JP7511791B2 - Antenna Device - Google Patents
Antenna Device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7511791B2 JP7511791B2 JP2024510618A JP2024510618A JP7511791B2 JP 7511791 B2 JP7511791 B2 JP 7511791B2 JP 2024510618 A JP2024510618 A JP 2024510618A JP 2024510618 A JP2024510618 A JP 2024510618A JP 7511791 B2 JP7511791 B2 JP 7511791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- antenna
- antenna device
- short
- slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q13/00—Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
- H01Q13/10—Resonant slot antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q19/00—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
- H01Q19/10—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
Landscapes
- Waveguide Aerials (AREA)
Description
本開示は、アンテナ装置に関する。 The present disclosure relates to an antenna device.
レーダ用のアンテナは、アンテナとともに用いられる搭載装置の小型化および薄型化に伴い、小型化が必要となる。薄型で低背なアンテナとしては、パッチアンテナまたはキャビティ付きスロットアンテナがある。 Radar antennas need to be miniaturized as the onboard equipment used with the antennas becomes smaller and thinner. Thin, low-profile antennas include patch antennas and cavity-equipped slot antennas.
例えば特許文献1には、H状のスロットが形成されたアンテナ導体となる放射板と、そのスロットの中央部の対称位置に設けられた給電点と、開口を有するキャビティであって、前記放射板がその開口に配置されるキャビティと、を備えたキャビティ付きスロットアンテナが開示されている。このキャビティ付きスロットアンテナによれば、交差偏波成分の放射強度を抑制し、主偏波の指向性を向上させることができる。For example, Patent Document 1 discloses a slot antenna with a cavity that includes a radiation plate that serves as an antenna conductor with an H-shaped slot, a power feed point provided symmetrically to the center of the slot, and a cavity with an opening in which the radiation plate is placed. This slot antenna with a cavity can suppress the radiation intensity of the cross-polarized component and improve the directivity of the main polarization.
しかしながら、特許文献1のアンテナによれば、放射板の面に対して平行な方向の指向性利得が低いという問題点があった。However, the antenna of Patent Document 1 had the problem that the directional gain in the direction parallel to the surface of the radiating plate was low.
本開示は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、スロットが設けられたアンテナ導体板の面に対して平行な方向への指向性利得を向上させることができるアンテナ装置を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made to solve the problems described above, and aims to provide an antenna device that can improve the directional gain in a direction parallel to the surface of the antenna conductor plate in which the slots are provided.
本開示の実施形態によるアンテナ装置は、グランド導体と、前記グランド導体と対向するように配置された、スロットを有する平面状のアンテナ導体と、前記スロットを跨って前記アンテナ導体に設けられた、前記アンテナ導体に給電して前記スロットを励振する2つの給電点と、前記アンテナ導体と前記グランド導体を接続する複数の短絡導体と、を備える。An antenna device according to an embodiment of the present disclosure comprises a ground conductor, a planar antenna conductor having a slot arranged opposite the ground conductor, two feeding points provided on the antenna conductor across the slot for feeding power to the antenna conductor and exciting the slot, and a number of short-circuit conductors connecting the antenna conductor and the ground conductor.
本開示の実施形態によるアンテナ装置によれば、スロットが設けられたアンテナ導体板の面に対して平行な方向への指向性利得を向上させることができる。 According to an antenna device according to an embodiment of the present disclosure, it is possible to improve the directional gain in a direction parallel to the surface of the antenna conductor plate in which the slots are provided.
以下、添付の図面を参照して、本開示における種々の実施形態について詳細に説明する。なお、図面において同一または類似の符号を付された構成要素は、同一または類似の構成または機能を有するものであり、そのような構成要素についての重複する説明は省略する。Various embodiments of the present disclosure will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. Note that components with the same or similar reference numerals in the drawings have the same or similar configurations or functions, and redundant descriptions of such components will be omitted.
実施の形態1.
図1から図8を参照して、本開示の実施の形態1によるアンテナ装置について説明する。図1は、実施の形態1によるアンテナ装置10の概略構成を示す図である。図1に示されているように、アンテナ装置10は、アンテナ導体11と、給電点13と、グランド導体14と、コーナー短絡導体15と、を備える。なお、本明細書では、アンテナ装置10(20~40)において使用する周波数f(使用目的の周波数帯域の中心周波数)の波長をλとする。
Embodiment 1.
An antenna device according to a first embodiment of the present disclosure will be described with reference to Fig. 1 to Fig. 8. Fig. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an
(アンテナ導体)
アンテナ導体11は平面上の導体である。一例として、より具体的には、アンテナ導体11は平板状の金属板である。アンテナ導体11は、透明導電膜により形成されていてもよい。アンテナ導体11は、外形が方形または略正方形状に形成され、H状のスロット12を有する。アンテナ導体11は、給電点13から給電されることにより電波を放射する放射板として機能する。
(Antenna conductor)
The antenna conductor 11 is a planar conductor. More specifically, as an example, the
(給電点)
給電点13は、アンテナ導体11の中央部におけるスロット12を挟んだアンテナ導体11上の対称位置に配置され、アンテナ導体11への給電を行う。すなわち、給電点13がスロット12を跨ってアンテナ導体11のエッジに設けられ、給電点13がアンテナ導体11に給電を行う。これにより、スロット12が励振される。なお、本実施の形態1ではスロット12が形成されたアンテナ導体11のエッジに給電点13が配置された態様に即して説明するが、インピーダンス整合を容易にするために、給電点13はスロット12が形成されたアンテナ導体11のエッジ中央からスロット12の軸方向(Y軸方向)に離れた位置に配置されてもよい。
(Power supply point)
The
(グランド導体)
グランド導体14は、平板状の金属板である。グランド導体14は、アンテナ導体11と略平行に配置される。すなわち、グランド導体14とアンテナ導体11は対向するように配置される。グランド導体14は地板として機能する。なお、本実施の形態では、グランド導体14を無限地板として説明するが、グランド導体14は大地上に設置された有限地板であってもよい。
(Ground conductor)
The
(コーナー短絡導体)
コーナー短絡導体15は、アンテナ導体11とグランド導体14を電気的に短絡する複数の棒状の金属である。コーナー短絡導体15は、アンテナ導体11の略四隅に4つ配置される。各コーナー短絡導体15の一端はアンテナ導体11に接続され、他端はグランド導体14に接続される。コーナー短絡導体15は、アンテナ導体11をグランド導体14に対して所定間隔で支持する支持部としても機能する。なお、コーナー短絡導体15は平板状であってもよい。
(Corner short circuit conductor)
The corner short-
アンテナ導体11は、長さL1が例えば0.4λ程度とする。スロット12は、長さL2が例えば0.35λ程度、長さL3が例えば0.34λ程度、幅Dが例えば0.01λ程度とする。コーナー短絡導体15は、長さL4が例えば0.08λ程度とする。The
次に、図2~図8を参照して、実施の形態1によるアンテナ装置10の動作について説明をする。図2Aおよび図2Bは、実施の形態1によるアンテナ装置10のアンテナ特性を示す図であり、周波数fにおけるアンテナ装置10の放射特性をシミュレーションにより求めた結果を示している。図2AはZX面の放射パターン、図2BはZY面の放射パターンを示す図である。図3は、X方向(θ=90°)およびZ方向(θ=0°)の指向性利得を示す図である。図4は、周波数fにおけるアンテナ装置10のアンテナ導体11とコーナー短絡導体15の表面に流れる電流ベクトルの分布をシミュレーションにより求めた結果を示している。Next, the operation of the
図5は、実施の形態1によるアンテナ装置10のアンテナ特性を説明するための、比較対象のアンテナ装置10Cの概略構成を示す図である。アンテナ装置10Cの実施の形態によるアンテナ装置10との構成上の差異は、アンテナ装置10Cではキャビティ導体16がアンテナ導体11を囲うように設けられている点である。なお、L1、L2、L3、L4、Dの寸法は、アンテナ装置10およびアンテナ装置10Cの両者について同じであるものとする。図6は、アンテナ装置10Cのアンテナ特性を示す図であり、図6AはZX面の放射パターン、図6BはZY面の放射パターンを示す図である。図7は、X方向およびZ方向の指向性利得を示す図である。図8は、アンテナ装置10Cのアンテナ導体11とキャビティ導体16の表面に流れる電流ベクトル分布をシミュレーションにより求めた結果を示している。
Figure 5 is a diagram showing the schematic configuration of a
比較対象のアンテナ装置10Cは、図6Bに示されるように、スロット12の軸方向であるY軸を中心にほぼ無指向性の放射パターンを示すアンテナ特性を有する。図8に示されるように、電流ベクトルの向きはX方向にそろっており、スロット12が無限地板上に配置された磁流ダイポールのように振る舞うため、図6Bに示されるような放射パターンになる。As shown in Fig. 6B, the
これに対し、実施の形態1によるアンテナ装置10は、図2Aに示されるように、θ=45°でヌルとなるようなアンテナ特性を有する。また、図3に示されるように、X方向(θ=90°)の指向性利得が6.9dBiであり、図7に示される比較対象のX方向(θ=90°)の指向性利得4.3dBiに比べて2.6dBi高い。これは、図4に示されるように、アンテナ導体11の中心部に流れる電流ベクトルとは逆の向きにコーナー短絡導体15の表面にZ方向への電流ベクトルが発生しており、コーナー短絡導体15が約半波長離れたアレー素子として動作するため、X方向(θ=90°)の指向性利得が比較対象に比べて向上するからである。In contrast, the
以上のように、実施の形態1に係るアンテナ装置10によれば、H状のスロット12が形成され、外形が略正方形状に形成された平板状のアンテナ導体11と、スロット12の中央部における対称位置に配置され、アンテナ導体への給電する給電点13と、アンテナ導体11と略平行に配置されたグランド導体14と、アンテナ導体11の略四隅に4つ配置され、一端はアンテナ導体に接続され、他端はグランド導体に接続されたコーナー短絡導体15とを備えたので、コーナー短絡導体15からの放射を利用できるため、アンテナ導体11の平面に対して平行な方向(X方向)への指向性利得を高めることができる。As described above, the
また、実施の形態1のアンテナ装置10の構成を低周波帯レーダ用の大型アンテナに適用することにより、低周波帯レーダ用の大型アンテナを水平に設置することができるため、景観を損なうことなく、設置が容易なアンテナ装置を得ることができる。
In addition, by applying the configuration of the
さらに、実施の形態1のアンテナ装置によれば、アンテナ導体に透明導電膜を用いることで、景観を改善できるアンテナ装置を得ることができる。 Furthermore, according to the antenna device of embodiment 1, an antenna device that can improve the appearance can be obtained by using a transparent conductive film for the antenna conductor.
実施の形態2.
上記実施の形態1のアンテナ装置10は、水平方向への放射を向上するようにしたものである。次に、図9から図12を参照して、垂直方向への放射を抑制できるアンテナ装置20を実施の形態2として示す。
Embodiment 2.
The
図9は、実施の形態2によるアンテナ装置20の概略構成を示す図である。図1と同様の構成については、視認性を向上させるために図示を省略している。実施の形態1によるアンテナ装置10の構成との差異は、アンテナ装置20は、アンテナ導体11とグランド導体14を接続するエッジ短絡導体21をアンテナ導体11の±X側の両端中央部に1つずつ更に備える点である。換言すると、アンテナ装置20は、平面視において、2つのコーナー短絡導体15と1つのエッジ短絡導体21とを結ぶ想像線が、H状のスリット12の両側のスリットを接続する交差スリットと平行となるように、2つのエッジ短絡導体21をH状のスリット12の両側のスリットから等距離の位置に備える。その他の構成については同様であり、アンテナ装置20も、アンテナ導体11と、給電点13と、グランド導体14と、コーナー短絡導体15と、を備える。アンテナ装置20におけるL1、L2、L3、L4、Dの寸法も、アンテナ装置10のそれらと同じである。9 is a diagram showing a schematic configuration of an
図10Aおよび図10Bは、は、実施の形態2によるアンテナ装置20のアンテナ特性を示す図であり、周波数fにおけるアンテナ装置20の放射特性をシミュレーションにより求めた結果を示している。図10AはZX面の放射パターン、図10BはZY面の放射パターンを示す図である。図11は、X方向(θ=90°)およびZ方向(θ=0°)の指向性利得を示す図である。図12は、周波数fにおけるアンテナ装置20のアンテナ導体11、コーナー短絡導体15およびエッジ短絡導体21の表面に流れる電流ベクトルの分布をシミュレーションにより求めた結果を示している。
Figures 10A and 10B are diagrams showing the antenna characteristics of the
実施の形態2によるアンテナ装置20のアンテナ特性について説明する。図10Aに示されるように、Z方向(θ=0°)の放射パターンが凹んでいる。また、図11に示されるように、Z方向(θ=0°)の指向性利得が-10dBiであり、図7に示される比較対象のZ方向(θ=0°)の-1.9dBiの指向性利得に比べて8.1dBi低い。また、図11に示されるように、X方向(θ=90°)の指向性利得が6.2dBiであり、図7に示される比較対象のX方向(θ=90°)の4.3dBiの指向性利得に比べて1.9dBi高い。これは、図12に示されるように、実施の形態1によるアンテナ装置10と同様に、コーナー短絡導体15およびエッジ短絡導体21が約1/4波長離れたアレー素子として動作するため、X方向(θ=90°)の指向性利得を向上させていることによるものである。さらに、エッジ短絡導体21が追加的に加わったことでアンテナ導体11の中心部に流れる電流ベクトルと逆向きの電流ベクトルがアンテナ導体11上に発生するので、Z方向(θ=0°)の指向性利得を比較対象に比べて抑制させることができる。The antenna characteristics of the
以上のように、実施の形態2によるアンテナ装置20によれば、アンテナ導体11の±X側の両端中央部に1つずつ短絡導体を備えたので、水平方向への指向性利得をより高く、かつ垂直方向への指向性利得をより低くすることができる。As described above, according to the
さらに、実施の形態1のアンテナ装置と同様、アンテナ導体に透明導電膜を用いてもよい。これにより、景観を改善できるアンテナ装置を得ることができる。 Furthermore, as with the antenna device of embodiment 1, a transparent conductive film may be used for the antenna conductor. This makes it possible to obtain an antenna device that can improve the appearance.
実施の形態3.
上記実施の形態1のアンテナ装置10は、水平方向への放射を向上するようにしたものである。次に、図13を参照して、動作周波数帯域を広げることができるアンテナ装置30を実施の形態3として示す。
Embodiment 3.
The
図13は、実施の形態3によるアンテナ装置30の概略構成を示す図である。実施の形態1によるアンテナ装置10の構成との差異は、アンテナ装置30は、ボウタイ形状のスロット32を有するアンテナ導体31を備える点である。その他の構成については同様であり、アンテナ装置30も、給電点13と、グランド導体14と、コーナー短絡導体15と、を備える。
Figure 13 is a diagram showing the schematic configuration of an
図13に示されているように、スロット32の幅は給電点13から±Y側に向かって幅がテーパ状に広がっており、スロット32の形状はボウタイ形状になっている。アンテナ装置30は、スロット幅が広いスロット32を有するアンテナ導体31を備えるが、その他の構成については実施の形態1のアンテナ装置10と同様であるので、アンテナ装置30の動作についてはアンテナ装置10と同様に考えることができる。また、一般的に、スロットをテーパ状に広げることでアンテナ装置として広帯域化ができることが知られている。13, the width of the
以上のように、実施の形態3によるアンテナ装置30はボウタイ状のスロット32を有するアンテナ導体31を備えるので、アンテナ装置30は、実施の形態1によるアンテナ装置10の効果に加えて、インピーダンス特性が広帯域化されるという効果を奏する。なお、実施の形態2のように6本の短絡導体を備えるようにアンテナ装置30を変形した場合であっても、広帯域化を図ることは可能である。As described above, the
さらに、実施の形態1のアンテナ装置と同様、アンテナ導体に透明導電膜を用いてもよい。これにより、景観を改善できるアンテナ装置を得ることができる。 Furthermore, as with the antenna device of embodiment 1, a transparent conductive film may be used for the antenna conductor. This makes it possible to obtain an antenna device that can improve the appearance.
実施の形態4.
上記実施の形態1のアンテナ装置10は、アンテナ導体11として平板状の導体を用いる。次に、図14を参照して、アンテナ導体が線状導体によって格子状に構成された態様のアンテナ装置40を実施の形態4として示す。
Embodiment 4.
The
図14は、実施の形態4によるアンテナ装置40の概略構成を示す図である。実施の形態1によるアンテナ装置10の構成との第1の差異は、アンテナ装置40は、アンテナ導体11に代えてアンテナ導体41を備える点である。アンテナ導体41は、格子の一辺が1/10λ以下となるように複数の線状導体を格子状に形成することにより作製することができる。このようにアンテナ導体41を作製することにより、アンテナ導体41を、アンテナ導体11のようなスロット付き金属平板と電気的に等価なアンテナ導体とすることができる。なお、線状導体は金属パイプ等のような太さを持った柱状導体であってもよい。
Figure 14 is a diagram showing a schematic configuration of an
また、実施の形態1によるアンテナ装置10の構成との第2の差異は、アンテナ装置40は、グランド導体14に代えて、網目サイズが1/100λ以下の十分に細かい網状のグランド導体42を備える点である。The second difference from the configuration of the
アンテナ導体41が格子状で、グランド導体42が網状であっても、アンテナ装置40の電気的特性は実施の形態1によるアンテナ装置10の電気的特性と変わらないため、アンテナ装置40の動作についてはアンテナ装置10と同様に考えることができる。Even though the
また、格子状および網状の構成を採用することにより、アンテナ装置40を低周波帯レーダ用のアンテナとして用いた場合に、アンテナ装置40の組立、分解、および運搬が容易となり、設置性を向上させることができる。
In addition, by adopting a lattice and mesh configuration, when the
以上のように、実施の形態4によるアンテナ装置40によれば、複数の線状導体を格子状に形成したアンテナ導体41と網状のグランド導体42を備えるので、実施の形態1によるアンテナ装置の効果に加えて、設置性を向上させることができる。なお、実施の形態4によるアンテナ装置40を、実施の形態2のように6本の短絡導体を備えるように、または実施の形態3のようにボウタイ形状のスロットを有するように変形してもよい。このように変形した場合であっても、変形により得られるアンテナ装置の電気的特性はアンテナ装置40の電気的特性と変わらないため、設置性の向上を図ることが可能である。As described above, according to the
<付記>
以上で説明した種々の実施形態のいくつかの側面について、以下のとおりまとめる。
<Additional Notes>
Certain aspects of the various embodiments described above are summarized below.
(付記1)
付記1のアンテナ装置は、グランド導体(14;42)と、前記グランド導体と対向するように配置された、スロットを有する平面状のアンテナ導体(11;31;41)と、前記スロットを跨って前記アンテナ導体に設けられた、前記アンテナ導体に給電して前記スロットを励振する2つの給電点(13)と、前記アンテナ導体と前記グランド導体を接続する複数の短絡導体(15;21)と、を備える。
(Appendix 1)
The antenna device of Supplementary Note 1 comprises a ground conductor (14; 42), a planar antenna conductor (11; 31; 41) having a slot arranged opposite the ground conductor, two feeding points (13) provided on the antenna conductor across the slot for feeding power to the antenna conductor to excite the slot, and a plurality of short-circuit conductors (15; 21) connecting the antenna conductor and the ground conductor.
(付記2)
付記2のアンテナ装置は、付記1に記載されたアンテナ装置であって、前記アンテナ導体は方形である。
(Appendix 2)
The antenna device of Supplementary Note 2 is the antenna device described in Supplementary Note 1, wherein the antenna conductor is rectangular.
(付記3)
付記3のアンテナ装置は、付記1または2に記載されたアンテナ装置であって、前記複数の短絡導体は、前記アンテナ導体の4隅に1本ずつ配置された4本のコーナー短絡導体(15)を含む。
(Appendix 3)
The antenna device of Supplementary Note 3 is the antenna device described in Supplementary Note 1 or 2, wherein the plurality of short-circuiting conductors include four corner short-circuiting conductors (15) arranged one at each of the four corners of the antenna conductor.
(付記4)
付記4のアンテナ装置は、付記1から3のいずれか1つに記載されたアンテナ装置であって、前記スロットはH状に形成されている。
(Appendix 4)
The antenna device of Supplementary Note 4 is the antenna device according to any one of Supplementary Notes 1 to 3, wherein the slot is formed in an H-shape.
(付記5)
付記5のアンテナ装置は、付記4に記載されたアンテナ装置であって、前記複数の短絡導体は、前記4本のコーナー短絡導体(15)と、前記4本のコーナー短絡導体から等距離にある2本のエッジ短絡導体(21)であって、前記2本のエッジ短絡導体は、平面視において、前記2本のエッジ短絡導体のうちの1つと前記4本のコーナー短絡導体のうちの2つとを結ぶ想像線が、H状に形成されたスロットの両側のスリットを接続する交差スリットと平行となるように配置されている。
(Appendix 5)
The antenna device of Appendix 5 is the antenna device described in Appendix 4, wherein the multiple short-circuiting conductors are the four corner short-circuiting conductors (15) and two edge short-circuiting conductors (21) equidistant from the four corner short-circuiting conductors, and the two edge short-circuiting conductors are arranged such that, in a planar view, an imaginary line connecting one of the two edge short-circuiting conductors and two of the four corner short-circuiting conductors is parallel to an intersecting slit connecting the slits on both sides of the H-shaped slot.
(付記6)
付記6のアンテナ装置は、付記1から3のいずれか1つに記載されたアンテナ装置であって、前記スロットはボウタイ状に形成されている。
(Appendix 6)
The antenna device of Supplementary Note 6 is the antenna device according to any one of Supplementary Notes 1 to 3, wherein the slot is formed in a bowtie shape.
(付記7)
付記7のアンテナ装置は、付記1から3のいずれか1つに記載されたアンテナ装置であって、前記アンテナ導体は透明導電膜である。
(Appendix 7)
The antenna device of Supplementary Note 7 is the antenna device according to any one of Supplementary Notes 1 to 3, wherein the antenna conductor is a transparent conductive film.
(付記8)
付記8のアンテナ装置は、付記1に記載されたアンテナ装置であって、前記グランド導体(42)は、網状の導体であり、前記アンテナ導体(41)は、複数の線状導体が格子状に配置された、スロット付き金属平板と電気的に等価な導体である。
(Appendix 8)
The antenna device of
(付記9)
付記9のアンテナ装置は、付記8に記載されたアンテナ装置であって、前記アンテナ導体は方形である。
(Appendix 9)
The antenna device of Supplementary Note 9 is the antenna device described in
(付記10)
付記10のアンテナ装置は、付記8または9に記載されたアンテナ装置であって、前記複数の短絡導体は、前記アンテナ導体の4隅に1本ずつ配置された4本のコーナー短絡導体(15)を含む。
(Appendix 10)
The antenna device of
(付記11)
付記11のアンテナ装置は、付記8から10のいずれか1つに記載されたアンテナ装置であって、前記スロットはH状に形成されている。
(Appendix 11)
The antenna device of
(付記12)
付記12のアンテナ装置は、付記11に記載されたアンテナ装置であって、前記複数の短絡導体は、前記4本のコーナー短絡導体(15)と、前記4本のコーナー短絡導体から等距離にある2本のエッジ短絡導体(21)であって、前記2本のエッジ短絡導体は、平面視において、前記2本のエッジ短絡導体のうちの1つと前記4本のコーナー短絡導体のうちの2つとを結ぶ想像線が、H状に形成されたスロットの両側のスリットを接続する交差スリットと平行となるように配置されている。
(Appendix 12)
The antenna device of
(付記13)
付記13のアンテナ装置は、付記8から10のいずれか1つに記載されたアンテナ装置であって、前記スロットはボウタイ状に形成されている。
(Appendix 13)
The antenna device of
なお、実施形態を組み合わせたり、各実施形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。 It is possible to combine embodiments, or modify or omit each embodiment as appropriate.
高周波帯レーダであれば、用いるアンテナの物理サイズが小形であるため、利得が高い放射方向がレーダ対象物を向くようにアンテナを配置することは可能である。しかしながら、海洋レーダに用いられるような低周波帯レーダであれば、用いるアンテナの物理サイズが大形であるため、利得が高い放射方向がレーダ対象物を向くようにアンテナを配置することが困難である。例えば、特許文献1のアンテナ装置の放射板が設けられた面がレーダ対象物を向くようにアンテナを配置することが困難である。本開示のアンテナ装置によれば、スロットが設けられたアンテナ導体板に対して平行な方向への指向性利得が従来よりも向上されているので、アンテナ導体板に対して平行な方向の放射をレーダ対象物に照射することができる。このように、本開示のアンテナ装置は、海洋レーダ等の低周波帯レーダのアンテナ装置として用いることができる。In the case of a high-frequency band radar, the physical size of the antenna used is small, so it is possible to arrange the antenna so that the radiation direction with high gain faces the radar target. However, in the case of a low-frequency band radar such as that used for marine radar, the physical size of the antenna used is large, so it is difficult to arrange the antenna so that the radiation direction with high gain faces the radar target. For example, it is difficult to arrange the antenna so that the surface on which the radiation plate of the antenna device of Patent Document 1 is provided faces the radar target. According to the antenna device of the present disclosure, the directional gain in the direction parallel to the antenna conductor plate with the slots is improved compared to the conventional case, so that radiation in the direction parallel to the antenna conductor plate can be irradiated to the radar target. In this way, the antenna device of the present disclosure can be used as an antenna device for low-frequency band radar such as marine radar.
10 アンテナ装置、10C アンテナ装置、11 アンテナ導体、12 スロット、13 給電点、14 グランド導体、15 コーナー短絡導体、16 キャビティ導体、20 アンテナ装置、21 エッジ短絡導体、30 アンテナ装置、31 アンテナ導体、32 スロット、40 アンテナ装置、41 アンテナ導体、42 グランド導体。 10 Antenna device, 10C Antenna device, 11 Antenna conductor, 12 Slot, 13 Feed point, 14 Ground conductor, 15 Corner short-circuiting conductor, 16 Cavity conductor, 20 Antenna device, 21 Edge short-circuiting conductor, 30 Antenna device, 31 Antenna conductor, 32 Slot, 40 Antenna device, 41 Antenna conductor, 42 Ground conductor.
Claims (13)
前記グランド導体と対向するように配置された、スロットを有する平面状のアンテナ導体と、
前記スロットを跨って前記アンテナ導体に設けられた、前記アンテナ導体に給電して前記スロットを励振する給電点と、
前記アンテナ導体と前記グランド導体を接続する複数の短絡導体と、
を備え、
前記スロットはH状に形成されている、
アンテナ装置。 A ground conductor;
a planar antenna conductor having a slot, the planar antenna conductor being disposed so as to face the ground conductor;
a feeding point provided on the antenna conductor across the slot, for feeding power to the antenna conductor to excite the slot;
a plurality of short-circuit conductors connecting the antenna conductor and the ground conductor;
Equipped with
The slot is H-shaped .
Antenna device.
請求項2に記載されたアンテナ装置。 The plurality of short-circuit conductors include four corner short-circuit conductors arranged at four corners of the antenna conductor,
3. An antenna device according to claim 2.
前記2本のエッジ短絡導体は、平面視において、前記2本のエッジ短絡導体のうちの1つと前記4本のコーナー短絡導体のうちの2つとを結ぶ想像線が、H状に形成されたスロットの両側のスリットを接続する交差スリットと平行となるように配置されている、
請求項3に記載されたアンテナ装置。 The plurality of short-circuiting conductors include the four corner short-circuiting conductors and two edge short-circuiting conductors equidistant from the four corner short-circuiting conductors,
The two edge short-circuiting conductors are arranged such that, in a plan view, an imaginary line connecting one of the two edge short-circuiting conductors and two of the four corner short-circuiting conductors is parallel to an intersecting slit connecting the slits on both sides of the H-shaped slot.
4. An antenna device according to claim 3 .
前記グランド導体と対向するように配置された、スロットを有する平面状のアンテナ導体と、
前記スロットを跨って前記アンテナ導体に設けられた、前記アンテナ導体に給電して前記スロットを励振する給電点と、
前記アンテナ導体と前記グランド導体を接続する複数の短絡導体と、
を備え、
前記スロットはボウタイ状に形成されている、
アンテナ装置。 A ground conductor;
a planar antenna conductor having a slot, the planar antenna conductor being disposed so as to face the ground conductor;
a feeding point provided on the antenna conductor across the slot, for feeding power to the antenna conductor to excite the slot;
a plurality of short-circuit conductors connecting the antenna conductor and the ground conductor;
Equipped with
The slot is formed in a bowtie shape .
Antenna device.
前記アンテナ導体は、複数の線状導体が格子状に配置された、スロット付き金属平板と電気的に等価な導体である、
請求項1に記載されたアンテナ装置。 the ground conductor is a mesh conductor,
The antenna conductor is a conductor electrically equivalent to a slotted metal plate, in which a plurality of linear conductors are arranged in a lattice pattern.
2. The antenna device according to claim 1.
請求項9に記載されたアンテナ装置。 The plurality of short-circuit conductors include four corner short-circuit conductors arranged at four corners of the antenna conductor,
10. An antenna device according to claim 9.
前記2本のエッジ短絡導体は、平面視において、前記2本のエッジ短絡導体のうちの1つと前記4本のコーナー短絡導体のうちの2つとを結ぶ想像線が、H状に形成されたスロットの両側のスリットを接続する交差スリットと平行となるように配置されている、
請求項10に記載されたアンテナ装置。 The plurality of short-circuiting conductors include the four corner short-circuiting conductors and two edge short-circuiting conductors equidistant from the four corner short-circuiting conductors,
The two edge short-circuiting conductors are arranged such that, in a plan view, an imaginary line connecting one of the two edge short-circuiting conductors and two of the four corner short-circuiting conductors is parallel to an intersecting slit connecting the slits on both sides of the H-shaped slot.
11. An antenna device according to claim 10 .
前記グランド導体と対向するように配置された、スロットを有する平面状のアンテナ導体と、
前記スロットを跨って前記アンテナ導体に設けられた、前記アンテナ導体に給電して前記スロットを励振する給電点と、
前記アンテナ導体と前記グランド導体を接続する複数の短絡導体と、
を備え、
前記スロットはボウタイ状に形成されており、
前記グランド導体は、網状の導体であり、
前記アンテナ導体は、複数の線状導体が格子状に配置された、スロット付き金属平板と電気的に等価な導体である、
アンテナ装置。 A ground conductor;
a planar antenna conductor having a slot, the planar antenna conductor being disposed so as to face the ground conductor;
a feeding point provided on the antenna conductor across the slot, for feeding power to the antenna conductor to excite the slot;
a plurality of short-circuit conductors connecting the antenna conductor and the ground conductor;
Equipped with
The slot is formed in a bowtie shape;
the ground conductor is a mesh conductor,
The antenna conductor is a conductor electrically equivalent to a slotted metal plate, in which a plurality of linear conductors are arranged in a lattice pattern.
Antenna device.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/018995 WO2023209833A1 (en) | 2022-04-27 | 2022-04-27 | Antenna device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2023209833A1 JPWO2023209833A1 (en) | 2023-11-02 |
JPWO2023209833A5 JPWO2023209833A5 (en) | 2024-04-08 |
JP7511791B2 true JP7511791B2 (en) | 2024-07-05 |
Family
ID=88518260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024510618A Active JP7511791B2 (en) | 2022-04-27 | 2022-04-27 | Antenna Device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7511791B2 (en) |
WO (1) | WO2023209833A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001345630A (en) | 2000-06-06 | 2001-12-14 | Iwatsu Electric Co Ltd | Slot antenna |
JP2006303846A (en) | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Japan Radio Co Ltd | Grid patch antenna |
JP2020120262A (en) | 2019-01-23 | 2020-08-06 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Antenna and millimeter wave sensor |
US20200313295A1 (en) | 2019-03-27 | 2020-10-01 | The Antenna Company International N.V. | Dual-band directional antenna, wireless device, and wireless communication system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS626503A (en) * | 1985-07-02 | 1987-01-13 | Yagi Antenna Co Ltd | Planar antenna synthesizer |
-
2022
- 2022-04-27 JP JP2024510618A patent/JP7511791B2/en active Active
- 2022-04-27 WO PCT/JP2022/018995 patent/WO2023209833A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001345630A (en) | 2000-06-06 | 2001-12-14 | Iwatsu Electric Co Ltd | Slot antenna |
JP2006303846A (en) | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Japan Radio Co Ltd | Grid patch antenna |
JP2020120262A (en) | 2019-01-23 | 2020-08-06 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Antenna and millimeter wave sensor |
US20200313295A1 (en) | 2019-03-27 | 2020-10-01 | The Antenna Company International N.V. | Dual-band directional antenna, wireless device, and wireless communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2023209833A1 (en) | 2023-11-02 |
WO2023209833A1 (en) | 2023-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yang et al. | A wide beamwidth and wideband magnetoelectric dipole antenna | |
Papantonis et al. | Dual-polarized tightly coupled array with substrate loading | |
US8462071B1 (en) | Impedance matching mechanism for phased array antennas | |
US10186778B2 (en) | Wideband dual-polarized patch antenna array and methods useful in conjunction therewith | |
Tran et al. | A wideband non-uniform metasurface-based circularly polarized reconfigurable antenna | |
US20060038725A1 (en) | Small planar antenna with enhanced bandwidth and small strip radiator | |
Wu et al. | A broadband circularly polarized reflectarray with magneto-electric dipole elements | |
JPWO2017150054A1 (en) | Array antenna | |
Tran et al. | A compact wideband omnidirectional circularly polarized antenna using TM 01 mode with capacitive feeding | |
Hu et al. | Low-profile helical quasi-Yagi antenna array with multibeams at the endfire direction | |
Row et al. | Pattern-reconfigurable array based on a circularly polarized antenna with broadband operation and high front-to-back ratio | |
US20210320409A1 (en) | Multi-Band Antenna Structure | |
CN111541019A (en) | Low-profile vertical polarization high-gain omnidirectional antenna | |
US20230075273A1 (en) | Magneto-electric dipole antenna | |
Liu et al. | Dual-band dual-mode patch antenna with high-gain and wide-beam radiations in two respective bands | |
KR20200117223A (en) | The multiple pole antenna | |
JP2002330024A (en) | Slot antenna | |
Jagtap et al. | Gain and bandwidth enhancement of circularly polarized MSA using PRS and AMC layers | |
Li et al. | A dual-band circularly polarized antenna with wide HPBWs for CNSS applications | |
WO2021197400A1 (en) | A patch antenna | |
US10483652B2 (en) | Multi-beam antenna and multi-beam antenna array system including the same | |
JP7511791B2 (en) | Antenna Device | |
JP3764289B2 (en) | Microstrip antenna | |
Moore et al. | A size-reduced, broadband, bidirectional, circularly polarized antenna for potential application in WLAN, WiMAX, 4G, and 5G frequency bands | |
Dalvi et al. | High gain wideband 2× 2 microstrip array antenna using RIS and Fabry Perot Cavity resonator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240221 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240625 |