JP7499350B2 - ステアバイワイヤーステアリングシステムの劣化コンセプト - Google Patents
ステアバイワイヤーステアリングシステムの劣化コンセプト Download PDFInfo
- Publication number
- JP7499350B2 JP7499350B2 JP2022563359A JP2022563359A JP7499350B2 JP 7499350 B2 JP7499350 B2 JP 7499350B2 JP 2022563359 A JP2022563359 A JP 2022563359A JP 2022563359 A JP2022563359 A JP 2022563359A JP 7499350 B2 JP7499350 B2 JP 7499350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering system
- performance
- controller
- motor vehicle
- steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 title 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 15
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/001—Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/001—Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
- B62D5/003—Backup systems, e.g. for manual steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
- B62D15/0285—Parking performed automatically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
- B62D5/0484—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
- ステアリングシステムの性能劣化の状態を評価によって評価すること;及び
- 評価結果に従ってコントローラを正常作動モードに又は少なくとも二つの劣化作動モードの一つに設定すること。
Claims (29)
- コントローラを有する、自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム(1)であって、コントローラが、運転者の入力又は自律運転ユニットの入力に依存して操舵可能なロードホイールのステアリングを制御し、コントローラが、十分なステアリング機能を有しかつ品質問題のない正常作動モード(AB)を有するものにおいて、コントローラが、ステアリングシステムの性能が劣化した状態にある少なくとも二つの劣化作動モード(BC,CD,DE)を有し、ステアリングシステムが、評価手段を含み、評価手段が、ステアリングシステムの性能劣化の状態を評価し、かつ評価結果に従ってコントローラの作動モードを設定すること、及び作動モード(AB,BC,CD,DE)の各々が、ステアリングシステムの性能制限値によって制限される範囲によって規定されることを特徴とする自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 少なくとも二つの劣化作動モード(BC,CD,DE)が、全てのステアリング操作を完了するために十分な性能のステアリングシステムを有する一つの劣化作動モード、及びステアリングシステムの性能がステアリング操作を完了できないほど低すぎかつ車両スピード制限を使用する一つの劣化作動モードを含むことを特徴とする請求項1に記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 正常作動モード(AB)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の100%と、ステアリングシステムの利用可能な性能の90~99%の範囲にある第一下限(B)との間の範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 第一下限(B)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の95%であることを特徴とする請求項3に記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 少なくとも二つの劣化作動モードのうちの第一のもの(BC)が、第一上限(B)と第二下限(C)の間の範囲にあり、第一上限(B)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の90~99%の範囲にあり、第二下限(C)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の60~90%の範囲にあることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 第一上限(B)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の95%であり、かつ/又は第二下限(C)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の70%であることを特徴とする請求項5に記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 第一劣化作動モード(BC)が、十分なステアリング機能をもたらすことを特徴とする請求項5又は6に記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 少なくとも二つの劣化作動モードのうちの第二のもの(CD)が、第二上限(C)と第三下限(D)の間の範囲にあり、第二上限(C)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の60~90%の範囲にあり、第三下限(D)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の30~70%の範囲にあることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 第二上限(C)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の70%であり、かつ/又は第三下限(D)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の50%であることを特徴とする請求項8に記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 第二劣化作動モード(CD)が、十分なステアリング機能をもたらし、第二劣化作動モード(CD)において、ステアリングシステムのコントローラが、車両駆動コントローラにスピード制限をもたらすことを特徴とする請求項8又は9に記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 少なくとも二つの劣化作動モードのうちの第三のもの(DE)が、第三上限(D)とステアリングシステムの利用可能な性能のゼロの間の範囲にあり、第三上限(D)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の30~70%の範囲にあることを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 第三上限(D)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の50%であることを特徴とする請求項11に記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 第三劣化作動モード(DE)が、ステアリング機能の十分でない性能をもたらし、第三劣化作動モード(DE)において、ステアリングシステムのコントローラが、車両駆動コントローラにスピード制限をもたらすことを特徴とする請求項11又は12に記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- コントローラが、合計四つの作動モード(AB,BC,CD,DE)を有し、第一下限(B)が、第一上限(B)に等しく、第二下限(C)が、第二上限(C)に等しく、第三下限(D)が、第三上限(D)に等しいことを特徴とする請求項1~13のいずれかに記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- ステアリングシステムのコントローラが、その状態を情報出力ユニットに送るように設計され、情報出力ユニットが、劣化作動を運転者に通知することできることを特徴とする請求項1~14のいずれかに記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 情報出力ユニットが、少なくとも一つの通知手段を制御し、通知手段が、車両ディスプレイ、車両スピーカ又はステアリング手段であることができ、それが、通知のために振動することができるか、又はステアバイワイヤーステアリングシステムの仮想ギア比を修正することによって、もしくはステアバイワイヤーステアリングシステムのフィードバックアクチュエータによって与えられるフィードバックを増加することによって通知手段として機能することができることを特徴とする請求項15に記載の自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム。
- 自動車のためのステアバイワイヤーステアリングシステム又は自律運転自動車のためのステアリングシステム(1)を制御する方法であって、ステアリングシステムが、コントローラを有し、コントローラが、運転者の入力又は自律運転ユニットの入力に依存して操舵可能なロードホイールのステアリングを制御し、コントローラが、十分なステアリング機能を有しかつ品質問題のない正常作動モード(AB)を有するものにおいて、コントローラが、ステアリングシステムの性能が劣化した状態にある少なくとも二つの劣化作動モード(BC,CD,DE)を有し、以下の方法工程を含むことを特徴とする方法:
- ステアリングシステムの性能劣化の状態を評価によって評価すること;及び
- 評価結果に従ってコントローラを正常作動モード(AB)に又は少なくとも二つの劣化作動モード(BC,CD,DE)の一つに設定すること、ただし、作動モード(AB,BC,CD,DE)の各々が、ステアリングシステムの性能制限値によって制限される範囲によって規定される。 - 正常作動モード(AB)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の100%と、ステアリングシステムの利用可能な性能の90~99%の範囲にある第一下限(B)との間の範囲にあることを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 第一下限(B)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の95%であることを特徴とする請求項18に記載の方法。
- 少なくとも二つの劣化作動モードのうちの第一のもの(BC)が、第一上限(B)と第二下限(C)の間の範囲にあり、第一上限(B)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の90~99%の範囲にあり、第二下限(C)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の60~90%の範囲にあることを特徴とする請求項17~19のいずれかに記載の方法。
- 第一上限(B)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の95%であり、かつ/又は第二下限(C)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の70%であることを特徴とする請求項20に記載の方法。
- 方法が、以下の工程を含むことを特徴とする請求項20又は21に記載の方法:
- コントローラを第一劣化作動モード(BC)に設定し、第一劣化作動モード(BC)において、コントローラによって十分なステアリング機能をもたらすこと。 - 少なくとも二つの劣化作動モードのうちの第二のもの(CD)が、第二上限(C)と第三下限(D)の間の範囲にあり、第二上限(C)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の60~90%の範囲にあり、第三下限(D)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の30~70%の範囲にあることを特徴とする請求項17~22のいずれかに記載の方法。
- 第二上限(C)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の70%であり、かつ/又は第三下限(D)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の50%であることを特徴とする請求項23に記載の方法。
- 方法が、以下の工程を含むことを特徴とする請求項23又は24に記載の方法:
- コントローラを第二劣化作動モード(CD)に設定し、第二劣化作動モード(CD)において、コントローラによって十分なステアリング機能をもたらし、ステアリングシステムのコントローラによって車両駆動コントローラにスピード制限をもたらし、スピード制限が、40~130km/hの範囲にあること。 - 少なくとも二つの劣化作動モードのうちの第三のもの(DE)が、第三上限(D)とステアリングシステムの利用可能な性能のゼロの間の範囲にあり、第三上限(D)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の30~70%の範囲にあることを特徴とする請求項17~25のいずれかに記載の方法。
- 第三上限(D)が、ステアリングシステムの利用可能な性能の50%であることを特徴とする請求項26に記載の方法。
- 方法が、以下の工程を含むことを特徴とする請求項26又は27に記載の方法:
- コントローラを第三劣化作動モード(DE)に設定し、第三劣化作動モード(DE)において、ステアリングシステムのコントローラによって車両駆動コントローラにステアリング機能のために十分でない性能及びスピード制限をもたらすこと。 - コントローラが、合計四つの作動モード(AB,BC,CD,DE)を有し、第一下限(B)が、第一上限(B)に等しく、第二下限(C)が、第二上限(C)に等しく、第三下限(D)が、第三上限(D)に等しいことを特徴とする請求項17~28のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2020/061017 WO2021213618A1 (en) | 2020-04-20 | 2020-04-20 | Degradation concept for a steer-by-wire steering system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023522098A JP2023522098A (ja) | 2023-05-26 |
JP7499350B2 true JP7499350B2 (ja) | 2024-06-13 |
Family
ID=70680451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022563359A Active JP7499350B2 (ja) | 2020-04-20 | 2020-04-20 | ステアバイワイヤーステアリングシステムの劣化コンセプト |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12116051B2 (ja) |
EP (1) | EP4139183B1 (ja) |
JP (1) | JP7499350B2 (ja) |
CN (1) | CN115667050A (ja) |
WO (1) | WO2021213618A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7499350B2 (ja) * | 2020-04-20 | 2024-06-13 | ティッセンクルップ・プレスタ・アクチエンゲゼルシヤフト | ステアバイワイヤーステアリングシステムの劣化コンセプト |
KR20230144824A (ko) * | 2022-04-08 | 2023-10-17 | 에이치엘만도 주식회사 | 차량의 스티어링 시스템을 제어하는 방법 및 장치 |
DE102022209589B3 (de) * | 2022-09-13 | 2024-03-07 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines Steer-by-Wire Lenksystems eines Kraftfahrzeugs |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005059795A (ja) | 2003-08-19 | 2005-03-10 | Toyoda Mach Works Ltd | 電気式動力舵取装置 |
JP2006240399A (ja) | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | 操舵制御装置 |
US20080306654A1 (en) | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Parametric Remedial Action Strategy for an Active Front Steer System |
JP2009512951A (ja) | 2005-10-24 | 2009-03-26 | リカルド ユーケー リミテッド | システムの行動における故障の影響をモデル化する方法 |
JP2016078490A (ja) | 2014-10-10 | 2016-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 操舵支援制御装置 |
WO2017130648A1 (ja) | 2016-01-25 | 2017-08-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 操舵制御装置 |
Family Cites Families (114)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1457173A (en) * | 1918-05-01 | 1923-05-29 | Kageyama Hosaku | Electrical direction indicator |
US3917014A (en) * | 1972-04-28 | 1975-11-04 | Eaton Corp | Hydrostatic driving and steering transmission |
US4202611A (en) * | 1979-01-08 | 1980-05-13 | Bell & Howell Company | Projector apparatus and control arrangement |
US4218115A (en) * | 1979-01-08 | 1980-08-19 | Bell & Howell Company | Changeover control arrangement for projection apparatus |
JP2857555B2 (ja) * | 1993-01-27 | 1999-02-17 | 三菱電機株式会社 | 電動式パワーステアリング装置 |
JP3214152B2 (ja) * | 1993-05-13 | 2001-10-02 | 日産自動車株式会社 | 制動力制御装置 |
JP3024434B2 (ja) * | 1993-05-14 | 2000-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌用操舵装置の故障診断処理装置 |
JPH0920263A (ja) * | 1995-07-06 | 1997-01-21 | Jidosha Kiki Co Ltd | 電動ポンプ式動力舵取装置 |
JP3134805B2 (ja) * | 1997-05-19 | 2001-02-13 | 株式会社豊田自動織機製作所 | パワーステアリング装置におけるハンドル角補正装置及び車両 |
WO1998033270A1 (fr) * | 1997-01-23 | 1998-07-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Systeme de commande pour direction assistee par moteur |
JP3314866B2 (ja) * | 1997-09-13 | 2002-08-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両用操舵装置 |
DE19801393C1 (de) * | 1998-01-16 | 1999-07-15 | Daimler Chrysler Ag | Lenksystem |
DE19833460A1 (de) * | 1998-07-24 | 2000-01-27 | Bosch Gmbh Robert | Fehlertoleranter Lenksteller |
US6163277A (en) * | 1998-10-22 | 2000-12-19 | Lucent Technologies Inc. | System and method for speed limit enforcement |
JP3675692B2 (ja) * | 2000-03-17 | 2005-07-27 | 光洋精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
US6448728B2 (en) * | 2000-03-31 | 2002-09-10 | Honda Giken Kabushiki Kaisha | Electric power steering apparatus |
US6609061B2 (en) * | 2001-09-27 | 2003-08-19 | International Business Machines Corporation | Method and system for allowing vehicles to negotiate roles and permission sets in a hierarchical traffic control system |
DE10154650C1 (de) * | 2001-10-30 | 2003-05-08 | Kaessbohrer Gelaendefahrzeug | Kettenfahrzeug |
FR2832685A1 (fr) * | 2001-11-23 | 2003-05-30 | Conception & Dev Michelin Sa | Direction electrique pour vehicule, a redondance triple |
US7014008B2 (en) * | 2002-06-27 | 2006-03-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Steering system for vehicle |
DE10392844T5 (de) * | 2002-06-27 | 2005-07-07 | Nsk Ltd. | Servolenkvorrichtung für ein Fahrzeug |
DE10392837D2 (de) * | 2002-07-05 | 2005-07-07 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Verfahren zum Sicherstellen oder Aufrechterhalten der Funktion eines Komplexen sicherheitskritischen Gesamtsystems |
JP3847702B2 (ja) * | 2002-12-02 | 2006-11-22 | 株式会社ジェイテクト | 車両の操舵制御装置 |
ATE367957T1 (de) * | 2002-12-11 | 2007-08-15 | Michelin Rech Tech | Fahrzeuglenksystem mit einem notbetriebsmodus im falle eines ausfalls eines radlenk-aktuators |
US7004279B2 (en) * | 2003-08-28 | 2006-02-28 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle steering system |
CN100436227C (zh) * | 2003-10-02 | 2008-11-26 | 日产自动车株式会社 | 车辆转向装置 |
JP2005186759A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Koyo Seiko Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP4155198B2 (ja) * | 2004-01-19 | 2008-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御システムの異常検知装置 |
JP2005254835A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | 車両の走行制御装置及び車両制御ユニット |
EP1616746B1 (en) * | 2004-07-15 | 2010-02-24 | Hitachi, Ltd. | Vehicle control system |
US7500537B2 (en) * | 2004-08-25 | 2009-03-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Steering apparatus for vehicle |
KR101025145B1 (ko) * | 2005-11-09 | 2011-03-31 | 도요타 지도샤(주) | 배터리 상태 진단 장치 |
JP4640220B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2011-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ステアリングシステム |
JP2007245821A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Jtekt Corp | 車両用操舵装置 |
JP2008302900A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Nagoya Institute Of Technology | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
JP5187307B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2013-04-24 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転支援装置および車両用運転支援方法 |
JP5243767B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2013-07-24 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP5299285B2 (ja) * | 2007-11-19 | 2013-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動トルク制御装置 |
JP5124874B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2013-01-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム |
JP5200628B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-06-05 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 |
JP4631928B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2011-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のステアリング装置 |
JP4605250B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2011-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のステアリング装置 |
JP4450095B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2010-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御システム及び制御方法 |
JP2010058595A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Honda Motor Co Ltd | 車両操舵装置 |
JP5263524B2 (ja) * | 2008-12-23 | 2013-08-14 | 株式会社ジェイテクト | ブラシ付きdcモータ、モータ回路及び電動パワーステアリング装置 |
JP5287871B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-09-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の走行支援装置 |
JP5282889B2 (ja) * | 2009-01-13 | 2013-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の操舵制御装置 |
US8762006B2 (en) * | 2009-08-19 | 2014-06-24 | Kelsey-Hayes Company | Fail safe operational steering system for autonomous driving |
DE102010009362A1 (de) * | 2010-02-25 | 2011-08-25 | Thyssenkrupp Presta Ag | Lenksystem mit hydraulischer Lenksäule |
JP5635071B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-12-03 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP5430505B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2014-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP5510255B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2014-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の操作状態判定システム |
WO2012049861A1 (ja) * | 2010-10-15 | 2012-04-19 | 日本精工株式会社 | 電源状態診断方法及び装置 |
JP5672971B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2015-02-18 | 株式会社アドヴィックス | 車両運動制御装置 |
WO2012063541A1 (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-18 | 日本精工株式会社 | 電源状態診断方法及び装置 |
US9802644B2 (en) * | 2010-11-29 | 2017-10-31 | Honda Motor Co., Ltd. | Electronic power steering apparatus |
EP2662266B1 (en) * | 2011-01-07 | 2015-11-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Electric power steering device |
US9292471B2 (en) * | 2011-02-18 | 2016-03-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Coordinated vehicle response system and method for driver behavior |
US9018876B2 (en) * | 2011-02-21 | 2015-04-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electric power steering apparatus |
JP5598411B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2014-10-01 | 日産自動車株式会社 | 車両用情報提供装置 |
EP2700563B1 (en) * | 2011-04-22 | 2017-03-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power steering device |
US9104537B1 (en) * | 2011-04-22 | 2015-08-11 | Angel A. Penilla | Methods and systems for generating setting recommendation to user accounts for registered vehicles via cloud systems and remotely applying settings |
US8577566B2 (en) * | 2011-05-18 | 2013-11-05 | Nissan Motor Co., Ltd. | Driving instability determination device |
WO2013074919A2 (en) * | 2011-11-16 | 2013-05-23 | Flextronics Ap , Llc | Universal bus in the car |
DE102012211901A1 (de) * | 2012-07-09 | 2014-01-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Spurhalteunterstützung für Kraftfahrzeuge |
DE102012214208B4 (de) * | 2012-08-09 | 2024-10-17 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs während einer vollautomatischen Fahrzeugführung |
JP5892012B2 (ja) * | 2012-09-11 | 2016-03-23 | 日本精工株式会社 | 車載電子制御装置 |
JP5704148B2 (ja) * | 2012-10-26 | 2015-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の走行制御装置 |
WO2014087546A1 (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置、操作検出装置、及び、制御装置 |
CN104995079B (zh) * | 2013-01-11 | 2017-03-22 | 日产自动车株式会社 | 转向控制装置、转向控制方法 |
RU2632543C2 (ru) * | 2013-01-11 | 2017-10-05 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Устройство рулевого управления и способ рулевого управления |
JPWO2014115262A1 (ja) * | 2013-01-23 | 2017-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
EP3159243B1 (en) * | 2013-03-11 | 2018-07-18 | Steering Solutions IP Holding Corporation | Cross check strategy for systematic error protection |
JPWO2015022718A1 (ja) * | 2013-08-12 | 2017-03-02 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
JP6053651B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2016-12-27 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置 |
EP3114574A4 (en) * | 2014-03-03 | 2018-03-07 | Inrix, Inc. | Traffic obstruction detection |
JP6488089B2 (ja) * | 2014-09-11 | 2019-03-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動機の制御装置及び制御方法 |
US20160200349A1 (en) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | Paccar Inc | Steering system having dual steering ratios |
CN107614349B (zh) * | 2015-06-03 | 2018-10-09 | 日产自动车株式会社 | 车辆控制装置及车辆控制方法 |
JP2017001562A (ja) * | 2015-06-11 | 2017-01-05 | Kyb株式会社 | ステアリング制御装置 |
JP2018020682A (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
US10150470B2 (en) * | 2016-08-24 | 2018-12-11 | Ford Global Technologies, Llc | Determining available dynamic turning radius |
US9981686B2 (en) * | 2016-08-31 | 2018-05-29 | Ford Global Technologies, Llc | Creep assist for steering management |
DE102016120058B4 (de) * | 2016-10-20 | 2022-12-29 | Deutsche Post Ag | Abwehren einer Gefährdung |
KR102671621B1 (ko) * | 2016-11-23 | 2024-06-03 | 에이치엘만도 주식회사 | 차량용 전장 시스템의 소비 전류 제어 장치 및 그 방법 |
EP3363698B1 (en) * | 2017-02-15 | 2021-05-26 | Volvo Car Corporation | Safety stoppage device and autonomous road vehicle equipped therewith |
CA3066757A1 (en) * | 2017-06-15 | 2018-12-20 | Faac Incorporated | A driving simulation system configured to train a driver |
DE102017211859B4 (de) * | 2017-07-11 | 2021-04-22 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Multifunktionale Lenksäule, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs |
CN207292035U (zh) * | 2017-07-17 | 2018-05-01 | 中车工业研究院有限公司 | 远程隔离电路和用于无人驾驶列车的制动故障隔离系统 |
JP7000765B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2022-01-19 | スズキ株式会社 | 車両の走行制御装置 |
US10692377B1 (en) * | 2017-10-06 | 2020-06-23 | Zoox, Inc. | Enhanced travel modes for vehicles |
JP7034726B2 (ja) * | 2018-01-17 | 2022-03-14 | 日立Astemo株式会社 | 車両制御装置 |
DE102018209833B4 (de) * | 2018-06-19 | 2022-03-24 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung für die Steuerung eines sicherheitsrelevanten Vorganges, sowie Fahrzeug |
JP6991466B2 (ja) * | 2018-06-22 | 2022-01-12 | マツダ株式会社 | 車両制御システム及び方法 |
US11524717B2 (en) * | 2018-09-05 | 2022-12-13 | Mando Corporation | Electric power steering apparatus and control method thereof |
EP3663164B1 (en) * | 2018-12-03 | 2022-04-27 | Jtekt Corporation | Steering control device |
CN109850008B (zh) * | 2019-02-25 | 2020-07-28 | 南京航空航天大学 | 一种双电机双电源线控转向系统及其容错控制方法 |
JP7270463B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2023-05-10 | 日立Astemo株式会社 | 車両用ステアリング装置 |
WO2020244738A1 (en) * | 2019-06-04 | 2020-12-10 | Volvo Truck Corporation | Autonomous vehicle control system |
DE102019208200A1 (de) * | 2019-06-05 | 2020-12-10 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines Steer-by-Wire Lenksystems |
KR102763947B1 (ko) * | 2019-06-18 | 2025-02-07 | 현대모비스 주식회사 | 차량 충돌방지 장치 및 방법 |
JP7074118B2 (ja) * | 2019-11-08 | 2022-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置、方法、プログラム、及び車両 |
JP6936350B2 (ja) * | 2020-02-05 | 2021-09-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置および車両制御方法 |
EP3875300A1 (en) * | 2020-03-06 | 2021-09-08 | Volvo Car Corporation | Limp home mode for a battery electric vehicle |
JP7499350B2 (ja) * | 2020-04-20 | 2024-06-13 | ティッセンクルップ・プレスタ・アクチエンゲゼルシヤフト | ステアバイワイヤーステアリングシステムの劣化コンセプト |
CN115916630A (zh) * | 2021-03-04 | 2023-04-04 | 本田技研工业株式会社 | 用于车辆的转向系统 |
US11052940B1 (en) * | 2021-03-12 | 2021-07-06 | Canoo Technologies Inc. | Steer-by-wire systems and methods of operating thereof in vehicles |
US11780493B2 (en) * | 2021-03-31 | 2023-10-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Control device for vehicle |
DE102021205875A1 (de) * | 2021-06-10 | 2022-12-15 | Zf Friedrichshafen Ag | Lenkgetriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
DE112021008248T5 (de) * | 2021-09-22 | 2024-08-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Leistungssteigerung bei Degradation eines Lenksystems |
CN117980884A (zh) * | 2021-09-22 | 2024-05-03 | 蒂森克虏伯普利斯坦股份公司 | 为道路车辆的转向系统提供动力需求和退化信息 |
US12128948B2 (en) * | 2021-10-18 | 2024-10-29 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Longitudinal overlay while using brake-to-steer |
US11673582B1 (en) * | 2021-12-06 | 2023-06-13 | GM Global Technology Operations LLC | Control allocation system for path tracking in a vehicle |
DE102022209604A1 (de) * | 2022-09-14 | 2024-03-14 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Sicherheitssystem zur Fahrzeugquerführung für ein Steer-by-Wire Lenksystem eines Kraftfahrzeuges, Sicherheitsverfahren und Kraftfahrzeug |
-
2020
- 2020-04-20 JP JP2022563359A patent/JP7499350B2/ja active Active
- 2020-04-20 EP EP20725085.3A patent/EP4139183B1/en active Active
- 2020-04-20 CN CN202080100979.3A patent/CN115667050A/zh active Pending
- 2020-04-20 WO PCT/EP2020/061017 patent/WO2021213618A1/en unknown
-
2022
- 2022-10-19 US US17/969,007 patent/US12116051B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005059795A (ja) | 2003-08-19 | 2005-03-10 | Toyoda Mach Works Ltd | 電気式動力舵取装置 |
JP2006240399A (ja) | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | 操舵制御装置 |
JP2009512951A (ja) | 2005-10-24 | 2009-03-26 | リカルド ユーケー リミテッド | システムの行動における故障の影響をモデル化する方法 |
US20080306654A1 (en) | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Parametric Remedial Action Strategy for an Active Front Steer System |
JP2016078490A (ja) | 2014-10-10 | 2016-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 操舵支援制御装置 |
WO2017130648A1 (ja) | 2016-01-25 | 2017-08-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 操舵制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023522098A (ja) | 2023-05-26 |
EP4139183A1 (en) | 2023-03-01 |
CN115667050A (zh) | 2023-01-31 |
EP4139183B1 (en) | 2024-06-05 |
US12116051B2 (en) | 2024-10-15 |
US20230040044A1 (en) | 2023-02-09 |
WO2021213618A1 (en) | 2021-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7499350B2 (ja) | ステアバイワイヤーステアリングシステムの劣化コンセプト | |
CN114179605A (zh) | 一种电机冗余的多功能集成式车轮模块及其控制方法 | |
CN114735076A (zh) | 一种差动协同线控转向的容错控制方法 | |
CN115384319A (zh) | 一种纯电动车辆安全控制方法及系统 | |
US20240227931A1 (en) | Method to control a steering system of a motor vehicle with increased maximum output power of actuator motor after unilateral failure of a redundant system | |
US20240246602A1 (en) | Power demand and degradation information provision for a steering system of a road vehicle | |
JP7270463B2 (ja) | 車両用ステアリング装置 | |
US20240227924A1 (en) | Power boost during degradation of a steering system | |
CN116811994B (zh) | 一种智能车辆冗余转向系统及其控制方法 | |
WO2020184299A1 (ja) | 電動機制御装置および電動機制御方法 | |
JP4243146B2 (ja) | 電動ステアリング装置におけるバッテリ状態判定装置 | |
JP7544852B2 (ja) | 加速度依存ステアリングトルクフィードバックを有するステアバイワイヤーステアリングシステム | |
JP7209018B2 (ja) | 車両のステアリングアセンブリ | |
US20240227932A1 (en) | Method to control a steer-by-wire steering system of a motor vehicle with increased feedback torque after failure of steering system | |
CN111845922A (zh) | 转向驱动装置和转向系统 | |
US20240308576A1 (en) | Method to control a steering system of a motor vehicle with an increase in supply voltage to an actuator motor after unilateral failure of a redundant system or in case of extreme loads or short-term performance requirements | |
JP2004231153A (ja) | 前後輪操舵装置 | |
WO2007110967A1 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP2024025551A (ja) | 自動車 | |
WO2024128063A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム | |
JP2002178939A (ja) | 電気自動車用操舵機構 | |
KR20250009920A (ko) | 차량 조향 시스템 및 차량 조향을 제어하기 위한 방법 | |
KR20220154864A (ko) | Mdps 시스템의 조향비 가변 제어 장치 및 방법 | |
KR20050066154A (ko) | 에스비더블유 시스템 고장시 에이지시에스 시스템을이용한 조타성 확보 시스템 구성 및 그의 방법 | |
JP2019130928A (ja) | 操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7499350 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |