JP7514302B2 - 空中配布可能な通信デバイス - Google Patents
空中配布可能な通信デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7514302B2 JP7514302B2 JP2022519814A JP2022519814A JP7514302B2 JP 7514302 B2 JP7514302 B2 JP 7514302B2 JP 2022519814 A JP2022519814 A JP 2022519814A JP 2022519814 A JP2022519814 A JP 2022519814A JP 7514302 B2 JP7514302 B2 JP 7514302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blades
- distributable
- air
- communications device
- communications
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C11/00—Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
- B64C11/001—Shrouded propellers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C11/00—Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
- B64C11/02—Hub construction
- B64C11/04—Blade mountings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C11/00—Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
- B64C11/16—Blades
- B64C11/20—Constructional features
- B64C11/28—Collapsible or foldable blades
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C11/00—Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
- B64C11/30—Blade pitch-changing mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C11/00—Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
- B64C11/30—Blade pitch-changing mechanisms
- B64C11/44—Blade pitch-changing mechanisms electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C27/00—Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
- B64C27/02—Gyroplanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D1/00—Dropping, ejecting, releasing or receiving articles, liquids, or the like, in flight
- B64D1/02—Dropping, ejecting, or releasing articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D19/00—Non-canopied parachutes
- B64D19/02—Rotary-wing parachutes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U10/00—Type of UAV
- B64U10/10—Rotorcrafts
- B64U10/11—Autogyros
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U50/00—Propulsion; Power supply
- B64U50/30—Supply or distribution of electrical power
- B64U50/31—Supply or distribution of electrical power generated by photovoltaics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/185—Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
- H04B7/18502—Airborne stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/185—Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
- H04B7/18502—Airborne stations
- H04B7/18504—Aircraft used as relay or high altitude atmospheric platform
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/06—Airborne or Satellite Networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D1/00—Dropping, ejecting, releasing or receiving articles, liquids, or the like, in flight
- B64D1/02—Dropping, ejecting, or releasing articles
- B64D1/08—Dropping, ejecting, or releasing articles the articles being load-carrying devices
- B64D1/12—Releasing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D1/00—Dropping, ejecting, releasing or receiving articles, liquids, or the like, in flight
- B64D1/02—Dropping, ejecting, or releasing articles
- B64D1/08—Dropping, ejecting, or releasing articles the articles being load-carrying devices
- B64D1/14—Absorbing landing shocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2101/00—UAVs specially adapted for particular uses or applications
- B64U2101/20—UAVs specially adapted for particular uses or applications for use as communications relays, e.g. high-altitude platforms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U30/00—Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
- B64U30/20—Rotors; Rotor supports
- B64U30/29—Constructional aspects of rotors or rotor supports; Arrangements thereof
- B64U30/293—Foldable or collapsible rotors or rotor supports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Toys (AREA)
Description
本発明は、空中配布可能な通信デバイス(aerially distributable communications device)、特に、遠隔エリアまたは電力および/または通信が無効にされているエリアに通信ネットワークを設定するための空中配布可能な通信デバイスに関する。
現在、自然災害が発生すると、インフラストラクチャ、特に通信インフラストラクチャが中断される可能性がある。これは、通信ネットワークへの電力供給の中断、または通信ハードウェアの物理的な破壊が原因である可能性がある。
第1の態様によれば、本発明は、通信ネットワークのノードとして空中展開するための空中配布可能な通信デバイスであって、空中配布通信モジュール(aerially distributed communications module)は、
a.ブレードの少なくとも1つ以上(at least one or more)のセットを含むジャイロシュートであって、ブレードの少なくとも1つ以上のセットは、ジャイロシュートの自転を誘導するように構成された自転部分を含む、ジャイロシュートと、
b.外部通信ノードとの無線通信用に構成された通信モジュールと
を含む、空中配布可能な通信デバイスに存すると言うことができる。
a.円筒形構造、
b.正三角形構造、
c.正方形構造、
d.六角形構造、および、
e.多角形構造
から選択される1つまたはそれ以上である。
a.ヒンジ、
b.フラップ、および、
c.あらゆる他の適切な枢動装置
から選択される1つまたはそれ以上である。
a.スピゴットおよびソケット装置、
b.バヨネットフィッティング装置、
c.スナップフィット装置、および/または、
i.あらゆる他の適切なコネクタ装置
から選択される1つまたはそれ以上を含む。
一実施形態では、通信モジュールは、
a.メッシュトポロジネットワーク、
b.ポイントツーポイントネットワーク、
c.ポイントツーマルチポイントネットワーク、
d.スタートポロジネットワーク、および、
e.あらゆる他の適切なトポロジネットワーク
から選択される1つまたはそれ以上における無線通信用に構成されている。
a.データおよびソフトウェア命令を保存するためのデジタル記憶媒体、および、
b.ソフトウェア命令によって指示されるように構成されたプロセッサ
から選択される少なくとも1つ以上を含む。
a.音センサ、
b.近接センサ、
c.加速度計、
d.ジャイロスコープ、
e.赤外線センサ、
f.圧力センサ、
g.超音波センサ、
h.煙センサ、
i.アルコールセンサ、
j.タッチセンサ、
k.色センサ、
l.傾斜センサ、
m.流量センサ、
n.レベルセンサ、
o.光センサ、
p.温度センサ、
q.湿度センサ、
r.振動センサ、
s.二酸化炭素センサ、酸素センサ、窒素センサ、およびメタンセンサを含むがこれらに限定されないガスセンサ、
t.その他
から選択される1つまたはそれ以上を含む。
一実施形態では、ソフトウェア命令は、
a.外部の同様の通信ノードからの送信通信信号(transmitted communication signal)を受信する
ようにプロセッサに指示するように構成されている。
a.外部の同様の通信ノードからの受信通信信号(received communication signal)を保存する
ようにプロセッサに指示するように構成されている。
a.外部の同様の通信ノードから受信した受信通信信号を送信する
ようにプロセッサに指示するように構成されている。
a.近距離無線通信(NFC)、
b.Wi-Fi、
c.BluetoothTM、
d.EnOcean、
e.特定小電力(Specified Low-Power)(広帯域または狭帯域Wi-SUNを含む)、
f.LoRaWAN、
g.LpWAN、および、
h.あらゆる他の適切なプロトコル
から選択される1つまたはそれ以上を使用して低電力(low-power)および/または短距離無線通信用に構成されている。
a.衛星通信プロトコル、
b.セルラー通信プロトコル、
c.Wi-Fi、および、
d.あらゆる他の適切プロトコル
から選択される1つまたはそれ以上を使用する高電力(high-power)および/または長距離無線通信用に構成されている。
一実施形態では、空中配布可能な通信デバイスは、宇宙船および衛星から選択される1つまたはそれ以上から展開するように構成されている。
a.高度、
b.速度、
c.加速度、
d.風速、
e.温度、または、
f.その他
から選択される1つまたはそれ以上を示すセンサから情報を受け取るように構成されている。
一実施形態では、空中配布可能な通信デバイスは、複数のジャイロシュートを含む。
a.メッシュトポロジネットワーク、
b.ポイントツーポイントネットワーク、
c.ポイントツーマルチポイントネットワーク、
d.スタートポロジネットワーク、および、
e.あらゆる他の適切トポロジネットワーク
から選択される1つまたはそれ以上である。
a.衛星通信プロトコル、
b.セルラー通信プロトコル、
c.Wi-Fi、および、
d.あらゆる他の適切プロトコル
から選択される1つまたはそれ以上を含む。
a.前記のような少なくとも1つ以上の空中配布可能な通信デバイスを提供することと、
b.航空機から少なくとも1つ以上の空中配布可能な通信デバイスを展開することと
を含む、方法に存すると言うことができる。
a.高度、
b.速度、
c.加速度、
d.風速、
e.温度、または、
f.その他
から選択される1つまたはそれ以上を示すセンサから情報を受け取るように構成されている。
本発明の範囲内に入る可能性のある、あらゆる他の形態に関わらず、本発明の好ましい実施形態は、以下の添付の図面を参照して例としてのみ説明される。
以下の説明において、異なる実施形態における類似または同一の参照番号は、同一または類似の機構を示すことに留意すべきである。
ここで、図15を参照して説明すると、通信モジュール1200が提供される。通信モジュール1200は、好ましくはハブ1610内に配置されるが、それは、ジャイロシュート1100の下方および/または上方に吊り下げられ得ることも考えられる。通信モジュール1200は、コンピュータ処理ユニット(CPU)またはプロセッサ1220と、データおよび/またはソフトウェア命令を記憶するように構成されたデジタル記憶メモリ1230とを含む。通信モジュール1200は、システムオンチップ(SOC)として提供することができるか、または回路基板1205の任意の組み合わせで提供することができることが考えられる。このような二次基板は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、および回路が動作するための他の既知の必要物などの二次サポートコンポーネント(図示せず)を備えることができる。
通信が現在利用できないエリアに通信をセットアップする必要があることをはっきりさせると、複数の空中配布可能な通信デバイス1000が航空機(図示せず)に搭載されることが考えられる。次に、航空機は影響を受けた地域上を飛行し、空中配布可能な通信デバイス1000を航空機から展開する。空中配布可能な通信デバイス1000のサイズに応じて、自転を促進するために、および空中配布可能な通信デバイス1000の飛行中の安定性を促進するために、回転する水平に整列した状態で航空機から展開することができることが考えられる。
別段の定義がない限り、本明細書で使用される(技術用語および科学用語を含む)すべての用語は、本発明が属する技術の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で使用される用語は、本明細書および関連技術の文脈におけるそれらの意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書で明示的に定義されない限り、理想化または過度に形式的な意味で解釈されないことがさらに理解される。本発明の目的のために、追加の用語が以下に定義される。さらに、本明細書で定義および使用される場合のすべての定義は、特定の用語の意味に疑いがない限り、辞書の定義、参照により組み込まれる文書内の定義、および/または定義された用語の通常の意味を支配するものと理解されるべきであり、この場合、一般的な辞書の定義および/または用語の一般的な使用が優先される。
本明細書で説明するように、「コンピュータ実装方法」は、方法のステップが2つ以上の協働するコンピューティングデバイスによって実行することができるように、必ずしも単一のコンピューティングデバイスによって実行されると推論されるべきではない。
本文書の文脈において、「データベース」という用語およびその派生語は、単一のデータベース、データベースのセット、データベースのシステムなどを説明するために使用することができる。データベースのシステムは、データベースのセットを含むことができ、データベースのセットは、単一の実装に格納されるか、または複数の実装にまたがることができる。「データベース」という用語はまた、特定のデータベース形式を指すことに限定されず、あらゆるデータベース形式を指すことができる。例えば、データベース形式には、MySQL、MySQLi、XMLなどが含まれ得る。
また、本発明の機構または態様がマーカッシュ群に関して説明される場合、当業者は、本発明が、それによって、マーカッシュ群の任意の個々の要素または要素のサブ群に関しても説明されることを認識するであろう。
方法ステップが順番に記述されている本明細書の目的では、順番を解釈する他の論理的な方法がない限り、順番は必ずしもステップがその順番で時系列に実行されることを意味するわけではない。
本発明は、他のネットワーク規格に準拠するデバイスを使用して、および他のアプリケーション(例えば、他のWLAN規格および他の無線規格を含む)のために具体化することができる。対応可能なアプリケーションには、IEEE 802.11無線LANとリンク、および無線イーサネットが含まれる。
特に明記しない限り、以下の議論から明らかなように、本明細書を通して、「処理」、「コンピューティング」、「計算」、「決定」、「分析」などの用語を利用する議論は、電子的な量などの物理量として表されるデータを、物理量として同様に表される他のデータに、操作および/または変換する、コンピュータまたはコンピューティングシステム、または同様の電子コンピューティングデバイスのアクションおよび/または処理を指すことが理解される。
同様の方法で、「プロセッサ」という用語は、例えば、レジスタおよび/またはメモリからの電子データを処理して、その電子データを、例えば、レジスタおよび/またはメモリに保存することができる他の電子データに変換するあらゆるデバイスまたはデバイスの一部を指すことができる。「コンピュータ」または「コンピューティングデバイス」または「コンピューティングマシン」または「コンピューティングプラットフォーム」は、1つまたはそれ以上のプロセッサを含むことができる。
さらに、コンピュータ可読キャリア媒体は、コンピュータプログラム製品を形成するか、またはコンピュータプログラム製品に含まれ得る。コンピュータプログラム製品は、コンピュータ使用可能キャリア媒体に格納することができ、コンピュータプログラム製品は、プロセッサに本明細書に記載の方法を実行させるためのコンピュータ可読プログラム手段を含む。
代替の実施形態では、1つまたはそれ以上のプロセッサは、スタンドアロンデバイスとして動作するか、またはネットワーク化された展開内で接続され、例えば、他のプロセッサにネットワーク化されることができ、1つまたはそれ以上のプロセッサは、サーバクライアントネットワーク環境内のサーバまたはクライアントマシンの機能で、またはピアツーピアまたは分散ネットワーク環境内のピアマシンとして動作し得る。1つまたはそれ以上のプロセッサは、ウェブアプライアンス、ネットワークルーター、スイッチまたはブリッジ、またはそのマシンが実行するアクションを指定する命令(シーケンシャルまたはその他)のセットを実行できるあらゆるマシンを形成できる。
したがって、本明細書に記載の方法の各々の実施形態は、命令のセット、例えば、1つまたはそれ以上のプロセッサで実行するためのコンピュータプログラムを運ぶコンピュータ可読キャリア媒体の形態である。したがって、当業者によって理解されるように、本発明の実施形態は、方法、特殊目的装置などの装置、データ処理システムなどの装置、またはコンピュータ可読キャリア媒体として具体化することができる。コンピュータ可読キャリア媒体は、1つまたはそれ以上のプロセッサで実行されると、1つのプロセッサまたは複数のプロセッサに方法を実施させる命令のセットを含むコンピュータ可読コードを運ぶ。したがって、本発明の態様は、方法、もっぱらハードウェアの実施形態、もっぱらソフトウェアの実施形態、またはソフトウェアとハードウェアの態様を組み合わせた実施形態の形態をとることができる。さらに、本発明は、媒体に具体化されたコンピュータ可読プログラムコードを運ぶキャリア媒体(例えば、コンピュータ可読記憶媒体上のコンピュータプログラム製品)の形態をとることができる。
ソフトウェアはさらに、ネットワークインターフェースデバイスを介してネットワーク上で送信または受信され得る。キャリア媒体は、例示的な一実施形態では単一の媒体であると示されているが、「キャリア媒体」という用語は、1つまたはそれ以上の命令セットを格納する、単一の媒体または複数の媒体(例えば、集中型または分散型データベース、および/または関連するキャッシュおよびサーバー)を含むと解釈されるべきである。「キャリア媒体」という用語はまた、1つまたはそれ以上のプロセッサによる実行のための命令セットを格納、コード化、または運ぶことができ、1つまたはそれ以上のプロセッサに本発明の方法論のあらゆる1つまたはそれ以上を実行させるあらゆる媒体を含むと解釈されるものとする。キャリア媒体は、不揮発性媒体、揮発性媒体、および伝送媒体を含むがこれらに限定されない多くの形態をとることができる。
議論される方法のステップは、一実施形態では、ストレージに格納された命令(コンピュータ可読コード)を実行する処理(すなわち、コンピュータ)システムの適切なプロセッサ(または複数のプロセッサ)によって実行されることが理解されるであろう。本発明は、特定の実装またはプログラミング技術に限定されず、本発明は、本明細書に記載の機能を実装するためのあらゆる適切な技術を使用して実装することができることも理解されるであろう。本発明は、特定のプログラミング言語またはオペレーティングシステムに限定されない。
さらに、実施形態のいくつかは、プロセッサデバイスのプロセッサ、コンピュータシステムによって、または機能を実行する他の手段によって実施することができる方法または方法の要素の組み合わせとして本明細書に記載されている。したがって、そのような方法または方法の要素を実行するために必要な命令を備えたプロセッサは、方法または方法の要素を実行するための手段を形成する。さらに、装置の実施形態の本明細書に記載の要素は、本発明を実行する目的で要素によって実行される機能を実行するための手段の例である。
同様に、接続されたという用語は、特許請求の範囲で使用される場合、直接接続のみに限定されるものとして解釈されるべきではないことに留意すべきである。したがって、デバイスBに接続されたデバイスAという表現の範囲は、デバイスAの出力がデバイスBの入力に直接接続されているデバイスまたはシステムに限定されるべきではない。これは、Aの出力とBの入力との間にパスが存在することを意味し、これは、他のデバイスまたは手段を含むパスとすることができる。「接続された」とは、2つまたはそれ以上の要素が直接物理的または電気的に接触していること、または2つまたはそれ以上の要素が互いに直接接触していないが、相互に協働または相互作用していることを意味することができる。
本明細書全体を通して「一実施形態(one embodiment)」または「実施形態(an embodiment)」への言及は、実施形態に関連して説明される特定の機構、構造、または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の様々な場所での「一実施形態において」または「実施形態において」という句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指すとは限らないが、そうである場合もある。さらに、特定の機構、構造、または特徴は、1つまたはそれ以上の実施形態において、本開示から当業者に明らかであるように、あらゆる適切な方法で組み合わせることができる。
本明細書で使用される場合、特に明記されない限り、共通のオブジェクトを説明するための序数形容詞「第1」、「第2」、「第3」などの使用は、同様のオブジェクトの異なるインスタンスが参照されていることを示すだけであり、そのように記述されたオブジェクトは、時間的、空間的、ランク付け、またはあらゆる他の方法で、所与の順序である必要があることを意味することを意図していない。
本明細書で提供される説明では、多くの特定の詳細が示されている。しかしながら、本発明の実施形態は、これらの特定の詳細なしで実施することができることが理解される。他の例では、この説明の理解を曖昧にしないために、よく知られた方法、構造、および技術は詳細には示されていない。
図面に示されている本発明の好ましい実施形態を説明する際に、明確にするために特定の用語が再分類される。しかしながら、本発明は、そのように選択された特定の用語に限定されることを意図せず、各々の特定の用語は、同様の技術的目的を達成するために同様の方法で動作するすべての技術的均等物を含むことを理解すべきである。「前方」、「後方」、「半径方向」、「周辺」、「上方」、「下方」などの用語は、参照点を提供するための便宜的な言葉として使用され、限定的な用語として解釈されるべきではない。
以下の特許請求の範囲および本発明の前述の説明において、明示的な文言または必要な含意のために文脈がそうでないことを要求する場合を除いて、「含む(comprise)」という単語または「含む(comprises)」または「含む(comprising)」などの変形は、包括的意味で使用され、すなわち、記載された機構の存在を特定するが、本発明の様々な実施形態におけるさらなる機構の存在または追加を排除するものではない。
したがって、本発明の好ましい実施形態であると考えられるものが記載されてきたが、当業者は、本発明の趣旨から逸脱することなく、他のさらなる修正を加えることができることを認識し、それは、本発明の範囲内にあるようなすべてのそのような変更および修正を特許請求することを意図している。例えば、上記のあらゆる方策は、使用できる手順の代表的なものに過ぎない。ブロック図に機能を追加または削除することができ、機能ブロック間で操作を交換することができる。ステップは、本発明の範囲内で説明される方法に追加または削除することができる。
以上のことから、記載された装置は、災害管理および通信の産業に利用可能であることが明らかである。
Claims (19)
- 通信ネットワークのノードとして空中展開するための空中配布可能な通信デバイスであって、前記空中配布可能な通信デバイスは、
a.本体およびブレードの少なくとも1つ以上のセットを含むジャイロシュートであって、前記本体は、ハブを含み、前記ブレードの少なくとも1つ以上のセットは、前記ジャイロシュートの自転を誘導するように構成された自転部分を含み、且つ前記自転部分のピッチは、水平より下の迎え角で構成されている、ジャイロシュートと、
b.外部通信ノードとの無線通信用に構成された通信モジュールと
を含み、
前記ブレードの少なくとも1つ以上のセットのブレードは、ハブに接続されており、
前記ブレードのセットのブレードは、それらの長さに沿って翼形を少なくとも部分的に画定し、前記翼形のピッチは、前記ブレードの長さに沿って変わる、空中配布可能な通信デバイス。 - 前記本体は、前記ブレードの少なくとも1つ以上のセットの外側の周りに延在する中空構造を含む、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 前記ブレードは、前記ハブで互いに接続されている、請求項2に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 前記中空構造は円筒形構造であり、前記ブレードの少なくとも1つ以上のセットは、前記円筒形構造に堅固に接続されている、請求項2に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 前記円筒形構造は、前記円筒形構造の上縁部から外向きに延在する環状フランジを含み、前記円筒形構造の頂点は、湾曲した上面で前記環状フランジ内に湾曲する、請求項4に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 前記環状フランジは、湾曲した下面を含み、前記環状フランジの前記湾曲した上面は、前記円筒形構造を通って上方に流れる気流の主柱を誘導して、揚力を誘導するように使用中に前記湾曲した上面を横切って半径方向外向きに流れるように構成されている、請求項5に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 少なくとも1つのブレードのセットは、平面状の延長された後縁部分を含む、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 前記自転部分のピッチは可変である、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 前記後縁部は、実質的に水平に延在する、請求項7に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 前記ジャイロシュートは、ハブに取り付けられた複数の主に揚力を誘導するブレードを含む第1のブレードセットと、複数の主に回転を誘導するブレードを含む第2のブレードセットとを含む、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 前記少なくとも1つ以上のブレードセットの少なくとも1つ以上のブレードは、折り畳み可能なブレードである、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 前記少なくとも1つ以上のブレードセットの少なくとも1つ以上のブレードは、コネクタ装置によって本体に取り外し可能に接続可能であるように構成されている、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- コントローラをさらに含み、前記コントローラは、
a.データおよびソフトウェア命令を保存するためのデジタル記憶媒体、
b.前記デジタル記憶媒体に動作可能に接続され、ソフトウェア命令によって指示されるように構成されたプロセッサであって、前記デジタル記憶媒体は、前記プロセッサの動作を指示するためのソフトウェア命令で構成されている、プロセッサ、
c.トランシーバ、および、
d.少なくとも1つ以上のセンサ
から選択される少なくとも1つ以上を含む、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイス。 - 浄水デバイスをさらに含む、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 除湿機および前記除湿機によって生成された水を貯蔵するための貯蔵タンクをさらに含む、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 前記空中配布可能な通信デバイスは、発電装置、電力貯蔵装置、および電源コンセントを含む、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- 前記空中配布可能な通信デバイスは、使用中の大気圏に再突入する際に、前記ジャイロシュートおよび前記通信モジュールから選択される1つまたはそれ以上を遮蔽するための熱シールドを含む、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイス。
- a.本体およびブレードの少なくとも1つ以上のセットを含むジャイロシュートであって、前記本体は、ハブを含み、前記ブレードの少なくとも1つ以上のセットは、前記ジャイロシュートの自転を誘導するように構成された自転部分を含み、且つ前記自転部分のピッチは、水平より下の迎え角で構成されている、ジャイロシュートと、
b.外部通信ノードとの無線通信用に構成された通信モジュールと
を、それぞれ含み、
前記ブレードの少なくとも1つ以上のセットのブレードは、ハブに接続されており、
前記ブレードのセットのブレードは、それらの長さに沿って翼形を少なくとも部分的に画定し、前記翼形のピッチは、前記ブレードの長さに沿って変わる
少なくとも1つ以上の空中配布可能な通信デバイスを含む、請求項1に記載の空中配布可能な通信デバイスの通信ネットワーク。 - 通信ノードを展開する方法であって、前記方法は、
a.
i.本体およびブレードの少なくとも1つ以上のセットを含むジャイロシュートであって、前記本体は、ハブを含み、前記ブレードの少なくとも1つ以上のセットは、前記ジャイロシュートの自転を誘導するように構成された自転部分を含み、且つ前記自転部分のピッチは、水平より下の迎え角で構成されている、ジャイロシュートと、
ii.外部通信ノードとの無線通信用に構成された通信モジュールと
を、それぞれ含み、
前記ブレードの少なくとも1つ以上のセットのブレードは、ハブに接続されており、
前記ブレードのセットのブレードは、それらの長さに沿って翼形を少なくとも部分的に画定し、前記翼形のピッチは、前記ブレードの長さに沿って変わる、請求項1に記載の、少なくとも1つ以上の空中配布可能な通信デバイスを提供することと、
b.航空機および/または宇宙船から前記少なくとも1つ以上の空中配布可能な通信デバイスを展開することと
を含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2019903642A AU2019903642A0 (en) | 2019-09-27 | Aerially distributable communications device | |
AU2019903642 | 2019-09-27 | ||
PCT/AU2020/051032 WO2021056080A1 (en) | 2019-09-27 | 2020-09-28 | Aerially distributable communications device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023500568A JP2023500568A (ja) | 2023-01-10 |
JPWO2021056080A5 JPWO2021056080A5 (ja) | 2023-09-29 |
JP7514302B2 true JP7514302B2 (ja) | 2024-07-10 |
Family
ID=75164747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022519814A Active JP7514302B2 (ja) | 2019-09-27 | 2020-09-28 | 空中配布可能な通信デバイス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11757523B2 (ja) |
EP (1) | EP4034461A4 (ja) |
JP (1) | JP7514302B2 (ja) |
AU (1) | AU2020356730B2 (ja) |
WO (1) | WO2021056080A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11759002B2 (en) * | 2020-01-31 | 2023-09-19 | Five Forces, SPC | System and method for low velocity aerial supply drop |
US11661192B2 (en) * | 2021-02-12 | 2023-05-30 | Aerbots, Inc. | Drones and drone systems |
CN113310988B (zh) * | 2021-04-19 | 2022-10-28 | 上海汇扬智能科技有限公司 | 基于机器视觉的光学薄膜表面缺陷检测设备及检测方法 |
EP4134302A1 (en) * | 2021-08-12 | 2023-02-15 | BAE SYSTEMS plc | Communications node |
WO2023017237A1 (en) * | 2021-08-12 | 2023-02-16 | Bae Systems Plc | Communications node |
US11721217B2 (en) | 2022-01-13 | 2023-08-08 | Beta Air, Llc | Systems and methods for swarm communication for an electric aircraft fleet |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013531573A (ja) | 2010-05-26 | 2013-08-08 | エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド | 再構成可能なバッテリ式の無人機システム |
JP2016049900A (ja) | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 国立大学法人 東京大学 | 飛行装置 |
JP2017069803A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ソフトバンク株式会社 | 安否確認方法、小型基地局及びドローン |
JP2019025957A (ja) | 2017-07-26 | 2019-02-21 | 株式会社先端力学シミュレーション研究所 | プロペラ |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3101917A (en) * | 1961-11-27 | 1963-08-27 | Helipod Inc | Ducted rotor with pressure balancing and lift augmenting means |
US3401906A (en) * | 1966-05-03 | 1968-09-17 | Ryan Aeronautical Co | Gyrochute |
US3412680A (en) * | 1967-03-06 | 1968-11-26 | Ryan Aeronautical Co | Rotor supported flare |
CH634516A5 (de) * | 1977-10-31 | 1983-02-15 | Tech Geraete Entwicklung Ges | Flugkoerper. |
IL138695A (en) * | 2000-09-26 | 2004-08-31 | Rafael Armament Dev Authority | Unmanned mobile device |
US20050051667A1 (en) | 2001-12-21 | 2005-03-10 | Arlton Paul E. | Micro-rotorcraft surveillance system |
US7677491B2 (en) | 2005-08-05 | 2010-03-16 | Raytheon Company | Methods and apparatus for airborne systems |
DE102008058000B4 (de) | 2008-11-10 | 2017-08-03 | Astrium Gmbh | Flugkörper |
US20130009014A1 (en) | 2010-04-13 | 2013-01-10 | Bordetsky Alex | Instantaneous wireless network established by simultaneously descending parafoils |
GB201305349D0 (en) * | 2013-03-24 | 2013-05-08 | Fearn Brian | Semi-automatic collective pitch rotor head for an autogyro |
CA2927096C (en) * | 2013-10-26 | 2023-02-28 | Amazon Technologies, Inc. | Unmanned aerial vehicle delivery system |
US9823070B2 (en) | 2015-01-11 | 2017-11-21 | Kenneth Dean Stephens, Jr. | Remote reconnaissance for space exploration |
US11480958B2 (en) * | 2015-02-19 | 2022-10-25 | Amazon Technologies, Inc. | Collective unmanned aerial vehicle configurations |
US9622277B1 (en) * | 2015-06-22 | 2017-04-11 | X Development Llc | Coordinating backhaul links between ground stations and airborne backhaul network |
US9809304B1 (en) * | 2015-12-18 | 2017-11-07 | Amazon Technologies, Inc. | Aerial vehicle propeller ducts with active airflow channels |
US11453513B2 (en) * | 2018-04-26 | 2022-09-27 | Skydio, Inc. | Autonomous aerial vehicle hardware configuration |
US11603193B2 (en) * | 2018-07-16 | 2023-03-14 | Donghyun Kim | Aircraft convertible between fixed-wing and hovering orientations |
US11180251B2 (en) * | 2018-09-04 | 2021-11-23 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Compact unmanned aerial system |
-
2020
- 2020-09-28 WO PCT/AU2020/051032 patent/WO2021056080A1/en active Application Filing
- 2020-09-28 US US17/764,085 patent/US11757523B2/en active Active
- 2020-09-28 AU AU2020356730A patent/AU2020356730B2/en active Active
- 2020-09-28 JP JP2022519814A patent/JP7514302B2/ja active Active
- 2020-09-28 EP EP20869822.5A patent/EP4034461A4/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013531573A (ja) | 2010-05-26 | 2013-08-08 | エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド | 再構成可能なバッテリ式の無人機システム |
JP2016049900A (ja) | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 国立大学法人 東京大学 | 飛行装置 |
JP2017069803A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ソフトバンク株式会社 | 安否確認方法、小型基地局及びドローン |
JP2019025957A (ja) | 2017-07-26 | 2019-02-21 | 株式会社先端力学シミュレーション研究所 | プロペラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021056080A1 (en) | 2021-04-01 |
AU2020356730B2 (en) | 2024-05-16 |
AU2020356730A1 (en) | 2021-12-16 |
EP4034461A1 (en) | 2022-08-03 |
EP4034461A4 (en) | 2023-10-04 |
US11757523B2 (en) | 2023-09-12 |
JP2023500568A (ja) | 2023-01-10 |
US20220345204A1 (en) | 2022-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7514302B2 (ja) | 空中配布可能な通信デバイス | |
US10096255B1 (en) | Damage avoidance system for unmanned aerial vehicle using stored energy from descent | |
US11338923B2 (en) | Parachute control system for an unmanned aerial vehicle | |
US9896182B1 (en) | Systems and methods for maneuvering a package following in-flight release from an unmanned aerial vehicle (UAV) | |
US20150041598A1 (en) | Aerial platform system, and related methods | |
GB2455374A (en) | Unmanned aerial vehicle comprising a triangular array of rotors | |
US20160207626A1 (en) | Airborne Surveillance Kite | |
EP3841012A1 (en) | Systems, methods, and devices for improving safety and functionality of craft having one or more rotors | |
KR20180026374A (ko) | 항공 수송용 항공기 | |
EP2874875A1 (en) | Unmanned aerial vehicle and method of launching | |
US20200317337A1 (en) | Unmanned Aerial Vehicle With Ducted Rotors | |
US20240043108A1 (en) | Drogue deployment for lighter than air vehicle descent | |
US20110174932A1 (en) | Kite based platform | |
CN211731809U (zh) | 一种垂直起降无人机气动布局装置 | |
US20220239138A1 (en) | Aquatic Energy Discharge System for an Energy Storage System of an Aircraft | |
Sharma et al. | BEAVIS: Balloon enabled aerial vehicle for IoT and sensing | |
KR20180102781A (ko) | 무인 비행 장치 | |
CN111661309A (zh) | 一种下抛式探测攻击无人机 | |
Verma et al. | Unmanned Aerial Vehicle for disaster response and relief operations: helping hands from air | |
Ab Rahman et al. | AviaDron: Development of rescue mission drone | |
CN119749903A (zh) | 一种探空无人机及探空系统 | |
CN116639276A (zh) | 一种基于胶囊构型的四旋翼无人机 | |
IT201800020587A1 (it) | Drone auto alimentato da energia fotovoltaica ad autonomia giornaliera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20220527 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20220930 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230921 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7514302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |