JP7505483B2 - 動画配信システム、及び動画配信方法 - Google Patents
動画配信システム、及び動画配信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7505483B2 JP7505483B2 JP2021507147A JP2021507147A JP7505483B2 JP 7505483 B2 JP7505483 B2 JP 7505483B2 JP 2021507147 A JP2021507147 A JP 2021507147A JP 2021507147 A JP2021507147 A JP 2021507147A JP 7505483 B2 JP7505483 B2 JP 7505483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- resolution
- low
- abnormality
- video distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 225
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 169
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 102
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 57
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 32
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 25
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 15
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/218—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
- H04N21/21805—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/77—Retouching; Inpainting; Scratch removal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4038—Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N17/00—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
- H04N17/002—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44008—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
- H04N21/440245—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display the reformatting operation being performed only on part of the stream, e.g. a region of the image or a time segment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
- H04N21/44029—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display for generating different versions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2628—Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/265—Mixing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
- G06T2207/20221—Image fusion; Image merging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
2.第2の実施の形態
3.変形例
4.コンピュータの構成
図1は、本技術を適用した動画配信システムの構成の第1の例を示している。
図2は、図1のワークステーション10の構成の例を示している。
ところで、動画配信システム1においては、複数のカメラ11-1乃至11-Nのうち、一部のカメラ11からの画像の入力が欠落した場合に、動画配信を継続することができない場合があるため、何らかの入力欠落対策が求められる。
また、図4は、欠落したカメラ入力を黒画に置き換えた場合の例を示している。
図5は、図1の動画配信システム1における配信側の要部の構成の例を示している。
図10は、動画配信システム1において、高解像度カメラ11-2により撮像される高解像度画像I1-2の入力が欠落した場合の配信側の要部の構成を示している。また、図11及び図12には、画像取得部111により取得(キャプチャ)される入力画像の例を示している。
次に、図17は、動画配信システム1において、低解像度カメラ11-3により撮像される低解像度画像I1-3の入力が欠落した場合の配信側の要部の構成を示している。
次に、図25乃至図28のフローチャートを参照して、ワークステーション10(の制御部100等)により実行される画像処理の流れを説明する。
図29は、図1の動画配信サーバ12の構成の例を示している。
次に、図30のフローチャートを参照して、動画配信サーバ12と表示端末20との間で実行される動画配信処理の流れを説明する。
図31は、本技術を適用した動画配信システムの構成の第2の例を示している。
図32は、図31の表示端末20の構成の例を示している。
ここで、図31の動画配信システム2において、例えば、高解像度画像I1-1(図11のA)、高解像度画像I1-2(図11のB)、低解像度画像I1-3(図12のC)、及び低解像度画像I1-4(図12のD)のうち、高解像度カメラ11-2により撮像された高解像度画像I1-2の入力が欠落した場合を想定する。
図35は、表示端末20により実行される第1の再生処理の流れを説明するフローチャートである。なお、図36には、図35に示した第1の再生処理で処理される画像を模式的に示しており、適宜参照しながら説明する。
次に、図31の動画配信システム2において、例えば、高解像度画像I1-1(図11のA)、高解像度画像I1-2(図11のB)、低解像度画像I1-3(図12のC)、及び低解像度画像I1-4(図12のD)のうち、低解像度カメラ11-3により撮像された低解像度画像I1-3の入力が欠落した場合を想定する。
図40は、表示端末20により実行される第2の再生処理の流れを説明するフローチャートである。なお、図41には、図40に示した第2の再生処理で処理される画像を模式的に示しており、適宜参照しながら説明する。
図42は、本技術を適用した動画配信システムの他の構成の例を示している。
上述した説明では、表示端末20が、ヘッドマウントディスプレイとして構成される場合を例示したが、本技術は、狭義のヘッドマウントディスプレイに限らず、例えば、眼鏡、眼鏡型ディスプレイ、眼鏡型カメラ、ヘッドホン、ヘッドセット(マイクロフォン付きヘッドホン)、イヤホン、イヤリング、耳かけカメラ、帽子、カメラ付き帽子、ヘアバンドなどを装着した場合にも適用することができる。
低解像度画像を、低解像度カメラから取得するとともに、
前記低解像度画像よりも狭い画角を有し、前記低解像度画像の解像度よりも高い解像度を有し、かつ前記低解像度画像に含まれる実空間の領域を表す高解像度画像を、高解像度カメラから取得する
画像取得部と、
前記低解像度画像を表す第1の信号と、前記高解像度画像を表す第2の信号のうち、いずれか一方の信号に異常があるか否かを判定する異常判定部と、
前記異常がないと判定された場合、前記低解像度画像と前記高解像度画像との間で連続性を有する第1の合成画像を表示端末に送信し、
前記異常があると判定された場合、前記低解像度カメラと前記高解像度カメラのうち、前記異常があると判定されたカメラから取得される画像を、前記実空間の領域に対応する代替画像で置き換えて、前記連続性を実質的に再現する第2の合成画像を前記表示端末に送信する
送信制御部と
を備える動画配信システム。
(2)
前記第1の合成画像又は前記第2の合成画像を生成する画像処理部をさらに備える
前記(1)に記載の動画配信システム。
(3)
前記画像処理部は、前記低解像度画像と前記高解像度画像を用いたスティッチングによって、前記低解像度画像と前記高解像度画像との間の前記連続性を再現する
前記(2)に記載の動画配信システム。
(4)
前記代替画像は、前記低解像度画像又はあらかじめ用意した静止画を含む
前記(3)に記載の動画配信システム。
(5)
前記画像処理部は、前記第2の信号に前記異常がある場合、前記高解像度画像の欠落した領域を、前記低解像度画像により補完する
前記(4)に記載の動画配信システム。
(6)
前記画像処理部は、
欠落した前記高解像度画像を、透明画像に置き換え、
前記低解像度画像を用いたスティッチングにより得られる低解像度スティッチ画像の上に、前記高解像度画像を用いたスティッチングにより得られる高解像度スティッチ画像をアルファブレンドする
前記(5)に記載の動画配信システム。
(7)
前記画像処理部は、前記低解像度スティッチ画像における前記高解像度スティッチ画像に対応する領域をトリミングし、前記高解像度スティッチ画像に対応する大きさにリサイズする
前記(6)に記載の動画配信システム。
(8)
前記画像処理部は、前記第1の信号に前記異常がある場合、前記低解像度画像の欠落した領域を、欠落した前記低解像度画像に対応した前記静止画により補完する
前記(4)乃至(7)のいずれかに記載の動画配信システム。
(9)
前記静止画は、あらかじめ撮像された背景画像、又は前記低解像度画像が欠落する直前の背景画像を含む
前記(8)に記載の動画配信システム。
(10)
前記低解像度カメラは、少なくとも1つ設けられ、
前記高解像度カメラは、少なくとも1つ設けられ、
前記画像取得部は、複数の前記低解像度画像と、複数の前記高解像度画像を取得する
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の動画配信システム。
(11)
前記異常判定部は、複数の前記低解像度画像に対応した複数の第1の入力信号と、複数の前記高解像度画像に対応した複数の第2の入力信号に基づいて、少なくとも1つの前記低解像度カメラに異常があれば、前記第1の入力信号に前記異常があると判定し、少なくとも1つの前記高解像度カメラに異常があれば、前記第2の入力信号に前記異常があると判定する
前記(10)に記載の動画配信システム。
(12)
前記低解像度スティッチ画像は、正距円筒画像を含み、
前記高解像度スティッチ画像は、部分正距円筒画像を含む
前記(6)に記載の動画配信システム。
(13)
前記第1の合成画像又は前記第2の合成画像において、前記部分正距円筒画像の領域を除いた領域は、前記正距円筒画像に置き換えられる
前記(12)に記載の動画配信システム。
(14)
前記表示端末は、ヘッドマウントディスプレイを含む
前記(1)乃至(13)のいずれかに記載の動画配信システム。
(15)
動画配信システムが、
低解像度画像を、低解像度カメラから取得するとともに、前記低解像度画像よりも狭い画角を有し、前記低解像度画像の解像度よりも高い解像度を有し、かつ前記低解像度画像に含まれる実空間の領域を表す高解像度画像を、高解像度カメラから取得し、
前記低解像度画像を表す第1の信号と、前記高解像度画像を表す第2の信号のうち、いずれか一方の信号に異常があるか否かを判定し、
前記異常がないと判定された場合、前記低解像度画像と前記高解像度画像との間で連続性を有する第1の合成画像を表示端末に送信し、前記異常があると判定された場合、前記低解像度カメラと前記高解像度カメラのうち、前記異常があると判定されたカメラから取得される画像を、前記実空間の領域に対応する代替画像で置き換えて、前記連続性を実質的に再現する第2の合成画像を前記表示端末に送信する
動画配信方法。
(16)
コンピュータを、
低解像度画像を、低解像度カメラから取得するとともに、
前記低解像度画像よりも狭い画角を有し、前記低解像度画像の解像度よりも高い解像度を有し、かつ前記低解像度画像に含まれる実空間の領域を表す高解像度画像を、高解像度カメラから取得する
画像取得部と、
前記低解像度画像を表す第1の信号と、前記高解像度画像を表す第2の信号のうち、いずれか一方の信号に異常があるか否かを判定する異常判定部と、
前記異常がないと判定された場合、前記低解像度画像と前記高解像度画像との間で連続性を有する第1の合成画像を表示端末に送信し、
前記異常があると判定された場合、前記低解像度カメラと前記高解像度カメラのうち、前記異常があると判定されたカメラから取得される画像を、前記実空間の領域に対応する代替画像で置き換えて、前記連続性を実質的に再現する第2の合成画像を前記表示端末に送信する
送信制御部と
して機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
(17)
低解像度カメラから取得された低解像度画像と、
高解像度カメラから取得された高解像度画像として、前記低解像度画像よりも狭い画角を有し、前記低解像度画像の解像度よりも高い解像度を有し、かつ前記低解像度画像に含まれる実空間の領域を表す前記高解像度画像と
の間で連続性を有する第1の合成画像を取得する画像取得部と、
前記低解像度画像を表す第1の信号と、前記高解像度画像を表す第2の信号のうち、いずれか一方の信号に異常がない場合、前記第1の合成画像を表示部に表示し、
前記異常がある場合、前記低解像度カメラと前記高解像度カメラのうち、前記異常があるカメラから取得される画像を、前記実空間の領域に対応する代替画像で置き換えて、前記連続性を実質的に再現する第2の合成画像を前記表示部に表示する
表示制御部と
を備える表示端末。
(18)
前記第2の合成画像に含まれる画像の欠落した領域に対応したアルファ値を含むアルファ画像を適用した前記画像を用いたアルファブレンドを行うことで、前記第2の合成画像を生成する画像処理部をさらに備える
前記(17)に記載の表示端末。
(19)
前記画像取得部は、前記第2の信号に前記異常がある場合、前記第2の合成画像に含まれる高解像度合成画像の欠落した領域に対応した第1のアルファ値を含む高解像度用アルファ画像を取得し、
前記画像処理部は、前記第2の信号に前記異常がある場合、
前記高解像度合成画像の欠落した領域に、前記高解像度用アルファ画像に含まれる前記第1のアルファ値を付加し、
前記第2の合成画像に含まれる低解像度合成画像の上に、前記第1のアルファ値を付加した前記高解像度合成画像をアルファブレンドする
前記(18)に記載の表示端末。
(20)
前記画像取得部は、前記第1の信号に前記異常がある場合、前記第2の合成画像に含まれる高解像度合成画像の欠落した領域に対応した第1のアルファ値を含む高解像度用アルファ画像と、前記第2の合成画像に含まれる低解像度合成画像の欠落した領域に対応した第2のアルファ値を含む低解像度用アルファ画像を取得し、
前記画像処理部は、前記第1の信号に前記異常がある場合、
前記高解像度合成画像の欠落した領域に、前記高解像度用アルファ画像に含まれる前記第1のアルファ値を付加し、
前記低解像度合成画像の欠落した領域に、前記低解像度用アルファ画像に含まれる前記第2のアルファ値を付加し、
前記第2のアルファ値を付加した前記低解像度合成画像の上に、前記第1のアルファ値を付加した前記高解像度合成画像をアルファブレンドし、
あらかじめ用意した背景用静止画の上に、当該アルファブレンドにより得られる画像をアルファブレンドする
(18)又は(19)に記載の表示端末。
(21)
前記代替画像は、前記第2の合成画像に含まれる低解像度合成画像、又はあらかじめ用意した背景用静止画を含む
(17)又は(18)に記載の表示端末。
(22)
表示端末が、
低解像度カメラから取得された低解像度画像と、高解像度カメラから取得された高解像度画像として、前記低解像度画像よりも狭い画角を有し、前記低解像度画像の解像度よりも高い解像度を有し、かつ前記低解像度画像に含まれる実空間の領域を表す前記高解像度画像との間で連続性を有する第1の合成画像を取得し、
前記低解像度画像を表す第1の信号と、前記高解像度画像を表す第2の信号のうち、いずれか一方の信号に異常がない場合、前記第1の合成画像を表示部に表示し、前記異常がある場合、前記低解像度カメラと前記高解像度カメラのうち、前記異常があるカメラから取得される画像を、前記実空間の領域に対応する代替画像で置き換えて、前記連続性を実質的に再現する第2の合成画像を前記表示部に表示する
表示制御方法。
(23)
コンピュータを、
低解像度カメラから取得された低解像度画像と、
高解像度カメラから取得された高解像度画像として、前記低解像度画像よりも狭い画角を有し、前記低解像度画像の解像度よりも高い解像度を有し、かつ前記低解像度画像に含まれる実空間の領域を表す前記高解像度画像と
の間で連続性を有する第1の合成画像を取得する画像取得部と、
前記低解像度画像を表す第1の信号と、前記高解像度画像を表す第2の信号のうち、いずれか一方の信号に異常がない場合、前記第1の合成画像を表示部に表示し、
前記異常がある場合、前記低解像度カメラと前記高解像度カメラのうち、前記異常があるカメラから取得される画像を、前記実空間の領域に対応する代替画像で置き換えて、前記連続性を実質的に再現する第2の合成画像を前記表示部に表示する
表示制御部と
して機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Claims (13)
- 低解像度画像を、低解像度カメラから取得するとともに、
前記低解像度画像よりも狭い画角を有し、前記低解像度画像の解像度よりも高い解像度を有し、かつ前記低解像度画像に含まれる実空間の領域を表す高解像度画像を、高解像度カメラから取得する
画像取得部と、
前記低解像度画像を表す第1の信号と、前記高解像度画像を表す第2の信号のうち、いずれか一方の信号に異常があるか否かを判定する異常判定部と、
前記異常がないと判定された場合、前記低解像度画像と前記高解像度画像との間で連続性を有する第1の合成画像を生成する画像処理部と、
前記第1の合成画像を表示端末に送信する送信制御部と
を備え、
前記画像処理部は、前記異常があると判定された場合、前記低解像度カメラと前記高解像度カメラのうち、前記異常があると判定されたカメラから取得される画像を、前記実空間の領域に対応する代替画像で置き換えて、前記連続性を実質的に再現する第2の合成画像を生成し、
前記送信制御部は、前記第2の合成画像を前記表示端末に送信し、
前記画像処理部は、
前記低解像度画像と前記高解像度画像を用いたスティッチングによって、前記低解像度画像と前記高解像度画像との間の前記連続性を再現し、
前記異常があると判定された場合において、前記第2の信号に前記異常がある場合には、第1の処理によって前記代替画像に置き換え、前記第1の信号に前記異常がある場合には、前記第1の処理と異なる第2の処理によって前記代替画像に置き換えることで、前記連続性を実質的に再現する前記第2の合成画像を生成する
動画配信システム。 - 前記代替画像は、前記低解像度画像又はあらかじめ用意した静止画を含む
請求項1に記載の動画配信システム。 - 前記画像処理部は、前記第2の信号に前記異常がある場合、前記高解像度画像の欠落した領域を、前記低解像度画像により補完する
請求項2に記載の動画配信システム。 - 前記画像処理部は、
欠落した前記高解像度画像を、透明画像に置き換え、
前記低解像度画像を用いたスティッチングにより得られる低解像度スティッチ画像の上に、前記高解像度画像を用いたスティッチングにより得られる高解像度スティッチ画像をアルファブレンドする
請求項3に記載の動画配信システム。 - 前記画像処理部は、前記低解像度スティッチ画像における前記高解像度スティッチ画像に対応する領域をトリミングし、前記高解像度スティッチ画像に対応する大きさにリサイズする
請求項4に記載の動画配信システム。 - 前記画像処理部は、前記第1の信号に前記異常がある場合、前記低解像度画像の欠落した領域を、欠落した前記低解像度画像に対応した前記静止画により補完する
請求項2に記載の動画配信システム。 - 前記静止画は、あらかじめ撮像された背景画像、又は前記低解像度画像が欠落する直前の背景画像を含む
請求項6に記載の動画配信システム。 - 前記低解像度カメラは、少なくとも1つ設けられ、
前記高解像度カメラは、少なくとも1つ設けられ、
前記画像取得部は、複数の前記低解像度画像と、複数の前記高解像度画像を取得する
請求項1に記載の動画配信システム。 - 前記異常判定部は、複数の前記低解像度画像に対応した複数の第1の入力信号と、複数の前記高解像度画像に対応した複数の第2の入力信号に基づいて、少なくとも1つの前記低解像度カメラに異常があれば、前記第1の入力信号に前記異常があると判定し、少なくとも1つの前記高解像度カメラに異常があれば、前記第2の入力信号に前記異常があると判定する
請求項8に記載の動画配信システム。 - 前記低解像度スティッチ画像は、正距円筒画像を含み、
前記高解像度スティッチ画像は、部分正距円筒画像を含む
請求項4に記載の動画配信システム。 - 前記第1の合成画像又は前記第2の合成画像において、前記部分正距円筒画像の領域を除いた領域は、前記正距円筒画像に置き換えられる
請求項10に記載の動画配信システム。 - 前記表示端末は、ヘッドマウントディスプレイを含む
請求項1に記載の動画配信システム。 - 動画配信システムが、
低解像度画像を、低解像度カメラから取得するとともに、前記低解像度画像よりも狭い画角を有し、前記低解像度画像の解像度よりも高い解像度を有し、かつ前記低解像度画像に含まれる実空間の領域を表す高解像度画像を、高解像度カメラから取得し、
前記低解像度画像を表す第1の信号と、前記高解像度画像を表す第2の信号のうち、いずれか一方の信号に異常があるか否かを判定し、
前記異常がないと判定された場合、前記低解像度画像と前記高解像度画像との間で連続性を有する第1の合成画像を生成し、
前記第1の合成画像を表示端末に送信し、
前記異常があると判定された場合、前記低解像度カメラと前記高解像度カメラのうち、前記異常があると判定されたカメラから取得される画像を、前記実空間の領域に対応する代替画像で置き換えて、前記連続性を実質的に再現する第2の合成画像を生成し、
前記第2の合成画像を前記表示端末に送信し、
前記低解像度画像と前記高解像度画像を用いたスティッチングによって、前記低解像度画像と前記高解像度画像との間の前記連続性を再現し、
前記異常があると判定された場合において、前記第2の信号に前記異常がある場合には、第1の処理によって前記代替画像に置き換え、前記第1の信号に前記異常がある場合には、前記第1の処理と異なる第2の処理によって前記代替画像に置き換えることで、前記連続性を実質的に再現する前記第2の合成画像を生成する
動画配信方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019048111 | 2019-03-15 | ||
JP2019048111 | 2019-03-15 | ||
PCT/JP2020/008240 WO2020189223A1 (ja) | 2019-03-15 | 2020-02-28 | 動画配信システム、動画配信方法、及び表示端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020189223A1 JPWO2020189223A1 (ja) | 2020-09-24 |
JP7505483B2 true JP7505483B2 (ja) | 2024-06-25 |
Family
ID=72520769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021507147A Active JP7505483B2 (ja) | 2019-03-15 | 2020-02-28 | 動画配信システム、及び動画配信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11972547B2 (ja) |
EP (1) | EP3941067A4 (ja) |
JP (1) | JP7505483B2 (ja) |
CN (1) | CN113545094A (ja) |
WO (1) | WO2020189223A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116996503B (zh) * | 2023-08-03 | 2024-05-07 | 纽扣数字智能科技(深圳)集团有限公司 | 一种桌面图像传输方法、系统、电子设备及介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017099037A1 (ja) | 2015-12-09 | 2017-06-15 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
WO2018070121A1 (ja) | 2016-10-11 | 2018-04-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、及び、制御方法 |
JP2020501436A (ja) | 2016-12-07 | 2020-01-16 | クアルコム,インコーポレイテッド | 関心領域のシグナリングのシステムおよび方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100518625B1 (ko) * | 2003-06-24 | 2005-10-05 | 엘지전자 주식회사 | 이동형 정보 기기의 고해상도 이미지 처리 장치 및 그 방법 |
JP4345829B2 (ja) | 2007-03-09 | 2009-10-14 | ソニー株式会社 | 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法およびプログラム |
US8958484B2 (en) | 2009-08-11 | 2015-02-17 | Google Inc. | Enhanced image and video super-resolution processing |
JP2012089918A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 撮像装置 |
JP6349637B2 (ja) | 2013-07-11 | 2018-07-04 | 株式会社デンソー | 車両用画像合成装置 |
CN103888689B (zh) * | 2014-03-13 | 2017-10-31 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 图像采集方法及图像采集装置 |
JP2017069926A (ja) | 2015-10-02 | 2017-04-06 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
US20170243384A1 (en) | 2016-02-19 | 2017-08-24 | Mediatek Inc. | Image data processing system and associated methods for processing panorama images and image blending using the same |
JP6304293B2 (ja) * | 2016-03-23 | 2018-04-04 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US10330935B2 (en) * | 2016-09-22 | 2019-06-25 | Apple Inc. | Predictive, foveated virtual reality system |
CN109167924B (zh) | 2018-10-24 | 2021-05-11 | 清华-伯克利深圳学院筹备办公室 | 基于混合相机的视频成像方法、系统、设备及存储介质 |
-
2020
- 2020-02-28 EP EP20774204.0A patent/EP3941067A4/en active Pending
- 2020-02-28 CN CN202080019131.8A patent/CN113545094A/zh active Pending
- 2020-02-28 US US17/428,469 patent/US11972547B2/en active Active
- 2020-02-28 JP JP2021507147A patent/JP7505483B2/ja active Active
- 2020-02-28 WO PCT/JP2020/008240 patent/WO2020189223A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017099037A1 (ja) | 2015-12-09 | 2017-06-15 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
WO2018070121A1 (ja) | 2016-10-11 | 2018-04-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、及び、制御方法 |
JP2020501436A (ja) | 2016-12-07 | 2020-01-16 | クアルコム,インコーポレイテッド | 関心領域のシグナリングのシステムおよび方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3941067A1 (en) | 2022-01-19 |
CN113545094A (zh) | 2021-10-22 |
JPWO2020189223A1 (ja) | 2020-09-24 |
WO2020189223A1 (ja) | 2020-09-24 |
EP3941067A4 (en) | 2022-04-27 |
US11972547B2 (en) | 2024-04-30 |
US20220101498A1 (en) | 2022-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7029562B2 (ja) | コンテンツを提供及び表示するための装置及び方法 | |
US10506215B2 (en) | Methods and apparatus for receiving and/or using reduced resolution images | |
RU2665872C2 (ru) | Стереопросмотр | |
US11303871B2 (en) | Server and display apparatus, and control methods thereof | |
US11252391B2 (en) | Methods and apparatus for packing images into a frame and/or including additional content or graphics | |
JP7191853B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイおよび方法 | |
US20230018560A1 (en) | Virtual Reality Systems and Methods | |
KR102257132B1 (ko) | 몰입형 비디오 컨텐츠를 생성 및 렌더링하기 위한 방법들, 시스템들 및 매체들 | |
US11430178B2 (en) | Three-dimensional video processing | |
EP3742402B1 (en) | Generation of a virtual viewpoint image | |
US20220239888A1 (en) | Video distribution system, video distribution method, and display terminal | |
JP7505483B2 (ja) | 動画配信システム、及び動画配信方法 | |
JP6934052B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム | |
KR101773929B1 (ko) | 광 시야각 영상 처리 시스템, 광 시야각 영상의 전송 및 재생 방법, 및 이를 위한 컴퓨터 프로그램 | |
US11863902B2 (en) | Techniques for enabling high fidelity magnification of video | |
JP2021015417A (ja) | 画像処理装置、画像配信システム、および画像処理方法 | |
CN113454707B (zh) | 再现装置、再现方法和程序 | |
US20230222754A1 (en) | Interactive video playback techniques to enable high fidelity magnification | |
CN118830240A (zh) | 视频通信方法和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240527 |