JP7489941B2 - 作業指示システム及び作業指示方法 - Google Patents
作業指示システム及び作業指示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7489941B2 JP7489941B2 JP2021080757A JP2021080757A JP7489941B2 JP 7489941 B2 JP7489941 B2 JP 7489941B2 JP 2021080757 A JP2021080757 A JP 2021080757A JP 2021080757 A JP2021080757 A JP 2021080757A JP 7489941 B2 JP7489941 B2 JP 7489941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- work instruction
- instruction
- terminal
- plan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
次に、本発明を実施するための第1の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。本発明は実施形態に限定されるものではなく、実施形態における種々の数値等は例示である。また、本明細書及び図面において、同一の構成要素又は実質的に同一の機能を有する構成要素には同一の符号を付することとし、重複する説明は省略する。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る作業指示システムの制御系の構成例を示すブロック図である。図3に示すように、作業指示システム1は、作業指示サーバー11(作業指示装置の一例)と、作業指示端末2と、を含む。作業指示サーバー11及び作業指示端末12は、ネットワークNを介して互いに通信可能に接続される。
作業指示サーバー11は、作業計画DB101、ユーザー情報DB102、作業指示書DB103、作業計画管理部104及び作業指示書送信部105等を含む。
次に、同じく図3を参照して、作業指示端末12の構成について説明する。作業指示端末12は、ログイン情報取得部106、作業計画取得部107、作業指示書取得部108、作業指示書表示処理部109、ログイン中ユーザー情報記憶部110、作業計画記憶部111及び作業指示書記憶部112等を含む。
次に、図3に示した作業指示システム1の作業指示サーバー11の制御系の機能を実現するためのハードウェア構成について、図4を参照して説明する。図4は、作業指示サーバー11を構成するハードウェアの構成例を示すブロック図である。なお、作業指示端末12を構成する計算機50のハードウェア構成例は、作業指示サーバー11と同様である。したがって、以下では、作業指示サーバー11を構成するハードウェアの構成についてのみ説明し、作業指示端末12を構成するハードウェアの構成については、説明を省略する。
次に、図5を参照して、作業指示書の構成について説明する。図5は、作業指示書DB103に格納された作業指示書Iwの構成例を示す図である。
次に、図6を参照して、作業計画の構成について説明する。図6は、作業計画DB101に格納された作業計画Pwの構成例を示す図である。図6に示すように、作業計画Pwは、作業番号フィールド301、ユーザーフィールド302、作業指示書フィールド303及び作業実施予定日時フィールド304を有する。
次に、図7を参照して、ユーザー情報DB102の構成について説明する。図7は、ユーザー情報DB102の構成例を示す図である。
次に、図8を参照して、本実施形態に係る作業指示システム1による作業指示方法について説明する。図8は、作業指示システムによる作業指示方法の手順の例を示すフローチャートである。
次に、本実施形態の第2の実施形態に係る作業指示システム1Aによる作業指示方法について説明する。まず、図9を参照して、作業指示システム1Aの構成について説明する。
図9は、本発明の第2の実施形態に係る作業指示システム1Aの制御系の構成例を示すブロック図である。図9に示すように、作業指示システム1Aは、作業指示サーバー11と、作業指示端末12Aと、を含む。作業指示サーバー11及び作業指示端末12Aは、ネットワークNを介して互いに通信可能に接続される。
上述した第1の実施形態と第2の実施形態とで、作業指示サーバー11の構成は同じであるため、構成に関する説明は省略する。第1の実施形態と第2の実施形態とでは、作業計画管理部104の処理の内容が異なる。本実施形態では、作業計画管理部104は、作業指示端末12Aから送信されたユーザー情報に基づいて、該ユーザー情報と対応付けられた作業計画Pwを作業計画DB101から取得し、該作業計画Pwに含まれる作業指示書の作業指示端末12Aへの送信を、作業指示書送信部105に指示する。
本実施形態に係る作業指示端末12Aと、上述した第1の実施形態に係る作業指示端末12とでは、本実施形態に係る作業指示端末12Aが、作業計画取得部107及び作業計画記憶部111を備えない点で異なる。本実施形態に係る作業指示端末12Aでは、作業指示書取得部108は、ログイン情報取得部106が取得したユーザー情報を作業指示サーバー11に送信する。そして、作業指示サーバー11から作業指示書が送信された場合に、作業指示書取得部108が該作業指示書を受信し、該作業指示書を作業指示書記憶部112に記憶させる。
次に、図10を参照して、本実施形態に係る作業指示システム1Aによる作業指示方法について説明する。図10は、作業指示システム1Aによる作業指示方法の手順の例を示すフローチャートである。
Claims (5)
- 作業指示装置及び作業指示端末を有する作業指示システムであって、
前記作業指示装置は、
製品の組み立て作業の実施手順が記載された、前記製品を構成する部品の3次元モデルのデータを含む作業指示書を記憶する第1の作業指示書記憶部と、
前記作業指示書に基づく前記製品の組み立て作業の実施予定日時と、前記組み立て作業の作業者であるユーザーのユーザー情報とを対応付けた作業計画を記憶する作業計画記憶部と、
前記組み立て作業の着手前の所定のタイミングにおいて前記作業指示端末から送信される前記ユーザー情報に基づいて、前記作業計画において、前記作業者であるユーザーが実行予定の作業の前記作業指示書を前記第1の作業指示書記憶部から読みだして前記作業指示端末に送信する送信部と、を備え、
前記作業指示端末は、
前記作業指示装置から送信された前記作業指示書を取得する作業指示書取得部と、
前記作業指示書取得部が取得した前記作業指示書が記憶されるキャッシュとしての第2の作業指示書記憶部と、
前記組み立て作業の作業者による操作に基づいて、前記第2の作業指示書記憶部から、前記操作によって特定される組み立て作業に続いて行われる作業に対応する部分の前記作業指示書を読みだして表示部に表示させる表示処理部と、を備える
作業指示システム。 - 前記ユーザー情報は、前記作業者の識別情報、前記作業者のグループの識別情報、前記作業指示端末の識別情報のうちの少なくとも1つを含む
請求項1に記載の作業指示システム。 - 前記組み立て作業の着手前の所定のタイミングは、前記ユーザー情報に示される前記作業者が前記作業指示端末にログインしたタイミング、又は、予め定められた所定の周期に基づくタイミングである
請求項2に記載の作業指示システム。 - 前記作業指示端末は、前記組み立て作業の着手前の所定のタイミングにおいて、前記作業指示装置に前記作業計画の送信を要求し、前記作業指示装置から送信された前記作業計画を取得する作業計画取得部をさらに備え、
前記作業指示書取得部は、前記作業計画取得部が取得した前記作業計画に基づいて、前記作業指示装置に前記作業指示書の送信を要求する
請求項3に記載の作業指示システム。 - 作業指示装置及び作業指示端末を有する作業指示システムによる作業指示方法であって、
前記作業指示装置が、製品の組み立て作業の実施手順が記載された、前記製品を構成する部品の3次元モデルのデータを含む作業指示書を記憶する手順と、
前記作業指示装置が、前記作業指示書に基づく前記製品の組み立て作業の実施予定日時と、前記組み立て作業の作業者であるユーザーのユーザー情報とを対応付けた作業計画を第1の作業指示書記憶部に記憶させる手順と、
前記作業指示装置が、前記組み立て作業の着手前の所定のタイミングにおいて前記作業指示端末から送信される前記ユーザー情報に基づいて、前記作業計画おいて、前記作業者であるユーザーが実行予定の作業の前記作業指示書を前記第1の作業指示書記憶部から読みだして前記作業指示端末に送信する手順と、
前記作業指示端末が、前記作業指示端末から送信された前記作業指示書を取得する手順と、
前記作業指示端末が、取得した前記作業指示書をキャッシュとしての第2の作業指示書記憶部に記憶させる手順と、
前記作業指示端末が、前記組み立て作業の作業者による操作に基づいて、前記第2に作業指示書記憶部から、前記操作によって特定される組み立て作業に続いて行われる作業に対応する部分の前記作業指示書を読みだして表示部に表示させる手順と、を含む、
作業指示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021080757A JP7489941B2 (ja) | 2021-05-12 | 2021-05-12 | 作業指示システム及び作業指示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021080757A JP7489941B2 (ja) | 2021-05-12 | 2021-05-12 | 作業指示システム及び作業指示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022174794A JP2022174794A (ja) | 2022-11-25 |
JP7489941B2 true JP7489941B2 (ja) | 2024-05-24 |
Family
ID=84145146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021080757A Active JP7489941B2 (ja) | 2021-05-12 | 2021-05-12 | 作業指示システム及び作業指示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7489941B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010123105A (ja) | 2008-10-21 | 2010-06-03 | Hitachi Ltd | 作業順序自動生成方法及び作業指示書自動生成システム |
JP2015230649A (ja) | 2014-06-06 | 2015-12-21 | 株式会社日立製作所 | 作業管理システム及び作業管理方法 |
JP2019079245A (ja) | 2017-10-24 | 2019-05-23 | 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ | 作業指示装置 |
-
2021
- 2021-05-12 JP JP2021080757A patent/JP7489941B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010123105A (ja) | 2008-10-21 | 2010-06-03 | Hitachi Ltd | 作業順序自動生成方法及び作業指示書自動生成システム |
JP2015230649A (ja) | 2014-06-06 | 2015-12-21 | 株式会社日立製作所 | 作業管理システム及び作業管理方法 |
JP2019079245A (ja) | 2017-10-24 | 2019-05-23 | 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ | 作業指示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022174794A (ja) | 2022-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10769536B2 (en) | Work support system and work support program | |
US10642559B2 (en) | Image forming device that determines whether additional information is necessary to execute a print job received from a terminal device, and image forming system and non-transitory readable recording medium | |
US20090271012A1 (en) | Method or System for Displaying an Internet Page on a Visualization Device of an Industrial Automation Device | |
US20160012577A1 (en) | Control system, control device, image processing device, and control method | |
JP6493506B1 (ja) | 産業用制御システムとその支援装置、制御支援方法およびプログラム | |
WO2015136959A1 (ja) | 制御システム、方法、プログラムおよび情報処理装置 | |
KR20160119168A (ko) | 작화 장치 및 제어 시스템 | |
US11593739B2 (en) | System and method for supporting production management | |
CN103106051A (zh) | 作业处理装置及其控制方法 | |
JP7489941B2 (ja) | 作業指示システム及び作業指示方法 | |
JP2010044511A (ja) | 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム | |
JP6580505B2 (ja) | コントローラ装置およびコントローラ装置のタスク実行管理方法 | |
JPH11109933A (ja) | 監視制御システム | |
JP4669813B2 (ja) | 情報処理装置及び作業手順情報提供方法並びにプログラム | |
JP6131528B2 (ja) | メンテナンス支援装置及びメンテナンス支援システム | |
JP4906587B2 (ja) | ジョブ稼動状況評価システム、ジョブ稼動状況評価方法及びジョブ稼動状況評価プログラム | |
JPH0728781A (ja) | 故障修理支援システム | |
JP2013014151A (ja) | 航空機の定期点検支援装置及び部品調達支援装置並びに航空機の定期点検支援システム | |
JP7140411B2 (ja) | 管理装置、管理システム、管理方法、及びプログラム | |
JPH10240705A (ja) | 障害統合管理装置 | |
CN113728286B (zh) | 画面数据生成系统、画面数据生成方法及记录介质 | |
JP2012248228A (ja) | 負荷シミュレーション装置、シミュレーション装置、負荷シミュレーション方法、シミュレーション方法及びプログラム | |
JP2001005748A (ja) | 共用のデータ表示装置及び記憶媒体 | |
WO2013157093A1 (ja) | 計算機システムの運用作業処理の生成支援システム | |
JP2006318102A (ja) | フィールド機器管理装置およびフィールド機器管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7489941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |