JP7508956B2 - 画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラム、及び、画像形成システム - Google Patents
画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラム、及び、画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7508956B2 JP7508956B2 JP2020149355A JP2020149355A JP7508956B2 JP 7508956 B2 JP7508956 B2 JP 7508956B2 JP 2020149355 A JP2020149355 A JP 2020149355A JP 2020149355 A JP2020149355 A JP 2020149355A JP 7508956 B2 JP7508956 B2 JP 7508956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- identification code
- outline
- pattern data
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 21
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る画像生成装置で生成された画像を記録材に形成するための画像形成装置1の概略構成図である。また、図2は、本実施形態に係る画像形成装置1を上面から見た図である。図1及び図2では、後述する画像形成システム100(図3参照)を構成する画像形成装置1の主要な一部を図示し、その概要を説明する。
図3は、本実施形態の画像形成システム100の制御系を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態の画像形成システム100は、外部記憶装置20と、外部装置30と、画像形成装置1とで構成されている。
外部記憶装置20は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)で構成されており、型紙情報21、プリント情報24、及び、生地情報27が格納されている。外部記憶装置20は、パーソナルコンピューター等の端末に組み込まれたものでもよく、種々の形態が可能である。
外部装置30は、例えば、パーソナルコンピューターで構成されるものであり、画像生成装置31と表示操作装置40とを備える。
画像生成装置31は、記憶部33と、演算処理部32と、領域特定部34とを備える。
表示操作装置40は、表示部44と、操作部43とを備える。
画像形成装置1は、図示を省略する通信部により外部装置30と接続されている。画像形成装置1では、外部装置30から送信されてくる信号に基づいて、布帛Rに画像を印刷する。画像形成装置1は、制御部54、画像形成部6、搬送部2、裁断部59、入力部61、出力部62を備える。
制御部54は、演算処理部55及び記憶部56で構成されており、画像形成装置の全体動作を統括制御する。演算処理部55は、図示を省略するが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)で構成されている。演算処理部55では、各種制御用のプログラムや設定データを随時読み出して、当該プログラムを実行し、各種演算処理を行う。
画像形成部6は、キャリッジ駆動部52と、ヘッド駆動部53とを備える。キャリッジ駆動部52は、図1に示したように、キャリッジ7を搬送ベルト5の上面において、走査方向に沿って移動させる。また、ヘッド駆動部53により、キャリッジ7内部に搭載されたインクカートリッジのインクを布帛Rに吐出して布帛R上に型紙を構成する複数のパーツの裁断線となるマーキング画像を記録する。
搬送部2は、ベルト駆動部58を備える。ベルト駆動部58により搬送ベルト5の上面に載置された布帛Rを搬送方向に沿って搬送する。
裁断部59は、カッター駆動部60を備える。カッター駆動部60により、布帛R上に形成された型紙(パーツ)を裁断する。
入力部61は、例えば、物理キーや、表示部と一体に形成されたタッチパネルで構成されている。ユーザーは、必要に応じて、入力部61から各種入力を行う。入力部61から入力された入力信号は、制御部54に出力される。
出力部62は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイで構成された表示部63で構成されており、表示部63において、各種設定や、情報を表示する。入力部61が出力部62に重ねて配置されたタッチパネルである場合には、表示部63に入力部61に係る操作画面を表示する。
本実施形態における識別コード生成処理を実現するためのプログラムは、外部装置30において、操作部43からの操作によって実行される。以下に、本実施形態の画像形成システム100における画像生成方法及びプログラムの一例を説明する。
Claims (11)
- 各パーツのパターンデータ、及び、それぞれのパーツを識別するための識別コードを記憶する記憶部と、
前記パターンデータから、各パーツの外形線、及び、前記外形線よりもパーツの内側に存在する内側線の位置を検出する演算処理部と、
前記演算処理部で検出された外形線と、該外形線に対して一定間隔を有して配置される内側線との間の領域を、前記識別コードを配置する配置領域として特定する領域特定部と、を備え、
各パーツには、それぞれのパーツの名称を含む固有データが付されており、
前記領域特定部は、前記配置領域のうち、前記固有データの座標から最も近い領域を配置領域として特定する
画像生成装置。 - 各パーツのパターンデータ、及び、それぞれのパーツを識別するための識別コードを記憶する記憶部と、
前記パターンデータから、各パーツの外形線、及び、前記外形線よりもパーツの内側に存在する内側線の位置を検出する演算処理部と、
前記演算処理部で検出された外形線と、該外形線に対して一定間隔を有して配置される内側線との間の領域を、前記識別コードを配置する配置領域として特定する領域特定部と、を備え、
前記記憶部は、生地の縮率を含む生地情報を記憶しており、
前記領域特定部は、前記生地の縮率に基づいて、前記識別コードの大きさを調整する
画像生成装置。 - 前記領域特定部は、特定した前記配置領域に各パーツに対応した識別コードを配置した識別コード付パターンデータの画像を生成する
請求項1又は2に記載の画像生成装置。 - 前記領域特定部は、前記配置領域のうち、外形線と内側線との間の幅が最も広い領域を配置領域として特定する
請求項1又は2に記載の画像生成装置。 - 前記識別コードは、非接触型の読取端末によって読取可能な画像で構成されている
請求項1又は2に記載の画像生成装置。 - 各パーツのパターンデータ、及び、それぞれのパーツを識別するための識別コードを記憶する記憶部と、前記パターンデータから必要なデータを検出する演算処理部と、前記演算処理部で検出されたデータに基づいて識別コードの配置領域を特定する領域特定部と、を備える画像生成装置における画像生成方法であって、
前記演算処理部が、前記記憶部のパターンデータから、各パーツの外形線、及び、前記外形線よりもパーツの内側に存在する内側線の位置を検出し、
前記領域特定部が、前記外形線と該外形線に対して一定間隔を有して配置される内側線との間の領域を、前記識別コードを配置する配置領域として特定し、
前記領域特定部が、前記配置領域に、各パーツに対応する識別コードを配置した識別コード付パターンデータを生成し、
各パーツには、それぞれのパーツの名称を含む固有データが付されており、
前記領域特定部は、前記配置領域のうち、前記固有データの座標から最も近い領域を配置領域として特定する
画像生成方法。 - 各パーツのパターンデータ、及び、それぞれのパーツを識別するための識別コードを記憶する記憶部と、前記パターンデータから必要なデータを検出する演算処理部と、前記演算処理部で検出されたデータに基づいて識別コードの配置領域を特定する領域特定部と、を備える画像生成装置における画像生成方法であって、
前記演算処理部が、前記記憶部のパターンデータから、各パーツの外形線、及び、前記外形線よりもパーツの内側に存在する内側線の位置を検出し、
前記領域特定部が、前記外形線と該外形線に対して一定間隔を有して配置される内側線との間の領域を、前記識別コードを配置する配置領域として特定し、
前記領域特定部が、前記配置領域に、各パーツに対応する識別コードを配置した識別コード付パターンデータを生成し、
前記記憶部は、生地の縮率を含む生地情報を記憶しており、
前記領域特定部は、前記生地の縮率に基づいて、前記識別コードの大きさを調整する
画像生成方法。 - 各パーツのパターンデータに基づいて画像を生成する画像生成装置で実行させる画像生成プログラムであって、
パターンデータから、各パーツの外形線、及び、前記外形線よりもパーツの内側に存在する内側線の位置を検出する手順と、
前記外形線と該外形線に対して一定間隔を有して配置される内側線との間の領域を、識別コードを配置する配置領域として特定する手順と、
前記特定された配置領域に、各パーツに対応する識別コードを配置した識別コード付パターンデータを生成する手順と、を前記画像生成装置に実行させ、
各パーツには、それぞれのパーツの名称を含む固有データが付されており、
前記配置領域のうち、前記固有データの座標から最も近い領域を配置領域として特定させる
画像生成プログラム。 - 各パーツのパターンデータに基づいて画像を生成する画像生成装置で実行させる画像生成プログラムであって、
パターンデータから、各パーツの外形線、及び、前記外形線よりもパーツの内側に存在する内側線の位置を検出する手順と、
前記外形線と該外形線に対して一定間隔を有して配置される内側線との間の領域を、識別コードを配置する配置領域として特定する手順と、
前記特定された配置領域に、各パーツに対応する識別コードを配置した識別コード付パターンデータを生成する手順と、を前記画像生成装置に実行させ、
記憶部は、生地の縮率を含む生地情報を記憶しており、
記生地の縮率に基づいて、前記識別コードの大きさを調整させる
画像生成プログラム。 - 各パーツのパターンデータ、及び、それぞれのパーツを識別するための識別コードを記憶する記憶部と、前記パターンデータから、各パーツの外形線、及び、前記外形線よりもパーツの内側に存在する内側線の位置を検出する演算処理部と、前記演算処理部で検出された外形線と、該外形線に対して一定間隔を有して配置される内側線との間の領域を、前記識別コードを配置する配置領域として特定すると共に、前記配置領域に各パーツに対応した識別コードを配置した識別コード付パターンデータの画像を生成する領域特定部とを備える画像生成装置と、
前記画像生成装置で生成された識別コード付パターンデータに基づいて、各パーツの画像及び、各パーツの配置領域に配置される識別コードの画像を、所望の記録材に形成する画像形成装置と、を備え、
各パーツには、それぞれのパーツの名称を含む固有データが付されており、
前記領域特定部は、前記配置領域のうち、前記固有データの座標から最も近い領域を配置領域として特定する
画像形成システム。 - 各パーツのパターンデータ、及び、それぞれのパーツを識別するための識別コードを記憶する記憶部と、前記パターンデータから、各パーツの外形線、及び、前記外形線よりもパーツの内側に存在する内側線の位置を検出する演算処理部と、前記演算処理部で検出された外形線と、該外形線に対して一定間隔を有して配置される内側線との間の領域を、前記識別コードを配置する配置領域として特定すると共に、前記配置領域に各パーツに対応した識別コードを配置した識別コード付パターンデータの画像を生成する領域特定部とを備える画像生成装置と、
前記画像生成装置で生成された識別コード付パターンデータに基づいて、各パーツの画像及び、各パーツの配置領域に配置される識別コードの画像を、所望の記録材に形成する画像形成装置と、を備え、
前記記憶部は、生地の縮率を含む生地情報を記憶しており、
前記領域特定部は、前記生地の縮率に基づいて、前記識別コードの大きさを調整する
画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020149355A JP7508956B2 (ja) | 2020-09-04 | 2020-09-04 | 画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラム、及び、画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020149355A JP7508956B2 (ja) | 2020-09-04 | 2020-09-04 | 画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラム、及び、画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022043862A JP2022043862A (ja) | 2022-03-16 |
JP7508956B2 true JP7508956B2 (ja) | 2024-07-02 |
Family
ID=80668666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020149355A Active JP7508956B2 (ja) | 2020-09-04 | 2020-09-04 | 画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラム、及び、画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7508956B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003113577A (ja) | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Shima Seiki Mfg Ltd | 裁断機における裁断位置補正方法 |
JP2005002488A (ja) | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Miyake Design Jimusho:Kk | 布帛及び縫製方法 |
JP2013199714A (ja) | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Gunze Ltd | データ表示部付き生地及びその製造方法 |
JP2015048556A (ja) | 2013-09-03 | 2015-03-16 | グンゼ株式会社 | 生地及びその裁断方法 |
JP2016186133A (ja) | 2015-03-27 | 2016-10-27 | セーレン株式会社 | 布帛裁断装置及び方法 |
US20190257027A1 (en) | 2016-10-20 | 2019-08-22 | Morgan Tecnica S.P.A. | Method and system for automatic cutting of fabric |
-
2020
- 2020-09-04 JP JP2020149355A patent/JP7508956B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003113577A (ja) | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Shima Seiki Mfg Ltd | 裁断機における裁断位置補正方法 |
JP2005002488A (ja) | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Miyake Design Jimusho:Kk | 布帛及び縫製方法 |
JP2013199714A (ja) | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Gunze Ltd | データ表示部付き生地及びその製造方法 |
JP2015048556A (ja) | 2013-09-03 | 2015-03-16 | グンゼ株式会社 | 生地及びその裁断方法 |
JP2016186133A (ja) | 2015-03-27 | 2016-10-27 | セーレン株式会社 | 布帛裁断装置及び方法 |
US20190257027A1 (en) | 2016-10-20 | 2019-08-22 | Morgan Tecnica S.P.A. | Method and system for automatic cutting of fabric |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022043862A (ja) | 2022-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3953389B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4791710B2 (ja) | 印刷装置、プログラム、印刷システムおよび印刷制御方法 | |
JP4582359B2 (ja) | 印刷ラベル編集装置 | |
US10618314B2 (en) | Non-transitory storage medium storing instructions readable by information processing apparatus, and code creating system | |
JP6012341B2 (ja) | 基板上にバーコードを形成する方法および装置 | |
JP2019204316A (ja) | ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラム | |
US8087578B2 (en) | Printing device and printing system | |
JP7508956B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラム、及び、画像形成システム | |
EP0650841B1 (en) | Printing apparatus | |
EP1403081A2 (en) | Printing system, controller and display method | |
EP0397200B1 (en) | Printer apparatus | |
JP3827998B2 (ja) | 印字装置及び印字方法 | |
JP2018012186A (ja) | カッティング装置 | |
JP2000225747A (ja) | 印刷裁断装置、及び記憶媒体 | |
US20230053483A1 (en) | Printing system and printing determination method | |
JP6499353B1 (ja) | ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラム | |
JP2007047898A (ja) | 印刷装置の制御方法、印刷装置、及びプログラム | |
JP2013061835A (ja) | 記録制御装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP7143129B2 (ja) | プリンタ、プログラム | |
JP7484596B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラム、及び、画像形成システム | |
JP5262969B2 (ja) | 入出力装置及び入出力処理方法 | |
EP1607226A1 (en) | Printing controller and printing control program | |
JP6544470B2 (ja) | ラベル発行装置、及びラベル印字方法 | |
JP2022154455A (ja) | 印刷装置、印刷品質判定方法、及び印刷品質判定プログラム | |
JP2010046909A (ja) | 記録装置およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7508956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |