JP7501551B2 - コイル部品の製造方法 - Google Patents
コイル部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7501551B2 JP7501551B2 JP2022011172A JP2022011172A JP7501551B2 JP 7501551 B2 JP7501551 B2 JP 7501551B2 JP 2022011172 A JP2022011172 A JP 2022011172A JP 2022011172 A JP2022011172 A JP 2022011172A JP 7501551 B2 JP7501551 B2 JP 7501551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- coil
- unsintered
- lead
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002060 Fe-Cr-Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017114 Fe—Ni—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008458 Si—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/041—Printed circuit coils
- H01F41/046—Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
- H01F27/292—Surface mounted devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F17/0013—Printed inductances with stacked layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/041—Printed circuit coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
- H01F2027/2809—Printed windings on stacked layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Description
第1方向に積層される複数の磁性層を含み、前記第1方向または前記第1方向と逆方向の第2方向に位置する面を有する素体と、
前記素体内に設けられるコイルと、
前記素体内に設けられ、前記コイルの端部に電気的に接続され少なくとも前記第1方向に延在して前記素体の前記面から露出する引出配線と、
前記素体の少なくとも前記面に設けられ、前記引出配線に接続される外部電極と
を備え、
前記コイルは、前記第1方向に直交する方向に延在するコイル配線層を含み、
前記引出配線は、前記第1方向において前記コイル配線層と異なる層に配置される引出配線層を含む、コイル部品の製造方法であり、
シート状の未焼成磁性層の前記第1方向の上面にペースト状の未焼成コイル配線層とペースト状の未焼成磁性層とを前記第1方向に直交する方向の同一層に設けて、未焼成コイル配線層領域を形成する工程と、
シート状の未焼成磁性層を設けないで、ペースト状の未焼成引出配線層とペースト状の未焼成磁性層とを前記第1方向に直交する方向の同一層に設けて、未焼成引出配線層領域を形成する工程と
を備える。
前記未焼成コイル配線層領域を形成する工程の後に、前記未焼成引出配線層領域を形成する工程を行い、
前記未焼成引出配線層領域を形成する工程では、前記ペースト状の未焼成コイル配線層の上面に前記ペースト状の未焼成引出配線層を設けることを含む。
前記素体の前記面は、前記第2方向に位置する第1面を含み、
前記引出配線は、第1引出配線と第2引出配線を含み、前記外部電極は、第1外部電極と第2外部電極を含み、
前記第1引出配線と第2引出配線は、同一層に配置され、前記第1引出配線と前記コイルは、前記第1方向に順に、配置され、
前記第1引出配線は、前記素体の前記第1面から露出して、前記第1外部電極に接続され、前記第2引出配線は、前記素体の前記第1面から露出して、前記第2外部電極に接続され、
前記素体の前記第1面は、実装面を構成する。
前記実施形態によれば、素体の複数の磁性層は、素体の実装面に対して直交する方向に積層される(いわゆる縦積層である)ため、複数の磁性層が実装面に対して平行な方向に積層される(いわゆる横積層である)場合に比べて、コイル部品の実装時のたわみ強度が向上する。
前記素体の前記面は、前記第2方向に位置する第1面と、前記第1方向に位置する第2面とを含み、前記素体は、前記第1面と前記第2面の間に位置する第3面を有し、
前記引出配線は、第1引出配線と第2引出配線を含み、前記外部電極は、第1外部電極と第2外部電極を含み、
前記第1引出配線と前記コイルと前記第2引出配線は、前記第1方向に順に、配置され、
前記第1引出配線は、前記素体の前記第1面から露出して、前記第1外部電極に接続され、前記第2引出配線は、前記素体の前記第2面から露出して、前記第2外部電極に接続され、
前記素体の前記第3面は、実装面を構成する。
前記実施形態によれば、素体の複数の磁性層は、素体の実装面に対して平行な方向に積層される(いわゆる横積層である)ため、複数の磁性層が実装面に対して直交する方向に積層される(いわゆる縦積層である)場合に比べて、コイルや引出配線と、外部電極との間の浮遊容量を小さくする設計が容易で、高周波特性に優れたコイル部品を実現できる。
前記引出配線は、前記第1方向に積層された複数の前記引出配線層を含み、
前記第1方向からみて、前記引出配線における前記コイルに接触する第1領域と、前記引出配線における前記外部電極に接触する第2領域とは、重ならない。
前記引出配線は、前記第1方向に積層された複数の前記引出配線層を含み、
前記第1方向からみて、前記引出配線における前記コイルに接触する第1領域と、前記引出配線における前記外部電極に接触する第2領域とは、重なる。
前記引出配線は、前記第1方向に積層された複数の前記引出配線層を含み、
前記第1方向からみて、前記複数の引出配線層のそれぞれの前記第1方向に延在する部分は、全ての前記引出配線層において重なる。
(構成)
図1は、コイル部品の第1実施形態を示す斜視図である。図2は、コイル部品の分解斜視図である。図1と図2に示すように、コイル部品1は、素体10と、素体10内に設けられたコイル20と、素体10内に設けられコイル20の第1端部21および第2端部22に電気的に接続された第1引出配線61および第2引出配線62と、素体10の表面に設けられ第1引出配線61および第2引出配線62に接続された第1外部電極31および第2外部電極32とを有する。
次に、図3Aから図3Dおよび図4Aから図4Cを用いて、コイル部品1の製造方法を説明する。図3Aから図3Dおよび図4Aから図4Cは、図2のYZ断面を示す。
図5は、第1引出配線61を含むその周囲の拡大断面図である。図5では、図2において省略した磁性層12a、12bを描いている。磁性層12aは、コイル配線層20aと同一層に配置され、磁性層12bは、コイル配線層20bと同一層に配置されている。
図6は、第1引出配線の第1変形例を示す拡大断面図である。図6は、図5と比較して、第1引出配線61Aの構成が相違する。
図7は、第1引出配線の第2変形例を示す拡大断面図である。図7は、図5と比較して、第1引出配線61Bの構成が相違する。
図8は、コイル部品の第2実施形態を示す斜視図である。図9は、コイル部品の分解斜視図である。第2実施形態は、第1実施形態とは、コイルおよび第1、第2引出配線の位置が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
このとき、第2引出配線62側の未焼成引出配線層領域を別工程で製造してから未焼成コイル配線層領域に組み合わせてもよい。または、未焼成コイル配線層領域を形成する工程の後に、第2引出配線62側の未焼成引出配線層領域を形成する工程を行ってもよく、第2引出配線62側の未焼成引出配線層領域を形成する工程では、ペースト状の未焼成コイル配線層の上面にペースト状の未焼成引出配線層を設けることを含む。
図10は、コイル部品の第3実施形態を示す斜視図である。図11は、コイル部品の分解斜視図である。第3実施形態は、第1実施形態とは、コイルおよび第1、第2引出配線の位置が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
10 素体
10a 第1端面
10b 第2端面
10c 第1側面
10d 第2側面
10e 底面
10f 天面
11、11a~11p、12a、12b 磁性層
20、20D コイル
20a~20j コイル配線層
21 第1端部
22 第2端部
25 ビア配線層
26 第1コイル配線
261 第1コイル配線層
27 第2コイル配線
271 第2コイル配線層
28 第1貫通配線
281 第1貫通配線層
29 第2貫通配線
291 第2貫通配線層
31 第1外部電極
32 第2外部電極
61、61A、61B 第1引出配線
61a~61d、611 第1引出配線層
62 第2引出配線
62a~62d、621 第2引出配線層
70 接続配線
70a~70i 接続配線層
111~114 第1~第4未焼成磁性層
121~124 第1~第4未焼成磁性層
131、132 第1、第2未焼成コイル配線層
135 未焼成ビア配線層
141~144 第1~第4未焼成引出配線層
601 第1部分
602 第2部分
Z1 第1領域
Z2 第2領域
Claims (8)
- 第1方向に積層される複数の磁性層を含み、前記第1方向または前記第1方向と逆方向の第2方向に位置する面を有する素体と、
前記素体内に設けられるコイルと、
前記素体内に設けられ、前記コイルの端部に電気的に接続され少なくとも前記第1方向に延在して前記素体の前記面から露出する引出配線と、
前記素体の少なくとも前記面に設けられ、前記引出配線に接続される外部電極と
を備え、
前記コイルは、前記第1方向に直交する方向に延在するコイル配線層を含み、
前記引出配線は、前記第1方向において前記コイル配線層と異なる層に配置される引出配線層を含む、コイル部品の製造方法であり、
シート状の未焼成磁性層の前記第1方向の上面にペースト状の未焼成コイル配線層とペースト状の未焼成磁性層とを前記第1方向に直交する方向の同一層に設けて、未焼成コイル配線層領域を形成する工程と、
シート状の未焼成磁性層を設けないで、ペースト状の未焼成引出配線層とペースト状の未焼成磁性層とを前記第1方向に直交する方向の同一層に設けて、未焼成引出配線層領域を形成する工程と
を備える、コイル部品の製造方法。 - さらに、前記未焼成コイル配線層領域と前記未焼成引出配線層領域とを前記第1方向に積層する工程を備える、請求項1に記載のコイル部品の製造方法。
- 前記未焼成コイル配線層領域を形成する工程の後に、前記未焼成引出配線層領域を形成する工程を行い、
前記未焼成引出配線層領域を形成する工程では、前記ペースト状の未焼成コイル配線層の上面に前記ペースト状の未焼成引出配線層を設けることを含む、請求項1に記載のコイル部品の製造方法。 - 前記素体の前記面は、前記第2方向に位置する第1面を含み、
前記引出配線は、第1引出配線と第2引出配線を含み、前記外部電極は、第1外部電極と第2外部電極を含み、
前記第1引出配線と第2引出配線は、同一層に配置され、前記第1引出配線と前記コイルは、前記第1方向に順に、配置され、
前記第1引出配線は、前記素体の前記第1面から露出して、前記第1外部電極に接続され、前記第2引出配線は、前記素体の前記第1面から露出して、前記第2外部電極に接続され、
前記素体の前記第1面は、実装面を構成する、請求項1から3の何れか一つに記載のコイル部品の製造方法。 - 前記素体の前記面は、前記第2方向に位置する第1面と、前記第1方向に位置する第2面とを含み、前記素体は、前記第1面と前記第2面の間に位置する第3面を有し、
前記引出配線は、第1引出配線と第2引出配線を含み、前記外部電極は、第1外部電極と第2外部電極を含み、
前記第1引出配線と前記コイルと前記第2引出配線は、前記第1方向に順に、配置され、
前記第1引出配線は、前記素体の前記第1面から露出して、前記第1外部電極に接続され、前記第2引出配線は、前記素体の前記第2面から露出して、前記第2外部電極に接続され、
前記素体の前記第3面は、実装面を構成する、請求項1から3の何れか一つに記載のコイル部品の製造方法。 - 前記引出配線は、前記第1方向に積層された複数の前記引出配線層を含み、
前記第1方向からみて、前記引出配線における前記コイルに接触する第1領域と、前記引出配線における前記外部電極に接触する第2領域とは、重ならない、請求項1から5の何れか一つに記載のコイル部品の製造方法。 - 前記引出配線は、前記第1方向に積層された複数の前記引出配線層を含み、
前記第1方向からみて、前記引出配線における前記コイルに接触する第1領域と、前記引出配線における前記外部電極に接触する第2領域とは、重なる、請求項1から5の何れか一つに記載のコイル部品の製造方法。 - 前記引出配線は、前記第1方向に積層された複数の前記引出配線層を含み、
前記第1方向からみて、前記複数の引出配線層のそれぞれの前記第1方向に延在する部分は、全ての前記引出配線層において重なる、請求項1から5の何れか一つに記載のコイル部品の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022011172A JP7501551B2 (ja) | 2022-01-27 | 2022-01-27 | コイル部品の製造方法 |
CN202310048754.3A CN116504527A (zh) | 2022-01-27 | 2023-01-18 | 线圈部件的制造方法 |
US18/160,049 US20230238171A1 (en) | 2022-01-27 | 2023-01-26 | Method of manufacturing coil component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022011172A JP7501551B2 (ja) | 2022-01-27 | 2022-01-27 | コイル部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023109586A JP2023109586A (ja) | 2023-08-08 |
JP7501551B2 true JP7501551B2 (ja) | 2024-06-18 |
Family
ID=87314380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022011172A Active JP7501551B2 (ja) | 2022-01-27 | 2022-01-27 | コイル部品の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230238171A1 (ja) |
JP (1) | JP7501551B2 (ja) |
CN (1) | CN116504527A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4354109B2 (ja) | 2000-11-15 | 2009-10-28 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2013031842A1 (ja) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | 株式会社 村田製作所 | フェライト磁器組成物、セラミック電子部品、及びセラミック電子部品の製造方法 |
JP2013222964A (ja) | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Innochip S Technology Co Ltd | 回路保護素子 |
JP2016162892A (ja) | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 株式会社村田製作所 | 電子部品およびその製造方法 |
-
2022
- 2022-01-27 JP JP2022011172A patent/JP7501551B2/ja active Active
-
2023
- 2023-01-18 CN CN202310048754.3A patent/CN116504527A/zh active Pending
- 2023-01-26 US US18/160,049 patent/US20230238171A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4354109B2 (ja) | 2000-11-15 | 2009-10-28 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2013031842A1 (ja) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | 株式会社 村田製作所 | フェライト磁器組成物、セラミック電子部品、及びセラミック電子部品の製造方法 |
JP2013222964A (ja) | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Innochip S Technology Co Ltd | 回路保護素子 |
JP2016162892A (ja) | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 株式会社村田製作所 | 電子部品およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023109586A (ja) | 2023-08-08 |
US20230238171A1 (en) | 2023-07-27 |
CN116504527A (zh) | 2023-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9251943B2 (en) | Multilayer type inductor and method of manufacturing the same | |
US20140002221A1 (en) | Power inductor and method of manufacturing the same | |
US8779884B2 (en) | Multilayered inductor and method of manufacturing the same | |
JP2001023822A (ja) | 積層フェライトチップインダクタアレイおよびその製造方法 | |
KR100370670B1 (ko) | 인덕터 소자 및 그 제조방법 | |
JP5621573B2 (ja) | コイル内蔵基板 | |
KR20150042499A (ko) | 적층형 인덕터 및 그 제조 방법 | |
KR20170053913A (ko) | 인덕터 및 그 제조방법 | |
JP2012256757A (ja) | Lc複合部品及びlc複合部品の実装構造 | |
KR20150058869A (ko) | 적층형 인덕터 | |
US20190311832A1 (en) | Electronic component | |
JP2017212471A (ja) | 積層チップ電子部品 | |
CN111009400A (zh) | 层叠型电子部件 | |
WO2012002133A1 (ja) | 積層型セラミック電子部品およびその製造方法 | |
US20150022308A1 (en) | Magnetic material, method for manufacturing the same, and electronic component including the same | |
CN108987036B (zh) | 线圈部件 | |
JP4788593B2 (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP7501551B2 (ja) | コイル部品の製造方法 | |
CN107871586B (zh) | 层叠型电子部件的制造方法 | |
KR20130134868A (ko) | 적층형 인덕터 | |
JP6830424B2 (ja) | 巻線用コアおよびその製造方法ならびに巻線付き電子部品 | |
JP7579067B2 (ja) | コイル部品 | |
JP7484853B2 (ja) | インダクタ部品 | |
JP7464029B2 (ja) | インダクタ部品 | |
CN220067840U (zh) | 多层构造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230522 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230529 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7501551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |