JP7513538B2 - 光走査装置および当該光走査装置を備える画像形成装置ならびに光走査方法 - Google Patents
光走査装置および当該光走査装置を備える画像形成装置ならびに光走査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7513538B2 JP7513538B2 JP2021013073A JP2021013073A JP7513538B2 JP 7513538 B2 JP7513538 B2 JP 7513538B2 JP 2021013073 A JP2021013073 A JP 2021013073A JP 2021013073 A JP2021013073 A JP 2021013073A JP 7513538 B2 JP7513538 B2 JP 7513538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- emitting element
- speed
- scanning direction
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 65
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/124—Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/1006—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
- G02B27/102—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
- G02B27/104—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with scanning systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
また、第3の発明の別の構成は、第1発光素子と第2発光素子と第3発光素子とについて、それぞれ別個の光源に設けるものである。
本発明の第1実施例について、図1に示される複合機10を例に挙げて説明する。
言い換えれば、そうなるように第3レーザ光CBの出射源である第3発光素子204aを有する第2レーザダイオード204が設けられる。
したがって、第1レーザ光B1および第3レーザ光CBの各照射位置の副走査方向における相互間距離Dbは、第1レーザ光B1および第2レーザ光B2の各照射位置の副走査方向における相互間距離Daの1/2となり、つまり約21.2μm(=Da/2)となる。この約21.2μmという相互間距離Dbは、1200dpiという副走査方向における解像度に応じた値(=25.4mm/1200)である。
なお、第1レーザ光B1および第3レーザ光CBの各照射位置もまた、斜め方向に並んだ状態にあり、つまり主走査方向において、当該第1レーザ光B1および第3レーザ光CBの各照射位置にズレが生ずる。このズレによる影響は、第1発光素子202aおよび第3発光素子204aそれぞれの駆動タイミングにより補正される。
次に、本発明の第2実施例について、説明する。
次に、本発明の第3実施例について、説明する。
以上の各実施例は、本発明の具体例であり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。これら各実施例以外の局面にも、本発明を適用することができる。
14 … 画像形成部
14a … 感光体ドラム
14b … 光走査装置
16 … 制御部
16a … CPU
200 … 光学系
202 … 第1レーザダイオード
202a … 第1発光素子
202b … 第2発光素子
204 … 第2レーザダイオード
204a … 第3発光素子
206 … 第3レーザダイオード
206a … 発光素子
208 … 第4レーザダイオード
208a … 発光素子
B1 … 第1レーザ光
B2 … 第2レーザ光
CB … 第3レーザ光
Da,Db … 相互間距離
Claims (10)
- 第1光ビームを発する第1発光素子、第2光ビームを発する第2発光素子、および、第3光ビームを発する第3発光素子を備え、さらに、
前記第1光ビームと前記第2光ビームと前記第3光ビームとのそれぞれが潜像担持体の被走査面を主走査方向へ走査するように、当該第1光ビームと当該第2光ビームと当該第3光ビームとのそれぞれを偏向する偏向手段、および、
前記第1発光素子と前記第2発光素子と前記第3発光素子とのそれぞれの動作を個別に有効化しまたは無効化する発光制御手段を備え、
前記被走査面の副走査方向への移動速度は、第1速度と、当該第1速度よりも低速である第2速度と、のいずれかに選択的に制御され、
前記第1発光素子と前記第2発光素子とは、前記被走査面上の前記第1光ビームの走査位置と前記第2光ビームの走査位置との前記副走査方向における相互間距離が前記第1速度に応じた第1距離となるように配され、
前記第3発光素子は、前記被走査面上の前記第1光ビームの走査位置と前記第3光ビームの走査位置との前記副走査方向における相互間距離が前記第2速度に応じた第2距離となるように配され、
前記発光制御手段は、前記被走査面の前記副走査方向への移動速度が前記第1速度であるときに、前記第1発光素子と前記第2発光素子とのそれぞれの動作を有効化するとともに、前記第3発光素子の動作を無効化し、当該被走査面の当該副走査方向への移動速度が前記第2速度であるときに、当該第1発光素子と当該第3発光素子とのそれぞれの動作を有効化するとともに、当該第2発光素子の動作を無効化し、
前記第1発光素子と前記第2発光素子と前記第3発光素子とのうちの2つは、1つの第1光源に設けられ、
前記第1発光素子と前記第2発光素子と前記第3発光素子とのうちの残りの1つは、前記第1光源とは別の第2光源に設けられる、光走査装置。 - 前記第1光源と前記第2光源との一方は、P波光源であり、
前記第1光源と前記第2光源との他方は、S波光源である、請求項1に記載の光走査装置。 - 前記第1光源と前記第2光源とは、前記主走査方向に沿う仮想平面において隣接して設けられる、請求項2に記載の光走査装置。
- 前記第1光ビームと前記第2光ビームと前記第3光ビームとのうちの前記第1光源から発せられる第1光源ビームと、当該第1光ビームと当該第2光ビームと当該第3光ビームとのうちの前記第2光源から発せられる第2光源ビームと、を前記偏向手段へ導く光学系手段をさらに備え、
前記光学系手段は、
前記第1光源ビームと前記第2光源ビームとの一方を透過し、当該第1光源ビームと当該第2光源ビームとの他方を反射する、特性を持つ特性平面を有する特性平面手段、および、
前記第1光源ビームと前記第2光源ビームとが、前記特性平面に対して互いに反対側から入射されるとともに、当該特性平面から互いに同じ方向へ出射されるように、当該第1光源ビームと当該第2光源ビームとの少なくとも一方を当該特性平面へ案内する案内手段を含み、
前記特性平面から出射された前記第1光源ビームと前記第2光源ビームとが前記偏向手段へ導かれる、請求項2または3に記載の光走査装置。 - 第1光ビームを発する第1発光素子、第2光ビームを発する第2発光素子、および、第3光ビームを発する第3発光素子を備え、さらに、
前記第1光ビームと前記第2光ビームと前記第3光ビームとのそれぞれが潜像担持体の被走査面を主走査方向へ走査するように、当該第1光ビームと当該第2光ビームと当該第3光ビームとのそれぞれを偏向する偏向手段、および、
前記第1発光素子と前記第2発光素子と前記第3発光素子とのそれぞれの動作を個別に有効化しまたは無効化する発光制御手段を備え、
前記被走査面の副走査方向への移動速度は、第1速度と、当該第1速度よりも低速である第2速度と、のいずれかに選択的に制御され、
前記第1発光素子と前記第2発光素子とは、前記被走査面上の前記第1光ビームの走査位置と前記第2光ビームの走査位置との前記副走査方向における相互間距離が前記第1速度に応じた第1距離となるように配され、
前記第3発光素子は、前記被走査面上の前記第1光ビームの走査位置と前記第3光ビームの走査位置との前記副走査方向における相互間距離が前記第2速度に応じた第2距離となるように配され、
前記発光制御手段は、前記被走査面の前記副走査方向への移動速度が前記第1速度であるときに、前記第1発光素子と前記第2発光素子とのそれぞれの動作を有効化するとともに、前記第3発光素子の動作を無効化し、当該被走査面の当該副走査方向への移動速度が前記第2速度であるときに、当該第1発光素子と当該第3発光素子とのそれぞれの動作を有効化するとともに、当該第2発光素子の動作を無効化し、
前記第1発光素子と前記第2発光素子と前記第3発光素子とは、それぞれ別個の光源に設けられる、光走査装置。 - 前記第2速度は、前記第1速度の1/2であり、
前記第2距離は、前記第1距離の1/2である、請求項1から5までのいずれかに記載の光走査装置。 - 前記第1発光素子と前記第2発光素子と前記第3発光素子とは、前記副走査方向における前記被走査面上の前記第3光ビームの走査位置が前記第1光ビームの走査位置と前記第2光ビームの走査位置との中間位置となるように配される、請求項6に記載の光走査装置。
- 請求項1から7までのいずれかに記載の光走査装置を備える、画像形成装置。
- 第1発光素子から発せられる第1光ビームと第2発光素子から発せられる第2光ビームと第3発光素子から発せられる第3光ビームとのそれぞれが潜像担持体の被走査面を主走査方向へ走査するように、当該第1光ビームと当該第2光ビームと当該第3光ビームとのそれぞれを偏向する偏向ステップ、および
前記第1発光素子と前記第2発光素子と前記第3発光素子とのそれぞれの動作を個別に有効化しまたは無効化する発光制御ステップを含み、
前記被走査面の副走査方向への移動速度は、第1速度と、当該第1速度よりも低速である第2速度と、のいずれかに選択的に制御され、
前記第1発光素子と前記第2発光素子とについて、前記被走査面上の前記第1光ビームの走査位置と前記第2光ビームの走査位置との前記副走査方向における相互間距離が前記第1速度に応じた第1距離となるように配し、
前記第3発光素子について、前記被走査面上の前記第1光ビームの走査位置と前記第3光ビームの走査位置との前記副走査方向における相互間距離が前記第2速度に応じた第2距離となるように配し、
前記発光制御ステップにおいて、前記被走査面の前記副走査方向への移動速度が前記第1速度であるときに、前記第1発光素子と前記第2発光素子とのそれぞれの動作を有効化するとともに、前記第3発光素子の動作を無効化し、当該被走査面の当該副走査方向への移動速度が前記第2速度であるときに、当該第1発光素子と当該第3発光素子とのそれぞれの動作を有効化するとともに、当該第2発光素子の動作を無効化し、
前記第1発光素子と前記第2発光素子と前記第3発光素子とのうちの2つについては、1つの第1光源に設け、
前記第1発光素子と前記第2発光素子と前記第3発光素子とのうちの残りの1つについては、前記第1光源とは別の第2光源に設ける、光走査方法。 - 第1発光素子から発せられる第1光ビームと第2発光素子から発せられる第2光ビームと第3発光素子から発せられる第3光ビームとのそれぞれが潜像担持体の被走査面を主走査方向へ走査するように、当該第1光ビームと当該第2光ビームと当該第3光ビームとのそれぞれを偏向する偏向ステップ、および
前記第1発光素子と前記第2発光素子と前記第3発光素子とのそれぞれの動作を個別に有効化しまたは無効化する発光制御ステップを含み、
前記被走査面の副走査方向への移動速度は、第1速度と、当該第1速度よりも低速である第2速度と、のいずれかに選択的に制御され、
前記第1発光素子と前記第2発光素子とについて、前記被走査面上の前記第1光ビームの走査位置と前記第2光ビームの走査位置との前記副走査方向における相互間距離が前記第1速度に応じた第1距離となるように配し、
前記第3発光素子について、前記被走査面上の前記第1光ビームの走査位置と前記第3光ビームの走査位置との前記副走査方向における相互間距離が前記第2速度に応じた第2距離となるように配し、
前記発光制御ステップにおいて、前記被走査面の前記副走査方向への移動速度が前記第1速度であるときに、前記第1発光素子と前記第2発光素子とのそれぞれの動作を有効化するとともに、前記第3発光素子の動作を無効化し、当該被走査面の当該副走査方向への移動速度が前記第2速度であるときに、当該第1発光素子と当該第3発光素子とのそれぞれの動作を有効化するとともに、当該第2発光素子の動作を無効化し、
前記第1発光素子と前記第2発光素子と前記第3発光素子とについて、それぞれ別個の光源に設ける、光走査方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021013073A JP7513538B2 (ja) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | 光走査装置および当該光走査装置を備える画像形成装置ならびに光走査方法 |
US17/550,599 US11550147B2 (en) | 2021-01-29 | 2021-12-14 | Optical scanning device, image forming apparatus including optical scanning device, and optical scanning method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021013073A JP7513538B2 (ja) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | 光走査装置および当該光走査装置を備える画像形成装置ならびに光走査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022116743A JP2022116743A (ja) | 2022-08-10 |
JP7513538B2 true JP7513538B2 (ja) | 2024-07-09 |
Family
ID=82612378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021013073A Active JP7513538B2 (ja) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | 光走査装置および当該光走査装置を備える画像形成装置ならびに光走査方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11550147B2 (ja) |
JP (1) | JP7513538B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002023087A (ja) | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003202511A (ja) | 2002-01-08 | 2003-07-18 | Canon Inc | 光走査装置及び光源装置及び画像形成装置 |
US20080063021A1 (en) | 2006-09-12 | 2008-03-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multibeam laser apparatus and image forming device using the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006018078A (ja) | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Ricoh Printing Systems Ltd | 光走査装置 |
JP4653473B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2011-03-16 | 株式会社リコー | 光走査装置・画像形成装置 |
JP5877818B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2016-03-08 | シャープ株式会社 | 光走査装置、及び画像形成装置 |
-
2021
- 2021-01-29 JP JP2021013073A patent/JP7513538B2/ja active Active
- 2021-12-14 US US17/550,599 patent/US11550147B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002023087A (ja) | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003202511A (ja) | 2002-01-08 | 2003-07-18 | Canon Inc | 光走査装置及び光源装置及び画像形成装置 |
US20080063021A1 (en) | 2006-09-12 | 2008-03-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multibeam laser apparatus and image forming device using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022116743A (ja) | 2022-08-10 |
US11550147B2 (en) | 2023-01-10 |
US20220244529A1 (en) | 2022-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004021133A (ja) | 走査光学装置 | |
JP2003202511A (ja) | 光走査装置及び光源装置及び画像形成装置 | |
US8373736B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP3990008B2 (ja) | マルチビーム走査装置 | |
JP2002174785A (ja) | マルチビーム走査装置における光ビーム調整方法およびマルチビーム走査装置および画像形成装置 | |
EP1109048A2 (en) | Multi-beam scanning optical system and image forming apparatus using the same | |
US20120050827A1 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP7513538B2 (ja) | 光走査装置および当該光走査装置を備える画像形成装置ならびに光走査方法 | |
JP2004013074A (ja) | 光走査方法、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5282291B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置制御プログラム | |
JP4425505B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6124113B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP3933876B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0872308A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022018293A (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2003315708A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP4669656B2 (ja) | 電子写真装置 | |
KR100373557B1 (ko) | 단일 비디오 데이터 전송 구조를 이용한 다중 레이져스캐닝장치 | |
JP2000168139A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2013061567A (ja) | 光走査装置、画像形成装置、及び光走査方法 | |
KR0139986Y1 (ko) | 전자사진방식 인쇄기의 노광장치 | |
JP2003270568A (ja) | 光書込装置及び画像形成装置 | |
JP2001310500A (ja) | 光書き込みユニットおよび画像形成装置 | |
JP2015105983A (ja) | レーザ走査装置及び画像形成装置 | |
JP2022011529A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7513538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |