JP7499438B2 - インサート成形用シート、成形品、及び成形品の製造方法 - Google Patents
インサート成形用シート、成形品、及び成形品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7499438B2 JP7499438B2 JP2020006864A JP2020006864A JP7499438B2 JP 7499438 B2 JP7499438 B2 JP 7499438B2 JP 2020006864 A JP2020006864 A JP 2020006864A JP 2020006864 A JP2020006864 A JP 2020006864A JP 7499438 B2 JP7499438 B2 JP 7499438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert molding
- molding sheet
- insert
- sheet
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 318
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 70
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 42
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 42
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 33
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 27
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 3
- 239000007799 cork Substances 0.000 claims description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 3
- 239000010985 leather Substances 0.000 claims description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000010146 3D printing Methods 0.000 description 1
- 101100334009 Caenorhabditis elegans rib-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/12—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14065—Positioning or centering articles in the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14778—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
- B29C45/14811—Multilayered articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14065—Positioning or centering articles in the mould
- B29C2045/14131—Positioning or centering articles in the mould using positioning or centering means forming part of the insert
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14065—Positioning or centering articles in the mould
- B29C2045/14147—Positioning or centering articles in the mould using pins or needles penetrating through the insert
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2009/00—Layered products
- B29L2009/003—Layered products comprising a metal layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/722—Decorative or ornamental articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
前記インサート成形用シートを前記金型の面に配置した状態で射出成形することで前記インサート成形用シートと射出成形樹脂とを一体化したインサート成形品を得るステップと、
を含む。
前記固定型と前記可動型との間に少なくとも2つのインサート成形用シートを挟み込むステップであって、前記2つのインサート成形用シートは、前記可動型の側に配置される第1のインサート成形用シートと、前記固定型の側に配置される第2のインサート成形用シートである、少なくとも2つのインサート成形用シートを挟み込むステップと、
前記固定型と前記可動型とを型締めして、前記可動型の側に配置される前記第1のインサート成形用シートと前記固定型の側に配置される前記第2のインサート成形用シートとの間に射出成形樹脂を流し込むことで表面側に前記第1のインサート成形用シートを有し、裏面側に前記第2のインサート成形用シートを有するインサート成形品を得るステップと、
を含み、
前記可動型の側に配置される前記第1のインサート成形用シートの射出成形樹脂層が形成される面に前記固定型に固定するための位置決めリブが設けられており、且つ、前記固定型の側に配置される前記第2のインサート成形用シートには、射出成形樹脂層が形成される面と反対側の面に前記固定型に固定するための位置決めリブが設けられていると共に、前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブを通す穴が設けられており、
前記固定型の面に前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブに対応する箇所に前記位置決めリブを配置するための穴と、前記第2のインサート成形用シートの前記位置決めリブに対応する箇所に前記位置決めリブを配置するための穴とが設けられており、
前記型締め前に、前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブを前記固定型の対応する箇所に設けられた前記穴に固定し、前記第2のインサート成形用シートの前記位置決めリブを前記固定型の対応する箇所に設けられた前記穴に固定する。
前記固定型と前記可動型との間に少なくとも2つのインサート成形用シートを挟み込むステップであって、前記2つのインサート成形用シートは、前記可動型の側に配置される第1のインサート成形用シートと、前記固定型の側に配置される第2のインサート成形用シートである、少なくとも2つのインサート成形用シートを挟み込むステップと、
前記固定型と前記可動型とを型締めして、前記可動型の側に配置される前記第1のインサート成形用シートと前記固定型の側に配置される前記第2のインサート成形用シートとの間に射出成形樹脂を流し込むことで表面側に前記第1のインサート成形用シートを有し、裏面側に前記第2のインサート成形用シートを有するインサート成形品を得るステップと、
を含み、
前記可動型の側に配置される前記第1のインサート成形用シートの射出成形樹脂層が形成される面に前記固定型に固定するための位置決めリブが設けられており、且つ、前記固定型の側に配置される前記第2のインサート成形用シートには、射出成形樹脂層が形成される面と反対側の面に前記固定型に固定するための位置決めピンを通す穴が設けられていると共に、前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブを通す穴が設けられており、
前記固定型の面に前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブに対応する箇所に前記位置決めリブを配置するための穴と、前記第2のインサート成形用シートの前記穴に対応する箇所に前記穴に通す位置決めピンとが設けられており、
前記型締め前に、前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブを前記固定型の対応する箇所に設けられた前記穴に固定し、前記第2のインサート成形用シートの前記穴に前記固定型の対応する箇所に設けられた前記位置決めピンを固定する。
<インサート成形用シート>
図1Aは、実施の形態1に係るインサート成形用シート41の厚さ方向に垂直な方向から見た断面図である。図1Bは、図1Aのインサート成形用シート41のより詳細な断面構造を示す断面図である。
実施の形態1に係るインサート成形に用いるインサート成形用シート41は、少なくとも一方の面に位置決めリブ1を有する。位置決めリブ1は、キャビティに面する金型の面に固定するためのものである。インサート成形用シート41は、木質材2を用いた木質材シート32と、その一方の面に設けられた位置決めリブ1と、を有する。木質材シート32は、支持層5、木質材2、接着層4、薄膜保護層3の順に積層されている。位置決めリブ1は、支持層5の側に設けられている。
なお、後述するように、インサート成形用シートは、図1Bの断面構造に限られず、図2A、図2B、図2C、図2D、図3A、図3Bに示す断面構造であってもよい。
また、このインサート成形用シート41を用いたインサート成形品として、位置決めリブ1の周囲に射出成形樹脂が充填されるので、位置決めリブ1が抜けにくくなると共に、位置決めリブ1によって射出成形樹脂を補強する効果が得られる。これによって、表面からみた奥行き方向である厚さ方向に押さえとして働き、浮きの発生を抑制できる。
次に、インサート成形用シートの製造方法について説明する。
図4Aは、素材31を示す概略斜視図である。図4Bは、素材31をトリミングして、木質材2を得るプロセスの説明図である。図5は、木質材2として必要なサイズの一例を示す平面図である。図6Aは、従来の余白を設けた木質材22のサイズの一例を示す平面図である。図6Bは、素材31から図6Aに示す従来の余白を設けた木質材22を取得する一例を示す平面図である。図7Aは、実施の形態1に係るインサート成形用シート41に用いる木質材2のサイズの一例を示す平面図である。図7Bは、素材31から図7Aに示す実施の形態1に係るインサート成形用シートに用いる木質材2を取得する一例を示す平面図である。
ここで、図6A乃至図7Bを用いて、従来のインサート成形用シートに用いる余白を設けた木質材のトリミングと実施の形態1に係るインサート成形用シートに用いる木質材のトリミングとの差異を説明する。その前提条件として、図5に示すように、素材31のサイズを300mm×1000mm、成形品における木質材2のサイズは45mm×350mmとする。従来方式では、図6Aに示すように、木質材22の外周部に金型位置決め用の穴を開けるため、1辺当たりの余白を25mm必要と仮定すると、図6Bに示すように、素材31から6枚の木質材22が取得できる。一方、実施の形態1に係るインサート成形用シートに用いる木質材では、図7Aに示すように、木質材2の外周部に金型位置決め用の穴を形成する必要がなく、不要な余白を設ける必要がない。このため、素材31から12枚の木質材2を取得することができ、従来方式と比較して素材31の材料ロスを削減することが可能である。
位置決めリブ1の形成個数は、上述で説明した成形品サイズ(45mm×350mm)より小さなサイズであれば1~2個が好ましく、上述で説明した成形品サイズ(45mm×350mm)程度であれば2~4個が好ましいが、製品面積の大きさによって適宜設定を行う。
位置決めリブ1の形状は、一般的にはT字型、I字型、十字型、×型などを用いるが、丸型、三角型、四角型、その他、多角形型、星型など、位置を固定する機能を有していれば、特に限定される必要はない。
代表例として、素材31が木の場合のインサート成形用シート41の層構成を図1Bで説明する。このインサート成形用シートでは、木質材シート32について、天然木由来の木質材2の表面に薄膜保護層3、接着層4が順に形成され、木質材2の裏面側に支持層5が形成され、支持層5に位置決めリブ1が取り付けられている。
また、変形例1に係るインサート成形用シート41Aでは、図2Aに示すように、薄膜保護層3の代わりに、反射防止、高反射、光散乱、撥水、親水、抗菌、高硬度機能、映像表示機能の少なくとも1つの機能層6を有する。変形例2に係るインサート成形用シート41Bでは、図2Bに示すように、薄膜保護層3の上層に上記機能層6を有する。変形例3に係るインサート成形用シート41Cでは、図2Cに示すように、薄膜保護層3と木質材2との間に上記機能層6を有する。変形例4に係るインサート成形用シート41Dでは、図2Dに示すように、木質材2と支持層5との間に、上記機能層6を有する。
また、変形例5に係るインサート成形用シート41Eでは、図3Aに示すように、支持層5の表面に機能層6を形成した層構成を有する。変形例6に係るインサート成形用シート41Fでは、図3Bに示すように、支持層5の表面に部品層7を形成した層構成を有する。部品層7の種類としては、センサー、電気部品、電子部品が挙げられる。
次に、インサート成形用シートを用いたインサート成形品の製造方法について説明する。図8A乃至図8Dは、実施の形態1に係るインサート成形用シートを用いたインサート成形品の製造方法の各工程を示す概略断面図である。
(1)図8Aに示すように、位置決めリブ1を取り付けたインサート成形用シート41を、固定型1Bと可動型2Bとの間のキャビティ12に配置し、固定する。具体的には、キャビティ12に面するインサート成形用の固定型1Bの面に位置決めリブ1と対応する箇所に形成された穴にインサート成形用シート41の裏面の位置決めリブ1をセットして、インサート成形用シート41を固定する。
(2)図8Bに示すように、可動型2Bを可動させて、型締めを行う。
(3)図8Cに示すように、固定型1Bに開いているゲート111から射出成形樹脂8を金型内のキャビティ12に流し込む。射出成形樹脂8には、例えば透明のABSやPMMA、PC等の樹脂材料があるが、同様の効果が得られればこれらに特に限定される必要は無く、他の樹脂材料でも問題無い。
(4)図8Dに示すように、型開きを行い、図示されていない突き出しピンにて金型内からインサート成形用シート41と一体成形されたインサート成形品51を取り出す。
このインサート成形品の製造方法では、位置決めリブ1は、インサート成形で使用する樹脂と同じ材料を用いることで、インサート成形後にインサート成形で用いる射出成形樹脂と相溶されやすく、位置決めリブ1を成形品の一部とすることができる。そこで、位置決めリブ1とインサート成形で形成された射出成形樹脂との界面での隙間がなく、強固なインサート成形品を得ることができる。この工程を繰り返すことでインサート成形品を量産することができる。
図9A乃至図9Gは、実施の形態2に係るインサート成形品の製造方法の各工程を示す概略断面図である。
実施の形態2に係るインサート成形品の製造方法は、実施の形態1に係るインサート成形品の製造方法と対比すると、予めインサート成形用シートのプリフォームを行い、プリフォームしたインサート成形用シートを用いてインサート成形を行う点で相違する。
(1)図9Aに示すように、位置決めリブ1を取り付けたインサート成形用シート41を、プリフォーム用の固定型1Aに位置決めリブ1と対応する箇所に形成された穴にインサート成形用シート41の裏面の位置決めリブ1をセットする。
(2)図9Bに示すように、可動型2Aを可動させて、型締めを行い、インサート成形用シート41のプリフォーム(賦形)を行う。
(3)図9Cに示すように、型開きを行い、型内からプリフォーム(賦形)されたインサート成形用シート42を取り出す。
(5)図9Eに示すように、可動型2Bを可動させて、型締めを行う。
(6)図9Fに示すように、固定型1Bに開いているゲート111から射出成形樹脂8を金型内のキャビティ12に流し込む。
(7)図9Gに示すように、型開きを行い、インサート成形品52を取り出す。
図10A乃至図10Eは、実施の形態3に係るインサート成形品の製造方法の各工程を示す概略断面図である。
実施の形態3に係るインサート成形品の製造方法は、実施の形態1に係るインサート成形品の製造方法と対比すると、インサート成形用の金型でインサート成形用シートのプリフォームを行うと共に、インサート成形を行う点で相違する。また、実施の形態2に係るインサート成形品の製造方法と対比すると、プリフォーム用の金型を用いず、インサート成形用の金型でインサート成形用シートのプリフォームを行う点で相違する。
(1)図10Aに示すように、位置決めリブ1を取り付けたインサート成形用シート41を、インサート成形用の固定型1Bに位置決めリブ1と対応する箇所に形成された穴にインサート成形用シート41の裏面の位置決めリブ1をセットする。
(2)図10Bに示すように、可動型2Bを可動させて、型締めを行い、インサート成形用シート41のプリフォーム(賦形)を行う。
(3)図10Cに示すように、固定型1Bを入れ子構造としておき、その入れ子を矢印の方向に引いて可動型2Bとの間にキャビティ12を設ける。
(4)図10Dに示すように、固定型1Bに開いているゲート111から射出成形樹脂8を金型内のキャビティ12に流し込む。
(5)図10Eに示すように、型開きを行い、インサート成形品52を取り出す。
プリフォーム後は、固定型の射出成形樹脂を入れる部位の入れ子(コア型)を可動させて、射出成形樹脂を充填可能な領域であるキャビティ12を設けることができる(図10C)。その後に、必要に応じて金型を特定の温度まで昇温して加熱した後に、固定側1B型に予め形成されているゲート111より射出成形樹脂8を流し込み、インサート成形加工できる構成にしてもよい。こうすることで、プリフォーム加工時とインサート成形加工時との金型をそれぞれ作る必要が無く、金型費が削減できることと、プリフォーム加工からインサート成形まで1組の金型で完了できるため生産性も高くなる。
<インサート成形用シート>
図11Aは、実施の形態4に係る2枚のインサート成形用シートのうちの表面用の位置決めリブタイプのインサート成形用シート42の厚さ方向に垂直な方向から見た断面図である。図11Bは、実施の形態4に係る2枚のインサート成形用シートのうちの裏面用の位置決めリブタイプのインサート成形用シート43の厚さ方向に垂直な方向から見た断面図である。図11Cは、図11Bの裏面用のインサート成形用シート43の裏面側からみた底面図である。
この2枚のインサート成形用シート42,43は、それぞれ表面用と裏面用とであり、インサート成形用シート42をインサート成形品の表面に被覆させ、インサート成形用シート43をインサート成形品の裏面に配置する。
インサート成形品の表面に配置する表面用のインサート成形用シート42は、図11Aに示すようにインサート成形用の固定型1Bに固定するための位置決めリブ10を裏面側に設けている。また、インサート成形品の裏面に配置する裏面用のインサート成形用シート43は、図11Bに示すように、インサート成形用の固定型1Bに固定するための位置決めリブ10を裏面側に設けている。さらに、図11Bに示すように、裏面用のインサート成形用シート43は、表面用のインサート成形用シート42に取り付けられた位置決めリブ1を通す穴9と、位置決めリブ10と、射出成形樹脂8を通すための穴13と、を設けている。
図12A乃至図12Eは、実施の形態4に係るインサート成形品の製造方法の各工程を示す概略断面図である。
(1)図12Aに示すように、位置決めリブ10を取り付けた裏面用のインサート成形用シート43を、インサート成形用の固定型1Bに位置決めリブ10と対応する箇所に形成された穴にインサート成形用シート43の裏面の位置決めリブ10をセットする。
(2)さらに、図12Bに示すように、表面用のインサート成形用シート42の裏面の位置決めリブ1を、裏面用のインサート成形用シート43の対応する箇所に設けられた穴9に通す。さらに、位置決めリブ1をインサート成形用の固定型1Bの位置決めリブ1と対応する箇所に形成された穴にセットする。
(3)図12Cに示すように、可動型2Bを可動させ、型締めを行う。
(4)図12Dに示すように、固定型1Bに開いているゲート111から射出成形樹脂8を裏面用のインサート成形用シート43の穴13を介して金型内のキャビティ12に流し込む。なお、穴13は、図11Cに示すように円形の穴として示しているがこれに限定されない。
(5)図12Eに示すように、型開きを行い、インサート成形品53を取り出す。
図15Aは、実施の形態4に係るインサート成形品53の表面側から見た平面図である。図15Bは、図15AのA-A方向にみた断面構造を示す断面図である。
図15Aに示すように、このインサート成形品53は、表面用のインサート成形用シート42と裏面用のインサート成形用シート43との間に射出成形樹脂8が充填されて構成されている。このインサート成形品53によれば、表面用のインサート成形用シートにおける加飾フィルムと裏面用のインサート成形用シートにおける回路フィルムとの位置合わせを高精度に行うことができる。例えば、表面側の加飾フィルムのシンボルマーク61の位置と裏面側の回路フィルムのLED62の位置とを高精度に合わせることで、表面の加飾フィルムのシンボルマーク61の中心部より均一に発光させることが可能となる。
<インサート成形用シート>
図13Aは、実施の形態5に係る2枚のインサート成形用シートのうちの表面用の位置決めリブタイプのインサート成形用シート42の厚さ方向に垂直な方向から見た断面図である。図13Bは、実施の形態5に係る2枚のインサート成形用シートのうちの裏面用の位置決めピンタイプのインサート成形用シート44の厚さ方向に垂直な方向から見た断面図である。図13Cは、図13Bの裏面用のインサート成形用シート44の裏面側からみた底面図である。
この実施の形態5に係る2枚のインサート成形用シート42,44は、実施の形態4に係る2枚のインサート成形用シートと対比すると、裏面用のインサート成形用シート44が位置決めリブタイプではなく、位置決めピンタイプである点で相違する。なお、同様の効果が得られればこれに限定される必要はない。
裏面用のインサート成形用シート44には、表面用のインサート成形用シートの一決めリブ1を通すための穴9と、金型に設けた位置決めピン3Aを通すための穴11と、射出成形樹脂8を通すための穴13と、を設けている。
図14A乃至図14Eは、実施の形態5に係るインサート成形品の製造方法の各工程を示す概略断面図である。
(1)図14Aに示すように、インサート成形用の固定型1Bには位置決めピン3Aを設けている。一方、成形品の裏面に配置する裏面用のインサート成形用シート44には位置決めピン3Aを通す穴11を形成している。この裏面用のインサート成形用シート44の穴11に位置決めピン3Aを通してインサート成形用シート44を固定型1Bにセットする。
(2)図14Bに示すように、表面用のインサート成形用シート42の裏面の位置決めリブ1を、裏面用のインサート成形用シート44の対応する箇所に設けられた穴9に通す。さらに、位置決めリブ1をインサート成形用の固定型1Bの位置決めリブ1と対応する箇所に形成された穴にセットする。
(3)図14Cに示すように、可動型2Bを可動させて、型締めを行う。
(4)図14Dに示すように、固定型1Bに開いているゲート111から射出成形樹脂8を裏面用のインサート成形用シート44の穴13を介して金型内のキャビティ12に流し込む。なお、穴13は、図11Cに示すように円形の穴として示しているがこれに限定されない。
(5)図14Eに示すように、型開きを行い、インサート成形品54を取り出す。
他用途として、表面側が加飾フィルムで裏面側がセンサーまたは回路フィルムまたはセンサーと回路フィルムが一体となった用途においても、表面の加飾フィルムに形成した静電センサー用のスイッチマーク、シンボルと裏面のセンサーフィルムのセンサー部との高精度の位置合わせが可能となる。
2 木質材
3 薄膜保護層
4 接着層
5 支持層
6 機能層
7 部品層
8 射出成形樹脂
9 穴
10 位置決めリブ
11 穴
12 キャビティ
13 穴
22 木質材
31 素材
32 木質材シート
41、41A、41B、41C、41D、41E、41F インサート成形用シート
42 プリフォームされたインサート成形用シート
43 裏面用のインサート成形用シート
44 裏面用のインサート成形用シート
51 インサート成形品
52、53、54 インサート成形品
61 シンボルマーク
62 LED
1A プリフォーム用固定型
2A プリフォーム用可動型
1B インサート用固定型
2B インサート用可動型
3A 位置決めピン
101 金型
102 加飾シート
103 開口部
104 ピン
105 キャビティ
111 ゲート
Claims (8)
- インサート成形に用いるインサート成形用シートであって、
互いに反対側である第1表面及び第2表面を有する支持層と、
木、石、コルク、布、革、金属からなる群から選択された少なくとも1つの素材からなる素材シートと、
薄膜保護層と、
前記薄膜保護層と前記素材シートとを接着する接着層と、
を備え、
前記インサート成形用シートはキャビティに面する金型の面に固定するための位置決めリブを有し、
前記位置決めリブは前記支持層の前記第2表面に取付けられ、
前記素材シートは前記支持層の前記第1表面側に位置し、且つ、前記接着層と前記支持層との間に介在する、インサート成形用シート。 - 前記インサート成形用シートは、機能層を有し、前記機能層は、反射防止、高反射、光散乱、撥水、親水、殺菌、抗菌、高硬度機能、映像表示機能からなる群から選択された少なくとも1つの機能を有する、請求項1に記載のインサート成形用シート。
- 前記インサート成形用シートの一方の面にセンサー、電気回路、電子部品の群から選択された少なくとも一つが配置されている、請求項1または2に記載のインサート成形用シート。
- 請求項1から3のいずれか一項に記載の前記インサート成形用シートの位置決めリブをキャビティに面する金型の面に配置するステップと、
前記インサート成形用シートを前記金型の面に配置した状態で射出成形することで前記インサート成形用シートと射出成形樹脂とを一体化したインサート成形品を得るステップと、
を含む、インサート成形品の製造方法。 - 前記インサート成形用シートの位置決めリブを金型に配置した状態で、予め前記インサート成形用シートをプリフォームするステップをさらに含む、請求項4に記載のインサート成形品の製造方法。
- インサート成形品の裏面側に対応する固定型と表面側に対応する可動型とを型締めされた状態で前記インサート成形品を射出成形するインサート成形品の製造方法であって、
前記固定型と前記可動型との間に少なくとも2つのインサート成形用シートを挟み込むステップであって、前記2つのインサート成形用シートは、前記可動型の側に配置される第1のインサート成形用シートと、前記固定型の側に配置される第2のインサート成形用シートであり、前記第1のインサート成形用シート及び前記第2のインサート成形用シートのうちの少なくとも一方は、請求項1から3のいずれか一項に記載のインサート成形用シートである少なくとも2つのインサート成形用シートを挟み込むステップと、
前記固定型と前記可動型とを型締めして、前記可動型の側に配置される前記第1のインサート成形用シートと前記固定型の側に配置される前記第2のインサート成形用シートとの間に射出成形樹脂を流し込むことで表面側に前記第1のインサート成形用シートを有し、裏面側に前記第2のインサート成形用シートを有するインサート成形品を得るステップと、を含み、
前記可動型の側に配置される前記第1のインサート成形用シートの射出成形樹脂層が形成される面に前記固定型に固定するための位置決めリブが設けられており、且つ、前記固定型の側に配置される前記第2のインサート成形用シートには、射出成形樹脂層が形成される面と反対側の面に前記固定型に固定するための位置決めリブが設けられていると共に、前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブを通す穴が設けられており、
前記固定型の面に前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブに対応する箇所に前記位置決めリブを配置するための穴と、前記第2のインサート成形用シートの前記位置決めリブに対応する箇所に前記位置決めリブを配置するための穴とが設けられており、
前記型締め前に、前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブを前記固定型の対応する箇所に設けられた前記穴に固定し、前記第2のインサート成形用シートの前記位置決めリブを前記固定型の対応する箇所に設けられた前記穴に固定する、インサート成形品の製造方法。 - インサート成形品の裏面側に対応する固定型と表面側に対応する可動型とを型締めされた状態で前記インサート成形品を射出成形するインサート成形品の製造方法であって、
前記固定型と前記可動型との間に少なくとも2つのインサート成形用シートを挟み込むステップであって、前記2つのインサート成形用シートは、前記可動型の側に配置される第1のインサート成形用シートと、前記固定型の側に配置される第2のインサート成形用シートであり、前記第1のインサート成形用シートは、請求項1から3のいずれか一項に記載のインサート成形用シートである少なくとも2つのインサート成形用シートを挟み込むステップと、
前記固定型と前記可動型とを型締めして、前記可動型の側に配置される前記第1のインサート成形用シートと前記固定型の側に配置される前記第2のインサート成形用シートとの間に射出成形樹脂を流し込むことで表面側に前記第1のインサート成形用シートを有し、裏面側に前記第2のインサート成形用シートを有するインサート成形品を得るステップと、を含み、
前記可動型の側に配置される前記第1のインサート成形用シートの射出成形樹脂層が形成される面に前記固定型に固定するための位置決めリブが設けられており、且つ、前記固定型の側に配置される前記第2のインサート成形用シートには、射出成形樹脂層が形成される面と反対側の面に前記固定型に固定するための位置決めピンを通す穴が設けられていると共に、前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブを通す穴が設けられており、
前記固定型の面に前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブに対応する箇所に前記位置決めリブを配置するための穴と、前記第2のインサート成形用シートの前記穴に対応する箇所に前記穴に通す位置決めピンとが設けられており、
前記型締め前に、前記第1のインサート成形用シートの前記位置決めリブを前記固定型の対応する箇所に設けられた前記穴に固定し、前記第2のインサート成形用シートの前記穴に前記固定型の対応する箇所に設けられた前記位置決めピンを固定する、インサート成形品の製造方法。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の前記インサート成形用シートを含む、インサート成形品。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006864A JP7499438B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | インサート成形用シート、成形品、及び成形品の製造方法 |
US17/120,580 US12083719B2 (en) | 2020-01-20 | 2020-12-14 | Insert molding sheet |
CN202110051541.7A CN113134938B (zh) | 2020-01-20 | 2021-01-14 | 嵌入成形用片、成形品以及成形品的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006864A JP7499438B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | インサート成形用シート、成形品、及び成形品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021112881A JP2021112881A (ja) | 2021-08-05 |
JP7499438B2 true JP7499438B2 (ja) | 2024-06-14 |
Family
ID=76810445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020006864A Active JP7499438B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | インサート成形用シート、成形品、及び成形品の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12083719B2 (ja) |
JP (1) | JP7499438B2 (ja) |
CN (1) | CN113134938B (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014035805A (ja) | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Hosiden Corp | 部品モジュール及び部品モジュールの製造方法 |
WO2018181503A1 (ja) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
JP2019181905A (ja) | 2018-04-18 | 2019-10-24 | ヤマハファインテック株式会社 | インサート成形体の製造方法及びインサート成形体 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63249611A (ja) * | 1987-04-06 | 1988-10-17 | Mitsubishi Motors Corp | 金型内におけるフイルム固定方法 |
JPH0292511A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-04-03 | Toppan Printing Co Ltd | 表面に導電性回路配線を有する立体成形品の製造方法 |
JPH06190868A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Aisin Seiki Co Ltd | サンドイッチ成形品の製造方法及び成形型 |
JPH07266372A (ja) | 1994-03-30 | 1995-10-17 | Nissha Printing Co Ltd | インサート成形品の製造方法 |
JPH07299842A (ja) * | 1994-05-06 | 1995-11-14 | Nissha Printing Co Ltd | 電磁波シールドインサート成形品の製造方法とインサートシート |
JP2748320B2 (ja) * | 1994-11-02 | 1998-05-06 | 株式会社名機製作所 | 成形基板の製造方法 |
JP3488760B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2004-01-19 | 日本写真印刷株式会社 | インサート成形品の製造方法 |
JPH09123208A (ja) | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Asahi:Kk | 成形方法及びその装置 |
JP3751587B2 (ja) * | 1996-07-12 | 2006-03-01 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH1134104A (ja) | 1997-07-15 | 1999-02-09 | Nissha Printing Co Ltd | クランプ装置と成形同時絵付け用金型 |
JPH11188755A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Nissha Printing Co Ltd | 窓部を有するインサート成形品とその製造方法 |
CA2317615C (en) * | 1998-11-05 | 2002-09-03 | Nissha Printing Co., Ltd. | Sheet for foil decorating and foil-decorated article using the same |
JP2000296533A (ja) | 1999-04-16 | 2000-10-24 | Nissha Printing Co Ltd | 成形同時加飾成形品の製造方法 |
JP4348054B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2009-10-21 | 吉田プラ工業株式会社 | 両面インモールド成形方法 |
JP2003053779A (ja) * | 2001-08-20 | 2003-02-26 | Yoshida Industry Co Ltd | 両面インモールド成形品の製造方法と金型構造 |
JP2003289185A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd | ケース又はケース用外装部品及びそれらの製造方法 |
KR100484834B1 (ko) * | 2002-11-28 | 2005-04-22 | 엘지전자 주식회사 | 세탁기의 디스플레이 패널용 사출금형 |
JP4429799B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2010-03-10 | パナソニック株式会社 | インサート成形方法 |
JP4472548B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2010-06-02 | 日本写真印刷株式会社 | 成形同時両面加飾用金型および成形同時両面加飾成形品の製造方法 |
JP4482372B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2010-06-16 | パイオニア株式会社 | 電気音響変換器用振動板の製造方法 |
JP2006239892A (ja) | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両用部品及びその製造方法 |
JP5096245B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2012-12-12 | 日本写真印刷株式会社 | 射出成形用金型及びこれを用いた樹脂成形品の製造方法 |
JP4815511B2 (ja) | 2009-06-26 | 2011-11-16 | 日本写真印刷株式会社 | 突板インサート用フィルムの製造方法 |
JP4800403B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2011-10-26 | 日本写真印刷株式会社 | 突板インサート用フィルム及びその製造方法、突板インサート成形品の製造方法 |
JP5429978B2 (ja) | 2009-10-27 | 2014-02-26 | 日本写真印刷株式会社 | 多層成形品の製造方法、及び、多層成形品の製造に用いる金型セット |
JP2011218623A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | インサート成型装置、及びインサート成型方法 |
WO2011163544A2 (en) * | 2010-06-24 | 2011-12-29 | Johnson Controls Technology Company | Surface integrated circuit for power transmission and method of manufacture |
WO2012133234A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | 大日本印刷株式会社 | 三次元成形用加飾シート及びその製造方法、並びに該加飾シートを用いた加飾成形品及びその製造方法 |
JP5047375B1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-10 | 日本写真印刷株式会社 | ワイヤレスアンテナモジュール及びその製造方法 |
JP2014124940A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | 3M Innovative Properties Co | 装飾積層シート、装飾積層シートを含む構造体およびその製造方法 |
JP5705930B2 (ja) * | 2013-08-21 | 2015-04-22 | 日本写真印刷株式会社 | 複合成形品及びその製造方法 |
JP6283941B2 (ja) | 2014-04-10 | 2018-02-28 | 日立化成株式会社 | 成形品の製造方法 |
JP2015202669A (ja) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | 有限会社上川製作所 | 射出成形方法および複合部材の製造方法 |
EP3124197B1 (en) * | 2015-07-31 | 2017-12-20 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | Method for manufacturing a component for a motor-vehicle interior |
EP3148299B1 (en) * | 2015-09-28 | 2022-03-16 | Simoldes Plásticos, SA | A textile multi-layered injection-moulded article comprising conductive circuit traces |
JP2020006521A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | 株式会社翔栄 | 樹脂成形品及び射出成形用金型 |
-
2020
- 2020-01-20 JP JP2020006864A patent/JP7499438B2/ja active Active
- 2020-12-14 US US17/120,580 patent/US12083719B2/en active Active
-
2021
- 2021-01-14 CN CN202110051541.7A patent/CN113134938B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014035805A (ja) | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Hosiden Corp | 部品モジュール及び部品モジュールの製造方法 |
WO2018181503A1 (ja) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
JP2019181905A (ja) | 2018-04-18 | 2019-10-24 | ヤマハファインテック株式会社 | インサート成形体の製造方法及びインサート成形体 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
LOCATOR TO POSITION AND RETAIN PART IN INJECTION MOLDING TOOL,Research Disclosure,英国,KENNETH MASON PUBLICATIONS,1993年12月01日,No.356,p.781 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12083719B2 (en) | 2024-09-10 |
JP2021112881A (ja) | 2021-08-05 |
CN113134938A (zh) | 2021-07-20 |
US20210221036A1 (en) | 2021-07-22 |
CN113134938B (zh) | 2024-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102240696B1 (ko) | 플라스틱 성형 부품 및 이를 제조하는 방법 | |
US7906054B2 (en) | Decorated injection-moulded article, method for producing one such article, and transfer film for using in one such method | |
JP4633181B2 (ja) | 射出成形用金型及び複合品の製造方法 | |
US7875339B2 (en) | Thermoplastic resin casing and method for fabricating the same | |
KR101296783B1 (ko) | 입체 성형품의 3차원 무늬 형성 방법 및 이 방법을 이용하여 제조된 입체성형커버 | |
CN107405812B (zh) | 用于生产复合制品的方法以及复合制品 | |
JPH0818345B2 (ja) | 装飾成形品の製造方法 | |
JP7499438B2 (ja) | インサート成形用シート、成形品、及び成形品の製造方法 | |
JP7256564B2 (ja) | 立体装飾片及びその製造方法 | |
JP2002316339A (ja) | 偏光光学部材の製造方法 | |
JP2007283704A (ja) | 樹脂成形体及びその製造方法 | |
KR20170085753A (ko) | 융복합 인쇄가 적용된 필름인서트 사출성형 수지부품 및 그의 제조방법 | |
CN116814173A (zh) | 一种膜片、具有可触摸纹理的塑胶件及其制作工艺 | |
WO2011030861A1 (ja) | 金属調加飾樹脂成形品及び金属調加飾樹脂成形品の製造方法 | |
JPH0798341B2 (ja) | 装飾成形品の製造方法 | |
CN106182810A (zh) | 物件的制法及其制品 | |
CN114601242A (zh) | 具复合材料一体成型边框的行李箱及其制造方法 | |
KR101768157B1 (ko) | 곡면 제품 성형용 금형 코어 제조 방법 | |
KR100462282B1 (ko) | 플라스틱 장식판재 및 그 제조방법 | |
JP2737831B2 (ja) | 樹脂製エンブレムプレート、及びその製造方法 | |
TWI512434B (zh) | 製備具接合結構之電子裝置殼體的方法及其結構 | |
US20080075902A1 (en) | Injection-Molded Container with Surface Fringe and Method for Manufacturing the Same | |
JP2017080973A (ja) | 積層成形体の製造方法 | |
JP2023056401A (ja) | 電磁波透過性部材の製造方法 | |
GB2443941A (en) | Moulded connecting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240520 |