) | 2015-08-27 | 2017-06-29 | 日本電産エレシス株式会社 | On-vehicle camera and production method thereof |
JP2018165127A (en) | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | In-vehicle imaging device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03125097A (en) * | 1989-10-11 | 1991-05-28 | Mitsubishi Electric Corp | Camera supporting device |
JP5851009B2 (en) | 2014-10-02 | 2016-02-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | In-vehicle camera mounting device |
-
2021
- 2021-08-30 JP JP2022565062A patent/JP7514324B2/en active Active
- 2021-08-30 DE DE112021004907.0T patent/DE112021004907T5/en active Pending
- 2021-08-30 WO PCT/JP2021/031660 patent/WO2022113454A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003048491A (en) | 2001-08-02 | 2003-02-18 | Toyota Motor Corp | Angle adjustment device for vehicle mounted camera |
JP2012166615A (en) | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Denso Corp | In-vehicle camera |
JP2017114471A (en) | 2015-08-27 | 2017-06-29 | 日本電産エレシス株式会社 | On-vehicle camera and production method thereof |
JP2018165127A (en) | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | In-vehicle imaging device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022113454A1 (en) | 2022-06-02 |
JPWO2022113454A1 (en) | 2022-06-02 |
DE112021004907T5 (en) | 2023-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105936242B (en) | The installation constitution of vehicle-mounted sensor | |
JP5628778B2 (en) | In-vehicle camera mounting device | |
EP3054348B1 (en) | Stereo camera for a vehicle | |
JP2023174767A (en) | Device for fixing camera module circuit board and camera module | |
JP2020131809A (en) | Camera mounting structure | |
JP2016534403A (en) | Camera module for automobile and method for attaching camera module | |
JP2017118445A (en) | On-vehicle camera | |
US11945375B2 (en) | Onboard camera holding method, onboard camera, bracket | |
CN108928304B (en) | Vehicle-mounted camera and vehicle-mounted camera assembly | |
CN108696678B (en) | Camera module | |
JP5851009B2 (en) | In-vehicle camera mounting device | |
JP7514324B2 (en) | Information acquisition device mounting unit | |
WO2018190116A1 (en) | Image capture device | |
JP6896119B1 (en) | In-vehicle camera | |
WO2022239324A1 (en) | Mounting device and mounting method | |
WO2022102209A1 (en) | Camera device | |
EP4227164B1 (en) | A vehicle camera arrangement, a vehicle camera module and a vehicle camera mounting bracket | |
WO2023276232A1 (en) | Imaging device | |
JP7514390B2 (en) | Vehicle-mounted camera device | |
US20240397172A1 (en) | Camera module | |
CN112334735A (en) | Stereo camera device | |
CN119487443A (en) | Housing part for a vehicle camera housing, optical module for a vehicle camera, vehicle comprising at least one vehicle camera, and method for producing a vehicle camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7514324 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |