JP7501222B2 - 画像読取装置、複合機、システム、画像読取方法及びプログラム - Google Patents
画像読取装置、複合機、システム、画像読取方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7501222B2 JP7501222B2 JP2020138725A JP2020138725A JP7501222B2 JP 7501222 B2 JP7501222 B2 JP 7501222B2 JP 2020138725 A JP2020138725 A JP 2020138725A JP 2020138725 A JP2020138725 A JP 2020138725A JP 7501222 B2 JP7501222 B2 JP 7501222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- test pattern
- reading unit
- read data
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00013—Reading apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00037—Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
- H04N1/00076—Indicating or reporting locally
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00082—Adjusting or controlling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
- H04N1/6044—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00045—Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
図1に示すように、本実施形態に係る複合機1は、画像記録装置2(図2参照)、給送装置3、排出部4、画像読取装置5、表示部6、操作部7などを備えている。また、複合機1の動作は、制御装置50(図7参照)によって制御されている。
次に、画像記録装置2について説明する。画像記録装置2は、図2~図4に示すように、キャリッジ11、インクジェットヘッド12(本発明の「記録ヘッド」)、搬送ローラ13、複数のコルゲートプレート14、プラテン15、複数の排出ローラ16、複数のコルゲート拍車17などを備えている。ただし、図2では、コルゲートプレート14や後述のリブ20等を見やすくするために、キャリッジ11を二点鎖線で図示し、実際にはキャリッジ11に隠れて見えない、キャリッジ11よりも下側に配置された部材を実線で図示している。また、図2では、キャリッジ11を支持するガイドレールなどの図示を省略している。
次に、画像読取装置5について説明する。図1、図5、図6に示すように、画像読取装置5は、載置台31と、読取部32とを備えている。載置台31は、平面視で走査方向を長手方向とする長方形の、ガラス等の透明の板状の部材によって形成されている。また、載置台31の上方にはカバー33が配置されている。カバー33は、その搬送方向における上流側の端部に設けられ走査方向と平行な揺動軸33aを中心に揺動可能となっている。そして、揺動軸33aを中心にカバー33を揺動させることによって、載置台31がカバー33に覆われた状態と、載置台31が露出した状態とを切り換えることができる。そして、載置台31が露出した状態で、載置台31の上面に画像が記録された記録用紙Pを載置することができる。また、図5に一点鎖線で示すように、載置台31の上面うち、搬送方向の下流側の端部及び走査方向の右側の端部を除いた領域が、読取部32により画像を読み取ることが可能な読み取り領域31aとなっている。
次に、複合機1の動作を制御するための制御装置50について説明する。制御装置50は、図7に示すように、CPU(Central Processing Unit)51、ROM(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)53、フラッシュメモリ54、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)55等を備えている。
次に、画像記録装置2において記録されるテストパターンについて説明する。画像記録装置2では、制御装置50の制御により、記録パスと搬送動作とを繰り返し行わせることによって、図8に示すような、第1~第3タイミング調整パターン61~63と、4つの濃度ムラ調整パターン64a~64dと、2つのマーカー65とを含む、複数のテストパターンを記録することができる。なお、図8に示す走査方向及び搬送方向は、画像記録装置2でテストパターンを記録するときの向きである。また、本実施形態では、例えばフラッシュメモリ54に、テストパターンを記録するためのデータが記憶されている。
第1タイミング調整パターン61(本発明の「第1テストパターン」)は、記録用紙Pの搬送方向における中央部に記録されている。タイミング調整パターン61は、複数のパターン部分71が、走査方向に配列されることによって形成された、記録用紙Pの全長にわたって走査方向に延びたテストパターンである。
濃度ムラ調整パターン64a,64b(本発明の「第1色パターン」)は、記録用紙Pの、第1タイミング調整パターン61よりも搬送方向の下流側の部分に記録されている。濃度ムラ調整パターン64a,64bは、それぞれ、ブラック、シアンのインクによって記録された塗りつぶしパターンである。また、濃度ムラ調整パターン64a,64bの色であるブラック、シアンは、光源42aが照射するレッドの光との色差が所定値以上であり、光源42cが照射するブルーの光との色差が所定値未満である。
次に、マーカー65について説明する。マーカー65は、ブラックのインクによって記録された正方形の枠であり、記録用紙Pの、第1タイミング調整パターン61よりも搬送方向の下流側の部分に記録されている。なお、図8では、2つのマーカー65を有するテストパターンを記録する場合を示しているが、マーカー65は、1つ又は3つ以上であってもよい。また、マーカー65は正方形の枠以外の形状であってもよい。
次に、画像記録装置2における、記録パスにおけるインクの吐出タイミングの調整、及び、各ノズル10におけるインクの吐出量の調整を行うための処理の流れについて説明する。上記調整を行うときには、制御装置50が図11のフローに沿って処理を行う。なお、本実施形態では、制御装置50のROM52等に、制御装置50に図11のフローに沿って処理を行わせるためのプログラムが記憶されている。
次に、図11のフローに沿って処理を行ったときの結果について、例を挙げて説明する。例えば、ユーザが、テストパターンが記録された記録用紙Pが載置台31に正しく載置した場合、すなわち、図12(a)に示すように、テストパターンが記録された記録用紙Pを、上記所定の向きで、記録用紙Pの左側且つ搬送方向の上流側の角と、載置台31の左側且つ搬送方向の上流側の角とを位置合わせして載置台31に載置した場合には、第1タイミング調整パターン61及びマーカー65が、第1読み取り領域31bの範囲内に位置している(S108:YES、S111:YES)。また、第2、第3タイミング調整パターン62,63が、第2読み取り領域31cの範囲内に位置している(S116:YES)。したがって、この場合には、調整処理が行われる(S117)。
次に、画像読取装置5において、テストパターンを含まない画像を読み取るときの制御装置50の処理の流れについて説明する。例えば、記録用紙Pに記録された画像の画像データを作成して保存するとき、記録用紙Pに記録された画像を別の記録用紙Pにコピーするときに、制御装置50が図14のフローに沿って処理を行うことによって、記録用紙Pに記録された画像を読み取らせる。
本実施形態では、読取部32にテストパターンを読み取らせるときに、読取部32による読み取りを途中で停止させ、読取部32による読み取りの停止中に、それまでの読み取りによって生成された読み取りデータが所定条件を満たすか否かを判定する。そして、上記読み取りデータが所定条件を満たす場合には、読取部32による読み取りを再開させる。一方で、上記読み取りデータが所定条件を満たさない場合には、読取部32による読み取りを中止して、異常報知信号を出力し、表示部6にエラーメッセージを表示させる。これにより、テストパターンの読み取りに異常がある場合に、テストパターンの読み取りの途中で異常があると判定することができ、その後に無駄な読み取りを行わないようにすることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の限りにおいて様々な変更が可能である。
2 画像記録装置
5 画像読取装置
11 キャリッジ
12 インクジェットヘッド
13 搬送ローラ
14a 押さえ部
16 排出ローラ
17 コルゲート拍車
20 リブ
31 載置台
32 読取部
42a~42c 光源
50 制御装置
61 第1タイミング調整パターン
62 第2イミング調整パターン
63 第3タイミング調整パターン
64a~64d 濃度ムラ調整パターン
100 システム
101 プリンタ
102 スキャナ
103 PC
Claims (12)
- 画像が記録された被記録媒体が載置される載置台と、
一方向に移動しながら、前記載置台に載置された被記録媒体に記録された画像を読み取る読取部と、
テストパターンに関する情報を記憶する記憶部と、
制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記載置台に載置された被記録媒体に記録された前記画像としての前記テストパターンを前記読取部に読み取らせるときに、
前記読取部による読み取りを途中で停止させ、
前記読取部による読み取りの停止中に、それまでの読み取りにより生成された前記テストパターンの読み取りデータと、前記記憶部に記憶された前記テストパターンに関する情報とに基づいて、前記読み取りデータが所定条件を満たすか否かを判定し、
前記読み取りデータが前記所定条件を満たす場合には、前記読取部による読み取りを再開させ、
前記読み取りデータが前記所定条件を満たさない場合には、前記読取部による読み取りを中止させて、前記読み取りデータに異常があることを示す異常報知信号を出力することを特徴とする画像読取装置。 - 前記テストパターンに関する情報は、
被記録媒体が所定の向きで前記載置台に載置された状態で、前記読取部による読み取りを途中で停止させるときの前記読取部の位置である停止位置、又は、前記停止位置よりも前記一方向の上流側の位置に位置し、前記一方向と直交する方向に延びる第1テストパターンに関する情報、を含み、
前記制御装置は、
前記第1テストパターンと、被記録媒体が前記所定の向きで前記載置台に載置された状態で前記停止位置よりも前記一方向の下流側の位置に位置する第2テストパターンとを含む、複数の前記テストパターンを前記読取部に読み取らせるときに、
前記読取部による読み取りを途中で停止させ、
前記読取部による読み取りの停止中に、前記読み取りデータが、前記第1テストパターンのデータを含んでいるという条件、を含む前記所定条件を満たすか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 前記読取部は、
第1の色の光を照射する第1光照射部と、
前記第1の色とは異なる第2の色の光を照射する第2光照射部と、を有し、
前記制御装置は、
被記録媒体が所定の向きで前記載置台に載置された状態で、前記読取部による読み取りを途中で停止させるときの前記読取部の位置である停止位置、又は、前記停止位置よりも前記一方向の上流側の位置に位置し、前記第1の色との色差が所定値以上で且つ前記第2の色との色差が所定値未満の第1色パターンと、被記録媒体が前記所定の向きで前記載置台に載置された状態で前記停止位置よりも前記一方向の下流側の位置に位置し、前記第1の色との色差が所定値未満で且つ前記第2の色との色差が前記所定値以上の第2色パターンとを含む、複数の前記テストパターンを前記読取部に読み取らせるときに、
前記読取部による読み取りを途中で停止させるまでは、前記読取部を前記一方向に移動させつつ、前記第1光照射部から前記載置台に載置された被記録媒体に向けて光を照射させることによって、前記読取部に前記テストパターンを読み取らせ、
前記読取部による読み取りの停止中に、前記読み取りデータが前記所定条件を満たすか否かを判定し、
前記読み取りデータが前記所定条件を満たす場合には、
前記読取部による読み取りの停止中に、前記読取部を、前記第1光照射部から光を照射させる状態から、前記第2光照射部から光を照射させる状態に切り換えさせ、
その後、前記読取部による読み取りを再開させ、前記読取部を前記一方向に移動させつつ、前記第2光照射部から載置台に載置された被記録媒体に向けて光を照射させることによって、前記読取部に前記テストパターンを読み取らせることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。 - 前記制御装置は、
前記読取部に前記テストパターンを含まない前記画像を読み取らせるときには、前記読取部による読み取りを途中で停止させずに、前記読取部に前記画像を読み取らせることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の読取装置。 - 前記テストパターンに関する情報は、
被記録媒体が所定の向きで前記載置台に載置された状態で、前記読取部による読み取りを途中で停止させるときの前記読取部の位置である停止位置、又は、前記停止位置よりも前記一方向の上流側の位置に位置するマーカーに関する情報、を含み、
前記制御装置は、
前記マーカーを含む前記テストパターンを前記読取部に読み取らせるときに、
前記読取部による読み取りを途中で停止させ、
前記読取部による読み取りの停止中に、前記読み取りデータが、前記マーカーのデータを含んでいるという条件、を含む前記所定条件を満たすか否かを判定することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の画像読取装置。 - 被記録媒体に画像を記録する記録部と、
画像が記録された被記録媒体が載置される載置台と、
一方向に移動しながら、前記載置台に載置された被記録媒体に記録された画像を読み取る読取部と、
テストパターンに関する情報を記憶する記憶部と、
制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記記録部に、前記画像としての前記テストパターンを記録させ、
前記載置台に載置された被記録媒体に記録された前記テストパターンを前記読取部に読み取らせ、
前記読取部に前記テストパターンを読み取らせるときに、
前記読取部による読み取りを途中で停止させ、
前記読取部による読み取りの停止中に、それまでの読み取りにより生成された前記テストパターンの読み取りデータと、前記記憶部に記憶された前記テストパターンに関する情報とに基づいて、前記読み取りデータが所定条件を満たすか否かを判定し、
前記読み取りデータが前記所定条件を満たす場合には、前記読取部による読み取りを再開させ、
前記読み取りデータが前記所定条件を満たさない場合には、前記読取部による読み取りを中止させて、前記読み取りデータに異常があることを示す異常報知信号を出力することを特徴とする複合機。 - 前記テストパターンに関する情報は、
被記録媒体が所定の向きで前記載置台に載置された状態で、前記読取部による読み取りを途中で停止させるときの前記読取部の位置である停止位置、又は、前記停止位置よりも前記一方向の上流側の位置に位置し、前記一方向に延びる第1テストパターンに関する情報、を含み、
前記制御装置は、
前記第1テストパターンと、被記録媒体が前記所定の向きで前記載置台に載置された状態で、前記停止位置よりも前記一方向の下流側の位置に位置する第2テストパターンと、を含む複数の前記テストパターンを記録させ、
前記載置台に載置された被記録媒体に記録された複数の前記テストパターンを前記読取部に読み取らせるときに、
前記読取部による読み取りの停止中に、前記読み取りデータが、前記第1テストパターンのデータを含むという条件、を含む前記所定条件を満たしているか否かを判定することを特徴とする請求項6に記載の複合機。 - 前記記録部は、
ノズルを有する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドを搭載し、走査方向に移動するキャリッジと、
被記録媒体を前記走査方向と直交する搬送方向に搬送する搬送機構と、
被記録媒体を前記走査方向に沿った波形状にする波形状形成手段と、を有し、
前記所定の向きは、前記テストパターンの記録時に前記搬送方向と平行となる方向が、前記一方向と平行となる向きであり、
前記制御装置は、
前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ、前記記録ヘッドに前記ノズルから液体を吐出させる記録パスと、前記搬送機構に被記録媒体を前記搬送方向に搬送させる搬送動作とを繰り返し行わせることによって、前記第1テストパターンとして、前記波形状形成手段により波形状にされた被記録媒体と前記ノズルとの距離に応じて、前記走査方向の各位置における、前記キャリッジを前記走査方向の一方側に移動させつつ、前記ノズルから液体を吐出させる前記記録パス、及び、前記キャリッジを前記走査方向の他方側に移動させつつ、前記ノズルから液体を吐出させる前記記録パスにおける、液体の吐出タイミングを調整するためのタイミング調整パターンを記録させることを特徴とする請求項7に記載の複合機。 - 前記テストパターンに関する情報は、
前記第1テストパターンに関する情報と、
前記第2テストパターンに関する情報と、を含み、
前記制御装置は、
前記記録パスと前記搬送動作とを繰り返し行わせることによって、前記第1テストパターン及び前記第2テストパターンとして、前記タイミング調整パターンを記録させ、
前記読取部による読み取りを再開させた後、複数の前記テストパターンの読み取りが完了したときに、前記読み取りデータが前記第2テストパターンのデータを含むか否かを判定し、
前記読み取りデータが前記第2テストパターンのデータを含む場合には、前記第1テストパターンのデータ及び前記第2テストパターンのデータに基づいて、前記記録パスにおける前記ノズルからの液体の吐出タイミングを設定し、
前記読み取りデータが前記第2テストパターンのデータを含まない場合には、前記異常報知信号を出力することを特徴とする請求項8に記載の複合機。 - 画像を記録する画像記録装置と、
画像が記録された被記録媒体が載置される載置台と、一方向に移動しながら、前記載置台に載置された被記録媒体に記録された画像を読み取る読取部と、を有する画像読取装置と、
テストパターンに関する情報を記憶する記憶部と、
制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記画像記録装置に前記画像として前記テストパターンを記録させ、前記載置台に載置された被記録媒体に記録された前記テストパターンを前記読取部に読み取らせるときに、
前記読取部による読み取りを途中で停止させ、
前記読取部による読み取りの停止中に、それまでの読み取りによって生成された前記テストパターンの読み取りデータと、前記記憶部に記憶された前記テストパターンに関する情報とに基づいて、前記読み取りデータが所定条件を満たすか否かを判定し、
前記読み取りデータが前記所定条件を満たす場合には、前記読取部による読み取りを再開させ、
前記読み取りデータが前記所定条件を満たさない場合には、前記読取部による読み取りを中止させて、前記読み取りデータに異常があること示す異常報知信号を出力することを特徴とするシステム。 - 画像が記録された被記録媒体が載置される載置台と、
一方向に移動しながら、前記載置台に配置された被記録媒体に記録された画像を読み取る読取部と、テストパターンに関する情報を記憶する記憶部と、を備えた画像読取装置において、画像を読み取る画像読取方法であって、
前記載置台に配置された被記録媒体に記録された前記画像としてのテストパターンを読み取るときに、
前記読取部による読み取りを途中で停止し、
前記読取部による読み取りの停止中に、それまでの読み取りにより生成された前記テストパターンの読み取りデータと、前記記憶部に記憶された前記テストパターンに関する情報とに基づいて、前記読み取りデータが、前記テストパターンに関する情報に対応する所定条件を満たすか否か判定し、
前記読み取りデータが前記所定条件を満たす場合には、前記読取部による読み取りを再開し、
前記読み取りデータが前記所定条件を満たさない場合には、前記読取部による読み取りを中止して、前記読み取りデータに異常があることを示す異常報知信号を出力することを特徴とする画像読取方法。 - 画像が記録された被記録媒体が載置される載置台と、
一方向に移動しながら、前記載置台に配置された被記録媒体に記録された画像を読み取る読取部と、テストパターンに関する情報を記憶する記憶部と、を備えた画像記録装置を制御するためのプログラムであって、
コンピュータに、
前記載置台に配置された被記録媒体に記録された前記画像としての前記テストパターンを前記読取部に読み取らせるときに、
前記読取部による読み取りを途中で停止させ、
前記読取部による読み取りの停止中に、それまでの読み取りにより生成された前記テストパターンの読み取りデータと、前記記憶部に記憶された前記テストパターンに関する情報とに基づいて、前記読み取りデータが所定条件を満たすか否かを判定させ、
前記読み取りデータが前記所定条件を満たす場合には、前記読取部による読み取りを再開させ、
前記読み取データが前記所定条件を満たさない場合には、前記読取部による読み取りを中止させて、前記読み取りデータに異常があることを示す異常報知信号を出力させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020138725A JP7501222B2 (ja) | 2020-08-19 | 2020-08-19 | 画像読取装置、複合機、システム、画像読取方法及びプログラム |
US17/392,360 US11405510B2 (en) | 2020-08-19 | 2021-08-03 | Image reader determines if read image data of test pattern satisfies predetermined condition before resuming reading of test pattern |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020138725A JP7501222B2 (ja) | 2020-08-19 | 2020-08-19 | 画像読取装置、複合機、システム、画像読取方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022034839A JP2022034839A (ja) | 2022-03-04 |
JP7501222B2 true JP7501222B2 (ja) | 2024-06-18 |
Family
ID=80270009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020138725A Active JP7501222B2 (ja) | 2020-08-19 | 2020-08-19 | 画像読取装置、複合機、システム、画像読取方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11405510B2 (ja) |
JP (1) | JP7501222B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021154215A1 (en) * | 2020-01-28 | 2021-08-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Alignment bar metrology for printers |
JP2022175667A (ja) * | 2021-05-14 | 2022-11-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000101792A (ja) | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | 画像通信装置 |
JP2004070115A (ja) | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Seiko Epson Corp | コピー制御装置及びコピー装置 |
JP2004101791A (ja) | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Sharp Corp | 画像形成方法および画像形成装置 |
JP2008301076A (ja) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
JP2011249882A (ja) | 2010-05-21 | 2011-12-08 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2015227014A (ja) | 2014-05-30 | 2015-12-17 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP2018039223A (ja) | 2016-09-09 | 2018-03-15 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP2020108096A (ja) | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 原稿読取装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5712666A (en) | 1991-08-09 | 1998-01-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus |
JP3160318B2 (ja) | 1991-08-09 | 2001-04-25 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP4114370B2 (ja) | 2002-02-28 | 2008-07-09 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4929237B2 (ja) | 2008-06-23 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US9854216B2 (en) * | 2013-12-10 | 2017-12-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus that displays image based on signal output from image pickup device, method of controlling the same, and storage medium |
JP6972824B2 (ja) * | 2017-09-20 | 2021-11-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置 |
TWM580510U (zh) * | 2019-03-08 | 2019-07-11 | 崴強科技股份有限公司 | 移動式裝置支撐架 |
-
2020
- 2020-08-19 JP JP2020138725A patent/JP7501222B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-03 US US17/392,360 patent/US11405510B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000101792A (ja) | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | 画像通信装置 |
JP2004070115A (ja) | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Seiko Epson Corp | コピー制御装置及びコピー装置 |
JP2004101791A (ja) | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Sharp Corp | 画像形成方法および画像形成装置 |
JP2008301076A (ja) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
JP2011249882A (ja) | 2010-05-21 | 2011-12-08 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2015227014A (ja) | 2014-05-30 | 2015-12-17 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP2018039223A (ja) | 2016-09-09 | 2018-03-15 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP2020108096A (ja) | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 原稿読取装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022034839A (ja) | 2022-03-04 |
US20220060589A1 (en) | 2022-02-24 |
US11405510B2 (en) | 2022-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9340009B2 (en) | Printing apparatus and processing method therefor | |
JP5200679B2 (ja) | 印刷方法、印刷装置、及び、印刷物の製造方法 | |
CN108274896B (zh) | 喷墨记录装置 | |
JP5277853B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008036968A (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP7501222B2 (ja) | 画像読取装置、複合機、システム、画像読取方法及びプログラム | |
CN114179510A (zh) | 喷墨打印机图像改进技术 | |
CN116021887A (zh) | 图像形成装置 | |
EP3798011B1 (en) | Print apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP2020203452A (ja) | 画像形成装置 | |
KR100580263B1 (ko) | 열반응 용지의 인쇄방법 | |
JP3646396B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP7439664B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出システム、パターン記録方法及びプログラム | |
JP7379890B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4994050B2 (ja) | エンコーダシート、位置検出装置、画像形成装置 | |
JP4492789B2 (ja) | プリント装置及びその調整方法 | |
JP7622376B2 (ja) | 用紙載置装置および画像形成装置 | |
CN118665052A (zh) | 图像形成装置 | |
JP2024089025A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP2008036840A (ja) | 治具 | |
CN115871352A (zh) | 图像形成装置 | |
JP2017177775A (ja) | 印刷装置 | |
JP4473658B2 (ja) | プリント装置及びその調整方法 | |
JP2024046489A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024046488A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7501222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |