JP7491270B2 - パワーコンディショナ - Google Patents
パワーコンディショナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7491270B2 JP7491270B2 JP2021101062A JP2021101062A JP7491270B2 JP 7491270 B2 JP7491270 B2 JP 7491270B2 JP 2021101062 A JP2021101062 A JP 2021101062A JP 2021101062 A JP2021101062 A JP 2021101062A JP 7491270 B2 JP7491270 B2 JP 7491270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- voltage
- control circuit
- storage battery
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 95
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
以下、第1実施形態を説明する。
図1に示すように、電力供給システム10は、パワーコンディショナ11、太陽電池12を備える。太陽電池12は、自然エネルギーを利用する電源の一例である。電力供給システム10は、たとえば、一般家屋に設置される。なお、電力供給システム10は、集合住宅、商業施設、工場、等に設置されてもよい。
蓄電池13の電圧は、オン状態のリレー22を通してバスライン40に放電される。また、バスライン40の電圧により、オン状態のリレー22を通して蓄電池13に充電のための電流が供給される。
昇圧コンバータ21は、スイッチング素子21a、インダクタ21b、ダイオード21cを有している。スイッチング素子21aは、たとえばパワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)である。スイッチング素子21aは、第1スイッチング素子の一例である。
インダクタ24aの第1端子はインバータ23の接続点N1に接続され、インダクタ24bの第1端子はインバータ23の接続点N2に接続されている。インダクタ24aの第2端子はコンデンサ24dの第1端子とインダクタ24cの第2端子とに接続されている。インダクタ24bの第2端子は、コンデンサ24dの第2端子とリレー25とに接続されている。インダクタ24cの第2端子はリレー25に接続されている。
次に、本実施形態のパワーコンディショナ11の作用を説明する。
図3、図4を参照して、太陽電池12に対する昇圧コンバータ21の制御について説明する。
以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1-1)パワーコンディショナ11は、バスライン40に対してリレー22を用いて蓄電池13が接続されている。制御回路26は、第1電圧Vpvと第1電流Ipvとから第1電力量Ppvを算出する。そして、制御回路26は、スイッチング素子21aをオンオフ動作して、第1電圧Vpvが第2電圧Vbatt以下となる範囲で第1電圧Vpvを変化させ、第1電圧Vpvを第1電力量Ppvが最も大きくなる電圧となるよう制御する。これにより、制御回路26は、蓄電池13に対して流れる意図しない電流を低減する。
以下、第2実施形態を説明する。
なお、この第2実施形態は、第1実施形態と同じ構成であり、制御回路26による制御が異なる。このため、第2実施形態の構成を示す図面および説明を省略し、第1実施形態の構成を示す図面を参照して制御回路26による制御について説明する。
以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(2-1)制御回路26は、電圧センサ31bにより、太陽電池12の第1電圧Vpvを検出する。また、制御回路26は、電圧センサ32bにより、蓄電池13の第2電圧Vbattを検出する。制御回路26は、第1電圧Vpvと第2電圧Vbattとを大小比較する。そして、制御回路26は、第1電圧Vpvが第2電圧Vbattよりも大きくなるとき、蓄電池13とバスライン40との間のリレー22を開状態(オフ状態)に制御する。これにより、太陽電池12により発電量を大きくしながら、意図しない電流が蓄電池13に向けて流れることを抑制できる。
上記実施形態は例えば以下のように変更できる。上記実施形態と以下の各変更例は、技術的な矛盾が生じない限り、互いに組み合せることができる。なお、以下の変更例において、上記実施形態と共通する部分については、上記実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・上記実施形態及び変更例では、自然エネルギーを利用した電源としての太陽電池12に接続されたパワーコンディショナ11について説明した。自然エネルギーを利用した電源としては、太陽光発電装置、太陽熱発電装置、風力発電装置、ガス発電装置、地熱発電装置、等の発電装置、またはこれらを組み合わせて用いることができる。
11 パワーコンディショナ
12 太陽電池
13 蓄電池
21 昇圧コンバータ
21a スイッチング素子
21b インダクタ
21c ダイオード
22 リレー
23 インバータ
23a~23d スイッチング素子
24 フィルタ
24a~24c インダクタ
24d コンデンサ
25 リレー
25a 第1リレー
25b 第2リレー
26 制御回路
26a MCU
26b メモリ
27,28 電源回路
29 フィルタ
29a コンデンサ
29b インダクタ
31~37 センサ
31a 電流センサ
31b 電圧センサ
32b 電圧センサ
35a 電圧センサ
35b 電圧センサ
40 バスライン
40a 高圧側バスライン
40b 低圧側バスライン
100 商用電力系統
110 電力線
110o O相電力線
110u U相電力線
110w W相電力線
120,120a,120b 負荷
C11 電解コンデンサ
D11,D12 ダイオード
Ia 電流
Ibatt 電流
Ipv 第1電流
N1 接続点
N2 接続点
Ppv 第1電力量
Pmax 最大電力点
P1,P2 動作点
Vbatt 第2電圧
Vhvdc バス電圧
Vpv 第1電圧
Voc 開放電圧
Vop 動作電圧
Claims (6)
- 自然エネルギーを利用する電源に接続され、第1スイッチング素子とインダクタとを有し、前記第1スイッチング素子のオンオフ動作によって前記電源から供給される第1電圧を昇圧する昇圧コンバータと、
前記昇圧コンバータによって昇圧された直流電圧が出力されるバスラインと、
前記バスラインに接続された第1開閉器と、
前記第1開閉器を通して前記バスラインに接続される蓄電池と、
前記バスラインの直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、
前記電源と前記昇圧コンバータとの間に接続され、前記第1電圧を検出する第1電圧センサと、
前記電源と前記昇圧コンバータとの間に流れる第1電流を検出する第1電流センサと、
前記蓄電池の第2電圧を検出する第2電圧センサと、
制御回路と、
を備え、
前記制御回路は、前記第1電圧と前記第1電流とから第1電力量を算出し、前記第1スイッチング素子をオンオフ動作して前記第1電圧が前記第2電圧以下となる範囲で前記第1電圧を変化させ、前記第1電圧を前記第1電力量が最も大きくなる電圧となるよう制御し、前記第2電圧よりも前記第1電圧が大きくなるとき前記第1開閉器を閉状態とする、
パワーコンディショナ。 - 前記インバータは、電力線を通して商用電力系統に接続され、
前記制御回路は、前記インバータにて変換した前記交流電圧を前記商用電力系統に対して供給可能であるときに前記第1開閉器を開状態にする、
請求項1に記載のパワーコンディショナ。 - 前記制御回路は、前記蓄電池が満充電であるときに前記第1開閉器を開状態にする、
請求項1に記載のパワーコンディショナ。 - 前記インバータは、電力線を通して負荷が接続され、
前記制御回路は、前記負荷における消費電力が前記第1電力量よりも大きいときに前記第1開閉器を開状態にする、
請求項1に記載のパワーコンディショナ。 - 第1電力値が記憶されたメモリを有し、
前記制御回路は、前記第1電力量が前記第1電力値を超えた場合に、前記第1電力量が前記第1電力値以下となるように前記第1スイッチング素子をオンオフ動作する、
請求項1~4のいずれか一項に記載のパワーコンディショナ。 - 前記制御回路は、前記交流電圧を出力する電力線に対して供給する第2電力量を検出し、
前記電力線に対して出力が制限され電力の制限電力量を前記第2電力量が超える場合に、前記第2電力量が前記制限電力量以下となるように前記第1スイッチング素子をオンオフ動作する、
請求項1~5のいずれか一項に記載のパワーコンディショナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021101062A JP7491270B2 (ja) | 2021-06-17 | 2021-06-17 | パワーコンディショナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021101062A JP7491270B2 (ja) | 2021-06-17 | 2021-06-17 | パワーコンディショナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023000317A JP2023000317A (ja) | 2023-01-04 |
JP7491270B2 true JP7491270B2 (ja) | 2024-05-28 |
Family
ID=84687800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021101062A Active JP7491270B2 (ja) | 2021-06-17 | 2021-06-17 | パワーコンディショナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7491270B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000316282A (ja) | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Toshiba Fa Syst Eng Corp | 太陽光発電用パワーコンディショナ装置 |
JP2009033797A (ja) | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Fuji Pureamu Kk | 電力貯蔵型太陽光発電システム |
JP2014036550A (ja) | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Sharp Corp | パワーコンディショナおよび電力供給システム |
JP2014121147A (ja) | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Sharp Corp | 電力供給システム |
JP2016123241A (ja) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社村田製作所 | パワーコンディショナ |
US20170077709A1 (en) | 2015-09-15 | 2017-03-16 | Abb Technology Ltd. | Pv system having distributed dc-dc converters |
JP2018170934A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置、電力変換システム |
JP2019013143A (ja) | 2018-09-21 | 2019-01-24 | 三菱電機株式会社 | 管理装置、及び、制御方法 |
JP2019030085A (ja) | 2017-07-27 | 2019-02-21 | 京セラ株式会社 | パワーコンディショナ及びパワーコンディショナの制御方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0946924A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-02-14 | Omron Corp | 太陽電池付き無停電電源装置 |
-
2021
- 2021-06-17 JP JP2021101062A patent/JP7491270B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000316282A (ja) | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Toshiba Fa Syst Eng Corp | 太陽光発電用パワーコンディショナ装置 |
JP2009033797A (ja) | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Fuji Pureamu Kk | 電力貯蔵型太陽光発電システム |
JP2014036550A (ja) | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Sharp Corp | パワーコンディショナおよび電力供給システム |
JP2014121147A (ja) | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Sharp Corp | 電力供給システム |
JP2016123241A (ja) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社村田製作所 | パワーコンディショナ |
US20170077709A1 (en) | 2015-09-15 | 2017-03-16 | Abb Technology Ltd. | Pv system having distributed dc-dc converters |
JP2018170934A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置、電力変換システム |
JP2019030085A (ja) | 2017-07-27 | 2019-02-21 | 京セラ株式会社 | パワーコンディショナ及びパワーコンディショナの制御方法 |
JP2019013143A (ja) | 2018-09-21 | 2019-01-24 | 三菱電機株式会社 | 管理装置、及び、制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023000317A (ja) | 2023-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7099169B2 (en) | DC to AC inverter with single-switch bipolar boost circuit | |
JP5208374B2 (ja) | 系統連系パワーコンディショナおよび系統連系電源システム | |
US11722000B2 (en) | Power converters and methods of controlling same | |
US20040164557A1 (en) | Monopolar dc to bipolar to ac converter | |
US20050105224A1 (en) | Inverter apparatus connected to a plurality of direct current power sources and dispersed-power-source system having inverter apparatus linked to commercial power system to operate | |
CN111033432B (zh) | 太阳能发电系统和功率调节器 | |
CN112075004B (zh) | 用于太阳能领域的dc功率转换和传输的系统和方法 | |
JP5349688B2 (ja) | 系統連系形インバータ | |
Lee et al. | Current sensorless MPPT control method for dual-mode PV module-type interleaved flyback inverters | |
JP5211772B2 (ja) | パワーコンディショナの運転制御装置および太陽光発電システム | |
Peyghami et al. | Reliability assessment of single-phase PV inverters | |
JP7491270B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
de Melo Bento et al. | Dual input single switch DC-DC converter for renewable energy applications | |
Palma | Push-pull based single stage PV microinverter for grid-tied modules | |
JP2025503818A (ja) | 太陽光発電インバータ及び電力制御方法 | |
JP7424351B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
JP7363858B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
Boyar et al. | Design and analysis of a two-phase interleaved boost converter based microinverter | |
KR101349479B1 (ko) | 태양광 발전 장치 및 그 제어방법 | |
KR101305634B1 (ko) | 태양광 발전 장치 및 그 제어방법 | |
Ravichandrudu et al. | Design and performance of a bidirectional isolated Dc-Dc converter for renewable power system | |
WO2014169089A1 (en) | Method and apparatus for improving pv module fill factor using a voltage clamping circuit | |
KR20140093355A (ko) | 스트링 전압 승압기를 포함하는 태양광 발전시스템 | |
Devi et al. | Design of Enhanced Flyback Converter for PV Application | |
Pham | Direct storage hybrid (DSH) inverter: A new concept of intelligent hybrid inverter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240429 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7491270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |