JP7504548B2 - 染毛料組成物 - Google Patents
染毛料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7504548B2 JP7504548B2 JP2021021823A JP2021021823A JP7504548B2 JP 7504548 B2 JP7504548 B2 JP 7504548B2 JP 2021021823 A JP2021021823 A JP 2021021823A JP 2021021823 A JP2021021823 A JP 2021021823A JP 7504548 B2 JP7504548 B2 JP 7504548B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- hair
- dye composition
- component
- hair dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
成分(B):HC青2
成分(C):塩基性赤76
成分(D):塩基性黄87
成分(A)は、塩基性青124、塩基性青77、塩基性青75、塩基性青99、及びHC青16からなる群より選ばれる染料(少なくとも1の染料)である。成分(A)は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
成分(B)は、HC青2である。成分(B)を用いることにより、染色後の毛髪の明度を小さくすることができる。
成分(C)は、塩基性赤76である。赤色染料である成分(C)と、青色染料である成分(A)及び成分(B)と、黄色染料である成分(D)とを組み合わせて用いることにより、毛髪を良好に染色することができ、特に、白髪を良好に染色することができる。
成分(D)は、塩基性黄87である。黄色染料である成分(D)と、青色染料である成分(A)及び成分(B)と、赤色染料である成分(C)とを組み合わせて用いることにより、毛髪を良好に染色することができ、特に、白髪を良好に染色することができる。
成分(E)は、HC黄2及び/又はHC黄4である。成分(E)は、HC黄2であってもよく、HC黄4であってもよく、HC黄2とHC黄4との双方であってもよい。成分(E)を用いることにより、保存前後の染毛料組成物で染色した毛髪の色調の差異をより一層効果的に小さくすることができる。
本発明の染毛料組成物は、上述した成分(A)~(E)以外の成分を含んでいてもよい。上記他の成分としては、上述した成分(A)~(E)以外の染料、尿素、アミノ変性シリコーン、アミノ基を有するカチオン化ポリマー、脂肪酸アミド、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤、アミノ変性シリコーン以外のシリコーン油、多価アルコール、高級アルコール、低級アルコール、炭化水素油、エステル油、清涼剤、pH調整剤、防腐剤、抗酸化剤、金属封鎖剤、ビタミン類、動物抽出エキス、成分(A)とは異なる植物抽出物、パール化剤、着色剤、及び香料等が挙げられる。上記他の成分は、それぞれ1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
本発明の染毛料組成物は、成分(A)~(E)以外の染料(以下、染料(X)と記載することがある)を含んでいてもよい。染料(X)は、成分(A)、成分(B)、成分(C)、成分(D)及び成分(E)の5種の成分とは異なる染料である。
本発明の染毛料組成物は、アミノ変性シリコーンを含んでいてもよい。上記アミノ変性シリコーンを用いることにより、染毛料組成物の毛髪への浸透促進効果を高めることができる。
本発明の染毛料組成物は、アミノ基を有するカチオン化ポリマーを含んでいてもよい。上記アミノ基を有するカチオン化ポリマーを用いることにより、染毛料組成物の毛髪への浸透促進効果を高めることができる。
本発明の染毛料組成物は、脂肪酸アミドを含んでいてもよい。上記脂肪酸アミドを用いることにより、酸化染毛剤によるダメージ部分が良好に補修され、毛髪全体をムラなく、良好に染色することができる。また、ダメージ部分では、保存前後の染毛料組成物で染色した毛髪の色調の変化が特に生じやすいことから、ダメージ部分を補修することにより、保存前後の染毛料組成物で染色した毛髪の色調の差異をより一層効果的に小さくすることができる。
本発明の染毛料組成物は、アニオン界面活性剤を含んでいてもよい。上記アニオン界面活性剤を用いることにより、染毛料組成物に洗浄効果を付与することができる。
本発明の染毛料組成物は、カチオン界面活性剤を含んでいてもよい。上記カチオン界面活性剤を用いることにより、毛髪に良好な風合い付与することができる。
本発明の染毛料組成物は、両性界面活性剤を含んでいてもよい。上記両性界面活性剤を用いることにより、染毛料組成物に洗浄効果を付与することができる。
本発明の染毛料組成物は、ノニオン界面活性剤を含んでいてもよい。上記ノニオン界面活性剤を用いることにより、染毛力の低下を抑えつつ洗浄性を高めることができる。
本発明の染毛料組成物は、アミノ変性シリコーン以外のシリコーン油を含んでいてもよい。上記アミノ変性シリコーン以外のシリコーン油を用いることにより、水洗時のきしみ感を効果的に抑えることができる。
上記多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、グリセリン、濃グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、グルコース、マルトース、マルチトール、スクロース、マンニトール、ソルビトール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、及び1,2-オクタンジオール等が挙げられる。
上記高級アルコールとしては、炭素数16~22のアルコールが挙げられる。上記炭素数16~22のアルコールとしては、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、オレイルアルコール、及びベヘニルアルコール等が挙げられる。
上記低級アルコールとしては、エタノール等が挙げられる。
上記炭化水素油としては、α-オレフィンオリゴマー、軽質イソパラフィン、軽質流動イソパラフィン、スクワラン、合成スクワラン、植物性スクワラン、流動イソパラフィン、及び流動パラフィン等が挙げられる。
上記エステル油は、脂肪酸部分の炭素数が12以下であるエステル油であることが好ましい。上記脂肪酸部分の炭素数が12以下である上記エステル油としては、カプリン酸グリセリル等のカプリン酸エステル、カプリル酸グリセリル等のカプリル酸エステル、2-エチルヘキサン酸セチル、及びイソノナン酸イソノニル等が挙げられる。
上記清涼剤としては、l-メントール、1,8-シネオール、及びカンファ等が挙げられる。
上記防腐剤としては、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、イソプロピルパラベン、ブチルパラベン、イソブチルパラベン、及びフェノキシエタノール等が挙げられる。
本発明の染毛料組成物は、水を含むことが好ましい。上記水は精製水であることが好ましい。
本発明の染毛料組成物の性状は、特に限定されない。本発明の染毛料組成物の性状は、液状であってもよく、ジェル状であってもよく、クリーム状であってもよく、グリース状であってもよく、ワックス状であってもよい。本発明の効果をより一層効果的に発揮する観点からは、本発明の染毛料組成物の性状は、ジェル状又はクリーム状であることが好ましく、クリーム状であることがより好ましい。本発明の染毛料組成物は、ジェル状染毛料組成物又はクリーム状染毛料組成物であることが好ましく、クリーム状染毛料組成物であることがより好ましい。
カラーシャンプーは、洗髪時に毛髪に塗布して用いられる。該カラーシャンプーを毛髪に塗布し、洗髪し、該カラーシャンプーを洗い流すことにより、洗髪と同時に毛髪を染色することができる。
カラートリートメントは、シャンプー等により洗髪した毛髪に塗布して用いられる。例えば、洗髪後の毛髪にカラートリートメントを塗布して3分~20分間保持した後、該カラートリートメントを洗い流すことにより毛髪を染色することができる。
下記の表1~3に示す配合成分を配合(配合単位は質量%)し、染毛料組成物を調製した。表中の配合量(染毛料組成物100質量%中の配合量)は、純分量(単位:質量%)で示した。
得られた染毛料組成物について、以下の評価を行った。評価結果は表中に示した。
pHメーター(堀場製作所社製「F-74」)を用いて、得られた染毛料組成物のpHを測定した。
<評価用毛束の作製>
試験用ヤク毛毛束(スタッフス社製、長さ10cm、重さ1g)を市販のシャンプーを用いて洗浄した後、軽く水気を切った。次いで、ヤク毛毛束に、得られた染毛料組成物1gを塗布し、ハケを用いて毛束(毛髪)全体に馴染ませた。塗布開始から5分間放置した後、ヤク毛毛束から、上記染毛料組成物を洗い流し、ドライヤーで乾燥した。シャンプーでの洗浄からドライヤーでの乾燥までを1サイクルとし、このサイクルを3回繰り返して、ヤク毛毛束を染色した評価用毛束(保存前)を得た。
分光測色計(ミノルタ社製、CM3610d型)を用いて、評価用毛束(保存前)及び評価用毛束(保存後)のL*a*b*表色系のL*値、a*値、b*値を測定し、これらの測定値からΔE*abを求めた。
○(良好):ΔE*abが3.0以下
×(不良):ΔE*abが3.0を超える
塩基性青124 0.04質量%
塩基性赤76 0.2質量%
塩基性黄87 0.05質量%
HC黄2 0.03質量%
HC青2 0. 8質量%
ステアリルアルコール 7.0質量%
ポリオキシエチレンセチルエーテル(5E.O.) 0.5質量%
ポリオキシエチレンセチルエーテル(40E.O.) 2.0質量%
モノステアリン酸グリセリル 1.5質量%
パラフィン 5.0質量%
流動パラフィン 2.0質量%
ジプロピレングリコール 5.0質量%
2-エチルヘキサン酸セチル 2.0質量%
ポリクオタニウム-67 0.3質量%
メチルポリシロキサン 2.0質量%
クエン酸 適量(pH5に調整)
メチルパラベン 0.3質量%
水溶性コラーゲン液(3) 0.005質量%
ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液 0.005質量%
海藻エキス(1) 0.005質量%
精製水 残量
合計 100質量%
塩基性青75 0.03質量%
塩基性赤76 0.2質量%
塩基性黄87 0.05質量%
HC黄2 0.03質量%
HC青2 0. 8質量%
ステアリルアルコール 7.0質量%
ポリオキシエチレンセチルエーテル(5E.O.) 0.5質量%
ポリオキシエチレンセチルエーテル(40E.O.) 2.0質量%
モノステアリン酸グリセリル 1.5質量%
パラフィン 5.0質量%
流動パラフィン 2.0質量%
ジプロピレングリコール 5.0質量%
2-エチルヘキサン酸セチル 2.0質量%
ポリクオタニウム-67 0.3質量%
メチルポリシロキサン 2.0質量%
フェノキシエタノール 0.5質量%
クエン酸 適量(pH5に調整)
メチルパラベン 0.3質量%
水溶性コラーゲン液(3) 0.005質量%
ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液 0.005質量%
海藻エキス(1) 0.005質量%
精製水 残量
合計 100質量%
塩基性青124 0.03質量%
塩基性青75 0.01質量%
塩基性赤76 0.25質量%
塩基性黄87 0.1質量%
HC黄4 0.02質量%
HC青2 0.6質量%
セタノール 3.5質量%
ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド 0.7質量%
モノステアリン酸ソルビタン 2.0質量%
流動パラフィン 3.0質量%
スクワラン 1.0質量%
濃グリセリン 2.0質量%
カプリン酸グリセリル 2.0質量%
ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム液 1.0質量%
ビスセテアリルアモジメチコン 0.9質量%
乳酸 適量(pH5.5に調整)
安息香酸ナトリウム 0.5質量%
ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム 0.2質量%
シリカ 0.1質量%
海藻エキス(1) 0.005質量%
尿素 0.1質量%
l-メントール 0.1質量%
精製水 残量
合計 100質量%
塩基性青75 0.02質量%
塩基性青77 0.02質量%
塩基性赤76 0.15質量%
塩基性黄87 0.05質量%
HC黄2 0.02質量%
HC青2 0.6質量%
セタノール 3.5質量%
ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド 0.7質量%
モノステアリン酸ソルビタン 2.0質量%
流動パラフィン 3.0質量%
スクワラン 1.0質量%
濃グリセリン 2.0質量%
カプリン酸グリセリル 2.0質量%
ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム液 0.5質量%
ビスセテアリルアモジメチコン 0.9質量%
乳酸 適量(pH5.5に調整)
安息香酸ナトリウム 0.5質量%
ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム 0.2質量%
シリカ 0.1質量%
海藻エキス(1) 0.005質量%
尿素 0.1質量%
l-メントール 0.1質量%
精製水 残量
合計 100質量%
塩基性青124 0.04質量%
塩基性赤76 0.3質量%
塩基性黄87 0.1質量%
HC青2 1.0質量%
HC青16 0.3質量%
ヒドロキシエチルセルロース 2.5質量%
カルボマー 2.0質量%
尿素 0.5質量%
エタノール 10.0質量%
ベンジルアルコール 5.0質量%
ポリプロピレングリコール 3.0質量%
イソノナン酸イソノニル 1.5質量%
ポリクオタニウム-67 0.2質量%
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 0.3質量%
エデト酸二ナトリウム 0.2質量%
グリコール酸 適量(pH3.5に調整)
ツバキ油 0.1質量%
パンテノール 0.1質量%
精製水 残量
合計 100質量%
塩基性青124 0.04質量%
塩基性黄87 0.08質量%
塩基性赤76 0.2質量%
HC黄2 0.03質量%
HC青2 1.2質量%
ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液 3.0質量%
ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 9.0質量%
ヤシ油脂肪酸N-メチルエタノールアミド 2.0質量%
ポリクオタニウム-67 0.5質量%
ジプロピレングリコール 3.0質量%
カプリン酸グリセリル 1.0質量%
モノラウリン酸ポリグリセリル 0.1質量%
高重合メチルポリシロキサン(1) 0.1質量%
メチルポリシロキサン 0.4質量%
クエン酸 適量(pH5.5に調整)
ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液 0.12質量%
フェノキシエタノール 0.5質量%
水溶性コラーゲン液(3) 0.005質量%
ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液 0.005質量%
海藻エキス(1) 0.005質量%
ホホバ油 0.05質量%
精製水 残量
合計 100質量%
塩基性青77 0.03質量%
塩基性黄87 0.08質量%
塩基性赤76 0.2質量%
HC黄2 0.03質量%
HC青2 1.2質量%
ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液 3.0質量%
ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 9.0質量%
ヤシ油脂肪酸N-メチルエタノールアミド 2.0質量%
ポリクオタニウム-10 0.5質量%
ジプロピレングリコール 3.0質量%
カプリン酸グリセリル 1.0質量%
モノラウリン酸ポリグリセリル 0.1質量%
高重合メチルポリシロキサン(1) 0.1質量%
メチルポリシロキサン 0.4質量%
クエン酸 適量(pH5.5に調整)
ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液 0.12質量%
フェノキシエタノール 0.5質量%
水溶性コラーゲン液(3) 0.005質量%
ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液 0.005質量%
海藻エキス(1) 0.005質量%
ホホバ油 0.05質量%
精製水 残量
合計 100質量%
塩基性青75 0.03質量%
塩基性黄87 0.08質量%
塩基性赤76 0.2質量%
HC黄2 0.03質量%
HC青2 1.2質量%
ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液 3.0質量%
ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 9.0質量%
ヤシ油脂肪酸N-メチルエタノールアミド 2.0質量%
ポリクオタニウム-67 0.5質量%
ジプロピレングリコール 3.0質量%
カプリン酸グリセリル 1.0質量%
モノラウリン酸ポリグリセリル 0.1質量%
高重合メチルポリシロキサン(1) 0.1質量%
メチルポリシロキサン 0.4質量%
クエン酸 適量(pH5.5に調整)
ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液 0.12質量%
フェノキシエタノール 0.5質量%
水溶性コラーゲン液(3) 0.005質量%
ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液 0.005質量%
海藻エキス(1) 0.005質量%
ホホバ油 0.05質量%
精製水 残量
合計 100質量%
塩基性青124 0.05質量%
塩基性黄87 0.1質量%
塩基性赤76 0.15質量%
HC黄2 0.05質量%
HC青2 1.0質量%
N-ラウロイル-L-アスパラギン酸ナトリウム液 3.0質量%
ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 9.0質量%
ヤシ油脂肪酸N-メチルエタノールアミド 4.0質量%
ポリクオタニウム-10 0.5質量%
ジプロピレングリコール 3.0質量%
カプリン酸グリセリル 1.0質量%
モノラウリン酸ポリグリセリル 0.1質量%
高重合メチルポリシロキサン(1) 0.1質量%
メチルポリシロキサン 0.4質量%
クエン酸 適量(pH5.5に調整)
ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液 0.12質量%
フェノキシエタノール 0.5質量%
水溶性コラーゲン液(3) 0.005質量%
ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液 0.005質量%
海藻エキス(1) 0.005質量%
ホホバ油 0.05質量%
精製水 残量
合計 100質量%
Claims (6)
- 下記成分Aと、下記成分Bと、下記成分Cと、下記成分Dとを含み、
前記成分Bの含有量の、前記成分Aの含有量に対する質量比が1.0以上、50.0以下であり、
前記成分Bの含有量の、前記成分Cの含有量に対する質量比が0.5以上、30.0以下であり、
前記成分Bの含有量の、前記成分Dの含有量に対する質量比が3.0以上、100.0以下である、染毛料組成物。
成分A:塩基性青124、塩基性青77、塩基性青75、塩基性青99、及びHC青16からなる群より選ばれる染料
成分B:HC青2
成分C:塩基性赤76
成分D:塩基性黄87 - 前記成分Aの含有量が0.005質量%以上、0.5質量%以下であり、
前記成分Bの含有量が0.1質量%以上、1.5質量%以下であり、
前記成分Cの含有量が0.01質量%以上、0.5質量%以下であり、
前記成分Dの含有量が0.005質量%以上、0.5質量%以下である、請求項1に記載の染毛料組成物。 - 下記成分Eを含む、請求項1又は2に記載の染毛料組成物。
成分E:HC黄2及び/又はHC黄4 - 前記成分Eの含有量が0.005質量%以上、0.5質量%以下である、請求項3に記載の染毛料組成物。
- 塩基性茶16を含まないか、又は、塩基性茶16を0.01質量%未満で含み、
塩基性赤51を含まないか、又は、塩基性赤51を0.01質量%未満で含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の染毛料組成物。 - pHが3.5以上、8.0以下である、請求項1~5のいずれか1項に記載の染毛料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021021823A JP7504548B2 (ja) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | 染毛料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021021823A JP7504548B2 (ja) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | 染毛料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022124199A JP2022124199A (ja) | 2022-08-25 |
JP7504548B2 true JP7504548B2 (ja) | 2024-06-24 |
Family
ID=82941337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021021823A Active JP7504548B2 (ja) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | 染毛料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7504548B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018180515A1 (ja) | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 株式会社マンダム | 染毛料組成物 |
-
2021
- 2021-02-15 JP JP2021021823A patent/JP7504548B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018180515A1 (ja) | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 株式会社マンダム | 染毛料組成物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Shine Bath Toning Moisturizing Colorant Mask,ID 8060131,Mintel GNPD[online],2020年8月,[検索日2024.02.22],https://www.portal.mintel.com |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022124199A (ja) | 2022-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4129645B2 (ja) | シャンプー組成物 | |
JP7022232B2 (ja) | 染毛料組成物 | |
JP6800313B2 (ja) | 染毛料組成物 | |
JP2008290987A (ja) | Cmc修復剤、毛髪化粧料およびcmc修復方法 | |
JP2014101292A (ja) | 染毛料組成物 | |
CN109562038B (zh) | 染发料组合物 | |
JP6719655B2 (ja) | 染毛料組成物 | |
JP7504548B2 (ja) | 染毛料組成物 | |
JP4979131B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2021183579A (ja) | 毛髪処理方法 | |
JP7248999B2 (ja) | 毛髪洗浄料組成物、及び洗浄方法 | |
CN109562039B (zh) | 染发料组合物 | |
JP2007217371A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP7098247B2 (ja) | 毛髪化粧料組成物 | |
JP2011105633A (ja) | 毛髪洗浄剤組成物 | |
JP2023144915A (ja) | 染毛料組成物 | |
JP2021151971A (ja) | 毛髪化粧料組成物 | |
JP2007217374A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2024017999A (ja) | 染毛料組成物 | |
JP2007161668A (ja) | 毛髪化粧料 | |
WO2019098375A1 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2021143147A (ja) | 毛髪処理剤組成物及び毛髪処理方法 | |
JP2021143157A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP5550876B2 (ja) | 毛髪洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7504548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |