JP7498387B2 - ブローバイガス供給装置およびブローバイガス供給装置を備えるエンジン - Google Patents
ブローバイガス供給装置およびブローバイガス供給装置を備えるエンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP7498387B2 JP7498387B2 JP2021037803A JP2021037803A JP7498387B2 JP 7498387 B2 JP7498387 B2 JP 7498387B2 JP 2021037803 A JP2021037803 A JP 2021037803A JP 2021037803 A JP2021037803 A JP 2021037803A JP 7498387 B2 JP7498387 B2 JP 7498387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blow
- intake
- gas
- air
- gas supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明に係るブローバイガス供給装置では、ブローバイガス導入方向が複数の気筒の吸気口の上方から配列方向に対して斜め下方に向けて設定されているため、ブローバイガス供給装置が搭載されたエンジンが傾いた場合であっても、ブローバイガスのガス成分に含まれる残留オイルが吸気マニホールドからブローバイガス供給配管に向かって逆流することを抑えることができる。これにより、残留オイルがブローバイガス供給配管に溜まることを抑えることができる。
本発明に係るブローバイガス供給装置では、ブローバイガス導入方向が複数の気筒の吸気口の配列方向に対して斜め下方に向けて設定された角度は、30度以上80度未満である。そのため、ブローバイガス供給装置が搭載されたエンジンが30度傾いた場合であっても、ブローバイガスのガス成分に含まれる残留オイルが吸気マニホールドからブローバイガス供給配管に向かって逆流することを抑えることができる。これにより、残留オイルがブローバイガス供給配管に溜まることをより確実に抑えることができる。
本発明に係るブローバイガス供給装置では、ブローバイガス導入方向が複数の気筒の吸気口の配列方向に対して斜め下方に向けて設定された角度は、45度である。そのため、ブローバイガス供給装置が搭載されたエンジンが傾いた場合であっても、ブローバイガスのガス成分に含まれる残留オイルが吸気マニホールドからブローバイガス供給配管に向かって逆流することをより確実に抑えることができる。これにより、残留オイルがブローバイガス供給配管に溜まることをより一層確実に抑えることができる。
本発明に係るブローバイガス供給装置では、ブローバイガス供給配管は、空気吸入口部の形状に合わせて形成された吸気マニホールドの円弧形状部分に対して接線方向に接続されている。そのため、ブローバイガスの主にガス成分は、ブローバイガス導入方向に沿って吸気マニホールドの内部に供給されると、円弧形状部分に沿って円滑に案内される。そのため、ブローバイガスの主にガス成分が吸気マニホールドの内部において滞留することを抑えることができる。これにより、ブローバイガスおよび吸入空気は、複数の気筒の吸気口により一層均一に供給される。このため、ブローバイガスの主にガス成分が特定の気筒に偏って供給されることをより確実に回避して、複数の気筒の吸気口における残留オイルの付着量に偏りが生ずることをより確実に抑えることができる。また、ブローバイガスおよび吸入空気が複数の気筒の吸気口により一層均一に供給されるため、ブローバイガスが吸気マニホールドに戻される位置から相対的に遠い位置に存在する気筒の吸気口においても、空気と燃料との混合がより良好となる。これにより、エンジンの燃費のより一層の向上を図ることができるとともに、排気スモークの発生をより確実に抑えることができる。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るブローバイガス供給装置を備えるエンジンを示す斜視図である。
図2は、本実施形態に係るエンジンを示す側面図である。
図1と図2に示すように、エンジン1は、シリンダブロック2と、シリンダヘッド3と、ヘッドカバー4と、ブローバイガス供給装置30と、ブローバイガス処理装置100(図2に示す)と、を備える。シリンダヘッド3は、シリンダブロック2の上に組付けられている。ヘッドカバー4は、シリンダヘッド3の上に組付けられている。
図1と図2に示すエンジン1の圧縮行程および燃焼行程の少なくともいずれかにおいて、ブローバイガスが発生することがある。図示しないシリンダとピストンとの隙間から漏れ出したブローバイガスは、例えばヘッドカバー4内へ上昇する。
次に、図1と図2を参照して、本実施形態に係るブローバイガス供給装置30の好ましい構造例を説明する。
ブローバイガス供給装置30は、ブローバイガス供給配管40と、吸気マニホールド50と、を有する。ブローバイガス供給装置30は、エンジン1内に生じるブローバイガスGをオイル成分とガス成分とに分離し、オイル成分から分離されたガス成分をエンジン1の複数の気筒の吸気口に戻す。そして、ブローバイガスGのガス成分が、エンジン1において再燃焼する。これにより、オイル成分から分離されたガス成分がエンジン1の外部に放出することを抑え、エンジン1の環境性能を向上する。
次に、ブローバイガス供給配管40の好ましい構造例を、図1と図2を参照して説明する。
ブローバイガス供給配管40は、断面円形の筒状の出口接続配管41と、断面円形の筒状の入口接続配管51と、の間に着脱可能に接続されている。出口接続配管41と入口接続配管51とは、ブローバイガス供給配管40を介して互いに接続されている。出口接続配管41は、上述した出口部110の調圧弁120に接続されており、X方向とY方向とにより形成される平面内において例えば45度の傾斜角度を持って斜め後方に向けて突き出して設けられている。
次に、吸気マニホールド50の好ましい構造例を、図1から図3を参照して説明する。
図3は、本実施形態に係るエンジンを示す断面図である。
図3では、吸気マニホールド50とブローバイガス供給配管40と入口接続配管51との内部を示すために、吸気マニホールド50の全体とブローバイガス供給配管40の一部分と入口接続配管51とを断面で示している。吸気マニホールド50は、複数のボルト53とガスケットとを用いて、シリンダヘッド3の側面に着脱可能に固定されている。
ここで、比較例に係るブローバイガス供給装置を備えるエンジンを、図4を参照して説明する。
図4は、比較例に係るブローバイガス供給装置を備えるエンジンを示す断面図である。
例えば、エンジン1は、自然吸気式の多気筒のディーゼルエンジンに限定されるわけではなく、ターボチャージ付きの過給式の高出力な多気筒のディーゼルエンジンであっても良い。また、エンジン1は、ディーゼルエンジンに限定されるわけではなく、自然吸気式の多気筒のガソリンエンジンやターボチャージャ付きの過給式の多気筒のガソリンエンジンであってもよい。エンジン1は、例えば建設機械、農業機械、芝刈り機のような車両以外の種類の車両にも搭載可能であり、小排気量であっても、大排気量であっても良い。
Claims (7)
- エンジンに生じるブローバイガスを前記エンジンの複数の気筒の吸気口に供給するブローバイガス供給装置であって、
吸入空気を吸入する空気吸入口部を有し、前記空気吸入口部を通過した前記吸入空気を複数の前記気筒の前記吸気口に供給する吸気マニホールドと、
前記吸気マニホールドに接続され、前記吸気マニホールドに前記ブローバイガスを導入するブローバイガス供給配管と、
を備え、
前記空気吸入口部は、複数の前記気筒の前記吸気口のすべてに対して、複数の前記気筒の前記吸気口の配列方向における一方の端部の側に配置され、
前記ブローバイガス供給配管から前記吸気マニホールドの内部に前記ブローバイガスを導入するブローバイガス導入方向は、前記空気吸入口部から前記吸気マニホールドの前記内部に前記吸入空気を供給する吸入空気供給方向と交差し、前記配列方向の成分を有するとともに、複数の前記気筒の前記吸気口の上方から前記配列方向に対して斜め下方に向けて設定されており、
前記ブローバイガス導入方向が有する前記配列方向の成分の向きは、前記吸気マニホールドの前記内部において前記一方の端部から前記配列方向における他方の端部へ向かう向きと同じであることを特徴とするブローバイガス供給装置。 - 前記配列方向に対する前記斜め下方の方向は、30度以上80度未満であることを特徴とする請求項1に記載のブローバイガス供給装置。
- 前記配列方向に対する前記斜め下方の方向は、45度であることを特徴とする請求項2に記載のブローバイガス供給装置。
- 前記吸気マニホールドは、前記空気吸入口部の形状に合わせて形成された円弧形状部分を有し、
前記ブローバイガス供給配管は、前記円弧形状部分に対して接線方向に接続されたことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のブローバイガス供給装置。 - エンジンに生じるブローバイガスを前記エンジンの複数の気筒の吸気口に供給するブローバイガス供給装置であって、
吸入空気を吸入する空気吸入口部と前記空気吸入口部の形状に合わせて形成された円弧形状部分とを有し、前記空気吸入口部を通過した前記吸入空気を複数の前記気筒の前記吸気口に供給する吸気マニホールドと、
前記吸気マニホールドの前記円弧形状部分に対して接線方向に接続され、前記吸気マニホールドに前記ブローバイガスを導入するブローバイガス供給配管と、
を備え、
前記空気吸入口部は、複数の前記気筒の前記吸気口のすべてに対して、複数の前記気筒の前記吸気口の配列方向における一方の端部の側に配置され、
前記ブローバイガス供給配管から前記吸気マニホールドの内部に前記ブローバイガスを導入するブローバイガス導入方向は、前記空気吸入口部から前記吸気マニホールドの前記内部に前記吸入空気を供給する吸入空気供給方向と交差し、前記配列方向の成分を有し、
前記ブローバイガス導入方向が有する前記配列方向の成分の向きは、前記吸気マニホールドの前記内部において前記一方の端部から前記配列方向における他方の端部へ向かう向きと同じであることを特徴とするブローバイガス供給装置。 - エンジンに生じるブローバイガスを前記エンジンの複数の気筒の吸気口に供給するブローバイガス供給装置を備えるエンジンであって、
前記ブローバイガス供給装置は、
吸入空気を吸入する空気吸入口部を有し、前記空気吸入口部を通過した前記吸入空気を複数の前記気筒の前記吸気口に供給する吸気マニホールドと、
前記吸気マニホールドに接続され、前記吸気マニホールドに前記ブローバイガスを導入するブローバイガス供給配管と、
を有し、
前記空気吸入口部は、複数の前記気筒の前記吸気口のすべてに対して、複数の前記気筒の前記吸気口の配列方向における一方の端部の側に配置され、
前記ブローバイガス供給配管から前記吸気マニホールドの内部に前記ブローバイガスを導入するブローバイガス導入方向は、前記空気吸入口部から前記吸気マニホールドの前記内部に前記吸入空気を供給する吸入空気供給方向と交差し、前記配列方向の成分を有するとともに、複数の前記気筒の前記吸気口の上方から前記配列方向に対して斜め下方に向けて設定されており、
前記ブローバイガス導入方向が有する前記配列方向の成分の向きは、前記吸気マニホールドの前記内部において前記一方の端部から前記配列方向における他方の端部へ向かう向きと同じであることを特徴とするエンジン。 - エンジンに生じるブローバイガスを前記エンジンの複数の気筒の吸気口に供給するブローバイガス供給装置を備えるエンジンであって、
前記ブローバイガス供給装置は、
吸入空気を吸入する空気吸入口部と前記空気吸入口部の形状に合わせて形成された円弧形状部分とを有し、前記空気吸入口部を通過した前記吸入空気を複数の前記気筒の前記吸気口に供給する吸気マニホールドと、
前記吸気マニホールドの前記円弧形状部分に対して接線方向に接続され、前記吸気マニホールドに前記ブローバイガスを導入するブローバイガス供給配管と、
を有し、
前記空気吸入口部は、複数の前記気筒の前記吸気口のすべてに対して、複数の前記気筒の前記吸気口の配列方向における一方の端部の側に配置され、
前記ブローバイガス供給配管から前記吸気マニホールドの内部に前記ブローバイガスを導入するブローバイガス導入方向は、前記空気吸入口部から前記吸気マニホールドの前記内部に前記吸入空気を供給する吸入空気供給方向と交差し、前記配列方向の成分を有し、
前記ブローバイガス導入方向が有する前記配列方向の成分の向きは、前記吸気マニホールドの前記内部において前記一方の端部から前記配列方向における他方の端部へ向かう向きと同じであることを特徴とするエンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021037803A JP7498387B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | ブローバイガス供給装置およびブローバイガス供給装置を備えるエンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021037803A JP7498387B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | ブローバイガス供給装置およびブローバイガス供給装置を備えるエンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022138033A JP2022138033A (ja) | 2022-09-22 |
JP7498387B2 true JP7498387B2 (ja) | 2024-06-12 |
Family
ID=83319649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021037803A Active JP7498387B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | ブローバイガス供給装置およびブローバイガス供給装置を備えるエンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7498387B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002322953A (ja) | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Denso Corp | 内燃機関の吸気装置 |
JP2014051947A (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Kubota Corp | 多気筒エンジンの吸気装置 |
JP2016205319A (ja) | 2015-04-27 | 2016-12-08 | ヤンマー株式会社 | エンジン装置 |
JP2018168749A (ja) | 2017-03-29 | 2018-11-01 | ヤンマー株式会社 | エンジン装置 |
US20180372037A1 (en) | 2017-06-21 | 2018-12-27 | Fca Italy S.P.A. | System for recirculating blow-by gases into an intake duct of an internal combustion engine, the system having an anti-icing device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0783019A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-03-28 | Kubota Corp | 多気筒エンジンのクランク室のクローズドブリーザ装置 |
-
2021
- 2021-03-09 JP JP2021037803A patent/JP7498387B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002322953A (ja) | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Denso Corp | 内燃機関の吸気装置 |
JP2014051947A (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Kubota Corp | 多気筒エンジンの吸気装置 |
JP2016205319A (ja) | 2015-04-27 | 2016-12-08 | ヤンマー株式会社 | エンジン装置 |
JP2018168749A (ja) | 2017-03-29 | 2018-11-01 | ヤンマー株式会社 | エンジン装置 |
US20180372037A1 (en) | 2017-06-21 | 2018-12-27 | Fca Italy S.P.A. | System for recirculating blow-by gases into an intake duct of an internal combustion engine, the system having an anti-icing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022138033A (ja) | 2022-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7299787B2 (en) | Internal combustion engine intake device | |
US8365695B2 (en) | Intake manifold for internal combustion engine | |
US6843219B2 (en) | Fuel supply arrangement for a motorcycle engine | |
JP2013238176A (ja) | ブローバイガスの還流構造 | |
JP4652303B2 (ja) | 排気ガス還流装置を備える多気筒内燃機関 | |
JPH1182197A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
US6526933B2 (en) | Multi-cylinder internal combustion engine | |
JP5187070B2 (ja) | エンジンのインテークマニホールド | |
US5673655A (en) | V-type engine | |
JP7498387B2 (ja) | ブローバイガス供給装置およびブローバイガス供給装置を備えるエンジン | |
US11067043B2 (en) | Intake manifold | |
JP2009047110A (ja) | 内燃機関 | |
US6978773B2 (en) | Breather system for a motorcycle engine | |
JP2010168920A (ja) | 内燃機関 | |
US11280233B2 (en) | Ventilator-equipped engine | |
US5809960A (en) | Intake pipe in an internal combustion engine with carburetor | |
US5980341A (en) | Outboard motor | |
JP2001140710A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JP7553386B2 (ja) | エンジンの吸気マニホールド | |
JP6965835B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
KR20060006480A (ko) | 에어 인테이크 시스템 | |
JP2000145427A (ja) | 内燃機関のブローバイガス通路構造 | |
JP2022152842A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP3450458B2 (ja) | 2サイクルエンジンの燃料供給装置 | |
JP2025044072A (ja) | ブローバイガス還流装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7498387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |