JP7512681B2 - Vehicle seats - Google Patents
Vehicle seats Download PDFInfo
- Publication number
- JP7512681B2 JP7512681B2 JP2020094173A JP2020094173A JP7512681B2 JP 7512681 B2 JP7512681 B2 JP 7512681B2 JP 2020094173 A JP2020094173 A JP 2020094173A JP 2020094173 A JP2020094173 A JP 2020094173A JP 7512681 B2 JP7512681 B2 JP 7512681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- pad body
- wiring member
- wire harness
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、乗物用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat.
従来の乗物用シートには、各種の電装部品が配設されているとともに、シートの着座面とは反対側である裏面側には、電気部品に電力を供給するワイヤハーネスが配置されているものがある。かかる乗物用シートにおいては、ワイヤハーネスの適宜の位置にクランプ等が取付けられており、このクランプ等を介してワイヤハーネスがシートの裏面側に保持されている。これによって、ワイヤハーネスが車両の振動等によって揺動し、ワイヤハーネスに取り付けられているコネクタ等の部材が車両フロアと当接するなどして、異音が発生することを防止することができる。 In conventional vehicle seats, various electrical components are arranged, and some have a wire harness that supplies power to the electrical components on the back side of the seat, which is the side opposite the seating surface. In such vehicle seats, clamps or the like are attached to the wire harness at appropriate positions, and the wire harness is held on the back side of the seat via these clamps. This prevents the wire harness from swinging due to vehicle vibrations, etc., and components such as connectors attached to the wire harness from coming into contact with the vehicle floor, which would cause abnormal noise.
例えば特許文献1に開示の車両用シートでは、シート状部材の上に複数のワイヤハーネスを並べて配置し、糸状部材によってワイヤハーネスをシート状部材に対して縫い付ける。次に、ワイヤハーネスが縫い付けられたシート状部材を、シートクッションに形成された溝部の底部に載置する。そして、溝部の底部に載置されたシート状部材を、公知のタグガンを用いて、タグピンによってシートクッションに固定している。 For example, in the vehicle seat disclosed in Patent Document 1, multiple wire harnesses are arranged side by side on a sheet-like member, and the wire harnesses are sewn to the sheet-like member with a thread-like member. Next, the sheet-like member with the wire harnesses sewn to it is placed on the bottom of a groove formed in a seat cushion. The sheet-like member placed on the bottom of the groove is then fixed to the seat cushion with a tag pin using a known tag gun.
上記特許文献1に記載される車両用シートにおいては、ワイヤハーネスをシートクッションに固定するためには、ワイヤハーネスをシート状部材に縫い付けるとともに、溝部内に載置する作業に加え、タグピンによってシート状部材をシートクッションに固定する作業が必要である。そのため、部品点数が増加するとともに、ワイヤハーネスをシートクッションに取り付ける作業性が低下するという問題があった。また、ワイヤハーネスを縫い付けたシート状部材を溝部に載置する作業を行った後、タグピンで溝部に固定する作業までの間に、ワイヤハーネスが溝部から脱落する方向へ移動することがあるというおそれもあった。 In the vehicle seat described in Patent Document 1, in order to secure the wire harness to the seat cushion, it is necessary to sew the wire harness to the sheet-like member, place it in the groove, and then secure the sheet-like member to the seat cushion with a tag pin. This increases the number of parts and reduces the ease of attaching the wire harness to the seat cushion. In addition, there is a risk that the wire harness may move in a direction that causes it to fall out of the groove between placing the sheet-like member with the sewn wire harness in the groove and securing it to the groove with the tag pin.
本発明は上述の点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、簡便な構造で作業性よくワイヤハーネスをパッド体の裏面部に取付けることが可能な乗物用シートを提供することにある。 The present invention was devised in light of the above points, and the problem that the present invention aims to solve is to provide a vehicle seat that has a simple structure and allows for easy attachment of a wire harness to the back surface of the pad body.
本発明の第1発明は、乗物用シートであって、クッション材であるパッド体と、該パッド体を被覆する表皮材であるカバーと、前記パッド体の内部又は表面に当接して配設された電気部品と、該電気部品に対して給電する配線部材と、を有し、前記パッド体の着座面とは反対側である裏面部には、前記着座面と反対方向へ向かって開口する、横断面が略U字状の溝部が設けられ、前記溝部は、対向する一対の側壁部と、前記一対の側壁部の前記着座面側の端部を連結した底部と、を有し、前記配線部材は、ワイヤハーネスと、該ワイヤハーネスの少なくとも一部に該ワイヤハーネスと共に延びて前記ワイヤハーネスに連結された、前記一対の側壁部の間隔より広い幅の板状部材であるプレートとを備え、前記配線部材は、前記溝部内に配置されて、前記一対の側壁部に前記プレートの幅方向の端部が挟持された状態で前記パッド体に固定されていることを特徴とする。 A first invention of the present invention is a vehicle seat comprising: a pad body which is a cushioning material; a cover which is a skin material covering the pad body; electric components arranged in contact with the inside or surface of the pad body; and a wiring member which supplies power to the electric components. A groove having a substantially U-shaped cross section which opens in the direction away from the seating surface is provided on a back surface portion of the pad body opposite the seating surface, the groove having a pair of opposing side walls and a bottom portion which connects the ends of the pair of side walls on the seating surface side. The wiring member comprises a wire harness and a plate which is a plate-like member having a width wider than the distance between the pair of side walls and which extends together with the wire harness over at least a part of the wire harness and is connected to the wire harness. The wiring member is disposed in the groove and is fixed to the pad body with the widthwise ends of the plate being clamped by the pair of side walls.
第1発明によれば、配線部材は、パッド体の溝部の中に配置されることにより、プレートの幅方向端部が側壁部に干渉して側壁部を弾性変形させ、これにより側壁部から印加される押圧力によって挟持され、溝部内から脱落方向への移動が規制される。このように、配線部材を溝部内に挿入して配置するという簡便な構造により、配線部材が一対の側壁部に挟持された状態でパッド体に容易に固定される。したがって、配線部材を溝部内に配置した後に、配線部材をパッド体に固定するための材料や作業が不要となり、材料費の増加を抑制し、作業効率の向上を図ることができる。 According to the first invention, the wiring member is placed in the groove of the pad body, and the widthwise end of the plate interferes with the side wall portion, elastically deforming the side wall portion, so that the wiring member is clamped by the pressing force applied from the side wall portion, and movement in the direction of falling out of the groove portion is restricted. In this way, with the simple structure of inserting and placing the wiring member in the groove portion, the wiring member is easily fixed to the pad body in a state where it is clamped by a pair of side walls. Therefore, after placing the wiring member in the groove portion, materials and work for fixing the wiring member to the pad body are not required, which suppresses increases in material costs and improves work efficiency.
本発明の第2発明は、上記第1発明において、前記プレートが前記側壁部に挟持される幅方向の端部の一方又は両方に、前記プレートに対して略垂直に形成され、着座面と反対方向へ延びる立壁が設けられていることを特徴とする。 The second invention of the present invention is characterized in that, in the first invention, a standing wall is provided at one or both of the widthwise ends where the plate is clamped by the side wall portions, and is formed approximately perpendicular to the plate and extends in the opposite direction to the seating surface.
第2発明によれば、配線部材をパッド体の溝部の中に配置する作業において、プレートの立壁を側壁部に当接させて挿入できるので、配線部材をスムーズに溝部内に配置することができる。これによって、配線部材を溝部内に固定させることが容易となり、作業性が向上する。また、立壁を設けることによってプレートの剛性が強化されるため、プレートに対しワイヤハーネスから脱落方向の力が印加されたときに変形しにくく、より安定的に配線部材を溝部内に保持することが可能となる。また、ワイヤハーネスが2面から支持されるため、より強固にプレートに対して取付けることができる。 According to the second invention, when placing the wiring member in the groove of the pad body, the vertical wall of the plate can be abutted against the side wall and inserted, so the wiring member can be placed smoothly in the groove. This makes it easier to fix the wiring member in the groove and improves workability. In addition, the provision of the vertical wall strengthens the rigidity of the plate, so that the plate is less likely to deform when a force is applied to the plate in a direction that causes the wiring harness to fall off, making it possible to hold the wiring member in the groove more stably. In addition, because the wire harness is supported from two sides, it can be attached to the plate more firmly.
本発明の第3発明は、上記第1発明又は上記第2発明において、前記プレートは、面外方向から見て略L字状であることを特徴とする。 The third invention of the present invention is characterized in that in the first or second invention, the plate is approximately L-shaped when viewed from the out-of-plane direction.
第3発明によれば、略L字状のプレートは、略直交する2方向において側壁部によって挟持される。これによって、略L字状のプレートに対し、ワイヤハーネスから一辺の延びる方向への力が印加されても、他辺の延びる方向への力が印加されても、配線部材が脱落する方向への移動に対抗し、脱落を抑制することができる。これにより、配線部材がより確実にパッド体に固定される。 According to the third invention, the substantially L-shaped plate is clamped by the side walls in two directions that are substantially perpendicular to each other. This makes it possible to resist movement of the wiring member in a direction that would cause it to fall off and suppress its falling off, regardless of whether a force is applied to the substantially L-shaped plate from the wire harness in the direction in which one side extends or in the direction in which the other side extends. This makes it possible to more reliably fix the wiring member to the pad body.
本発明の第4発明は、上記第1発明ないし上記第3発明のいずれかにおいて、前記配線部材が前記プレートを備えていない部分は、前記配線部材が前記カバーの一部によって覆われた状態であることを特徴とする。 The fourth invention of the present invention is characterized in that in any one of the first to third inventions, the portion of the wiring member that does not have the plate is covered by a part of the cover.
第4発明によれば、配線部材がプレートを備えていない部分についても、表皮材であるカバーによりパッド体に対して配線部材が覆われている。これにより、ワイヤハーネスが溝部から脱落する方向へ移動することをさらに抑制することができる。 According to the fourth invention, even in the portion of the wiring member that does not have a plate, the wiring member is covered with a cover, which is a skin material, on the pad body. This further prevents the wire harness from moving in a direction that causes it to fall out of the groove.
図1~図6に本発明の一実施形態である自動車用シート1を示す。各図中、矢印により自動車用シート1が自動車のフロアFに取付けられた時の自動車及び自動車用シート1の各方向を示す。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。 Figures 1 to 6 show an automobile seat 1 according to one embodiment of the present invention. In each figure, arrows indicate the directions of the automobile and the automobile seat 1 when the automobile seat 1 is attached to the floor F of the automobile. In the following explanation, descriptions of directions will be made based on these directions.
図1に示すように、自動車用シート1は、3人掛けのベンチシートであり、車室の幅と略同じ左右方向長さを有している。自動車用シート1は、着座乗員の臀部及び大腿部を支持するシートクッション2と、着座乗員の背部を支持するシートバック3と、を備えている。シートクッション2とシートバック3は、シートクッション2の後端部に対してシートバック3の下端部が当接されるとともに、シートクッション2に対してシートバック3が立設された状態でフロアFに対して取付けられて自動車用シート1が構成されている。シートバック3は、通常のもので、ポリウレタン樹脂の発泡体であるバックパッドを表皮材であるバックカバーで被覆した構造とされている。シートクッション2の上側の面及びシートバック3の前側の面が、着座乗員の身体が当接する着座面である。ここで、自動車用シート1が、特許請求の範囲の「乗物用シート」に相当する。
As shown in FIG. 1, the automobile seat 1 is a three-seater bench seat, and has a length in the left-right direction that is approximately the same as the width of the passenger compartment. The automobile seat 1 includes a
図1及び図2に示すように、シートクッション2は、左右一対の左右座席部2Sと、左右座席部2Sの間に配置される中央座席部2Cと、を有している。また、シートクッション2は、クッション材であるクッションパッド10と、クッションパッド10の着座乗員側の表面を覆う表皮材であるクッションカバー20と、クッションパッド10とクッションカバー20との間に配置された着座センサ30と、を有している。ここで、クッションパッド10とクッションカバー20と着座センサ30が、それぞれ、特許請求の範囲の「パッド体」と「カバー」と「電気部品」に相当する。
As shown in Figures 1 and 2, the
図2に示すように、クッションパッド10は、着座乗員側の面である表面部(図示せず)と、着座乗員と反対側の面である裏面部11と、を有する。クッションパッド10は、ポリウレタン樹脂を発泡成形したウレタン発泡体から形成されており、その密度は例えば0.045±0.005g/cm3程度に設定されている。裏面部11は、フロアFの形状に対応した形状に形成されている。クッションパッド10の前後左右の外周縁部の内側には、剛性を保つように枠状のワイヤフレーム(図示せず)がインサート成形されている。
2, the
図1に示すように、クッションカバー20は、例えば布帛(織物、編物、不織布)や皮革(天然皮革、合成皮革)であって、裏側面に薄肉のウレタンスラブパッドがラミネートされた面状体で形成されている。クッションカバー20は、複数のパーツが端末部同士で縫製されることにより一体化されて下方に開口を有する袋状に形成され、クッションパッド10に対して取付けられている。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、クッションパッドであるパッド体10と、クッションカバー20との間には着座センサ30が配置されている。図2に示すように、パッド体10は、着座センサ30の後方に、上下方向に貫通する孔を有している。着座センサ30の後端に接続されている配線部材31は、パッド体10の孔を通って表面部から裏面部11へ配策され、裏面部11に配置され、電源に連結されることで着座センサ30に対して給電が行われるようになっている。
As shown in FIG. 1, a
図2~図5に示すように、ワイヤハーネス32の一部には、ワイヤハーネス32の直径より大きく、プレート34の横幅とほぼ等しい直径のハーネスチューブ33が装着されている。ワイヤハーネス32にハーネスチューブ33が装着されている部分の少なくとも一部は、プレート34を備えている。プレート34は、ワイヤハーネス32と共に延び、一対の側壁部41,42の間隔より広い幅を有する面外方向から見て略L字状の板状部材であって、幅方向端部の一方に、プレート34と略垂直に形成され着座面と反対方向へ延びる立壁35が設けられている。プレート34は、ポリプロピレン製の板状体である。ここで、プレート34が、特許請求の範囲の「プレート」に相当する。
2 to 5, a
ハーネスチューブ33を装着したワイヤハーネス32と、プレート34とを、粘着テープで固定する。配線部材31は、ワイヤハーネス32、ハーネスチューブ33、およびプレート34を備えている。ここで、配線部材31が、特許請求の範囲の「配線部材」に相当する。
The
図2~図5に示すように、パッド体10の裏面部11には、後方中央寄り部分の左右対称の位置に、着座面と反対方向へ向かって開口する、横断面が略U字状の溝部40が設けられている。溝部40は、対向する一対の側壁部41,42と、一対の側壁部41,42の着座面側の端部を連結した底部43とを有している。ここで、溝部40が、特許請求の範囲の「溝部」に相当する。
As shown in Figures 2 to 5, the
図2~5に示すように、溝部40は、配線部材31を収容可能となっており、配線部材31の配設経路として用いることができる。着座センサ30に接続され、裏面部11に配策された配線部材31を、溝部40の中に配置する。プレート34の幅方向端部が側壁部41,42に当接し、プレート34と底部43とが略平行となるように、プレート34を溝部40に挿入する。このとき、プレート34の立壁35を側壁部41に当接させて挿入することができるので、配線部材31をスムーズに溝部40内に配置することができる。また、ワイヤハーネス32がプレート34と立壁35によって2面から支持される。
As shown in Figures 2 to 5, the
図3に示すように、プレート34は上面視で略L字状であり、左右方向に延びる辺と、前後方向に延びる辺とを有する。図4に示すように、溝部40内に配置されたプレート34の左右方向に延びる辺は、プレート34の幅方向端部が、当接する側壁部41,42を押圧して弾性変形させる。これにより、プレート34が側壁部41,42から印加される前後方向の押圧力を受けて挟持される。図5に示すように、プレート34の前後方向に延びる辺は、プレート34の幅方向端部が、当接する側壁部41,42を押圧して弾性変形させる。これにより、プレート34が側壁部41,42から印加される左右方向の押圧力を受けて挟持される。このように、プレート34は左右方向および前後方向からの押圧力によって移動が規制されるので、ワイヤハーネス32から左右方向への力が印加されても、前後方向への力が印加されても、配線部材31が溝部40から脱落する方向(下方向)への移動に対抗し、脱落を抑制する。
As shown in FIG. 3, the
図6に示すように、クッションカバー20の複数のパーツの1つに、後部カバー21がある。後部カバー21は、パッド体10の表側面から後部側面を覆い、裏面部11に回り込むように配置されている。後部カバー21の端部には、フックが設けられている。パッド体10の裏面部11に配置した、配線部材31がプレート34を備えていない部分であるワイヤハーネス32を後部カバー21で覆い、フックにより後部カバー21の端部を裏面部11に設けられたワイヤーに固定する。この固定は、フックを使用する他、接着や粘着で行ってもよいし、面ファスナー等を用いてもよい。
As shown in FIG. 6, one of the multiple parts of the
以上のように構成される上記実施形態は、以下のような作用効果を奏する。配線部材31は、パッド体10の溝部40の中に配置されることにより、プレート34の幅方向端部が側壁部41,42に干渉して側壁部41,42を弾性変形させ、これにより側壁部41.42から印加される押圧力によって挟持され、溝部40内から下方向への移動が規制される。このように、配線部材31を溝部40内に挿入して配置するという簡便な構造により、配線部材31が一対の側壁部41,42に挟持された状態でパッド体10に容易に固定される。したがって、配線部材31を溝部40内に配置した後に、配線部材31をパッド体10に固定するための材料や作業が不要となり、材料費の増加を抑制し、作業効率の向上を図ることができる。
The embodiment configured as described above has the following effects. When the
また、配線部材31をパッド体10の溝部40の中に配置する作業において、プレート34の立壁35を側壁部41,42に当接させて挿入できるので、配線部材31をスムーズに溝部40内に配置することができる。これによって、配線部材31を溝部40内に固定させることが容易となり、作業性が向上する。また、立壁35を設けることによってプレート34の剛性が強化されるため、プレート34に対しワイヤハーネス32から下方向の力が印加されたときに変形しにくく、より安定的に配線部材31を溝部40内に保持することが可能となる。また、ワイヤハーネス32が2面から支持されるため、より強固にプレート34に対して取付けることができる。
In addition, when placing the
また、略L字状のプレート34は、略直交する2方向において側壁部41,42によって挟持される。これによって、略L字状のプレート34に対し、ワイヤハーネス32から一辺の延びる方向への力が印加されても、他辺の延びる方向への力が印加されても、配線部材31が脱落する方向への移動に対抗し、脱落を抑制することができる。これにより、配線部材31がより確実にパッド体10に固定される。
The substantially L-shaped
さらに、配線部材31がプレート34を備えていない部分についても、表皮材であるクッションカバー20によりパッド体10に対して配線部材31が覆われている。これにより、ワイヤハーネス32が溝部40から脱落する方向へ移動することをさらに抑制することができる。
Furthermore, even in the portion of the
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、次のようなものが挙げられる。 Although specific embodiments have been described above, the present invention is not limited to these configurations, and various modifications, additions, and deletions are possible without departing from the spirit of the present invention. For example, the following can be mentioned:
1.上記実施形態においては、自動車用シート1のシートクッション2に本発明を適用したが、シートバック3に本発明を適用することもできる。さらに、飛行機、船、電車等に搭載の乗物用シートに適用してもよい。
1. In the above embodiment, the present invention is applied to the
2.上記実施形態においては、電気部品を着座センサ30としたが、これに限らず、シートヒータ等のセンサ類であってもよいし、空調機能を担う送風機であってもよい。給電のための配線部材を有してそのコネクタが着座面と反対側の面に配置されるものであればその種類は問わない。
2. In the above embodiment, the electrical component is the
3.上記実施形態においては、ポリプロピレン製のプレート34を備えた配線部材31を用いる例を示したが、これに限らず、プレート34の材質はパッド体10の側壁部41,42に挟持されるものであればその種類は問わない。
3. In the above embodiment, an example was shown in which the
4.上記実施形態においては、ワイヤハーネス32とプレート34とを粘着テープで固定する例を示したが、これに限らず、ワイヤハーネス32がプレート34に固定されるものであればその種類は問わない。
4. In the above embodiment, an example was shown in which the
5.上記実施形態においては、ワイヤハーネス32にハーネスチューブ33が装着されている例を示したが、これに限らず、ワイヤハーネス32に他の部材が装着されていてもよく、また、ワイヤハーネス32に部材が装着されていないものであってもよい。
5. In the above embodiment, an example is shown in which the
1 自動車用シート(乗物用シート)
2 シートクッション
3 シートバック
10 クッションパッド(パッド体)
11 裏面部
20 クッションカバー(カバー)
21 後部カバー
30 着座センサ(電気部品)
31 配線部材
32 ワイヤハーネス
33 ハーネスチューブ
34 プレート
35 立壁
40 溝部
41,42 側壁部
43 底部
F フロア
1. Automobile seats (vehicle seats)
2 Seat cushion 3 Seat back 10 Cushion pad (pad body)
11
21 Rear cover 30 Seat sensor (electrical component)
Reference Signs List 31: Wiring member 32: Wire harness 33: Harness tube 34: Plate 35: Standing wall 40:
Claims (3)
クッション材であるパッド体と、該パッド体を被覆する表皮材であるカバーと、前記パッド体の内部又は表面に当接して配設された電気部品と、該電気部品に対して給電する配線部材と、を有し、The device has a pad body which is a cushioning material, a cover which is a skin material covering the pad body, electric components disposed inside or on a surface of the pad body in contact with the pad body, and wiring members which supply power to the electric components,
前記パッド体の着座面とは反対側である裏面部には、前記着座面と反対方向へ向かって開口する、横断面が略U字状の溝部が設けられ、A groove having a substantially U-shaped cross section and opening in a direction away from the seating surface is provided on a back surface of the pad body opposite the seating surface,
前記溝部は、対向する一対の側壁部と、前記一対の側壁部の前記着座面側の端部を連結した底部と、を有し、The groove portion has a pair of opposing side wall portions and a bottom portion connecting end portions of the pair of side wall portions on the seating surface side,
前記配線部材は、ワイヤハーネスと、該ワイヤハーネスの少なくとも一部に該ワイヤハーネスと共に延びて前記ワイヤハーネスに連結された、前記一対の側壁部の間隔より広い幅の板状部材であるプレートとを備え、the wiring member includes a wire harness and a plate that is a plate-like member having a width wider than the distance between the pair of side wall portions, the plate extending together with the wire harness and connected to at least a portion of the wire harness,
前記プレートが前記一対の側壁部に挟持される幅方向の端部の一方にのみ、前記プレートに対して略垂直に形成され、前記着座面と反対方向へ延びる立壁が設けられ、a vertical wall is provided at only one of the widthwise ends of the plate that is sandwiched between the pair of side wall portions, the vertical wall being formed substantially perpendicular to the plate and extending in a direction opposite to the seating surface;
前記配線部材は、前記溝部内に配置されて、前記一対の側壁部に前記プレートの幅方向の端部が挟持された状態で前記パッド体に固定されている乗物用シート。The wiring member is disposed within the groove portion, and is fixed to the pad body with the widthwise ends of the plate clamped between the pair of side walls.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020094173A JP7512681B2 (en) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | Vehicle seats |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020094173A JP7512681B2 (en) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | Vehicle seats |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021187292A JP2021187292A (en) | 2021-12-13 |
JP7512681B2 true JP7512681B2 (en) | 2024-07-09 |
Family
ID=78850995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020094173A Active JP7512681B2 (en) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | Vehicle seats |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7512681B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011045424A (en) | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Bridgestone Corp | Seat cover mounting clip, structure for mounting the same and method for manufacturing the same |
JP2019038291A (en) | 2017-08-22 | 2019-03-14 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicle seat |
JP2019077374A (en) | 2017-10-26 | 2019-05-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wiring structure of electric wire |
-
2020
- 2020-05-29 JP JP2020094173A patent/JP7512681B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011045424A (en) | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Bridgestone Corp | Seat cover mounting clip, structure for mounting the same and method for manufacturing the same |
JP2019038291A (en) | 2017-08-22 | 2019-03-14 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicle seat |
JP2019077374A (en) | 2017-10-26 | 2019-05-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wiring structure of electric wire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021187292A (en) | 2021-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6650477B2 (en) | Vehicle seat | |
CN115402172A (en) | Vehicle seat | |
JP6852582B2 (en) | Vehicle seat | |
CN109641545B (en) | Arrangement structure for arranging sensor to seat | |
JP7124304B2 (en) | vehicle seat | |
US20170355286A1 (en) | Vehicle seat | |
CN212796782U (en) | Vehicle seat | |
CN111516568B (en) | Seat for vehicle | |
EP3696014B1 (en) | Vehicle seat cushion carrier assembly for modular vehicle seat or the like | |
CN105015387A (en) | Vehicle seat | |
US20100314920A1 (en) | Vehicle seat assembly | |
CN107487238B (en) | Vehicle seat | |
US20220169160A1 (en) | Cover for an upholstered part of a vehicle seat, upholstered part for a vehicle seat, and vehicle seat | |
JP7512681B2 (en) | Vehicle seats | |
CN114103755B (en) | Seat for vehicle | |
JP5880309B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2019048567A (en) | bracket | |
CN212022420U (en) | Vehicle seat | |
JP7342793B2 (en) | Vehicle seat seat back | |
JP4722580B2 (en) | Clamp structure | |
JP2023158510A (en) | Vehicle seat structure | |
JP7205287B2 (en) | Vehicle seat undercarriage | |
JP7104329B2 (en) | Sensor placement structure on the seat and vehicle seat | |
JP2008048762A (en) | Vehicle seat | |
JP4429978B2 (en) | Clamp structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240327 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7512681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |