JP7506942B1 - 熱成形方法及び熱成形装置、熱成形品 - Google Patents
熱成形方法及び熱成形装置、熱成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7506942B1 JP7506942B1 JP2023090061A JP2023090061A JP7506942B1 JP 7506942 B1 JP7506942 B1 JP 7506942B1 JP 2023090061 A JP2023090061 A JP 2023090061A JP 2023090061 A JP2023090061 A JP 2023090061A JP 7506942 B1 JP7506942 B1 JP 7506942B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- sheet
- transmitting
- shielding
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/10—Forming by pressure difference, e.g. vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B11/00—Making preforms
- B29B11/14—Making preforms characterised by structure or composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/14—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/26—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C51/42—Heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/023—Optical properties
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
前記シートが、透光性を有する樹脂素材よりなり、
前記シートの第1面に遮光層を設けて、該遮光層に遮られて光を通さない遮光部分と、光を通過させる透光部分を形成し、
前記第1面または該第1面に対向する第2面に前記金型を当接させて熱成形することで、少なくとも一部の前記透光部分が前記第2面側に凹または凸となる形状に立体成形され、
前記シートが形成された際に、前記第2面が意匠面となること、
を特徴とする。
前記シートの前記第1面に設ける前記遮光層は、印刷によって形成されていること、
が好ましい。
前記シートの前記第1面に設ける前記遮光層の下に、透光層が印刷によって形成されていること、
が好ましい。
前記シートが、透光性を有する樹脂素材よりなり、片側の第1面に遮光層が設けられることで、遮光部分と透光部分を有し、
前記加熱手段は、前記シートを吸着保持する熱板と、該熱板と対向する側に配置されて前記シートを加熱する輻射式ヒーターよりなり、
前記金型は、前記透光部分に当接して凸形状を形成する突起、または凹形状を形成する凹みを有していること、
を特徴とする。
前記シートが透光性を有する樹脂素材よりなり、
前記シートの第1面に遮光層が設けられて、遮光部分と透光部分を有し、
前記透光部分が、前記第1面側と対向する第2面側に凹または凸となる形状に立体成形され、
前記第2面側が意匠面であること、
を特徴とする。
前記第1面には、印刷手段によって透光層が形成され、その上面に前記遮光層が重ねて形成されること、
が好ましい。
まず、本発明に係る第1の実施形態の熱成形装置100の構成の概略について説明をする。図1は、第1実施形態の、熱成形装置100の概略構成について説明する説明図である。熱成形装置100は、第1チャンバ101、第2チャンバ102、熱板110、及び金型200を有している。第1チャンバ101と第2チャンバ102で、成形対象となる樹脂製シートSを保持し、加熱手段として用意された上側に配置された熱板110及び下側に移動可能な輻射式加熱手段150により樹脂製シートSを加熱した後、金型200を用いて成形をする構成の熱成形装置100である。
第2実施形態は第1実施形態とほぼ同様の構成であるが、成形品50の成形において透光部S1の突出方向が異なる。図6に、第2実施形態の成形後の透光部の拡大断面図を示す。第2実施形態の透光部S1は、第1実施形態とは逆で図6に示すように第1面SA側に凸になるように透光部S1が立体成形なされ、透光凹部S5が形成される。
S1 透光部
SA 第1面
SB 第2面
L1 遮光層
110 熱板
150 輻射式加熱手段
200 金型
Claims (6)
- 樹脂製のシートを加熱手段で加熱し、金型を用いて前記シートを金型賦形する熱成形方法において、
前記シートが、透光性を有する樹脂素材よりなり、
前記シートの第1面に光を透過する透光層を設け、該透光層に重ねて光を透過しない遮光層を設けて、該遮光層に遮られて光を通さない遮光部分と、光を通過させる透光部分を形成し、
前記第1面または該第1面に対向する第2面に前記金型を当接させて熱成形することで、少なくとも一部の前記透光部分が前記第2面側に凹または凸となる形状に立体成形され、
前記シートが成形された際に、前記透光部分と前記遮光部分の境目近くが屈曲部となり、前記第2面が意匠面となることで、
前記第1面側に光源を配置した際に、前記屈曲部の影響で前記遮光層の端部と立体成形された前記透光部分とのズレを前記第2面側から認識しにくくすることが可能となること、
を特徴とする熱成形方法。 - 請求項1に記載の熱成形方法において、
前記シートの前記第1面に設ける前記遮光層は、印刷によって形成されていること、
を特徴とする熱成形方法。 - 請求項1または請求項2に記載の熱成形方法において、
前記シートの前記第1面に前記透光層が印刷によって形成され、前記透光層に重ねて前記遮光層を設けていること、
を特徴とする熱成形方法。 - 樹脂製のシートを加熱する加熱手段と、前記シートを金型賦形する金型とを有する熱成形装置において、
前記加熱手段は、前記シートを吸着保持する熱板と、該熱板と対向する側に配置されて前記シートを加熱する輻射式ヒーターよりなり、
前記金型は、
前記シートに設けられた光を透過しない遮光部分と光を透過する透光部分のうち該透光部分に当接して凸形状を形成し、
かつ、前記シートの前記透光部と前記遮光部分の境目近くに、成形された成形品の意匠面の裏側からの光を屈折する屈曲部を形成する、
突起を有し、
または、
前記透光部分に当接して凹形状を形成し、
かつ、前記シートの前記透光部分と前記遮光部分の境目近くに、成形された前記成形品の前記意匠面の裏側からの光を屈折する屈曲部を形成する、
凹みを有すること、
を特徴とする熱成形装置。 - 樹脂製のシートを加熱手段で加熱し、金型を用いて前記シートを金型賦形して成形された熱成形品において、
前記シートが透光性を有する樹脂素材よりなり、
前記シートの第1面に光を透過する透光層を設け、該透光層に重ねて光を透過しない遮光層が設けられて、遮光部分と透光部分を有し、
少なくとも一部の前記透光部分が、前記第1面側と対向する第2面側に凹または凸となる形状に立体成形され、前記透光部分と前記遮光部分の境目近くに屈曲部にあり、
前記第2面側が意匠面であることで、
前記第1面側に光源を配置した際に、前記屈曲部の影響で前記遮光層の端部と立体成形された前記透光部分とのズレを前記第2面側から認識しにくくすることが可能となること、
を特徴とする熱成形品。 - 請求項5に記載の熱成形品において、
前記第1面には、光を透過する透光層を有し、該透光層に重ねられて前記遮光層を有すること、
を特徴とする熱成形品。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023090061A JP7506942B1 (ja) | 2023-05-31 | 2023-05-31 | 熱成形方法及び熱成形装置、熱成形品 |
TW112126362A TW202448662A (zh) | 2023-05-31 | 2023-07-14 | 熱成型方法及熱成型裝置、熱成型品 |
CN202310878793.6A CN119058064A (zh) | 2023-05-31 | 2023-07-17 | 热成型方法及热成型装置、热成型品 |
PCT/JP2024/024692 WO2024248164A1 (ja) | 2023-05-31 | 2024-07-09 | 熱成形方法及び熱成形装置、熱成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023090061A JP7506942B1 (ja) | 2023-05-31 | 2023-05-31 | 熱成形方法及び熱成形装置、熱成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7506942B1 true JP7506942B1 (ja) | 2024-06-27 |
JP2024172384A JP2024172384A (ja) | 2024-12-12 |
Family
ID=91586637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023090061A Active JP7506942B1 (ja) | 2023-05-31 | 2023-05-31 | 熱成形方法及び熱成形装置、熱成形品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7506942B1 (ja) |
CN (1) | CN119058064A (ja) |
TW (1) | TW202448662A (ja) |
WO (1) | WO2024248164A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060273494A1 (en) | 2005-06-03 | 2006-12-07 | Lu-Chin Wu | Injection molding process for fabricating in-mold decoration |
JP2009023205A (ja) | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Asano Laboratories Co Ltd | 熱成形装置及び熱成形方法 |
WO2015046568A1 (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート、加飾樹脂成形品、及び加飾樹脂成形品の製造方法 |
JP2016089143A (ja) | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 積水化成品工業株式会社 | 改質ポリプロピレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂発泡シート、発泡樹脂製容器、及び、改質ポリプロピレン系樹脂の製造方法 |
WO2016117305A1 (ja) | 2015-01-19 | 2016-07-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 機能性樹脂成型品及び照明カバー |
JP2017081127A (ja) | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 株式会社浅野研究所 | 熱成形装置および熱成形方法 |
WO2021010242A1 (ja) | 2019-07-17 | 2021-01-21 | 三菱瓦斯化学株式会社 | ポリエステル樹脂、並びに、当該ポリエステル樹脂を含む成形体、延伸フィルム及びボトル |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2711629B2 (ja) * | 1992-12-27 | 1998-02-10 | 日本写真印刷株式会社 | インサート成形品とその製造方法 |
JPH0990106A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-04-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 導光板およびその加工方法 |
-
2023
- 2023-05-31 JP JP2023090061A patent/JP7506942B1/ja active Active
- 2023-07-14 TW TW112126362A patent/TW202448662A/zh unknown
- 2023-07-17 CN CN202310878793.6A patent/CN119058064A/zh active Pending
-
2024
- 2024-07-09 WO PCT/JP2024/024692 patent/WO2024248164A1/ja unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060273494A1 (en) | 2005-06-03 | 2006-12-07 | Lu-Chin Wu | Injection molding process for fabricating in-mold decoration |
JP2009023205A (ja) | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Asano Laboratories Co Ltd | 熱成形装置及び熱成形方法 |
WO2015046568A1 (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート、加飾樹脂成形品、及び加飾樹脂成形品の製造方法 |
JP2016089143A (ja) | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 積水化成品工業株式会社 | 改質ポリプロピレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂発泡シート、発泡樹脂製容器、及び、改質ポリプロピレン系樹脂の製造方法 |
WO2016117305A1 (ja) | 2015-01-19 | 2016-07-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 機能性樹脂成型品及び照明カバー |
JP2017081127A (ja) | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 株式会社浅野研究所 | 熱成形装置および熱成形方法 |
WO2021010242A1 (ja) | 2019-07-17 | 2021-01-21 | 三菱瓦斯化学株式会社 | ポリエステル樹脂、並びに、当該ポリエステル樹脂を含む成形体、延伸フィルム及びボトル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN119058064A (zh) | 2024-12-03 |
JP2024172384A (ja) | 2024-12-12 |
TW202448662A (zh) | 2024-12-16 |
WO2024248164A1 (ja) | 2024-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150016144A1 (en) | Functional Support with Button Functions | |
JP6271135B2 (ja) | 光透過性を有する人工皮革シート、およびそれを用いた合成樹脂成形品 | |
JPH09150434A (ja) | 射出成形同時絵付装置及び方法 | |
JP7506942B1 (ja) | 熱成形方法及び熱成形装置、熱成形品 | |
JP2007232739A (ja) | 車両用計器板および車両用計器板の製造方法 | |
JP2007320158A (ja) | 合成樹脂成形品表面の凹凸形成方法及び表面加飾した合成樹脂成形品 | |
JP2711629B2 (ja) | インサート成形品とその製造方法 | |
TWI669736B (zh) | 鍵盤裝置及薄膜結構之整合 | |
JP2001084863A (ja) | シート状キートップ | |
CN1064173C (zh) | 透光式薄膜按键的制造方法与制成品 | |
TWI683330B (zh) | 薄膜結構製造方法 | |
TWI686830B (zh) | 鍵盤裝置及薄膜結構 | |
JP6796116B2 (ja) | センサフィルム、タッチセンサ及び該センサの製造方法 | |
JP2002178362A (ja) | 合成樹脂成形品及びその製造方法 | |
CN113954474A (zh) | 一种用于表面装饰的透光材料和制备方法以及汽车饰件 | |
KR20180080865A (ko) | 바닥매트 제조방법 및 이를 통해 제작된 바닥매트 | |
CN108602235B (zh) | 具备装潢树脂片材的成形品及其制造方法 | |
KR20130139483A (ko) | 차량용 천연 닥섬유 내장재 및 그 제조방법 | |
JP2024143263A (ja) | 内装部品の真空成形方法 | |
JP7511171B2 (ja) | 床パン | |
KR20140024978A (ko) | 필름이 부착된 차량용 천연소재 내장재 및 그 제조방법 | |
JP7223051B2 (ja) | 加飾成形品の製造方法 | |
WO2024101436A1 (ja) | 加飾表皮材、加飾部材、表示システム、加飾表皮材の製造方法及び加飾部材の製造方法 | |
JP4854416B2 (ja) | 合成樹脂積層品の製造方法及び製造装置 | |
JP6038052B2 (ja) | 装飾エレメント、インストルメントパネル、および装飾エレメントの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230616 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7506942 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |