JP7498755B2 - 治療剤の溶解性およびバイオアベイラビリティを改善する方法 - Google Patents
治療剤の溶解性およびバイオアベイラビリティを改善する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7498755B2 JP7498755B2 JP2022176622A JP2022176622A JP7498755B2 JP 7498755 B2 JP7498755 B2 JP 7498755B2 JP 2022176622 A JP2022176622 A JP 2022176622A JP 2022176622 A JP2022176622 A JP 2022176622A JP 7498755 B2 JP7498755 B2 JP 7498755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pharmaceutical composition
- therapeutic agent
- pharma
- ceutically acceptable
- milling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/51—Nanocapsules; Nanoparticles
- A61K9/5107—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/513—Organic macromolecular compounds; Dendrimers
- A61K9/5138—Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
- A61K31/196—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/403—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
- A61K31/404—Indoles, e.g. pindolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4535—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/454—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/58—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/145—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/146—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/51—Nanocapsules; Nanoparticles
- A61K9/5192—Processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B02—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
- B02C—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
- B02C15/00—Disintegrating by milling members in the form of rollers or balls co-operating with rings or discs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/70—Nanostructure
- Y10S977/773—Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/902—Specified use of nanostructure
- Y10S977/904—Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
- Y10S977/906—Drug delivery
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
本願は、2017年4月7日に出願された米国仮特許出願第62/482,944号の優先権を主張する(その開示は出典明示によりその全体を本明細書の一部とする)。
本発明は、疾患の処置に有用なナノ治療化合物(nanotherapeutic compound)およびナノ治療化合物を含む組成物を調製する方法に関する。この技術は、例えば除草剤および/または殺虫剤等の獣医学および農芸化学用途における、さらなる用途を有し得る。
i)ボールミル粉砕装置内で医薬組成物を粉砕し、ナノ粒子形態の医薬組成物を生成すること、および
ii)該ナノ粒子形態の医薬組成物を1種以上のポリマーでコーティングすること
を含む方法であって、該医薬組成物が、治療剤またはその薬学的に許容される塩、および1種以上の薬学的に許容される賦形剤を含む、方法を提供する。
粉砕法
本願は、とりわけ、
i)ボールミル粉砕装置内で医薬組成物または治療剤を粉砕すること、および
ii)粉砕医薬組成物または粉砕治療剤を1種以上のポリマーでコーティングすること
を含む方法を提供する。
i)ボールミル粉砕装置(例えばアトライタ粉砕装置)内で医薬組成物を粉砕して、ナノ粒子形態の医薬組成物を生成すること、および
ii)ナノ粒子形態の医薬組成物を、1種以上のポリマーでコーティングすること
を含み、該医薬組成物は、治療剤またはその薬学的に許容される塩、および1種以上の薬学的に許容される賦形剤を含む。
(1)ミクロンサイズ粒子(すなわちマイクロ粒子)の成分またはナノ粒子形態の医薬組成物が混合され、溶融または軟化される、調製工程;
(2)押出工程、ならびに適宜、
(3)冷却および/または成形する工程
を含んでもよい。
本願は、さらに、本明細書に記載のナノ粒子形態の治療剤またはその薬学的に許容される塩である化合物を提供し、ナノ粒子形態は、本明細書に記載の方法の1つ以上に従って調製される。いくつかの実施態様において、ナノ粒子形態の治療剤またはその薬学的に許容される塩は、結晶性、非晶質またはそれらの組合せである。
本願は、さらに、疾患の処置を必要とする対象体における該疾患を処置する方法をさらに提供する。本明細書で使用される場合、「対象体」という用語は、哺乳動物、例えばマウス、ラット、他のげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ、霊長類およびヒトを含む動物を指す。いくつかの実施態様において、対象体はヒトである。いくつかの実施態様において、方法は、治療有効量の本明細書に記載のナノ粒子化合物もしくは医薬組成物、またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする対象体に投与することを含む。いくつかの実施態様において、ナノ粒子化合物、その塩、または医薬組成物は、本明細書に記載の方法の1つ以上に従って調製される。
アトライタ(attitor)またはボールミルを使用して、固体製剤ブレンドの粉砕を行った。粉砕室内に鋼ボールが入ったミルに製剤を入れた。約25~35分間粉砕を行い、次いでラロキシフェンの粒径分析を行った。医薬品有効成分(例えばラロキシフェン)の中央粒径が約100nmとなるまでこの手順を繰り返した。インプロセス試料を使用して、サイズ減少プロセス全体で粒径およびサイズ分布を測定した。
以下の表1に示される成分を用いて、3つの異なるナノ製剤を調製した。ラウリル硫酸ナトリウムの量は、全ての製剤において一定に維持した。特定範囲の粒径および分布を維持するために、ラロキシフェン、ラクトース一水和物およびコポビドンの割合を2つのレベルで変更した。溶出のさらなる増強のためのラロキシフェン粒子のコーティングを確実にするために、ポリマー(コポビドン)のレベルを変更した。4つのバッチを製造し、4つのバッチ全ての粒径分布を測定した。4つのバッチは全て、同様の粒径および分布を有し、プロセスの堅牢性を実証していた。4つのバッチのうち、最大薬物負荷量および最小ラクトース一水和物含量を有する製剤を以下の実施例3~8に記載のさらなる分析試験に使用した。さらなる試験に使用したナノ製剤の成分を以下の表1に示す。
ナノ製剤の粒径を、レーザー回折計(Model:S3000)により決定した。粒径および分布は数分布に基づいて得られ、値は3回の測定の平均値であった。標準粒径試料調製法を使用して、粒径分析を行った。
粉砕ナノ製剤および未粉砕製剤の熱曲線を、示差走査熱量計により記録した。各試料(約5mg)を、5℃/分の加熱速度で25~400℃の範囲にわたりアルミニウムパン内で走査し、空のアルミニウムパンを参照として使用した。試料は、窒素雰囲気下で加熱した。
治療剤の構造が粉砕中に変化しなかったことを検証するために、未粉砕および粉砕ナノ製剤に対してラロキシフェンの同一性を決定した。粉砕ナノ製剤および未粉砕製剤のフーリエ変換赤外分光(FTIR)スペクトルを慣用のKBrペレット法により得た。走査範囲は4000~550cm-1であった。全部で16回の走査を行った。
米国薬局方(USP)装置IIに従い、50rpmで、0.1%のTween 80を含む1000mLの水を体温において用いてインビトロ溶出試験を行った。60mgのラロキシフェンと等価な粉末試料を含有するナノ製剤および未粉砕製剤のそれぞれの3つの試料を試験した。溶出媒体の試料を、自動化サンプリングシステムを使用して所定の時間間隔(10、20、30、45分)で取り出した。収集した試料を、十分に希釈した後にUV分光光度計を使用してλmax=290nmで分析した。
Optixロングファインフォーカス源(long, fine-focus source)を使用して生成されたCu放射線の入射ビームを使用したPANalytical X’Pert PRO MPD回折計により、粉末結晶(XRD)パターンを収集した。楕円傾斜型多層膜ミラー(elliptically graded multilayer mirror)を使用して、被検査物を通して検出器上にCu Kα X線の焦点を合わせた。被検査物から240mmに位置する走査位置感知式検出器(X’Celerator)およびData Collectorソフトウェアを使用して、回折パターンを収集した。
図6は、ラロキシフェン(raxolifine)の粉砕ナノ製剤(22mg/kg)またはラロキシフェンの未粉砕製剤を投与したラットのラロキシフェン血漿濃度の比較を示す。表3は、ラロキシフェン(raxolifine)の粉砕ナノ製剤およびラロキシフェンの未粉砕製剤に対して測定された代表的PKパラメータのリストを示す。
実施例1に記載のナノ製剤化粉砕法の商業規模パラメータを確立するためのモデル化合物として、ジクロフェナク酸を使用した。ジクロフェナク酸は、水に対する低い溶解性等のいくつかの考慮点に基づいて選択された。ジクロフェナク酸の40の製剤(粉砕前)を調製し、分析した。各製剤の組成は、薬物負荷量、ポリマーの選択および負荷量、ならびに界面活性剤の選択および負荷量に応じて様々であった。充填剤の組成パーセントは、個々の製剤に対して調節した。さらに、それぞれの個々の製剤を2つの異なる粉砕条件に供し、48の異なるジクロフェナクナノ製剤を得た。これらの製剤を、以下に記載の一般的粉砕条件に従い、11℃~17℃の外側(ジャケット)温度を使用してナノ製剤化し、温度は外部冷却機を使用して制御した。ナノ製剤を調製するための変数を以下にさらに要約する。
活性薬物
・ジクロフェナク酸薬物負荷量:10%、12%、または15%
・ポリマー(製剤の10%w/wおよび12%w/w)-Kollidon VA64またはSoluplus
・界面活性剤(0.5%および1%)-ラウリル硫酸ナトリウムまたはpoloxamer 188
・充填剤-ラクトース一水和物またはマンニトール
・大型ミル-500gのバッチで250rpmおよび300rpm;1000gのバッチで300rpm
・粉砕媒体:2つの異なる直径のステンレススチールボールを1:3の比(大直径:小直径)で使用した。20lbの粉砕媒体を500gのバッチに使用し、40lbの粉砕媒体を1kgのバッチに使用した。粉砕のせん断および衝撃メカニズムにより、この比での粉砕媒体は、100nm~200nmのd50サイズ範囲内のナノ製剤を生成した。
・粉砕時間間隔:10分、15分、20分、25分、30分、および35分。ほとんどの製剤は35分まで粉砕し、粒径データは30分および35分の2つの時点で収集した。
・薬物の出発粒径(例えば、試験されたジクロフェナク酸、酢酸アビラテロン、塩酸ラロキシフェン、およびリンゴ酸スニチニブの出発粒径は異なっていた)
・界面活性剤濃度(0.5%w/wおよび1.0%w/w)
・ポリマー負荷量(10%w/wおよび12%w/w)
・薬物負荷量
・ポリマーの種類
・充填剤の種類
・粉砕時間
所望の粒径およびサイズ範囲を達成するための候補製剤を開発した後、大規模500gバッチサイズのホットメルト押出のためのパラメータを研究した。ナノ粉砕製剤の押出の温度範囲を選択するために、まず小規模での温度範囲最適化試験を行った。これらの予備試験に基づいて、2つの異なる条件をホットメルト押出に使用した。
・20rpmおよび40rpm、目標供給速度0.5kgおよび1kg毎時。
・押出ゾーン温度は、製剤中のポリマーに固有であった。Kollidon VA64(融点145℃)を含有する製剤は135℃~145℃で押し出した。10分間の操作後、ホットメルト押出機バレル内の二軸スクリューの混合中に生じた熱を相殺するために、温度を低下させた。Soluplus(融点120℃)を含有する製剤は110℃~120℃で押し出した。
実施例9に記載の本発明者等の結果に基づいて、前立腺がん薬である酢酸アビラテロンのナノ製剤を生成するために、実験で決定された製剤化パラメータを使用した。ジクロフェナクおよびラロキシフェンHClと同様に、酢酸アビラテロン製剤のナノ粉砕により、図20に示されるように、目標d50および狭いサイズ分布内の粉砕生成物が得られた。図21に示されるように、固体状態のナノ製剤および未粉砕製剤に対して示差走査熱量測定(DSC)試験を行った。賦形剤および酢酸アビラテロンの吸熱ピークは、両方の製剤において単一ピークを示した。賦形剤および酢酸アビラテロンの鋭いピークは、酢酸アビラテロンおよび賦形剤が粉砕前および粉砕後に結晶状態であることを裏付けており、同様の温度における溶融ピークは、酢酸アビラテロンの結晶形態がナノ製剤化プロセス中に変化しないことを裏付けていた。
本発明をその詳細な説明と併せて説明してきたが、上記説明は本発明を例示することを意図しており、添付の特許請求の範囲により定義される本発明の範囲を制限する意図はないと理解されるべきである。他の態様、利点、および変更は、以下の特許請求の範囲の範囲内である。
また、本願は、以下の態様も包含する。
[態様1]
i)ボールミル粉砕装置内で医薬組成物または治療剤を粉砕して、粉砕ナノ粒子形態または粉砕マイクロ粒子形態の医薬組成物または治療剤を生成すること、および
ii)粉砕ナノ粒子形態または粉砕マイクロ粒子形態の医薬組成物または治療剤を、1種以上のポリマーでコーティングすること
を含む方法であって、
該医薬組成物が、治療剤またはその薬学的に許容される塩、および1種以上の薬学的に許容される賦形剤を含む、方法。
[態様2]
ナノ粒子形態の医薬組成物が、ナノ粒子形態の治療剤を含む、態様1に記載の方法。
[態様3]
ナノ粒子形態の医薬組成物が、ナノ粒子形態の、1種以上の薬学的に許容される賦形剤を含む、態様1または2に記載の方法。
[態様4]
マイクロ粒子形態の医薬組成物が、マイクロ粒子形態の治療剤を含む、態様1または2に記載の方法。
[態様5]
マイクロ粒子形態の医薬組成物が、マイクロ粒子形態の、1種以上の薬学的に許容される賦形剤を含む、態様1または2に記載の方法。
[態様6]
医薬組成物が、治療剤および1種以上の薬学的に許容される賦形剤の固体混合物を含む、態様1または2に記載の方法。
[態様7]
工程i)の粉砕が、医薬組成物または治療剤を物理的にブレンドすることを含む、態様1~6のいずれか一つに記載の方法。
[態様8]
工程i)の粉砕が、溶媒成分の非存在下で行われる、態様1~7のいずれか一つに記載の方法。
[態様9]
工程i)の粉砕の前、医薬組成物または治療剤の中央粒径が、約1~約1000μmである、態様1~8のいずれか一つに記載の方法。
[態様10]
工程i)の粉砕の前、医薬組成物の中央粒径が、約1~約100μmである、態様1~8のいずれか一つに記載の方法。
[態様11]
工程i)の粉砕の前、医薬組成物の中央粒径が、約1~約75μmである、態様1~8のいずれか一つに記載の方法。
[態様12]
工程i)の粉砕の前、医薬組成物の中央粒径が、約1~約50μmである、態様1~8のいずれか一つに記載の方法。
[態様13]
医薬組成物の中央粒径が、レーザー回折法、動的光散乱法、またはそれらの組合せにより決定される、態様1~12のいずれか一つに記載の方法。
[態様14]
ナノ粒子形態の医薬組成物または治療剤が、ナノ粒子形態の医薬組成物の表面積の約2~約400倍の表面積を含む、態様1~13のいずれか一つに記載の方法。
[態様15]
ナノ粒子形態の医薬組成物または治療剤が、医薬組成物の表面積の約10~約300倍の表面積を含む、態様1~14のいずれか一つに記載の方法。
[態様16]
ナノ粒子形態の医薬組成物または治療剤が、医薬組成物の表面積の約20~約200倍の表面積を含む、態様1~14のいずれか一つに記載の方法。
[態様17]
ナノ粒子形態の医薬組成物または治療剤の表面積が、レーザー回折法により決定される、態様1~16のいずれか一つに記載の方法。
[態様18]
ナノ粒子形態の治療剤またはその薬学的に許容される塩のバイオアベイラビリティが、約2倍~約20倍増加する、態様1~17のいずれか一つに記載の方法。
[態様19]
ナノ粒子形態の治療剤またはその薬学的に許容される塩の溶解性が、治療剤と比較して約2倍~約50倍増加する、態様1~18のいずれか一つに記載の方法。
[態様20]
ナノ粒子形態の治療剤またはその薬学的に許容される塩の溶解性が、治療剤と比較して約2倍~約20倍増加する、態様1~18のいずれか一つに記載の方法。
[態様21]
ナノ粒子形態の治療剤またはその薬学的に許容される塩の溶解性が、治療剤と比較して約2倍~約10倍増加する、態様1~18のいずれか一つに記載の方法。
[態様22]
医薬組成物が、約1:100の治療剤対1種以上の薬学的に許容される賦形剤の化学量論比を含む、態様1~21のいずれか一つに記載の方法。
[態様23]
医薬組成物が、約1:50の治療剤対1種以上の薬学的に許容される賦形剤の化学量論比を含む、態様1~21のいずれか一つに記載の方法。
[態様24]
医薬組成物が、約1:10の治療剤対1種以上の薬学的に許容される賦形剤の化学量論比を含む、態様1~21のいずれか一つに記載の方法。
[態様25]
医薬組成物が、約1~約20種の薬学的に許容される賦形剤を含む、態様1~24のいずれか一つに記載の方法。
[態様26]
医薬組成物が、約1~約10種の薬学的に許容される賦形剤を含む、態様1~24のいずれか一つに記載の方法。
[態様27]
医薬組成物が、約1~約5種の薬学的に許容される賦形剤を含む、態様1~24のいずれか一つに記載の方法。
[態様28]
工程ii)のコーティングが、溶融押出法、メルトブロー法、スパンボンド法、または高温粉砕法を使用して行われる、態様1~27のいずれか一つに記載の方法。
[態様29]
1種以上のポリマーのそれぞれが、独立して、カルボン酸官能化ポリマー、中性非セルロース系ポリマー、およびセルロース系ポリマーからなる群から選択される、態様1~28のいずれか一つに記載の方法。
[態様30]
ポリマーが、コポビドンである、態様1~29のいずれか一つに記載の方法。
[態様31]
工程ii)のコーティングが、(a)ナノ粒子形態またはマイクロ粒子形態の医薬組成物または治療剤の混合ならびに溶融および/または軟化;(b)ナノ粒子形態またはマイクロ粒子形態の医薬組成物または治療剤の押出;(c)医薬組成物または治療剤の冷却および/または成形の1つ以上をさらに含む、態様1~30のいずれか一つに記載の方法。
[態様32]
工程ii)のコーティングが、即時放出組成物、制御放出組成物、持続放出組成物、急速溶融組成物、パルス放出組成物、複合即時放出プロファイル、および/または組合せ放出プロファイルをもたらす、態様1~31のいずれか一つに記載の方法。
[態様33]
工程ii)の1種以上のポリマーが、約400nm以下の厚さのコーティングとして医薬組成物または治療剤に適用される、態様1~32のいずれか一つに記載の方法。
[態様34]
工程ii)の1種以上のポリマーが、約400nm以上の厚さのコーティングとして医薬組成物または治療剤に適用される、態様1~33のいずれか一つに記載の方法。
[態様35]
治療剤が、化学療法剤、抗炎症剤、免疫抑制剤、ステロイド、抗菌剤、駆虫剤、抗ウイルス剤、抗微生物剤、および抗真菌剤からなる群から選択される、態様1~34のいずれか一つに記載の方法。
[態様36]
治療剤が、化学療法剤である、態様1~35のいずれか一つに記載の方法。
[態様37]
治療剤が、抗炎症剤である、態様1~35のいずれか一つに記載の方法。
[態様38]
治療剤が、免疫抑制剤である、態様1~35のいずれか一つに記載の方法。
[態様39]
治療剤が、ステロイドである、態様1~35のいずれか一つに記載の方法。
[態様40]
治療剤が、抗菌剤である、態様1~35のいずれか一つに記載の方法。
[態様41]
治療剤が、駆虫剤である、態様1~35のいずれか一つに記載の方法。
[態様42]
治療剤が、抗ウイルス剤である、態様1~35のいずれか一つに記載の方法。
[態様43]
治療剤が、抗微生物剤である、態様1~35のいずれか一つに記載の方法。
[態様44]
治療剤が、抗真菌剤である、態様1~35のいずれか一つに記載の方法。
[態様45]
ナノ粒子形態の治療剤またはその薬学的に許容される塩が、結晶性、非晶質またはそれらの組合せである、態様1~35のいずれか一つに記載の方法。
[態様46]
ボールミル粉砕装置が、アトライタ装置である、態様1~45のいずれか一つに記載の方法。
[態様47]
(1)ナノ粒子形態の治療剤もしくはその薬学的に許容される塩、または(2)ミクロン粒子形態の治療剤もしくはその薬学的に許容される塩である、化合物であって、ナノ粒子形態またはミクロン粒子形態が、態様1~46のいずれか一つに記載の方法に従って調製される、化合物。
[態様48]
ナノ粒子形態の治療剤またはその薬学的に許容される塩である、態様47に記載の化合物。
[態様49]
マイクロ粒子形態の治療剤またはその薬学的に許容される塩である、態様47に記載の化合物。
[態様50]
ナノ粒子形態の、化学療法剤、抗炎症剤、免疫抑制剤、ステロイド、抗菌剤、駆虫剤、抗ウイルス剤、抗微生物剤、および抗真菌剤からなる群から選択される治療剤またはその薬学的に許容される塩である、態様47または48に記載の化合物。
[態様51]
ナノ粒子形態の化学療法剤またはその薬学的に許容される塩である、態様47または48に記載の化合物。
[態様52]
ナノ粒子形態の、ラロキシフェン、ダサチニブ、アビラテロン、スニチニブ、アキシチニブ、バンデタニブ、もしくはカボザンチニブ、またはそれらの薬学的に許容される塩からなる群から選択される化合物である、態様47または48に記載の化合物。
[態様53]
ナノ粒子形態のラロキシフェンまたはその薬学的に許容される塩である、態様47、48および51のいずれか一つに記載の化合物。
[態様54]
ナノ粒子形態の塩酸ラロキシフェンである、態様47、48、51および52のいずれか一つに記載の化合物。
[態様55]
ナノ粒子形態の塩酸ラロキシフェンが、約267℃において吸熱ピークを有するDSCサーモグラムにより特徴付けられる、態様54に記載の化合物。
[態様56]
ナノ粒子形態の塩酸ラロキシフェンが、実質的に図2に示されるようなDSCサーモグラムを有する、態様54または55に記載の化合物。
[態様57]
ナノ粒子形態の塩酸ラロキシフェンが、2シータに関して、約12.5°、16.2°、19.5°、19.6°、19.0°、20.8°、21.0°、23.0°、25.5°、および27.5°から選択される少なくとも5つのXRDピークを有する、態様54~56のいずれか一つに記載の化合物。
[態様58]
ナノ粒子形態の塩酸ラロキシフェンが、2シータに関して、約12.5°、16.2°、19.5°、19.6°、19.0°、20.8°、21.0°、23.0°、25.5°、および27.5°から選択される少なくとも4つのXRDピークを有する、態様54~56のいずれか一つに記載の化合物。
[態様59]
ナノ粒子形態の塩酸ラロキシフェンが、2シータに関して、約12.5°、16.2°、19.5°、19.6°、19.0°、20.8°、21.0°、23.0°、25.5°、および27.5°から選択される少なくとも3つのXRDピークを有する、態様54~56のいずれか一つに記載の化合物。
[態様60]
ナノ粒子形態の塩酸ラロキシフェンが、2シータに関して、約12.5°、16.2°、19.5°、19.6°、19.0°、20.8°、21.0°、23.0°、25.5°、および27.5°から選択される少なくとも2つのXRDピークを有する、態様54~56のいずれか一つに記載の化合物。
[態様61]
ナノ粒子形態の塩酸ラロキシフェンが、2シータに関して、約12.5°、16.2°、19.5°、19.6°、19.0°、20.8°、21.0°、23.0°、25.5°、および27.5°から選択される少なくとも1つのXRDピークを有する、態様54~56のいずれか一つに記載の化合物。
[態様62]
ナノ粒子形態の塩酸ラロキシフェンが、実質的に図5に示されるようなXRDプロファイルを有する、態様54~61のいずれか一つに記載の化合物。
[態様63]
ナノ粒子形態の塩酸ラロキシフェンが、実質的に図3に示されるようなFTIRプロファイルを有する、態様54~62のいずれか一つに記載の化合物。
[態様64]
ナノ粒子形態の抗炎症剤またはその薬学的に許容される塩である、態様47または48に記載の化合物。
[態様65]
ナノ粒子形態の免疫抑制剤またはその薬学的に許容される塩である、態様47または48に記載の化合物。
[態様66]
ナノ粒子形態のステロイドまたはその薬学的に許容される塩である、態様47または48に記載の化合物。
[態様67]
ナノ粒子形態の抗菌剤またはその薬学的に許容される塩である、態様47または48に記載の化合物。
[態様68]
ナノ粒子形態の駆虫剤またはその薬学的に許容される塩である、態様47または48に記載の化合物。
[態様69]
ナノ粒子形態の抗ウイルス剤またはその薬学的に許容される塩である、態様47または48に記載の化合物。
[態様70]
ナノ粒子形態の抗微生物剤またはその薬学的に許容される塩である、態様47または48に記載の化合物。
[態様71]
ナノ粒子形態の抗真菌剤またはその薬学的に許容される塩である、態様47または48に記載の化合物。
[態様72]
ナノ粒子形態の治療剤またはその薬学的に許容される塩が、結晶性である、態様47または48に記載の化合物。
[態様73]
態様47~63のいずれか一つに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、および1種以上の薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
[態様74]
ナノ粒子形態またはマイクロ粒子形態の医薬組成物である、態様73に記載の医薬組成物。
[態様75]
マイクロ粒子形態の医薬組成物である、態様73に記載の医薬組成物。
[態様76]
態様1~46のいずれか一つに記載の方法に従って調製される、ナノ粒子形態の医薬組成物。
[態様77]
態様1~37のいずれか一つに記載の方法に従って調製される、ナノ粒子形態のラロキシフェンまたはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
[態様78]
態様1~46のいずれか一つに記載の方法に従って調製される、ナノ粒子形態の塩酸ラロキシフェンを含む医薬組成物。
[態様79]
態様1~46のいずれか一つに記載の方法に従って調製される、マイクロ粒子形態のラロキシフェンまたはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
[態様80]
態様1~46のいずれか一つに記載の方法に従って調製される、マイクロ粒子形態の塩酸ラロキシフェンを含む医薬組成物。
Claims (17)
- i)ボールミル粉砕装置内で医薬組成物を粉砕して、粉砕ナノ粒子形態の医薬組成物を生成すること(ここで、該粉砕は、溶媒成分の非存在下で行われる)、および
ii)粉砕ナノ粒子形態の医薬組成物を、1種以上のポリマーでコーティングして、約10%w/w~約12%w/wのポリマーを含むコーティングされたナノ粒子医薬組成物を得ること(ここで、該コーティングは、溶融押出法、メルトブロー法、スパンボンド法、または高温粉砕法を使用して行われる)
を含む連続方法であって、
該医薬組成物が、カペシタビン、メトトレキセート、ジクロフェナクおよびプレドニゾンから選択される治療剤またはその薬学的に許容される塩、および1種以上の薬学的に許容される賦形剤を含む、
方法。 - 医薬組成物が、治療剤および1種以上の薬学的に許容される賦形剤の固体混合物を含む、請求項1に記載の方法。
- 工程i)の粉砕の前、医薬組成物の中央粒径が、約1~約1000μmである、請求項1または2に記載の方法。
- 粉砕ナノ粒子形態の医薬組成物が、粉砕前の医薬組成物の表面積の約2~約400倍の表面積を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
- 治療剤またはその薬学的に許容される塩のバイオアベイラビリティが、該方法を行う前の治療剤またはその薬学的に許容される塩と比較して約2倍~約20倍増加する、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
- 治療剤またはその薬学的に許容される塩の溶解性が、該方法を行う前の治療剤またはその薬学的に許容される塩と比較して約2倍~約50倍増加する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
- 1種以上のポリマーのそれぞれが、独立して、カルボン酸官能化ポリマー、中性非セルロース系ポリマー、およびセルロース系ポリマーからなる群から選択される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
- ポリマーが、コポビドンである、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
- 工程ii)のコーティングが、(a)ナノ粒子形態の医薬組成物の混合ならびに溶融および/または軟化;(b)ナノ粒子形態の医薬組成物の押出;ならびに(c)医薬組成物の冷却および/または成形の1つ以上をさらに含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 工程ii)の1種以上のポリマーが、約400nm以下の厚さのコーティングとして医薬組成物に適用される、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
- 工程ii)の1種以上のポリマーが、約400nm以上の厚さのコーティングとして医薬組成物に適用される、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
- ボールミル粉砕装置が、アトライタ装置である、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
- i)ボールミル粉砕装置内で医薬組成物を粉砕して、粉砕ナノ粒子形態の医薬組成物を生成すること(ここで、該粉砕は、溶媒成分の非存在下で行われる)、および
ii)粉砕ナノ粒子形態の医薬組成物を、1種以上のポリマーでコーティングして、約10%w/w~約12%w/wのポリマーを含むコーティングされたナノ粒子医薬組成物を得ること(ここで、該コーティングは、溶融押出法、メルトブロー法、スパンボンド法、または高温粉砕法を使用して行われる)
からなる連続方法であって、
該医薬組成物が、カペシタビン、メトトレキセート、ジクロフェナクおよびプレドニゾンから選択される治療剤またはその薬学的に許容される塩、および1種以上の薬学的に許容される賦形剤を含む、
方法。 - 治療剤が、カペシタビンである、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
- 治療剤が、メトトレキセートである、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
- 治療剤が、ジクロフェナクである、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
- 治療剤が、プレドニゾンである、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762482944P | 2017-04-07 | 2017-04-07 | |
US62/482,944 | 2017-04-07 | ||
JP2020504279A JP7171698B2 (ja) | 2017-04-07 | 2018-04-06 | 治療剤の溶解性およびバイオアベイラビリティを改善する方法 |
PCT/US2018/026522 WO2018187728A1 (en) | 2017-04-07 | 2018-04-06 | Methods of improving the solubility and bioavailability of therapeutic agents |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020504279A Division JP7171698B2 (ja) | 2017-04-07 | 2018-04-06 | 治療剤の溶解性およびバイオアベイラビリティを改善する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023022030A JP2023022030A (ja) | 2023-02-14 |
JP7498755B2 true JP7498755B2 (ja) | 2024-06-12 |
Family
ID=63712662
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020504279A Active JP7171698B2 (ja) | 2017-04-07 | 2018-04-06 | 治療剤の溶解性およびバイオアベイラビリティを改善する方法 |
JP2022176622A Active JP7498755B2 (ja) | 2017-04-07 | 2022-11-02 | 治療剤の溶解性およびバイオアベイラビリティを改善する方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020504279A Active JP7171698B2 (ja) | 2017-04-07 | 2018-04-06 | 治療剤の溶解性およびバイオアベイラビリティを改善する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11311493B2 (ja) |
EP (1) | EP3606506A4 (ja) |
JP (2) | JP7171698B2 (ja) |
KR (1) | KR102771163B1 (ja) |
CN (2) | CN118766866A (ja) |
AU (1) | AU2018249608B2 (ja) |
CA (1) | CA3061267A1 (ja) |
WO (1) | WO2018187728A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008521931A (ja) | 2004-12-03 | 2008-06-26 | エラン ファーマ インターナショナル リミテッド | ナノ粒子状ベンゾチオフェン製剤 |
JP2012524723A (ja) | 2009-04-24 | 2012-10-18 | イシューティカ ピーティーワイ リミテッド | ジクロフェナクの新規製剤 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6984404B1 (en) * | 1998-11-18 | 2006-01-10 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Methods for preparing coated drug particles and pharmaceutical formulations thereof |
US20070099996A1 (en) * | 2003-05-20 | 2007-05-03 | Shashikanth Isloor | Pharmaceutical compositions of acitretin |
EP1978933A2 (en) * | 2005-12-15 | 2008-10-15 | Acusphere, Inc. | Processes for making particle-based pharmaceutical formulations for oral administration |
NZ705763A (en) * | 2006-06-30 | 2016-10-28 | Iceutica Pty Ltd | Methods for the preparation of biologically active compounds in nanoparticulate form |
US20100003319A1 (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-07 | Glenmark Generics Ltd. | Raloxifene immediate release tablets |
JP2012501967A (ja) * | 2008-08-20 | 2012-01-26 | ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム | 調節放出型多粒子のホットメルト押出成形 |
CA2812505A1 (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-05 | Cipla Limited | Pharmaceutical composition |
ES2986853T3 (es) * | 2013-03-15 | 2024-11-13 | Sun Pharmaceutical Ind Ltd | Formulación de acetato de abiraterona |
DK3188724T3 (da) * | 2014-08-14 | 2022-02-07 | L E A F Holdings Group Llc | Liposom-indkapslet affinitetsmedikament |
MD20170048A2 (ro) | 2014-09-18 | 2017-08-31 | Iceutica Inc. | Formulare pe bază de acetat de abirateronă şi procedee de utilizare a acesteia |
-
2018
- 2018-04-06 WO PCT/US2018/026522 patent/WO2018187728A1/en active Application Filing
- 2018-04-06 US US16/603,420 patent/US11311493B2/en active Active
- 2018-04-06 CA CA3061267A patent/CA3061267A1/en active Pending
- 2018-04-06 CN CN202410758688.3A patent/CN118766866A/zh active Pending
- 2018-04-06 CN CN201880037878.9A patent/CN110891549A/zh active Pending
- 2018-04-06 EP EP18780455.4A patent/EP3606506A4/en active Pending
- 2018-04-06 AU AU2018249608A patent/AU2018249608B2/en active Active
- 2018-04-06 JP JP2020504279A patent/JP7171698B2/ja active Active
- 2018-04-06 KR KR1020197033096A patent/KR102771163B1/ko active Active
-
2022
- 2022-04-25 US US17/727,993 patent/US20230084932A1/en active Pending
- 2022-11-02 JP JP2022176622A patent/JP7498755B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008521931A (ja) | 2004-12-03 | 2008-06-26 | エラン ファーマ インターナショナル リミテッド | ナノ粒子状ベンゾチオフェン製剤 |
JP2012524723A (ja) | 2009-04-24 | 2012-10-18 | イシューティカ ピーティーワイ リミテッド | ジクロフェナクの新規製剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2018249608B2 (en) | 2024-05-02 |
CN118766866A (zh) | 2024-10-15 |
KR102771163B1 (ko) | 2025-02-25 |
CN110891549A (zh) | 2020-03-17 |
JP2020516678A (ja) | 2020-06-11 |
US11311493B2 (en) | 2022-04-26 |
JP7171698B2 (ja) | 2022-11-15 |
EP3606506A1 (en) | 2020-02-12 |
JP2023022030A (ja) | 2023-02-14 |
WO2018187728A1 (en) | 2018-10-11 |
AU2018249608A1 (en) | 2019-10-31 |
US20200146996A1 (en) | 2020-05-14 |
US20230084932A1 (en) | 2023-03-16 |
EP3606506A4 (en) | 2021-01-06 |
KR20200021451A (ko) | 2020-02-28 |
CA3061267A1 (en) | 2018-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2018241103B2 (en) | Abiraterone Acetate Formulation | |
TWI461418B (zh) | 醫藥調配物 | |
JP4532114B2 (ja) | タキキニン受容体アンタゴニストの薬学的ナノ粒子組成物 | |
AU2020203246A1 (en) | Polymorphs of selinexor | |
CN108367005B (zh) | 包含酪氨酸蛋白激酶抑制剂的剂型组合物 | |
EP3027171B1 (en) | Formulation of syk inhibitors | |
EP3125872B1 (en) | Amorphous solid dispersion comprising taxane, tablet comprising the same, and method for preparing the same | |
CN108472291A (zh) | 用于治疗恶性肿瘤的组合疗法 | |
JP7498755B2 (ja) | 治療剤の溶解性およびバイオアベイラビリティを改善する方法 | |
US11701362B2 (en) | Compositions and methods of use of cis-4-[2-{[(3S,4R)-3-fluorooxan-4-yl]amino}-8-(2,4,6-trichloroanilino)-9H-purin-9-yl]-1- methylcyclohexane-1-carboxamide | |
KR20150001458A (ko) | 용해도가 개선된 무정형의 드로네다론 염산염의 제조 방법 | |
NZ623628B2 (en) | Solid oral pharmaceutical formulations comprising amorphous (S)-methyl (1- ((4-(3-(5-chloro-2-fluoro-3-(methylsulfonamido)phenyl)-1-isopropy1-1H-pyrazo1-4-yl)pyrimidin-2-yl)amino)propan-2-yl)carbamate (Compound A) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7498755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |