JP7487422B1 - Shock absorber - Google Patents
Shock absorber Download PDFInfo
- Publication number
- JP7487422B1 JP7487422B1 JP2023538006A JP2023538006A JP7487422B1 JP 7487422 B1 JP7487422 B1 JP 7487422B1 JP 2023538006 A JP2023538006 A JP 2023538006A JP 2023538006 A JP2023538006 A JP 2023538006A JP 7487422 B1 JP7487422 B1 JP 7487422B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- spring receiving
- shock absorber
- receiving member
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/34—Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/34—Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
- F16F9/348—Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
緩衝器(10;10A;10B)は、シリンダ(17)と、ピストン(30)と、ピストン(30)の流路(31a)を閉じ方向に付勢しているピストン部ばね(25)と、ピストン部ばね(25)とピストン(30)との間において、軸線(CL)に沿った方向に変位可能に設けられているスライドばね受け部材(40;40A;40B)と、を有している。ピストン(30)は、ピストン本体(31)と、積層バルブ(33)と、を有している。スライドばね受け部材(40;40A;40B)は、積層バルブ(33)が当接可能な当接面(42a;42Aa;42Ba)を含む。当接面(42a;42Aa;42Ba)のうちの軸線(CL)に最も近い部位から径方向外方の端部までを結んで形成される仮想面(S1;S3)は、軸線(CL)を中心にして径方向に広がる垂直面(S2)に対して傾いている。The shock absorber (10; 10A; 10B) has a cylinder (17), a piston (30), a piston portion spring (25) that biases a flow path (31a) of the piston (30) in a direction to close the flow path, and a slide spring receiving member (40; 40A; 40B) that is provided between the piston portion spring (25) and the piston (30) so as to be displaceable in a direction along the axis (CL). The piston (30) has a piston body (31) and a stacked valve (33). The slide spring receiving member (40; 40A; 40B) includes an abutment surface (42a; 42Aa; 42Ba) against which the stacked valve (33) can abut. An imaginary plane (S1; S3) formed by connecting the part of the abutment surface (42a; 42Aa; 42Ba) closest to the axis (CL) to the radially outer end is inclined with respect to a vertical plane (S2) extending radially from the axis (CL).
Description
本発明は、緩衝器に関する。 The present invention relates to a shock absorber.
例えば、二輪車等の多くの車両には、路面からの振動を減衰するために緩衝器が設けられている。緩衝器に関する従来技術として特許文献1に開示される技術がある。For example, many vehicles, such as motorcycles, are equipped with shock absorbers to dampen vibrations from the road surface. Prior art related to shock absorbers is disclosed in Patent Document 1.
特許文献1に示されるような、緩衝器は、筒状のシリンダと、このシリンダの内部に設けられているピストンと、ピストンの流路を閉じる方向に付勢しているばねと、ピストンとばねとの間において軸線方向に変位可能に設けらればねの付勢力をピストンに伝達しているスライドばね受け部材と、を備えている。The shock absorber shown in Patent Document 1 comprises a cylindrical cylinder, a piston provided inside the cylinder, a spring that biases the piston in a direction to close the flow path, and a sliding spring support member that is disposed between the piston and the spring and is displaceable in the axial direction to transmit the biasing force of the spring to the piston.
特許文献1に示される緩衝器によれば、低速時の減衰力の立ち上がりが大きくなり、高速時の減衰力が可及的になだらかとなる特性を与えることができる。The shock absorber shown in Patent Document 1 can provide characteristics that allow for a large rise in damping force at low speeds and a damping force that is as gentle as possible at high speeds.
減衰力の特性は、車両の乗り心地に影響を与えることが知られている。より任意の減衰力特性を生じさせることができれば、より車両の乗り心地を高めることができ、好ましい。本発明は、より任意の減衰力特性を生じさせることのできる緩衝器の提供を課題とする。It is known that damping force characteristics affect the ride comfort of a vehicle. If more arbitrary damping force characteristics could be generated, the ride comfort of the vehicle could be improved, which is preferable. The objective of the present invention is to provide a shock absorber that can generate more arbitrary damping force characteristics.
本発明者らは、鋭意検討の結果、スライドばね受け部材の積層バルブが当接可能な当接面を、軸線を中心にして径方向に広がる垂直面に対して傾けることにより、積層バルブの変位量をより細かく調節することができるようになり、より任意の減衰力特性を生じさせることができることを知見した。本発明は、当該知見に基づいて完成させた。 After extensive research, the inventors discovered that by tilting the contact surface of the slide spring receiving member with which the laminated valve can come into contact with respect to a vertical plane extending radially from the axis, it becomes possible to more finely adjust the amount of displacement of the laminated valve, thereby enabling more arbitrary damping force characteristics to be produced. The present invention was completed based on this discovery.
以下、本開示について説明する。 This disclosure is described below.
本開示によれば、略筒状を呈し内部に作動流体が充填されているシリンダと、このシリンダの内部に設けられ、前記シリンダの内部を第1室及び第2室に区画しているピストンと、前記ピストンの内部に形成され作動流体が流れる流路を閉じ方向に付勢しているピストン部ばねと、このピストン部ばねと前記ピストンとの間において、前記シリンダの軸線に沿った方向に変位可能に設けられ、前記ピストン部ばねの付勢力を前記ピストンに伝達しているスライドばね受け部材と、を有し、前記ピストンは、内部に作動流体が通過可能な流路を有するピストン本体と、前記流路の一端を閉じる方向に付勢し、複数の板状のバルブが重ねあわされてなる積層バルブと、を有し、前記スライドばね受け部材は、前記積層バルブが当接可能な当接面を含み、前記当接面のうちの前記軸線に最も近い部位から径方向外方の端部までを結んで形成される面を仮想面とした場合に、前記仮想面は、前記軸線を中心にして径方向に広がる垂直面に対して傾いている、緩衝器が提供される。According to the present disclosure, there is provided a shock absorber comprising: a cylinder having a generally cylindrical shape and filled with a working fluid; a piston provided inside the cylinder and dividing the interior of the cylinder into a first chamber and a second chamber; a piston spring that biases a flow path formed inside the piston in a direction to close the flow path through which the working fluid flows; and a slide spring support member that is provided between the piston spring and the piston and is displaceable in a direction along the axis of the cylinder and transmits the biasing force of the piston spring to the piston; the piston comprises a piston body having a flow path through which the working fluid can pass, and a stacked valve that biases one end of the flow path in a direction to close the flow path and is formed by stacking a plurality of plate-shaped valves; the slide spring support member includes an abutment surface against which the stacked valve can abut; and when a surface formed by connecting a portion of the abutment surface closest to the axis to an end portion radially outward is taken as an imaginary surface, the imaginary surface is inclined with respect to a vertical plane extending in the radial direction about the axis.
本発明によれば、より任意の減衰力特性を生じさせることのできる緩衝器を提供することができる。 The present invention makes it possible to provide a shock absorber that can produce more arbitrary damping force characteristics.
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、添付図に示した形態は本発明の一例であり、本発明は当該形態に限定されない。An embodiment of the present invention will be described below with reference to the attached drawings. Note that the embodiment shown in the attached drawings is an example of the present invention, and the present invention is not limited to this embodiment.
<実施例1>
図1を参照する。図1には、フロントフォークの主要部を構成する緩衝器10が示されている。フロントフォークは、鞍乗り型車両の前部に設けられ、路面から受ける振動が車体側へ伝わることを抑制している。
Example 1
Please refer to Fig. 1. Fig. 1 shows a shock absorber 10 that constitutes a main part of a front fork. The front fork is provided at the front of a saddle-ride type vehicle and suppresses the transmission of vibrations received from the road surface to the vehicle body.
緩衝器10は、二輪車のヘッドパイプ近傍から前輪まで掛け渡されて用いられる。二輪車の走行時には、路面の凹凸等の影響により、前輪から振動が入力される。この際、緩衝器10が圧縮、伸長し、その際に減衰力が発生する。The
緩衝器10は、二輪車のヘッドパイプから前輪へ向かって下方に延びる筒状のアウタチューブ11と、前輪からヘッドパイプへ向かって上方に延び先端がアウタチューブ11の内部に挿入されている筒状のインナチューブ12と、これらのアウタチューブ11及びインナチューブ12を互いに離間する方向へ付勢するコイルスプリング13と、を主な構成要素とする。The shock absorber 10 has as its main components a cylindrical
アウタチューブ11及びインナチューブ12によって囲われた空間には、作動流体としてのオイルが充填されている。また、アウタチューブ11の先端の内周面とインナチューブ12の外周面との間には、オイルが外部へ漏れ出すことを抑制するシール14、15が設けられている。The space enclosed by the
緩衝器10は、アウタチューブ11の上端(末端)を閉じているアウタチューブ蓋部16と、アウタチューブ11の内部に同軸線CL上に配置されている筒状のシリンダ17と、を有している。The
また、緩衝器10は、インナチューブ12の下端(末端)を閉じているアクスルホルダと、このアクスルホルダから軸線CLに沿って延びるピストンロッド22と、このピストンロッド22の先端に設けられ圧縮時及び伸長時にオイルが通過可能なピストン30と、をさらに有している。ピストンロッド22の先端及びピストン30は、シリンダ17の内部に挿入されている。緩衝器10が伸縮する際に、ピストンロッド22及びピストン30は、シリンダ17に対して相対的に変位する。変位する際にピストン30の内部をオイルが流れ、減衰力を発生させる。The
図2を参照する。ピストンロッド22の先端の外周には、ピストン30を閉じ方向に付勢しているピストン部ばね25と、円筒状のカラー26と、このカラー26の外周をスライド可能でありピストン部ばね25の付勢力をピストン30に伝達しているスライドばね受け部材40と、ピストン30の抜けを防止しているナット28と、このナット28とピストン30との間に挟まれているワッシャ29と、が設けられている。
Refer to Figure 2. On the outer periphery of the tip of the
図1を参照する。ピストン30によって、シリンダ17の内部は、第1室R1と第2室R2とに区画されている。
Refer to Figure 1. The
図2を参照する。ピストンロッド22は、軸線に沿って穴が開けられており、オイルが通過可能な構成とされている。ピストンロッド22には、外径の変化する部位にロッド側ばね受け部22aと、ストッパ部22bと、が形成されている。ロッド側ばね受け部22a及びストッパ部22bは、それぞれ軸線CLを中心に径方向に広がり、略O字状を呈している。ロッド側ばね受け部22aは、ピストン部ばね25の末端を受けている。また、ストッパ部22bは、カラー26の末端を受けていると共に、スライドばね受け部材40が当接した際に移動を規制する。
See Figure 2. The
ピストンロッド22のロッド側ばね受け部22aとストッパ部22bとの間の部位は、ピストン部ばね25をガイドすると共に倒れを防止するばねガイド部22cとされている。ばねガイド部22cの外径は、ピストン部ばね25の内径よりも僅かに小さく設定されている。The area between the rod-side
ピストンロッド22の先端は雄ねじ状に形成され、ナット28が締結されている。The tip of the
ピストン30は、内部に作動流体が通過可能な流路31aを有するピストン本体31と、このピストン本体31の外周面に固定され外周面がシリンダ17(図1参照)の内周面に当接しているシール32と、流路31aの末端(一端)を閉じる方向に付勢し圧縮行程時に開く圧側積層バルブ33(積層バルブ33)と、流路31aの先端(他端)を閉じる方向に付勢し伸長行程時に開く伸側積層バルブ34と、を有している。The
例えば、二輪車が段差に乗り上げた場合等には、緩衝器10に圧縮方向の力が加わり、白抜き矢印51で示すように、ピストン30は変位する。これにより、矢印52で示すように、流路31a内にオイルが流れて圧側積層バルブ33及び/又はスライドばね受け部材40は変位する。このとき減衰力が発生する。For example, when a motorcycle runs over a step, a compressive force is applied to the shock absorber 10, displacing the
また、緩衝器10が圧縮した後には、コイルスプリング13(図1参照)の付勢力によって、緩衝器10に伸長方向の力が加わり、白抜き矢印53で示すように、ピストン30は変位する。これにより、矢印54で示すように、流路31a内にオイルが流れて圧側積層バルブ33及び/又はスライドばね受け部材40は変位する。このとき減衰力が発生する。After the
圧側積層バルブ33及び伸側積層バルブ34は、周知の積層バルブを用いることができ、それぞれ軸線方向に弾性変形可能な金属板製のバルブが複数枚積層されてなる。圧側積層バルブ33及び伸側積層バルブ34が流路31aを開くのに必要な力は同じに設定しても良いし、異なるように設定しても良い。The compression side laminated
ピストン部ばね25は、例えば、圧縮コイルばねが用いられる。ピストン部ばね25の付勢力は、圧側積層バルブ33がスライドばね受け部材40よりも先に変位するように設定されていても良いし、スライドばね受け部材40が圧側積層バルブ33よりも先に変位するように設定されていても良い。For example, a compression coil spring is used as the
カラー26は、例えば、樹脂製の筒体によって構成される。カラー26は、ストッパ部22bとピストン本体31とによって挟み込まれて固定されている。カラー26の外周には、スライドばね受け部材40の他に圧側積層バルブ33が設けられている。換言すれば、圧側積層バルブ33及びスライドばね受け部材40は、カラー26の外周面にスライド可能に設けられている、ということができる。The
スライドばね受け部材40は、カラー26を囲うように筒状に形成されたばね受け筒状部41と、このばね受け筒状部41の先端から径方向に広がっているフランジ部42と、を有する。The slide
ばね受け筒状部41の外径は、ばねガイド部22cの外径とほぼ同じであり、ピストン部ばね25の内径よりも僅かに小さい。ばね受け筒状部41は、ピストン部ばね25をガイドすると共に倒れを防止している。The outer diameter of the spring receiving
フランジ部42の一面は、圧側積層バルブ33が当接可能な当接面42aであり、他面は、ピストン部ばね25を受けているスライダ側ばね受け部42bである。One surface of the
当接面42aは、軸線CLから径外方に向かって連続してピストン本体31から離間するように傾斜面によって構成されている。換言すれば、当接面42aは、垂直面S2に対して傾いているテーパ状の部位を含む、ということができる。つまり、当接面42aのうちの軸線CLに最も近い部位から径方向外方の端部までを結んで形成される面を仮想面S1とした場合(緩衝器10において、仮想面S1は、当接面42aと一致している。)に、仮想面S1は、軸線CLを中心にして径方向に広がる垂直面S2に対して傾いている、ということができる。理由は後述する。The
なお、当接面42aは、逆側に傾いていても良い。即ち、軸線CLから経外方に離れるにつれて、ピストン本体31に近づくように傾いていても良い。また、当接面42aは、傾きが連続的に変化する曲面や傾きが段階的に変化する階段状の面であってもよく、平面に限らない。さらには、これらの形状を組み合わせることも可能であり、発生させたい減衰力の特性に合わせて任意の形状とすることができる。The
緩衝器10の作用について説明する。
The function of the
例えば、ピストン30がシリンダ17(図1参照)の内部を上昇することにより、矢印52で示すように、流路31a内にはオイルが流れる。このオイルの油圧によって、圧側積層バルブ33には、下向きの力が加わる。For example, when the
図3を参照する。図3には、油圧によって弾性変形している状態の圧側積層バルブ33が示されている。圧側積層バルブ33がスライドばね受け部材40よりも先に変位するように、ピストン部ばね25の付勢力が設定されている場合には、さらに油圧が加わることにより、スライドばね受け部材40が変位する。Please refer to Figure 3. Figure 3 shows the compression side laminated
図4を併せて参照する。図4には、ピストン速度と減衰力との関係を示すグラフが示されている。横軸にピストン速度を表し、縦軸に減衰力を表している。ピストン30内の流路31a(図2参照)の断面積は一定であるため、オイル流量と減衰力との関係を示している、ということもできる。緩衝器10によれば、ピストン30の動き出した領域で大きく減衰力を上昇させ、その後はピストン速度の上昇に比例するようにして減衰力も上昇している。
Please also refer to Figure 4. Figure 4 shows a graph showing the relationship between piston speed and damping force. The horizontal axis represents piston speed, and the vertical axis represents damping force. Since the cross-sectional area of the
当接面42aをピストン本体31(図2参照)から離間するテーパ面とすることにより、軸線に垂直な面(垂直面S2参照)とした場合に比べて、圧側積層バルブ33の変位量を大きくすることができる。圧側積層バルブ33の変位量が変化することにより、減衰力の特性も変化する。つまり、当接面42aの形状によって減衰力を調整することができる。By making the
また、スライドばね受け部材40が圧側積層バルブ33よりも先に変位するように、ピストン部ばね25の付勢力を設定することによっても減衰力の特性は変化する。
The damping force characteristics can also be changed by setting the spring force of the
<実施例2>
次に、実施例2を図面に基づいて説明する。
Example 2
Next, a second embodiment will be described with reference to the drawings.
図5を参照する。実施例2による緩衝器10Aは、スライドばね受け部材40Aのフランジ部42Aの形状が図3に示したフランジ部42の形状とは異なる。その他の基本的な構成は、上記緩衝器10(図2参照)と共通する。緩衝器10と共通する構成については、符号を流用すると共に、詳細な説明を適宜省略する。
Refer to Figure 5. In
圧側積層バルブ33に当接している当接面42Aaは、最も外側の部位がピストン本体31(図2参照)に向かって突出している。つまり、当接面42Aaは、軸線CL(図2参照)に最も近い部位よりもピストン本体31に近い部位まで突出している部位P2を含む。The contact surface 42Aa that contacts the compression side laminated
当接面42Aaのうちの軸線CLに最も近い部位から径方向外方の端部までを結んで形成される面を仮想面S3とした場合に、仮想面S3は、軸線CLを中心にして径方向に広がる垂直面S2に対して傾いている、ということができるIf the surface formed by connecting the portion of the abutment surface 42Aa closest to the axis line CL to the radially outer end is defined as a virtual surface S3, it can be said that the virtual surface S3 is inclined with respect to a vertical surface S2 extending in the radial direction around the axis line CL.
圧側積層バルブ33のうち、突出している部位P2に当接しているバルブは、当接面42aが垂直面S2上に形成されている場合に比べて、変位量が規制される。Of the compression side stacked
なお、上述したとおり、当接面42Aaは、突出している部位P2を複数設け、ピストン本体31に徐々に近づく階段状とすることも可能である。As mentioned above, the abutment surface 42Aa may have multiple protruding portions P2 so as to have a stepped shape that gradually approaches the
図6を併せて参照する。図6には、ピストン速度と減衰力との関係を示すグラフが示されている。緩衝器10Aによれば、ピストン速度の遅い領域と速い領域において、ピストン速度の変化に対する減衰力の変化が大きく、この間の領域においてピストン速度の変化に対する減衰力の変化が小さい。Please also refer to Figure 6. Figure 6 shows a graph showing the relationship between piston speed and damping force. With
<実施例3>
次に、実施例3を図面に基づいて説明する。
Example 3
Next, a third embodiment will be described with reference to the drawings.
図7を参照する。実施例3による緩衝器10Bは、スライドばね受け部材40Bのフランジ部42Bの形状が図2に示したフランジ部42や図5に示したフランジ部42Aの形状とは異なる。その他の基本的な構成は、上記緩衝器10(図2参照)、10A(図5参照)と共通する。緩衝器10、10Aと共通する構成については、符号を流用すると共に、詳細な説明を適宜省略する。
Refer to Figure 7. In
圧側積層バルブ33に当接している当接面42Baは、テーパ状の部位P1と、突出している部位P2とによって構成されている。これにより、上述した減衰力特性とは異なる減衰力特性を生じさせることができる。The contact surface 42Ba that contacts the compression side laminated
以上に説明した緩衝器10、10A、10Bについて、以下に纏める。The
図1を参照する。第1に、緩衝器10は、略筒状を呈し内部に作動流体が充填されているシリンダ17と、このシリンダ17の内部に設けられ、シリンダ17の内部を第1室R1及び第2室R2に区画しているピストン30と、を有している。
Referring to Figure 1. First, the
図2を参照する。緩衝器10は、さらに、ピストン30の内部に形成され作動流体が流れる流路31aを閉じ方向に付勢しているピストン部ばね25と、このピストン部ばね25とピストン30との間において、シリンダ17の軸線CLに沿った方向に変位可能に設けられ、ピストン部ばね25の付勢力をピストン30に伝達しているスライドばね受け部材40と、を有している。
Refer to Figure 2. The
ピストン30は、内部に作動流体が通過可能な流路31aを有するピストン本体31と、流路31aの一端を閉じる方向に付勢し、複数の板状のバルブが重ねあわされてなる圧側積層バルブ33と、を有している。The
スライドばね受け部材40は、圧側積層バルブ33が当接可能な当接面42aを含む。当接面42aのうちの軸線CLに最も近い部位から径方向外方の端部までを結んで形成される面を仮想面S1とした場合に、仮想面S1は、軸線CLを中心にして径方向に広がる垂直面S2に対して傾いている。The slide
仮想面S1は、軸線CLを中心にして径方向に広がる垂直面S2に対して傾いていることとした。これにより、当接面42aが垂直面S2に沿っている場合に比べて、圧側積層バルブ33の変位量を任意に設定することができる。圧側積層バルブ33の変位量を制御することにより、発生する減衰力を調整することができる。具体的には、圧側積層バルブ33はスライドばね受け部材40と接する径が小さい板状バルブに対して径が大きい板状バルブが複数重ね合わされて形成されている。その径が小さい板状バルブと径が大きい板状バルブの大きさや当接面42aとの接触位置を調整することで、単一の板状バルブを使う場合と比較して複雑な減衰力特性が得られる。当接面42aの仮想面S1が、軸線CLを中心にして径方向に広がる垂直面S2に対して傾いていることで、圧側積層バルブ33の変位量をより任意に調整できる。さらに、その当接面42aがスライドばね受け部材40に設けられていることから、圧側積層バルブ33の大きな変位量を保ちつつスライドばね受け部材40がスライドできる。これらの相乗効果により、より任意の減衰力特性を生じさせることができる。より任意の減衰力特性を生じさせることのできる緩衝器を提供することができる。緩衝器10A(図5参照)及び緩衝器10B(図7参照)についても同様である。The imaginary plane S1 is inclined with respect to the vertical plane S2 that spreads in the radial direction around the axis line CL. This allows the displacement amount of the compression side laminated
第2に、第1の緩衝器10であって、スライドばね受け部材40に当接可能に設けられ、スライドばね受け部材40が当接することによりスライドばね受け部材40の変位を規制するストッパ部22bを有する。Secondly, the
ストッパ部22bの位置によって、スライドばね受け部材40の変位量を任意に設定することができる。これにより、より任意の減衰力特性を生じさせることが可能となる。緩衝器10A(図5参照)及び緩衝器10B(図7参照)についても同様である。The amount of displacement of the slide
第3に、第1又は第2の緩衝器10であって、当接面42aは、垂直面S2に対して傾いているテーパ状の部位を含む。テーパ状の部位については、比例的な減衰力の特性が得られる。Third, in the first or
図5を参照する。第4に、第1乃至第3のいずれかの緩衝器10Aであって、当接面42Aaは、軸線CLに最も近い部位よりもピストン本体31(図2参照)に近い部位まで突出している部位P2を含む。圧側積層バルブ33の開く量を抑制し、より減衰力が上がり易い特性(プログレッシブな特性)を得ることができる。
See Figure 5. Fourthly, in any of the first to
図2を参照する。第5に、第1乃至第4のいずれかの緩衝器10であって、圧側積層バルブ33がスライドばね受け部材40よりも先に変位するよう、ピストン部ばね25の付勢力が設定されている。これによってピストン速度が低速域で圧側積層バルブ33が開くため、ピストン速度が低速域での減衰力特性を滑らかな特性とすることができ、そのようなニーズに対応することができる。また、高速域では圧側積層バルブ33の変位を保ちつつスライドばね受け部材40が変位することから低速域での減衰力特性と繋がった減衰力特性とすることができる。緩衝器10A(図5参照)及び緩衝器10B(図7参照)についても同様である。
See FIG. 2. Fifth, in any one of the first to
第6に、第1乃至第4のいずれかの緩衝器10であって、スライドばね受け部材40が圧側積層バルブ33よりも先に変位するよう、ピストン部ばね25の付勢力が設定されている。これによって、ピストン速度が低速域でスライドばね受け部材40が変位するため、ピストン速度が低速域での減衰力特性が単一の減衰力特性とすることができる。ピストン速度が高速域では圧側積層バルブ33が変位するため、滑らかな減衰力特性を得ることができ、そのようなニーズに対応することができる。緩衝器10A(図5参照)及び緩衝器10B(図7参照)についても同様である。
Sixth, in any of the first to
第7に、第1乃至第6のいずれかの緩衝器10であって、スライドばね受け部材40は、軸線CLを囲うように筒状に形成されたばね受け筒状部41を含む。ばね受け筒状部41は、ピストン部ばね25の内側に沿って延びている。
Seventh, in any one of the first to
スライドばね受け部材40をより確実に軸線CLに沿って変位させることができるため、設定した減衰力特性をより確実に発生させることができる。また、ピストン部ばね25の倒れを抑制することができる。緩衝器10A(図5参照)及び緩衝器10B(図7参照)についても同様である。
Since the slide
尚、本発明による緩衝器は、二輪車の倒立式のフロントフォークに適用される例を説明したが、正立式のフロントフォークやリヤクッションにも適用可能である。また、搭載される車両は二輪車に限らず、三輪車等の鞍乗り型車両やその他の車両にも適用することができる。 Although the shock absorber according to the present invention has been described as being applied to an inverted front fork of a motorcycle, it can also be applied to an upright front fork or rear cushion. In addition, the vehicle on which it is mounted is not limited to motorcycles, but can also be applied to saddle-type vehicles such as three-wheeled vehicles and other vehicles.
また、シリンダは、インナチューブの内部に設けられるものに限られない。即ち、ピストンが内周面に当接している筒体であれば、アウタチューブやインナチューブが本発明のシリンダとされていても良い。In addition, the cylinder is not limited to being provided inside the inner tube. In other words, the outer tube or the inner tube may be the cylinder of the present invention as long as it is a cylindrical body with a piston abutting on its inner circumferential surface.
また、ピストンは、シリンダの内部を軸線方向に移動可能なものを例に説明を行ったが、フロントフォークの端部に設けられたピストンや、リヤクッションの減衰力発生部に用いられるピストンのように、シリンダの内部に固定されているものであっても良い。 Although the piston has been described as being movable axially inside the cylinder, it may be fixed inside the cylinder, such as a piston provided at the end of a front fork or a piston used in the damping force generating section of a rear cushion.
即ち、本発明の作用及び効果を奏する限りにおいて、本発明は、実施例に限定されるものではない。 In other words, as long as the action and effect of the present invention are achieved, the present invention is not limited to the examples.
本発明の緩衝器は、二輪車のフロントフォークに好適である。 The shock absorber of the present invention is suitable for the front fork of a motorcycle.
10;10A;10B…緩衝器、17…シリンダ、22b…ストッパ部、25…ピストン部ばね、30…ピストン、31…ピストン本体、31a…流路、33…圧側積層バルブ(積層バルブ)、40;40A;40B…スライドばね受け部材、42a;42Aa;42Ba…当接面、R1…第1室、R2…第2室、S1;S3…仮想面、S2…垂直面、P1…テーパ状の部位、P2…突出している部位、CL…軸線10; 10A; 10B... shock absorber, 17... cylinder, 22b... stopper portion, 25... piston portion spring, 30... piston, 31... piston body, 31a... flow path, 33... compression side laminated valve (laminated valve), 40; 40A; 40B... slide spring receiving member, 42a; 42Aa; 42Ba... abutment surface, R1... first chamber, R2... second chamber, S1; S3... imaginary surface, S2... vertical surface, P1... tapered portion, P2... protruding portion, CL... axis
Claims (4)
このシリンダの内部に設けられ、前記シリンダの内部を第1室及び第2室に区画しているピストンと、
前記ピストンの内部に形成され作動流体が流れる流路を閉じ方向に付勢しているピストン部ばねと、
このピストン部ばねと前記ピストンとの間において、前記シリンダの軸線に沿った方向に変位可能に設けられ、前記ピストン部ばねの付勢力を前記ピストンに伝達しているスライドばね受け部材と、を有し、
前記ピストンは、
内部に作動流体が通過可能な流路を有するピストン本体と、
前記流路の一端を閉じる方向に付勢し、複数の板状のバルブが重ねあわされてなる積層バルブと、を有し、
前記スライドばね受け部材は、前記積層バルブが当接可能な当接面を含み、
前記当接面のうちの前記軸線に最も近い部位から径方向外方の端部までを結んで形成される面を仮想面とした場合に、前記仮想面は、前記軸線を中心にして径方向に広がる垂直面に対して傾いており、
前記当接面は、前記軸線に最も近い部位よりも前記ピストン本体に近い部位まで突出している部位を含む緩衝器。 A cylinder having a generally cylindrical shape and filled with a working fluid;
a piston provided inside the cylinder and dividing the interior of the cylinder into a first chamber and a second chamber;
a piston spring that biases a flow path formed inside the piston in a direction to close the flow path through which the working fluid flows;
a slide spring receiving member disposed between the piston spring and the piston so as to be displaceable in a direction along the axis of the cylinder and transmitting the biasing force of the piston spring to the piston,
The piston is
A piston body having a flow passage therein through which the working fluid can pass;
a laminated valve configured by stacking a plurality of plate-shaped valves, the laminated valve being biased in a direction to close one end of the flow path;
The slide spring receiving member includes an abutment surface against which the laminated valve can abut,
when a surface formed by connecting a portion of the contact surface closest to the axis to an end portion on the radially outer side is defined as a virtual surface, the virtual surface is inclined with respect to a vertical plane extending in a radial direction about the axis,
The contact surface includes a portion that protrudes to a portion closer to the piston body than a portion closest to the axis.
前記スライドばね受け部材に当接可能に設けられ、前記スライドばね受け部材が当接することにより前記スライドばね受け部材の変位を規制するストッパ部を有する。 2. The shock absorber according to claim 1,
The slide spring receiving member has a stopper portion that is capable of contacting the slide spring receiving member and that restricts the displacement of the slide spring receiving member by the slide spring receiving member contacting the stopper portion.
前記積層バルブが前記スライドばね受け部材よりも先に変位するよう、前記ピストン部ばねの付勢力が設定されている。 2. The shock absorber according to claim 1,
The biasing force of the piston spring is set so that the laminated valve is displaced before the slide spring receiving member.
前記スライドばね受け部材は、前記軸線を囲うように筒状に形成されたばね受け筒状部を含み、
前記ばね受け筒状部は、前記ピストン部ばねの内側に沿って延びている。 2. The shock absorber according to claim 1,
The slide spring receiving member includes a spring receiving cylindrical portion formed in a cylindrical shape so as to surround the axis line,
The spring receiving cylindrical portion extends along the inside of the piston spring.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/022874 WO2024261887A1 (en) | 2023-06-21 | 2023-06-21 | Shock absorber |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7487422B1 true JP7487422B1 (en) | 2024-05-20 |
Family
ID=91082785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023538006A Active JP7487422B1 (en) | 2023-06-21 | 2023-06-21 | Shock absorber |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7487422B1 (en) |
WO (1) | WO2024261887A1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005273695A (en) | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic shock absorber |
JP2008106930A (en) | 2006-09-28 | 2008-05-08 | Kayaba Ind Co Ltd | Buffer valve structure |
JP2012021567A (en) | 2010-07-14 | 2012-02-02 | Kyb Co Ltd | Valve structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4203507A (en) * | 1977-04-29 | 1980-05-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Shock absorber |
US4610332A (en) * | 1981-11-05 | 1986-09-09 | Ford Motor Company | Velocity sensitive valve element for a shock absorber |
JPS62155346A (en) * | 1985-12-27 | 1987-07-10 | Toyota Motor Corp | Valve structure of hydraulic buffer |
JPS63180751U (en) * | 1987-05-15 | 1988-11-22 | ||
JPH0547310Y2 (en) * | 1988-09-29 | 1993-12-13 |
-
2023
- 2023-06-21 WO PCT/JP2023/022874 patent/WO2024261887A1/en unknown
- 2023-06-21 JP JP2023538006A patent/JP7487422B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005273695A (en) | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic shock absorber |
JP2008106930A (en) | 2006-09-28 | 2008-05-08 | Kayaba Ind Co Ltd | Buffer valve structure |
JP2012021567A (en) | 2010-07-14 | 2012-02-02 | Kyb Co Ltd | Valve structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024261887A1 (en) | 2024-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5468465B2 (en) | Shock absorber | |
JP5783771B2 (en) | Shock absorber | |
CN105556161B (en) | Buffer | |
WO2019239720A1 (en) | Damping force generating mechanism and pressure shock absorber | |
CN104937304B (en) | Buffer unit | |
JP2000110881A (en) | Two-stage type shock absorber | |
WO2016088629A1 (en) | Damper | |
JP6577826B2 (en) | Shock absorber | |
CN110945263A (en) | Buffer and method of making the same | |
US20160280031A1 (en) | Shock absorber | |
JP6463934B2 (en) | Suspension device | |
JP2012052630A (en) | Shock absorber | |
JP2009156418A (en) | Damping force adjustment structure of hydraulic shock absorber | |
JP5851159B2 (en) | Shock absorber | |
JP5456597B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP2015187469A (en) | Hydraulic draft gear | |
JP7487422B1 (en) | Shock absorber | |
CN107923469A (en) | The valve construction of buffer | |
WO2017175785A1 (en) | Shock absorber and method for producing shock absorber | |
JP6972352B2 (en) | Buffer | |
JP4815482B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JPH08121524A (en) | Shock absorber | |
JP5798813B2 (en) | Shock absorber | |
JP7129385B2 (en) | damping force adjustable shock absorber | |
KR20230064359A (en) | Shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230621 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7487422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |