JP7505316B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7505316B2 JP7505316B2 JP2020131999A JP2020131999A JP7505316B2 JP 7505316 B2 JP7505316 B2 JP 7505316B2 JP 2020131999 A JP2020131999 A JP 2020131999A JP 2020131999 A JP2020131999 A JP 2020131999A JP 7505316 B2 JP7505316 B2 JP 7505316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- user
- contract
- collaboration
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 36
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 34
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 150
- 230000006870 function Effects 0.000 description 115
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 31
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 21
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 14
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 238000012552 review Methods 0.000 description 7
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/102—Entity profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/104—Grouping of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42136—Administration or customisation of services
- H04M3/4217—Managing service interactions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/60—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
- H04M2203/6018—Subscriber or terminal logon/logoff
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/60—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
- H04M2203/6081—Service authorization mechanisms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/56—Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
はじめに、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る統合サービス提供システム20の概要について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る統合サービス提供システム20の概要を示す図である。
リソース管理サービス200Aと、レポートサービス200Bとの連携に、有効化・無効化機能を適用する。例えば、リソース管理サービス200Aによって管理される会議室の利用状況(例えば、稼働率、利用人数等)を、レポート出力する場合がある。この場合、レポートサービス200Bの設定画面において、レポート出力対象データの取得先の選択肢(「GUI部品」の一例)として、リソース管理サービス200Aの契約有無および利用権限の有無に応じて、リソース管理サービス200Aによって管理されている各会議室を、表示(有効化)または非表示(無効化)する。
無線管理サービス200Cと、レポートサービス200Bとの連携に、有効化・無効化機能を適用する。例えば、特定の無線LAN機器におけるアクセスの集中状態を、レポート出力する場合がある。この場合、レポートサービス200Bの設定画面において、レポート出力対象データの取得先の選択肢(「GUI部品」の一例)として、無線管理サービス200Cの契約有無および利用権限の有無に応じて、無線管理サービス200Cによって管理されている各無線機器を、表示(有効化)または非表示(無効化)する。
文書管理サービス200Dと、プリントサービス200Eとの連携に、有効化・無効化機能を適用する。例えば、文書管理サービス200Dで管理されているドキュメントを定期的に印刷する場合等、文書管理サービス200Dからプリントサービス200Eに印刷要求を定期的に送信する場合がある。この場合、文書管理サービス200Dの設定画面において、印刷要求の出力先の選択肢(「GUI部品」の一例)として、プリントサービス200Eの契約有無および利用権限の有無に応じて、プリントサービス200Eを表示(有効化)または非表示(無効化)する。
プリントサービス200Eと、レポートサービス200Bとの連携に、有効化・無効化機能を適用する。例えば、プリントサービス200Eで管理している印刷枚数を、定期的に集計してレポート出力する場合がある。この場合、レポートサービス200Bの設定画面において、レポート出力対象データの取得先の選択肢(「GUI部品」の一例)として、プリントサービス200Eの契約有無および利用権限の有無に応じて、プリントサービス200Eを表示(有効化)または非表示(無効化)する。
ワークフローサービス200Fと、レポートサービス200Bとの連携に、有効化・無効化機能を適用する。例えば、ワークフローサービス200Fで管理しているワークフローの実行回数・成功・失敗結果などを集計してレポート出力する場合がある。この場合、レポートサービス200Bの設定画面において、レポート出力対象データの取得先の選択肢(「GUI部品」の一例)として、ワークフローサービス200Fの契約有無および利用権限の有無に応じて、ワークフローサービス200Fを表示(有効化)または非表示(無効化)する。
ワークフローサービス200Fと、文書管理サービス200Dとの連携に、有効化・無効化機能を適用する。例えば、ワークフローサービス200Fの実行結果として、PDFやForm情報を文書管理サービス200Dに保存する場合がある。この場合、ワークフローサービス200Fの設定画面において、保存対象データの保存先の選択肢(「GUI部品」の一例)として、文書管理サービス200Dの契約有無および利用権限の有無に応じて、文書管理サービス200Dを表示(有効化)または非表示(無効化)する。
リソース管理サービス200Aと、印刷を行うプリントサービス200Eとの連携に、有効化・無効化機能を適用する。例えば、リソースサービスによって管理されている電子黒板に表示されるプリントサービス200Eとの連携ボタンを選択することにより、プリントサービス200Eから利用可能な印刷装置によって電子黒板に表示されているデータを印刷する場合がある。この場合、電子黒板において、プリントサービス200Eの契約有無および利用権限の有無に応じて、リソースサービスからの制御により、プリントサービス200Eとの連携ボタンを表示(有効化)または非表示(無効化)する。
リソース管理サービス200Aと、ワークフローサービス200Fとの連携に、有効化・無効化機能を適用する。例えば、リソースサービスによって管理されている電子黒板に表示されるワークフローサービス200Fとの連携ボタンを選択することにより、電子黒板に表示されているデータをワークフローサービス200Fのワークフロー(審査・承認を行うワークフロー)に投入する場合がある。この場合、電子黒板において、ワークフローサービス200Fの契約有無および利用権限の有無に応じて、リソースサービスからの制御により、ワークフローサービス200Fとの連携ボタン(例えば、図25に例示する「審査依頼」ボタン)を表示(有効化)または非表示(無効化)する。
図2は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム10の構成を示す図である。図2に示すように、本実施形態の情報処理システム10は、電子黒板100、MFP900、複数のサービス200、管理サーバ300、および管理端末500を備える。これら複数の機器は、通信ネットワーク12を介して、互いに通信可能である。
図3は、電子黒板100のハードウェア構成図である。図3に示されているように、電子黒板100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、SSD(Solid State Drive)104、ネットワークI/F105、及び、外部機器接続I/F(Interface)106を備えている。
図4は、MFP900のハードウェア構成図である。図4に示されているように、MFP(Multifunction Peripheral/Product/Printer)900は、コントローラ910、近距離通信回路920、エンジン制御部930、操作パネル940、ネットワークI/F950を備えている。
図5は、管理サーバ300のハードウェア構成図である。図5に示されているように、管理サーバ300は、コンピュータによって構築されており、図5に示されているように、CPU301、ROM302、RAM303、HD304、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ305、ディスプレイ306、外部機器接続I/F(Interface)308、ネットワークI/F309、バスライン310、キーボード311、ポインティングデバイス312、DVD-RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ314、メディアI/F316を備えている。
図6は、管理端末500のハードウェア構成図である。図6に示されているように、管理端末500は、コンピュータによって構築されており、図6に示されているように、CPU501、ROM502、RAM503、HD504、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ505、ディスプレイ506、外部機器接続I/F(Interface)508、ネットワークI/F509、バスライン510、キーボード511、ポインティングデバイス512、DVD-RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ514、メディアI/F516を備えている。
図7は、本発明の一実施形態に係る管理サーバ300の機能構成を示す図である。図7に示すように、管理サーバ300は、記憶部320、契約情報受信部331、サービス有効化部332、連携サービス特定部333、連携機能有効化部334、契約ユーザ通知部335、契約ユーザ確認部336、ユーザ認証部340、およびユーザ別連携機能制御部341を備える。
図8は、本発明の一実施形態に係る契約情報DB321の具体例を示す図である。図8に示すように、契約情報DB321は、サービス200の契約ユーザを識別するための契約ユーザID毎に、クラウドシステム14から提供される複数のサービス(「ServiceA」,「ServiceB」,「ServiceC」)の各々について、有効か無効かを表す情報(「有効」または「無効」)が対応付けられている。例えば、図8に示す例では、契約ユーザID「Company1」に対して、サービスID「ServiceA」,「ServiceB」,「ServiceC」の各々について、「有効」が対応付けられている。これは、契約ユーザID「Company1」を有する契約ユーザが、3つのサービス「ServiceA」,「ServiceB」,「ServiceC」の各々を利用可能であることを表す。また、例えば、図8に示す例では、契約ユーザID「Company2」に対して、サービスID「ServiceA」,「ServiceB」の各々について、「有効」が対応付けられているが、サービスID「ServiceC」については、「無効」が対応付けられている。これは、契約ユーザID「Company2」を有する契約ユーザが、サービス「ServiceA」,「ServiceB」の各々を利用可能(すなわち、契約済)であり、サービス「ServiceC」が利用不可能(すなわち、未契約)であることを表す。例えば、契約ユーザIDは、テナントと呼ばれる企業内の組織毎に設定される。但し、これに限らず、契約ユーザIDは、その他の単位(例えば、企業内の個人毎)に設定されてもよい。また、図8に示す契約情報DB321では、テナント毎且つサービス毎に、有効および無効が示されているが、これに限らず、例えば、テナントに属するユーザ毎且つサービス毎に、有効および無効が示されてもよい。また、契約情報DB321は、有効化された契約ユーザIDとサービスIDとの組み合わせのみ、格納されてもよい。
図9は、本発明の一実施形態に係る連携定義情報DB322の具体例を示す図である。図9に示すように、連携定義情報DB322は、サービス200の連携を識別するための連携定義情報IDと、連携元のサービス200を識別するためのサービスIDと、そのサービス200と連携可能な連携先のサービス200を識別するためのサービスIDとが、対応付けられて格納されている。例えば、図9に示す例では、連携元のサービス200のサービスID「ServiceA」に対して、連携先のサービス200のサービスID「ServiceB」,「ServiceC」が対応付けられている。これは、サービスID「ServiceA」を有するサービス200から、サービスID「ServiceB」,「ServiceC」を有する2つのサービス200を連携して利用できることを表す。
図10は、本発明の一実施形態に係るユーザ権限情報DB325の具体例を示す図である。図10に示すように、ユーザ権限情報DB325は、サービス200を利用し得る複数のログインユーザの各々に対して、当該ログインユーザを識別するためのユーザIDと、当該ログインユーザが属する契約ユーザ(例えば、会社、部署等)の契約ユーザIDと、各サービス200に対する管理者権限および利用者権限の有無とが、対応付けられて格納されている。
図11は、本発明の一実施形態に係る連携利用情報DB323の具体例を示す図である。図11に示すように、連携利用情報DB323は、サービス200の契約ユーザを識別するための契約ユーザIDと、その契約ユーザが実際に利用しているサービス200の連携を識別するための連携定義情報IDとが、対応付けられて格納されている。連携利用情報DB323に設定される連携定義情報IDは、図9に示す連携定義情報DB322に設定される連携定義情報IDと対応する。例えば、図11に示す例では、契約ユーザID「Company1」に対して、連携定義情報ID「1」,「3」が対応付けられている。これは、契約ユーザID「Company1」を有する契約ユーザが、図9に示す連携定義情報ID「1」を有するサービス200の連携(連携元=「ServiceA」,連携先=「ServiceB」)と、図9に示す連携定義情報ID「3」を有するサービス200の連携(連携元=「ServiceB」,連携先=「ServiceA」)とを、実際に利用していることを表す。なお、連携利用情報DB323に対する情報(すなわち、サービス200の連携機能を使用しているか否か)の登録は、例えば、契約管理者16が管理端末500から手動で設定してもよく、管理サーバ300が、サービス200の連携機能の利用状況に応じて、自動で設定してもよい。
図12は、本発明の一実施形態に係る管理サーバ300による新規契約時処理の手順を示すフローチャートである。
図13は、本発明の一実施形態に係る管理サーバ300による追加契約時処理の手順を示すフローチャートである。
図14は、本発明の一実施形態に係る管理サーバ300による契約解除時処理の手順を示すフローチャートである。
図15~図17は、本発明の一実施形態に係る管理端末500に表示される、サービス200の追加契約を行う際の表示画面の一例を示す図である。
図18~図21は、本発明の一実施形態に係る管理端末500に表示される、サービス200の契約解除を行う際の表示画面の一例を示す図である。
図22および図23は、契約ユーザに提供されるサービス200の連携機能の第1具体例を示す図である。図22および図23に示す表示画面2000は、ある契約ユーザAが利用する端末装置(例えば、PC、タブレット端末、スマートフォン等)のディスプレイに表示される表示画面である。この表示画面2000は、ワークフローサービス(上述の「ServiceA」の一例)から提供される、ワークフローの作成画面である。契約ユーザAは、この表示画面2000から、ワークフローの作成等を行うことができる。
図24および図25は、契約ユーザに提供されるサービス200の連携機能の第2具体例を示す図である。図24および図25は、ある契約ユーザAが電子黒板100からあるサービス(上述の「ServiceA」の一例)を利用しているときの、電子黒板100のディスプレイ180による表示例を表している。契約ユーザAは、このディスプレイ180に対して、任意の内容の書き込み等を行うことができる。
図26は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム10によるユーザ認証処理の手順を示すシーケンス図である。
12 通信ネットワーク
14 クラウドシステム
16 契約管理者
20 統合サービス提供システム
100 電子黒板
200 サービス
200A リソース管理サービス
200B レポートサービス
200C 無線管理サービス
200D 文書管理サービス
200E プリントサービス
200F ワークフローサービス
300 管理サーバ(情報処理装置)
320 記憶部
321 契約情報DB
322 連携定義情報DB
323 連携利用情報DB
324 ユーザ情報DB
325 ユーザ権限情報DB
331 契約情報受信部
332 サービス有効化部
333 連携サービス特定部
334 連携機能有効化部
335 契約ユーザ通知部
336 契約ユーザ確認部
340 ユーザ認証部
341 ユーザ別連携機能制御部
400 スマートフォン
500 管理端末
700 ビデオ会議端末
900 MFP
Claims (6)
- 連携元のサービスと、連携先のサービスとを管理する情報処理装置であって、
契約ユーザが連携元のサービスおよび連携先のサービスの双方を利用可能である場合、前記連携元のサービスから前記連携先のサービスへの連携機能を有効化する連携機能有効化部と、
ログインに成功したログインユーザが属する前記契約ユーザによって利用可能なサービスを特定し、前記ログインユーザによる、特定したサービスの利用権限を確認するユーザ別連携機能制御部と、
を備え、
前記ユーザ別連携機能制御部は、前記契約ユーザによって管理されるログインユーザが、前記連携元のサービスの利用権限を有しており、且つ前記連携先のサービスの利用権限を有しない場合、前記ログインユーザによる前記連携元のサービスにおいて前記連携先のサービスを利用する前記連携機能の利用を無効化する
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記ユーザ別連携機能制御部は、
前記契約ユーザによって管理されるログインユーザが、前記連携元のサービスの利用権限を有しており、且つ前記連携先のサービスの利用権限を有しない場合、前記ログインユーザが前記連携元のサービスを利用する際に、前記連携元のサービスに対し、当該連携元のサービスが有する前記連携機能のGUI部品を無効化させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記連携元のサービスおよび前記連携先のサービスは、前記契約ユーザによる契約がなされることにより、前記契約ユーザによる利用可能となる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 端末装置と、
前記端末装置から利用可能な複数のサービスと、
情報処理装置と
を備えた情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
連携元のサービスと、連携先のサービスとを管理する情報処理装置であって、
契約ユーザが連携元のサービスおよび連携先のサービスの双方を利用可能である場合、前記連携元のサービスから前記連携先のサービスへの連携機能を有効化する連携機能有効化部と、
ログインに成功したログインユーザが属する前記契約ユーザによって利用可能なサービスを特定し、前記ログインユーザによる、特定したサービスの利用権限を確認するユーザ別連携機能制御部と、
を備え、
前記ユーザ別連携機能制御部は、前記契約ユーザによって管理されるログインユーザが、前記連携元のサービスの利用権限を有しており、且つ前記連携先のサービスの利用権限を有しない場合、前記ログインユーザによる前記連携元のサービスにおいて前記連携先のサービスを利用する前記連携機能の利用を無効化する
ことを特徴とする情報処理システム。 - 連携元のサービスと、連携先のサービスとを管理する情報処理方法であって、
情報処理装置の連携機能有効化部が、契約ユーザが連携元のサービスおよび連携先のサービスの双方を利用可能である場合、前記連携元のサービスから前記連携先のサービスへの連携機能を有効化する連携機能有効化工程と、
前記情報処理装置のユーザ別連携機能制御部が、ログインに成功したログインユーザが属する前記契約ユーザによって利用可能なサービスを特定し、前記ログインユーザによる、特定したサービスの利用権限を確認するユーザ別連携機能制御工程と、
を含み、
前記ユーザ別連携機能制御工程では、前記ユーザ別連携機能制御部は、前記契約ユーザによって管理されるログインユーザが、前記連携元のサービスの利用権限を有しており、且つ前記連携先のサービスの利用権限を有しない場合、前記ログインユーザによる前記連携元のサービスにおいて前記連携先のサービスを利用する前記連携機能の利用を無効化する
ことを特徴とする情報処理方法。 - 連携元のサービスと、連携先のサービスとを管理するプログラムであって、
コンピュータを、
契約ユーザが連携元のサービスおよび連携先のサービスの双方を利用可能である場合、前記連携元のサービスから前記連携先のサービスへの連携機能を有効化する連携機能有効化部、および、
ログインに成功したログインユーザが属する前記契約ユーザによって利用可能なサービスを特定し、前記ログインユーザによる、特定したサービスの利用権限を確認するユーザ別連携機能制御部
として機能させ、
前記ユーザ別連携機能制御部は、前記契約ユーザによって管理されるログインユーザが、前記連携元のサービスの利用権限を有しており、且つ前記連携先のサービスの利用権限を有しない場合、前記ログインユーザによる前記連携元のサービスにおいて前記連携先のサービスを利用する前記連携機能の利用を無効化する
プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020131999A JP7505316B2 (ja) | 2020-08-03 | 2020-08-03 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
EP21188340.0A EP3951626B1 (en) | 2020-08-03 | 2021-07-28 | Information processing method, information processing apparatus, information processing system, and program |
US17/389,343 US11971966B2 (en) | 2020-08-03 | 2021-07-30 | Information processing method, information processing apparatus, information processing system, and recording medium |
JP2024095609A JP2024111029A (ja) | 2020-08-03 | 2024-06-13 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020131999A JP7505316B2 (ja) | 2020-08-03 | 2020-08-03 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024095609A Division JP2024111029A (ja) | 2020-08-03 | 2024-06-13 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022028531A JP2022028531A (ja) | 2022-02-16 |
JP7505316B2 true JP7505316B2 (ja) | 2024-06-25 |
Family
ID=77126578
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020131999A Active JP7505316B2 (ja) | 2020-08-03 | 2020-08-03 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
JP2024095609A Pending JP2024111029A (ja) | 2020-08-03 | 2024-06-13 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024095609A Pending JP2024111029A (ja) | 2020-08-03 | 2024-06-13 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11971966B2 (ja) |
EP (1) | EP3951626B1 (ja) |
JP (2) | JP7505316B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7634250B1 (ja) | 2024-07-12 | 2025-02-21 | ポケットサイン株式会社 | 情報管理システム、情報管理システムの制御方法、及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011175402A (ja) | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | アクセス制御連携システム及びアクセス制御連携方法 |
JP2012256248A (ja) | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Canon Inc | クラウドシステム、クラウドサービスのライセンス管理方法、およびプログラム |
JP2015095056A (ja) | 2013-11-11 | 2015-05-18 | キヤノン株式会社 | 認可サーバーシステム、その制御方法、およびそのプログラム。 |
JP2018092600A (ja) | 2016-11-16 | 2018-06-14 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | 共通認証管理サービス |
JP2018142122A (ja) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57149683A (en) | 1981-03-11 | 1982-09-16 | Aisin Seiki Co Ltd | Negative pressure control valve |
FI114434B (fi) * | 1999-05-11 | 2004-10-15 | Nokia Corp | Viestintälaitteet |
US7428750B1 (en) * | 2003-03-24 | 2008-09-23 | Microsoft Corporation | Managing multiple user identities in authentication environments |
US8990254B2 (en) * | 2004-07-02 | 2015-03-24 | Ellie Mae, Inc. | Loan origination software system for processing mortgage loans over a distributed network |
US20140122349A1 (en) | 2012-10-31 | 2014-05-01 | Ricoh Company, Ltd. | System, information management method, and information processing apparatus |
US9286482B1 (en) * | 2013-06-10 | 2016-03-15 | Amazon Technologies, Inc. | Privacy control based on user recognition |
US9626720B2 (en) * | 2013-11-25 | 2017-04-18 | Apple Inc. | Linked user accounts |
US20150347996A1 (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Apple Inc. | Shared purchases |
US20150350221A1 (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Apple Inc. | Shared data within a family |
US10002236B2 (en) * | 2014-07-21 | 2018-06-19 | Apple Inc. | Controlling use of shared content items based on client device |
JP2017028553A (ja) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 株式会社リコー | 機器連携システム、機器連携システムの制御方法およびそのプログラム |
US9923927B1 (en) * | 2015-09-29 | 2018-03-20 | Amazon Technologies, Inc. | Methods and systems for enabling access control based on credential properties |
US10140279B2 (en) * | 2016-01-13 | 2018-11-27 | Dropbox, Inc. | Techniques for providing user interface enhancements for spreadsheets and tables |
CN107133504A (zh) * | 2016-02-29 | 2017-09-05 | 广州市动景计算机科技有限公司 | 权限管理系统、权限管理方法及电子设备 |
US10832357B1 (en) * | 2017-03-30 | 2020-11-10 | Jamie Michele Pagliano | Real estate transaction facilitating process and incoming property offer notification system |
JP6451888B2 (ja) | 2018-03-08 | 2019-01-16 | 株式会社リコー | 情報処理装置、システム及びプログラム |
JP7095354B2 (ja) | 2018-03-28 | 2022-07-05 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP7114980B2 (ja) | 2018-03-28 | 2022-08-09 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP7346844B2 (ja) | 2019-02-21 | 2023-09-20 | 住友電装株式会社 | 電子モジュール |
CN112115444B (zh) * | 2019-06-21 | 2022-08-26 | 华为技术有限公司 | 一种解锁方法及电子设备 |
JP7508767B2 (ja) | 2019-10-10 | 2024-07-02 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
US11234123B2 (en) * | 2020-02-25 | 2022-01-25 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Obscuring application windows based on user security permissions |
US11593348B2 (en) * | 2020-02-27 | 2023-02-28 | Optum, Inc. | Programmatically managing partial data ownership and access to record data objects stored in network accessible databases |
-
2020
- 2020-08-03 JP JP2020131999A patent/JP7505316B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-28 EP EP21188340.0A patent/EP3951626B1/en active Active
- 2021-07-30 US US17/389,343 patent/US11971966B2/en active Active
-
2024
- 2024-06-13 JP JP2024095609A patent/JP2024111029A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011175402A (ja) | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | アクセス制御連携システム及びアクセス制御連携方法 |
JP2012256248A (ja) | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Canon Inc | クラウドシステム、クラウドサービスのライセンス管理方法、およびプログラム |
JP2015095056A (ja) | 2013-11-11 | 2015-05-18 | キヤノン株式会社 | 認可サーバーシステム、その制御方法、およびそのプログラム。 |
JP2018092600A (ja) | 2016-11-16 | 2018-06-14 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | 共通認証管理サービス |
JP2018142122A (ja) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022028531A (ja) | 2022-02-16 |
US11971966B2 (en) | 2024-04-30 |
EP3951626A1 (en) | 2022-02-09 |
JP2024111029A (ja) | 2024-08-16 |
EP3951626B1 (en) | 2024-04-17 |
US20220035894A1 (en) | 2022-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7508767B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム | |
US11687843B2 (en) | System and method for reserving resources and notifying group members | |
US9661160B2 (en) | System and method for providing cloud printing service | |
JP2024111029A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム | |
US20200160243A1 (en) | Resource reservation system, information display method, server system, and information processing terminal | |
JP2018156129A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
US20240251003A1 (en) | Text data transmission-reception system, shared terminal, and method of processing information | |
US11356572B2 (en) | Information processing device and information processing system | |
JP7156415B2 (ja) | テキストデータ送受信システム、共用端末、情報処理装置、ユーザ端末、情報処理方法及びプログラム | |
US11831836B2 (en) | Information processing apparatus and control method of information processing apparatus for changing display mode of icon on basis of status of image forming device | |
JP7081195B2 (ja) | 通信端末、通信システム、通信方法、及びプログラム | |
US11886553B2 (en) | Service providing system, information processing system, control method, and medium | |
JP7490978B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 | |
JP7476651B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
US11330082B2 (en) | Information processing system, service providing system, and user creation method | |
US12177390B2 (en) | Server system, information processing apparatus, and method for controlling information processing apparatus | |
EP4102815A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP7006709B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、データ転送方法およびプログラム | |
US20200252520A1 (en) | Image forming system, information processing device, and group setting method | |
JP2021174480A (ja) | 情報処理装置、サービス統合システム、サービス統合方法およびプログラム | |
CN119317913A (zh) | 信息管理装置、信息管理方法、以及记录介质 | |
JP2019161598A (ja) | 電子黒板、ファイル表示方法、プログラム、通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240527 |