JP7508330B2 - 画像形成装置および制御方法 - Google Patents
画像形成装置および制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7508330B2 JP7508330B2 JP2020171563A JP2020171563A JP7508330B2 JP 7508330 B2 JP7508330 B2 JP 7508330B2 JP 2020171563 A JP2020171563 A JP 2020171563A JP 2020171563 A JP2020171563 A JP 2020171563A JP 7508330 B2 JP7508330 B2 JP 7508330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- password
- image forming
- screen
- setting
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 39
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/00973—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/45—Structures or tools for the administration of authentication
- G06F21/46—Structures or tools for the administration of authentication by designing passwords or checking the strength of passwords
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
図3を用いて、クライアント端末108におけるパスワード設定の画面フローを説明する。トップ画面301において設定画面表示の操作を行うことで、CPU101は管理設定選択画面302を表示する。ここで設定画面表示の操作とは、トップ画面301が表示された状態でセットアップキー1704が選択された場合である。セットアップキー1704は、トップ画面301以外の画面が表示されている状態で選択されると、操作画面上のフォーカスを右に遷移させるためのボタンである。
図4は、クライアント端末108のリモートUIを介してパスワード設定を行う画面フローである。なお、図4のようにクライアント端末108のリモートUIにおける操作を実現するためには、予め画像形成装置100において初期パスワードを第二のパスワードに変更しておく必要がある(図3)。画像形成装置100に初期パスワードが設定されたままでは、後述のログイン画面で初期パスワードを入力したとしてもログインすることはできない。
キーロック機能設定は、セットアップキー1704の操作を無効にするための設定である。上述した通り、トップ画面501(301)が表示されている状態でセットアップキー1704を選択すると、管理設定画面302が表示され、パスワードの設定を含む画像形成装置100の設定変更が可能となる。セットアップキー1704の操作を無効にするということは、セットアップキー1704を押下しても管理設定画面302が表示されず、画像形成装置100の設定を変更できなくなることを意味する。画像形成装置100を管理者が意図しない設定に変更されることがないよう、キーロック機能設定という機能が画像形成装置100に設けられている。
操作不可状態とは、画像形成装置100のローカル画面およびクライアント端末108のリモートUI(リモート画面)での設定変更ができない状態を指す。具体的には、キーロック機能の設定によってローカル画面での設定変更ができず、パスワードが初期パスワードのままなのでリモートUIにおける設定変更もできないことである。表1には画像形成装置100において想定される設定内容の組み合わせを示す。カラム「操作状態」に「×」が入力されている設定値の組み合わせが操作不可状態である。
図6は、本発明におけるキーロック機能設定を抑制するための画面フローを説明する説明図である。画像形成装置100には工場出荷時のデフォルト値(初期パスワード)「7654321」が設定されている、あるいはリモートUI設定が「OFF」になっているものとする。
図7は、図6で説明したキーロック機能設定が不可であるケースにおける制御方法を示すフローチャートである。本フローチャートは、CPU101が管理設定画面602を表示したことをきっかけに開始されるものとする。S701においてCPU101はユーザー操作によって選択された設定項目を判定する。設定項目「システム管理パスワード」が選択されたと判定されるとS705に進み、パスワード設定画面300が表示され処理が終了する。パスワード設定画面300が表示された後の画面遷移は図3と同様である。
クライアント端末108において、初期パスワードの設定を抑制する際の動作について説明する。画像形成装置100に第二のパスワードが設定されており、第二のパスワードを用いてクライアント端末108から管理者ログインできる前提で説明する。リモート画面の一例は図4に示した通りである。設定変更画面430においてユーザーが第二のパスワードから初期パスワードに変更し、OKボタン453が選択されると、ユーザーの設定内容に問題がある旨を示すポップアップが表示される。その一例を図18に示す。
上述ではキーロック機能の設定対象がセットアップキー1704であるものとして説明した。しかしキーロック機能の設定対象を操作表示部105に配置されているセットアップキー1704以外のボタンにも適用されるようにしてもよい。例えば、操作表示部105に表示されているボタン「ユーティリティ」やボタン「給紙選択」のみをキーロック機能の設定対象とすることも可能であるものとする。
図9は、図8の画面遷移を制御するためのフローチャートである。本フローチャートは、管理設定画面802が表示されたタイミングで実行されるものとする。なお、上述で説明済みの処理については同じ付番を振り、説明を割愛する。
図10を用いてリモートUI設定を抑制する際のフローを説明する。本フローは管理設定画面1002が表示されたことをきっかけに実行されるものとする。上記で説明済みの処理については同じ付番を振り、説明を省略する。また、本フローは、リモートUIが有効である状態で開始されるものとする。
実施例1において、設定ナビ機能のパスワード設定画面204において初期パスワードを設定させないようにする構成も可能である。例えば、リモート設定画面203において「はい」が選択された後、パスワード設定画面204において初期パスワードを変更しない、または初期パスワードと同じ文字列をパスワードとして設定するユーザー指示がなされた場合、パスワード確認画面205に遷移することなくエラー画面(不図示)を表示してもよい。そのエラー画面には、初期パスワードが設定されたままではリモートUIを使用できない旨が表示されるものとする。
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 プリンタ
105 操作表示部
106 USB I/F
107 ネットワーク I/F
108 クライアント端末
109 LAN
Claims (8)
- 画像形成装置が有する操作部または操作画面を用いた前記画像形成装置の設定変更を行わせないためのロック機能と、前記画像形成装置を操作するための設定画面をクライアント端末にネットワークを介して提供するための機能と、を有する画像形成装置であって、
前記クライアント端末が前記設定画面を介して前記画像形成装置を操作する際に利用される前記画像形成装置に設定されたパスワードを管理する管理手段と、
前記画像形成装置に設定されたパスワードが初期パスワードである場合、前記クライアント端末からの前記設定画面での操作を制限する第1制御手段と、
前記画像形成装置に設定されたパスワードが前記初期パスワードである間は、前記ロック機能を有効にしないように制御する第2制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像形成装置に設定されたパスワードが前記初期パスワードである間に、前記ロック機能を有効にするための操作を受け付けた場合には、前記ロック機能を有効にしない旨を通知することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記ロック機能が有効であり、且つ前記パスワードが前記初期パスワードではないときに、前記クライアント端末から前記設定画面で前記初期パスワードに戻すための操作を受け付けた場合には、前記画像形成装置に設定されるパスワードを前記初期パスワードに変更できない旨を通知することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記ロック機能が有効でなければ、記画像形成装置に設定されるパスワードを前記初期パスワードに戻すための操作に基づき、記画像形成装置に設定されるパスワードを前記初期パスワードに変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置に設定されたパスワードが前記初期パスワードでない場合には、
前記クライアント端末からの前記設定画面での操作を受け付けて処理が実行されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記ロック機能の解除は、前記クライアント端末から前記設定画面で受け付けた操作でのみ実行可能であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記初期パスワードは、前記画像形成装置に対して工場出荷時から設定されており、複数の前記画像形成装置に対して共通して設定されているパスワードであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 画像形成装置が有する操作部または操作画面を用いた前記画像形成装置の設定変更を行わせないためのロック機能と、前記画像形成装置を操作するための設定画面をクライアント端末にネットワークを介して提供するための機能と、を有する画像形成装置における制御方法であって、
前記クライアント端末が前記設定画面を介して前記画像形成装置を操作する際に利用される前記画像形成装置に設定されたパスワードを管理する管理ステップと、
前記画像形成装置に設定されたパスワードが初期パスワードである場合、前記クライアント端末からの前記設定画面での操作を制限する第1制御ステップと、
前記画像形成装置に設定されたパスワードが前記初期パスワードである間は、前記ロック機能を有効にしないように制御する第2制御ステップと、を有することを特徴とする制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/167,288 US11258918B2 (en) | 2020-02-28 | 2021-02-04 | Information processing system and method of controlling information processing system |
KR1020210019804A KR102765524B1 (ko) | 2020-02-28 | 2021-02-15 | 정보 처리 시스템 및 정보 처리 시스템을 제어하는 방법 |
US17/572,369 US11722620B2 (en) | 2020-02-28 | 2022-01-10 | Information processing system and method of controlling information processing system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020033884 | 2020-02-28 | ||
JP2020033884 | 2020-02-28 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021140736A JP2021140736A (ja) | 2021-09-16 |
JP2021140736A5 JP2021140736A5 (ja) | 2023-10-11 |
JP7508330B2 true JP7508330B2 (ja) | 2024-07-01 |
Family
ID=77668812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020171563A Active JP7508330B2 (ja) | 2020-02-28 | 2020-10-09 | 画像形成装置および制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11722620B2 (ja) |
JP (1) | JP7508330B2 (ja) |
KR (1) | KR102765524B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023180168A (ja) | 2022-06-08 | 2023-12-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4343714B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2009-10-14 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその通信制御方法 |
TW200502833A (en) * | 2003-07-14 | 2005-01-16 | Benq Corp | Image processing device having a lock button |
EP1774713A1 (de) * | 2004-08-02 | 2007-04-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und vorrichtung zur fernkonfiguration einer zugangseinheit |
JP6717108B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2020-07-01 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法 |
-
2020
- 2020-10-09 JP JP2020171563A patent/JP7508330B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-15 KR KR1020210019804A patent/KR102765524B1/ko active Active
-
2022
- 2022-01-10 US US17/572,369 patent/US11722620B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11722620B2 (en) | 2023-08-08 |
US20220131993A1 (en) | 2022-04-28 |
KR102765524B1 (ko) | 2025-02-12 |
JP2021140736A (ja) | 2021-09-16 |
KR20210110190A (ko) | 2021-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6224902B2 (ja) | 通信装置、その制御方法、及びプログラム | |
CN110262725B (zh) | 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质 | |
US11455127B2 (en) | Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium | |
JP4313384B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010033325A (ja) | 認証装置、認証システム、認証方法、認証プログラムおよび記録媒体 | |
JP7638649B2 (ja) | 画像処理装置、プログラムおよび制御方法 | |
JP2007149069A (ja) | 印刷システム及びそのアクセス制御方法、情報処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム | |
JP7508330B2 (ja) | 画像形成装置および制御方法 | |
JP2015158901A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム | |
US20210089245A1 (en) | Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium | |
WO2018207459A1 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置及び端末装置 | |
CN109597590B (zh) | 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质 | |
US11249698B2 (en) | Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium | |
JP5156995B2 (ja) | 複合機、複合機の利用制限方法、利用制限方法をコンピュータで実行させるためのプログラム | |
US11258918B2 (en) | Information processing system and method of controlling information processing system | |
JP2009272810A (ja) | 複合機、複合機の利用制限方法 | |
JP2009272770A (ja) | 複合機、複合機の利用制限方法 | |
JP6614987B2 (ja) | 管理システム、管理装置及びその制御方法 | |
JP6393385B2 (ja) | 通信装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2011130326A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2025001376A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2025059470A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024076061A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびプログラム | |
JP2022116551A (ja) | 画像処理システムおよび画像処理装置 | |
JP2022173662A (ja) | 画像形成装置、情報処理装置、印刷システム、その制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231002 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231002 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20231213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7508330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |