JP7496756B2 - 制御システム及びその制御方法 - Google Patents
制御システム及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7496756B2 JP7496756B2 JP2020174489A JP2020174489A JP7496756B2 JP 7496756 B2 JP7496756 B2 JP 7496756B2 JP 2020174489 A JP2020174489 A JP 2020174489A JP 2020174489 A JP2020174489 A JP 2020174489A JP 7496756 B2 JP7496756 B2 JP 7496756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- controller
- memory
- normal
- availability
- controllers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 138
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 127
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 8
- FUEJTEBWTNXAPG-UHFFFAOYSA-N cudratricusxanthone A Chemical compound O1C2=C(C(C)(C)C=C)C(O)=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C=C(O)C(O)=C2CC=C(C)C FUEJTEBWTNXAPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 4
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 3
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4184—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41835—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by programme execution
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B9/00—Safety arrangements
- G05B9/02—Safety arrangements electric
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31229—Supervisor, master, workstation controller, automation, machine control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34482—Redundancy, processors watch each other for correctness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Description
2:フィールドネットワーク
CPU:演算部
7:センサ
8:アクチュエータ
CA,CB,CC,CD,C100、C101、C102、C104、C105、C110、C111、C113、C120、C132、C133、C134:コントローラ
CD,C13、C103、C106、C112、C121、C135:冗長コントローラ
27:専用回線
30:要件判定テーブル
MA,MB,MC,MD:メモリ
61:一致化選択手段
62:一致化手段
63:不揮発メモリ
C130:集中コントローラ
C131:予備コントローラ
500:端末
510:情報端末
512、530:監視装置
513:ファイルサーバ
520:サーバ
521:監視端末
601、612、613:フィールドバス
610、620:情報LAN
611、621:制御LAN
700、703:温度センサ
701、702、704、710、711:プログラマブルI/O
712、713:シーケンサ
720、721、722、723:PLC
Claims (8)
- 複数のコントローラと、冗長コントローラが共通ネットワークに接続されている制御システムであって、
複数のコントローラは高可用コントローラとその他の通常コントローラに区分されており、
前記冗長コントローラは、前記高可用コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手してメモリに保持し、前記複数のコントローラのプログラムを不揮発メモリに保持するとともに前記高可用コントローラのプログラムを前記メモリに保持しており、演算部は前記高可用コントローラにおける故障発生時に予め前記メモリに保持していた前記高可用コントローラの動作状態を示すコンテキストデータとプログラムを用いて前記高可用コントローラの処理を代替するとともに、
前記冗長コントローラは、前記コントローラにおける故障発生の情報を、前記共通ネットワークを介して入手し、故障発生した前記通常コントローラのプログラムを前記不揮発メモリから前記メモリに移すとともに、前記共通ネットワークを介して故障発生した前記通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手してメモリに保持する一致化選択手段を備え、前記演算部は前記メモリに保持している前記通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータとプログラムを用いて前記通常コントローラの処理を代替することを特徴とする制御システム。 - 請求項1に記載の制御システムであって、
前記冗長コントローラは、専用回線または前記共通ネットワークを介して前記高可用コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手することを特徴とする制御システム。 - 請求項1に記載の制御システムであって、
前記一致化選択手段は、前記コントローラにおける故障発生前の状態に置いて、前記共通ネットワークを介した前記通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータの入手を無効化していることを特徴とする制御システム。 - 複数のコントローラと、冗長コントローラが共通ネットワークに接続されている制御システムであって、
複数のコントローラは高可用コントローラとその他の通常コントローラに区分されており、
前記冗長コントローラは、前記高可用コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手して第1のメモリに保持し、前記複数のコントローラのプログラムを不揮発メモリに保持するとともに前記高可用コントローラのプログラムを前記第1のメモリに保持しており、
また前記冗長コントローラは、コントローラにおける故障発生の情報を、共通ネットワークを介して入手し、故障発生した通常コントローラのプログラムを前記不揮発メモリから第2のメモリに移すとともに、共通ネットワークを介して故障発生した通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手して第2のメモリに保持し、
前記冗長コントローラの演算部は、高可用コントローラの故障の場合に、前記第1のメモリに保持している高可用コントローラの動作状態を示すコンテキストデータとプログラムを用いて高可用コントローラの処理を代替し、通常コントローラの故障の場合に、前記第2のメモリに保持している通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータとプログラムを用いて通常コントローラの処理を代替することを特徴とする制御システム。 - 複数のコントローラと、冗長コントローラが共通ネットワークに接続されている制御システムの制御方法であって、
複数のコントローラは高可用コントローラとその他の通常コントローラに区分されており、
前記冗長コントローラは、前記高可用コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手してメモリに保持し、前記複数のコントローラのプログラムを不揮発メモリに保持するとともに前記高可用コントローラのプログラムを前記メモリに保持しており、前記コントローラにおける故障発生時に予め前記メモリに保持していた前記高可用コントローラの動作状態を示すコンテキストデータとプログラムを用いて前記高可用コントローラの処理を代替するとともに、
前記冗長コントローラは、前記コントローラにおける故障発生の情報を、前記共通ネットワークを介して入手し、故障発生した前記通常コントローラのプログラムを前記不揮発メモリから前記メモリに移すとともに、前記共通ネットワークを介して故障発生した前記通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手してメモリに保持する一致化選択手段を備え、前記メモリに保持している前記通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータとプログラムを用いて前記通常コントローラの処理を代替することを特徴とする制御システムの制御方法。 - 請求項5に記載の制御システムの制御方法であって、
前記冗長コントローラは、前記コントローラにおける故障発生の情報を、前記共通ネットワークを介して入手し、故障発生した前記通常コントローラのプログラムを前記不揮発メモリから前記メモリに移すとともに、前記共通ネットワークを介して故障発生した前記通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手してメモリに保持し、前記メモリに保持している前記通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータとプログラムを用いて前記通常コントローラの処理を代替することを特徴とする制御システムの制御方法。 - 複数のコントローラと、冗長コントローラが共通ネットワークに接続されている制御システムの制御方法であって、
複数のコントローラは高可用コントローラとその他の通常コントローラに区分されており、
前記冗長コントローラは、前記高可用コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手してメモリに保持し、前記複数のコントローラのプログラムを不揮発メモリに保持するとともに前記高可用コントローラのプログラムを前記メモリに保持する第1の段階と、
前記高可用コントローラにおける故障発生時に予め前記メモリに保持していた前記高可用コントローラの動作状態を示すコンテキストデータとプログラムを用いて前記高可用コントローラの処理を代替する第2の段階と、
前記コントローラにおける故障発生の情報を、前記共通ネットワークを介して入手し、故障発生した前記通常コントローラのプログラムを前記不揮発メモリから前記メモリに移すとともに、前記共通ネットワークを介して故障発生した前記通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手してメモリに保持する第3の段階と、
前記メモリに保持している前記通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータとプログラムを用いて前記通常コントローラの処理を代替する第4の段階と、
故障が高可用コントローラか前記通常コントローラかを判別して前記第2の段階か前記第4の段階を区別して移行する第5の段階と、
前記故障からの復旧後に前記第1の段階に移行せしめる第6の段階を備えることを特徴とする制御システムの制御方法。 - 複数のコントローラと、冗長コントローラが共通ネットワークに接続されている制御システムの制御方法であって、
複数のコントローラは高可用コントローラとその他の通常コントローラに区分されており、
前記冗長コントローラは、前記複数のコントローラのプログラムを不揮発メモリに保持するとともに、前記コントローラにおける故障発生の情報を、前記共通ネットワークを介して入手し、故障発生した前記通常コントローラのプログラムを前記不揮発メモリからメモリに移すとともに、前記共通ネットワークを介して故障発生した前記通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手してメモリに保持し、前記メモリに保持している前記通常コントローラの動作状態を示すコンテキストデータとプログラムを用いて前記通常コントローラの処理を代替し、
前記冗長コントローラにより前記通常コントローラの処理を代替している段階において前記高可用コントローラにおける故障発生の情報を、前記共通ネットワークを介して入手したとき、前記高可用コントローラの動作状態を示すコンテキストデータを入手して前記メモリに保持し、前記高可用コントローラのプログラムを前記メモリに保持し、前記高可用コントローラにおける故障発生時に予め前記メモリに保持していた前記高可用コントローラの動作状態を示すコンテキストデータとプログラムを用いて前記高可用コントローラの処理を縮退実行することを特徴とする制御システムの制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020174489A JP7496756B2 (ja) | 2020-10-16 | 2020-10-16 | 制御システム及びその制御方法 |
US17/502,455 US12153405B2 (en) | 2020-10-16 | 2021-10-15 | Control system and control method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020174489A JP7496756B2 (ja) | 2020-10-16 | 2020-10-16 | 制御システム及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022065788A JP2022065788A (ja) | 2022-04-28 |
JP7496756B2 true JP7496756B2 (ja) | 2024-06-07 |
Family
ID=81186364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020174489A Active JP7496756B2 (ja) | 2020-10-16 | 2020-10-16 | 制御システム及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12153405B2 (ja) |
JP (1) | JP7496756B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7501132B2 (ja) * | 2020-06-11 | 2024-06-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載システム及び車載ecu |
CN115657558A (zh) * | 2022-10-26 | 2023-01-31 | 科大讯飞(苏州)科技有限公司 | 智能机器人的控制方法、装置、设备、机器人和存储介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011186664A (ja) | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Hitachi Ltd | バックアップシステム |
JP2014167832A (ja) | 2007-09-18 | 2014-09-11 | Fisher Rosemount Systems Inc | プロセス工場において制御冗長性をアップグレードおよび提供するための方法と機器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09330106A (ja) | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Toshiba Corp | バックアップ機能付制御システム |
US6363497B1 (en) * | 1997-05-13 | 2002-03-26 | Micron Technology, Inc. | System for clustering software applications |
US5963448A (en) * | 1997-06-18 | 1999-10-05 | Allen-Bradley Company, Llc | Industrial controller having redundancy and using connected messaging and connection identifiers to enable rapid switchover without requiring new connections to be opened or closed at switchover |
GB2396708B (en) * | 2002-12-05 | 2006-06-21 | Micron Technology Inc | Hybrid arithmetic logic unit |
JP2007274255A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nec Corp | 冗長構成システム及びノード |
DE102009001420A1 (de) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Fehlerbehandlung eines Rechnersystems |
US8688642B2 (en) * | 2010-02-26 | 2014-04-01 | Symantec Corporation | Systems and methods for managing application availability |
US10324636B2 (en) * | 2016-08-25 | 2019-06-18 | Gm Global Technology Operations Llc. | Fail-operational system design pattern based on software code migration |
JP6189004B1 (ja) * | 2017-01-24 | 2017-08-30 | 三菱電機株式会社 | 共用バックアップユニットおよび制御システム |
US10868895B2 (en) * | 2017-11-16 | 2020-12-15 | Intel Corporation | Distributed dynamic architecture for error correction |
US11669076B2 (en) * | 2018-07-27 | 2023-06-06 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | System and method of communicating unconnected messages over high availability industrial control systems |
US10983880B2 (en) * | 2018-07-31 | 2021-04-20 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Role designation in a high availability node |
-
2020
- 2020-10-16 JP JP2020174489A patent/JP7496756B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-15 US US17/502,455 patent/US12153405B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014167832A (ja) | 2007-09-18 | 2014-09-11 | Fisher Rosemount Systems Inc | プロセス工場において制御冗長性をアップグレードおよび提供するための方法と機器 |
JP2011186664A (ja) | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Hitachi Ltd | バックアップシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022065788A (ja) | 2022-04-28 |
US12153405B2 (en) | 2024-11-26 |
US20220121179A1 (en) | 2022-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6806727B2 (ja) | 制御冗長性を提供するための方法および第1の現存構成部分とアップグレードモジュールとを備える装置 | |
JP7496756B2 (ja) | 制御システム及びその制御方法 | |
US8132042B2 (en) | Method and device for exchanging data on the basis of the OPC communications protocol between redundant process automation components | |
JP2001527232A (ja) | 制御の混乱を最小化した、冗長コントローラの同期を取るためのシステム及び方法 | |
EP3889781B1 (en) | Process control system with different hardware architecture controller backup | |
EP0518630A2 (en) | Redundant control system | |
JP7374380B1 (ja) | プログラマブルコントローラおよび製造システム | |
EP3982264A1 (en) | Self-healing process control system | |
US20160320762A1 (en) | Automation Equipment and Method for Operating Automation Equipment | |
CN115113591A (zh) | 使用控制软件的虚拟化实例控制工业过程 | |
WO2013098633A2 (en) | A relay interface module for a distributed control system | |
JPH11184507A (ja) | コントローラシステム | |
DE10014390C2 (de) | Hochverfügbares Rechnersystem und Verfahren zur Umschaltung von Bearbeitungsprogrammen eines hochverfügbaren Rechnersystems | |
CN113741248B (zh) | 一种边缘计算控制器和控制系统 | |
JP6681304B2 (ja) | 自動車用制御装置及び自動車用内燃機関制御装置 | |
JP4320111B2 (ja) | 制御システム | |
US20250181343A1 (en) | Method for Updating a System Program in an Automation System | |
JP7349416B2 (ja) | 分散制御システム | |
JP2024150906A (ja) | プラント監視システム及びプラント監視方法 | |
US20250028293A1 (en) | Redundant Automation System and Method for Operation | |
WO2020208915A1 (ja) | 制御方法および制御装置 | |
CN110582751B (zh) | 冗余处理系统中的错误消除 | |
US20110314258A1 (en) | Method and apparatus for operating a programmable logic controller (plc) with decentralized, autonomous sequence control | |
JP2020038416A (ja) | 待機冗長多重化制御装置 | |
CN116300393A (zh) | 一种冗余型可编程控制器系统及控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7496756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |