JP7486432B2 - 糖および甘味料の呈する味質が改善したコーヒー飲料 - Google Patents
糖および甘味料の呈する味質が改善したコーヒー飲料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7486432B2 JP7486432B2 JP2020560067A JP2020560067A JP7486432B2 JP 7486432 B2 JP7486432 B2 JP 7486432B2 JP 2020560067 A JP2020560067 A JP 2020560067A JP 2020560067 A JP2020560067 A JP 2020560067A JP 7486432 B2 JP7486432 B2 JP 7486432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium
- rebaudioside
- coffee beverage
- intensity
- sweetness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F5/00—Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
- A23F5/24—Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
- A23F5/28—Drying or concentrating coffee extract
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F5/00—Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
- A23F5/24—Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
- A23F5/243—Liquid, semi-liquid or non-dried semi-solid coffee extract preparations; Coffee gels; Liquid coffee in solid capsules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
- A23L2/60—Sweeteners
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
Description
しかしながら、低カロリー飲食品にするためには天然糖使用量を低く抑える必要があり、この点が低カロリーかつ良好な味質を呈する飲食品を提供する際の障害となっている。
[1]
(a)甘味強度X1相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)5mg/100ml~90mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記高甘味度甘味料は、レバウジオシドM、レバウジオシドD、レバウジオシドN、レバウジオシドO、レバウジオシドE、羅漢果抽出物、モグロシドVおよびソーマチンからなる群より選択される少なくとも1つの高甘味度甘味料b1を含み、
0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料。
[2]
ナトリウムの含有量が25~60mg/100mlである、[1]に記載のコーヒー飲料。
[3]
エネルギーが50Kcal/100ml以下である、[1]または[2]に記載のコーヒー飲料。
[4]
X1が0.1~5.9である、[1]~[3]のいずれかに記載のコーヒー飲料。
[5]
カフェインを40mg/100ml~100mg/100ml含む、[1]~[4]のいずれかに記載のコーヒー飲料。
[6]
前記天然糖は、グルコース、スクロース、フルクトース、マルトース、オリゴ糖、異性化糖、乳糖、プシコース、アロース、タガトースおよびその組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つである、[1]~[5]のいずれかに記載のコーヒー飲料。
[7]
前記高甘味度甘味料は、レバウジオシドM、レバウジオシドD、羅漢果抽出物、モグロシドVおよびその組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つである、[1]~[6]のいずれかに記載のコーヒー飲料。
[8]
前記ナトリウムは、塩化ナトリウム、水酸化ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、二硫化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギニン酸ナトリウム、グルコヘプタン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、カゼインナトリウム、アスコルビン酸ナトリウムおよびその混合物からなる群より選択される少なくとも1つである、[1]~[7]のいずれかに記載のコーヒー飲料。
[9]
25~40mg/100mlのナトリウムを含み、エネルギーが50Kcal/100ml以下、かつX1+X2が6以上である、[1]~[8]のいずれかに記載のコーヒー飲料。
[10]
容器詰めされている、[1]~[9]のいずれかに記載のコーヒー飲料。
[11]
原材料に対し
(i)(a)甘味強度X1の量の天然糖および(b)甘味強度X2の量の高甘味度甘味料を添加する工程と、
(ii)(c)飲料中のナトリウム含有量が5mg/100ml~90mg/100mlとなるようにナトリウムを添加する工程と、
を含み、
前記高甘味度甘味料は、レバウジオシドM、レバウジオシドD、レバウジオシドN、レバウジオシドO、レバウジオシドE、羅漢果抽出物、モグロシドVおよびソーマチンからなる群より選択される少なくとも1つの高甘味度甘味料b1を含み、
0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料
を製造する方法。
[12]
前記コーヒー飲料においてナトリウムの含有量が25~60mg/100mlである、[11]に記載の方法。
[13]
前記コーヒー飲料のエネルギーが50Kcal/100ml以下である、[11]または[12]に記載の方法。
[14]
X1が0.1~5.9である、[11]~[13]のいずれかに記載の方法。
[15]
前記コーヒー飲料がカフェインを40mg/100ml~100mg/100ml含む、[11]~[14]のいずれかに記載の方法。
[16]
前記天然糖は、グルコース、スクロース、フルクトース、マルトース、オリゴ糖、異性化糖、乳糖、プシコース、アロース、タガトースおよびその組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つである、[11]~[15]のいずれかに記載の方法。
[17]
前記高甘味度甘味料は、レバウジオシドM、レバウジオシドD、羅漢果抽出物、モグロシドVおよびその組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つである、[11]~[16]のいずれかに記載の方法。
[18]
前記ナトリウムは、塩化ナトリウム、水酸化ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、二硫化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギニン酸ナトリウム、グルコヘプタン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、カゼインナトリウム、アスコルビン酸ナトリウムおよびその混合物からなる群より選択される少なくとも1つである、[11]~[17]のいずれかに記載の方法。
[19]
前記コーヒー飲料においてナトリウムの含有量が25~40mg/100ml、エネルギーが50Kcal/100ml以下、かつX1+X2が6以上である、[11]~[18]のいずれかに記載の方法。
[20]
(a)甘味強度X4相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X5相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)50mg/100ml~900mg/100mlのナトリウム
を含み、
(X4+X5)≦200である、[1]に記載のコーヒー飲料を提供するための濃縮物。
[21]
コーヒー飲料に
(a)甘味強度X1相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)5mg/100ml~90mg/100mlのナトリウム
を含有させることを特徴とする、コーヒー飲料の甘味増強方法。
なお、本明細書において引用した全ての文献、および公開公報、特許公報その他の特許文献は、参照として本明細書に組み込むものとする。
本明細書において、例えば、「A成分の含有量がXmg/100mlである」との記載は、「飲料100mlに対して、A成分がXmg含まれている」ことを意味する。また、例えば、「B成分の含有量がYppmである」との記載は、「飲料の全量(100質量%)に対して、B成分がYppm含まれている」ことを意味する。
本発明は、第1の態様として、以下のコーヒー飲料(以下、「本発明のコーヒー飲料」という)を提供する。
(a)甘味強度X1相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)5mg/100ml~90 mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記高甘味度甘味料は、レバウジオシドM、レバウジオシドD、レバウジオシドN、レバウジオシドO、レバウジオシドE、羅漢果抽出物、モグロシドV(Mogroside V)およびソーマチンからなる群より選択される少なくとも1つの高甘味度甘味料b1を含み、
0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料。
本発明のコーヒー飲料は、前記成分(a)~(c)により甘味強度X3の甘味を呈する。
本発明において「コーヒー飲料」とは、コーヒー分を原料として使用して製造される飲料製品のことをいう。製品の種類は特に限定されないが、1977年に認定された「コーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約」の定義である「コーヒー」「コーヒー飲料」「コーヒー入り清涼飲料」が主に挙げられる。また、コーヒー分を原料とした飲料においても、乳固形分が3.0質量%以上のものは「飲用乳の表示に関する公正競争規約」の適用を受け、「乳飲料」として取り扱われるが、これは、本発明におけるコーヒー飲料に含まれるものとする。
本発明において「天然糖」とは、Cm(H2O)nの一般式(ここでmとnは独立の自然数を表す)で表され、ヒトが消化可能なD体の炭水化物を含み、その例としてはグルコース、スクロース、フルクトース、マルトース、オリゴ糖(例えば、フラクトオリゴ糖、マルトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖等)、異性化糖、乳糖、プシコース、アロース、タガトースおよびその組み合わせが挙げられる。また、乳分由来の糖も、天然糖に含まれる。
グルコース、スクロース、フルクトース、マルトース、オリゴ糖、異性化糖、乳糖の組み合わせの例としては、以下が挙げられる。具体的には、スクロースと異性化糖、スクロースとグルコース、スクロースとフルクトース、スクロースとマルトース、スクロースとオリゴ糖、スクロースと乳糖、異性化糖とオリゴ糖、スクロースとプシコース、スクロースと異性化糖とグルコース、スクロースと異性化糖とフルクトース、スクロースと異性化糖とマルトース、スクロースと異性化糖とオリゴ糖、スクロースと異性化糖とグルコースとオリゴ糖、スクロースとグルコースとフルクトースとオリゴ糖、グルコースとスクロースとフルクトースとマルトースとオリゴ糖と異性化糖と乳糖とタガトース、などの組み合わせが挙げられる。
天然糖の甘味強度X1相当の量とは、本発明のコーヒー飲料と同等体積の20℃の水に天然糖を溶かした条件で甘味強度X1の甘味を呈する量(濃度)をいう。
本発明において「高甘味度甘味料」とは、ショ糖に比べて強い甘味を有する化合物を意味し、天然由来化合物、合成化合物または天然由来化合物および合成化合物の組み合わせであってもよい。高甘味度甘味料はショ糖と同量において、ショ糖より5倍以上、10倍以上、50倍以上、100倍以上、500倍以上、1000倍以上、5000倍以上、10000倍以上、50000倍以上、100000倍以上の甘味を呈する。高甘味度甘味料はこのように非常に強い甘味を呈するため、本発明のコーヒー飲料における天然糖と高甘味度甘味料の存在を重量比で表すと、「天然糖:高甘味度甘味料」は5:1~10:1、50:1~100:1、50:1~200:1、500:1~1000:1、5000:1~10000:1、50000:1~100000:1となる。
成分(b)である高甘味度甘味料の全量(100質量%)に対する、高甘味度甘味料b1の含有量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上、更に好ましくは70質量%以上、より更に好ましくは80質量%以上、特に好ましくは90質量%以上である。本発明の一態様において、成分(b)である高甘味度甘味料は、実質的に高甘味度甘味料b1のみからなっていてもよい。本明細書において、「実質的に高甘味度甘味料b1のみからなる」とは、高甘味度甘味料b1の調製(ステビア抽出物や羅漢果抽出物の精製や生合成など)過程において不可避的に含まれる他のステビオール配糖体やモグロシド等の不純物は包含されていてもよいことを意味する。
高甘味度甘味料の甘味強度X2相当の量とは、本発明のコーヒー飲料と同等体積の20℃の水に高甘味度甘味料を溶かした条件で甘味強度X2の甘味を呈する量をいう。
本発明は(c)5mg/100ml~90mg/100mlのナトリウムを含むが、これはナトリウム原子の含有量が5mg/100ml~90mg/100mlであることを意味する。ナトリウムの含有量は、実施態様に応じて、5~90mg/100ml、5~85mg/100ml、5~80mg/100ml、5~75mg/100ml、5~70mg/100ml、5~65mg/100ml、5~60mg/100ml、5~55mg/100ml、5~50mg/100ml、5~45mg/100ml、5~40mg/100ml、5~35mg/100ml、5~30mg/100ml、5~25mg/100ml、5~20mg/100ml、5~19mg/100ml、5~18mg/100ml、5~17mg/100ml、5~16mg/100ml、5~15mg/100ml、5~14mg/100ml、5~13mg/100ml、5~12mg/100ml、5~11mg/100ml、5~10mg/100ml、10~90mg/100ml、10~85mg/100ml、10~80mg/100ml、10~75mg/100ml、10~70mg/100ml、10~65mg/100ml、10~60mg/100ml、10~55mg/100ml、10~50mg/100ml、10~45mg/100ml、10~40mg/100ml、10~35mg/100ml、10~30mg/100ml、10~25mg/100ml、10~20mg/100ml、10~19mg/100ml、10~18mg/100ml、10~17mg/100ml、10~16mg/100ml、10~15mg/100ml、15~90mg/100ml、15~85mg/100ml、15~80mg/100ml、15~75mg/100ml、15~70mg/100ml、15~65mg/100ml、15~60mg/100ml、15~55mg/100ml、15~50mg/100ml、15~45mg/100ml、15~40mg/100ml、15~35mg/100ml、15~30mg/100ml、15~25mg/100ml、15~20mg/100ml、20~90mg/100ml、20~85mg/100ml、20~80mg/100ml、20~75mg/100ml、20~70mg/100ml、20~65mg/100ml、20~60mg/100ml、20~55mg/100ml、20~50mg/100ml、20~45mg/100ml、20~40mg/100ml、20~35mg/100ml、20~30mg/100ml、20~25mg/100ml、25~90mg/100ml、25~85mg/100ml、25~80mg/100ml、25~75mg/100ml、25~70mg/100ml、25~65mg/100ml、25~60mg/100ml、25~55mg/100ml、25~50mg/100ml、25~45mg/100ml、25~40mg/100ml、25~35mg/100ml、25~30mg/100ml、30~90mg/100ml、30~85mg/100ml、30~80mg/100ml、30~75mg/100ml、30~70mg/100ml、30~65mg/100ml、30~60mg/100ml、30~55mg/100ml、30~50mg/100ml、30~45mg/100ml、30~40mg/100ml、30~35mg/100ml、35~90mg/100ml、35~85mg/100ml、35~80mg/100ml、35~75mg/100ml、35~70mg/100ml、35~65mg/100ml、35~60mg/100ml、35~55mg/100ml、35~50mg/100ml、35~45mg/100ml、35~40mg/100ml、40~90mg/100ml、40~85mg/100ml、40~80mg/100ml、40~75mg/100ml、40~70mg/100ml、40~65mg/100ml、40~60mg/100ml、40~55mg/100ml、40~50mg/100ml、40~45mg/100mlであってもよい。
さらには、上記測定において本発明のコーヒー飲料よりも甘味が少ない基準コーヒー飲料のうち、本発明のコーヒー飲料と最も甘味の近い基準コーヒー飲料を選択し、当該選択された基準コーヒー飲料にショ糖を追加することによって本発明のコーヒー飲料と同じ甘味を呈するように調整し、その際に、調整後の基準コーヒー飲料に含まれるショ糖含有量から、本発明のコーヒー飲料について甘味強度X3を測定することもできる。
(a)甘味強度X1が0.1~5相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2が0.1~5相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)5mg/100ml~90mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記成分(a)~(c)により甘味強度X3が5.5~12.5の甘味を呈するコーヒー飲料である。
(a)甘味強度X1が3~5相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2が1~5相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)25~40mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記成分(a)~(c)により甘味強度X3が5.5~12.5の甘味を呈するコーヒー飲料である。好ましくは、本発明のコーヒー飲料は、さらに、エネルギーが50Kcal/100ml以下、かつ、X1+X2が6以上である。
(a)甘味強度X1相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2相当の量の、レバウジオシドM、レバウジオシドDおよびその組み合わせからなる群より選択される高甘味度甘味料、および
(c)5~90mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記成分(a)~(c)により甘味強度X3の甘味を呈し、0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料。
(a)甘味強度X1相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2相当の量の羅漢果抽出物、および
(c)5mg/100ml~90mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記成分(a)~(c)により甘味強度X3の甘味を呈し、0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料。
(a)甘味強度X1相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2相当の量のモグロシドV、および
(c)5mg/100ml ~90mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記成分(a)~(c)により甘味強度X3の甘味を呈し、0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料。
(a)0.1~0.5 w/v%、0.1~1.0 w/v%、0.1~1.5 w/v%、0.1~2.0 w/v%、0.1~2.5 w/v%、0.1~3.0 w/v%、0.1~3.5 w/v%、0.1~4.0 w/v%、0.1~4.5 w/v%、0.1~5.0 w/v%、0.1~5.5 w/v%、0.1~5.9 w/v%、0.5~1.0 w/v%、0.5~1.5 w/v%、0.5~2.0 w/v%、0.5~2.5 w/v%、0.5~3.0 w/v%、0.5~3.5 w/v%、0.5~4.0 w/v%、0.5~4.5 w/v%、0.5~5.0 w/v%、0.5~5.5 w/v%、0.5~5.9 w/v%、1.0~1.5 w/v%、1.0~2.0 w/v%、1.0~2.5 w/v%、1.0~3.0 w/v%、1.0~3.5 w/v%、1.0~4.0 w/v%、1.0~4.5 w/v%、1.0~5.0 w/v%、1.0~5.5 w/v%、1.0~5.9 w/v%、1.5~2.0 w/v%、1.5~2.5 w/v%、1.5~3.0 w/v%、1.5~3.5 w/v%、1.5~4.0 w/v%、1.5~4.5 w/v%、1.5~5.0 w/v%、1.5~5.5 w/v%、1.5~5.9 w/v%、2.0~2.5 w/v%、2.0~3.0 w/v%、2.0~3.5 w/v%、2.0~4.0 w/v%、2.0~4.5 w/v%、2.0~5.0 w/v%、2.0~5.5 w/v%または2.0~5.9 w/v%の天然糖と、
(b)20~550ppm、25~550 ppm、30~550 ppm、35~550 ppm、40~550 ppm、45~550 ppm、50~550 ppm、55~550 ppm、20~540 ppm、25~540 ppm、30~540 ppm、35~540 ppm、40~540 ppm、45~540 ppm、50~540 ppm、55~540 ppm、20~530 ppm、25~530 ppm、30~530 ppm、35~530 ppm、40~530 ppm、45~530 ppm、50~530 ppm、55~530 ppm、20~520 ppm、25~520 ppm、30~520 ppm、35~520 ppm、40~520 ppm、45~520 ppm、50~520 ppm、55~520 ppm、20~510 ppm、25~510 ppm、30~510 ppm、35~510 ppm、40~510 ppm、45~510 ppm、50~510 ppm、55~510ppm、20~505ppm、25~505ppm、30~505ppm、35~505ppm、40~505ppm、45~505ppm、50~505ppm、55~505ppm、20~500ppm、25~500ppm、30~500ppm、35~500ppm、40~500ppm、45~500ppm、50~500ppm、55~500ppm、20~495ppm、25~495ppm、30~495ppm、35~495ppm、40~495ppm、45~495ppm、50~495ppm、55~495ppm、20~490ppm、25~490ppm、30~490ppm、35~490ppm、40~490ppm、45~490ppm、50~490ppmまたは55~490ppmのレバウジオシドM、レバウジオシドD、羅漢果抽出物、モグロシドVおよびその組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つの高甘味度甘味料と、
(c)5~90mg/100ml、5~85mg/100ml、5~80mg/100ml、5~75mg/100ml、5~70mg/100ml、5~65mg/100ml、5~60mg/100ml、5~55mg/100ml、5~50mg/100ml、5~45mg/100ml、5~40mg/100ml、5~35mg/100ml、5~30mg/100ml、5~25mg/100ml、5~20mg/100ml、5~19mg/100ml、5~18mg/100ml、5~17mg/100ml、5~16mg/100ml、5~15mg/100ml、5~14mg/100ml、5~13mg/100ml、5~12mg/100ml、5~11mg/100ml、5~10mg/100ml、10~90mg/100ml、10~85mg/100ml、10~80mg/100ml、10~75mg/100ml、10~70mg/100ml、10~65mg/100ml、10~60mg/100ml、10~55mg/100ml、10~50mg/100ml、10~45mg/100ml、10~40mg/100ml、10~35mg/100ml、10~30mg/100ml、10~25mg/100ml、10~20mg/100ml、10~19mg/100ml、10~18mg/100ml、10~17mg/100ml、10~16mg/100ml、10~15mg/100ml、15~90mg/100ml、15~85mg/100ml、15~80mg/100ml、15~75mg/100ml、15~70mg/100ml、15~65mg/100ml、15~60mg/100ml、15~55mg/100ml、15~50mg/100ml、15~45mg/100ml、15~40mg/100ml、15~35mg/100ml、15~30mg/100ml、15~25mg/100ml、15~20mg/100ml、20~90mg/100ml、20~85mg/100ml、20~80mg/100ml、20~75mg/100ml、20~70mg/100ml、20~65mg/100ml、20~60mg/100ml、20~55mg/100ml、20~50mg/100ml、20~45mg/100ml、20~40mg/100ml、20~35mg/100ml、20~30mg/100ml、20~25mg/100ml、25~90mg/100ml、25~85mg/100ml、25~80mg/100ml、25~75mg/100ml、25~70mg/100ml、25~65mg/100ml、25~60mg/100ml、25~55mg/100ml、25~50mg/100ml、25~45mg/100ml、25~40mg/100ml、25~35mg/100ml、25~30mg/100ml、30~90mg/100ml、30~85mg/100ml、30~80mg/100ml、30~75mg/100ml、30~70mg/100ml、30~65mg/100ml、30~60mg/100ml、30~55mg/100ml、30~50mg/100ml、30~45mg/100ml、30~40mg/100ml、30~35mg/100ml、35~90mg/100ml、35~85mg/100ml、35~80mg/100ml、35~75mg/100ml、35~70mg/100ml、35~65mg/100ml、35~60mg/100ml、35~55mg/100ml、35~50mg/100ml、35~45mg/100ml、35~40mg/100ml、40~90mg/100ml、40~85mg/100ml、40~80mg/100ml、40~75mg/100ml、40~70mg/100ml、40~65mg/100ml、40~60mg/100ml、40~55mg/100ml、40~50mg/100mlまたは40~45mg/100mlのナトリウムとを含むコーヒー飲料が提供される。
天然糖と高甘味度甘味料の配合量を低めに設定することによりエネルギー(Kcal/100ml)を低レベルに抑えたコーヒー飲料であっても、ヒトが感知しない程度の低濃度のナトリウムを添加させることにより天然糖と高甘味度甘味料に基づく甘味を増大させることが可能である。
したがって、本発明は、さらなる別の態様として、以下の甘味が増大されたコーヒー飲料の製造方法(以下、「本発明の方法」という)を提供する。
原材料に対し
(i)(a)甘味強度X1相当の量の天然糖および(b)甘味強度X2相当の量の高甘味度甘味料を添加する工程と、
(ii)(c)飲料中のナトリウム濃度が5mg/100ml~90mg/100mlとなるようにナトリウムを添加する工程と、
を含み、
前記高甘味度甘味料は、レバウジオシドM、レバウジオシドD、レバウジオシドN、レバウジオシドO、レバウジオシドE、羅漢果抽出物、モグロシドVおよびソーマチンからなる群より選択される少なくとも1つの高甘味度甘味料b1を含み、
前記成分(a)~(c)により甘味強度X3の甘味を呈し、0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料
を製造する方法。
(i)(a)甘味強度X1相当の量の天然糖および(b)甘味強度X2相当の量の高甘味度甘味料を添加する工程
(ii)(c)飲料中のナトリウム濃度が5mg/100ml~90mg/100mlとなるようにナトリウムを添加する工程
さらに(a)甘味強度X1相当の量の天然糖を添加する場合であっても、一度に甘味強度X1相当の量の天然糖を添加する必要はなく、数回に分けて添加してよい。同様に(b)甘味強度X2相当の量の高甘味度甘味料を添加する場合であっても、一度に甘味強度X2相当の量の天然糖を添加する必要はなく、数回に分けて添加してよい。
また、別の態様として、天然糖と高甘味度甘味料の混合物を数回に分けて添加して、最終的に製造されるコーヒー飲料に含まれる天然糖と高甘味度甘味料の量がそれぞれ甘味強度X1相当量と甘味強度X2相当量になるように調整することも可能である。
工程(ii)において原材料に加えるナトリウムは、例えば、塩化ナトリウム、水酸化ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、二硫化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギニン酸ナトリウム、グルコヘプタン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、カゼインナトリウム、アスコルビン酸ナトリウムおよびその混合物からなる群より選択される少なくとも1つの形態にあってもよい。また、コーヒー豆の抽出物にもナトリウムが含まれているため、このコーヒー由来のナトリウムと追加のナトリウムの合計含有量が5mg/100ml~90mg/100mlとなるように調整する。また、コーヒーを抽出する際にpH調整剤を用いて抽出液のpHを調製する場合には、そのpH調整剤に含まれるナトリウム量もコーヒー飲料中のナトリウムの合計含有量に含める。
例えば、第1の原材料に乳分、穀類、豆類やその抽出物が含まれ、そのために原材料に予め成分(a)、(b)および(c)のいずれか1つ以上が含まれ、第1の原材料と混合するための第2の原材料においても成分(a)、(b)および(c)が含まれ、第1および第2の原材料を混合することにより本発明のコーヒー飲料が製造できた場合、成分(a)、(b)および(c)を個別に原材料に追加する操作は存在していないが、本発明の方法では、最終的に製造される本発明のコーヒー飲料が(a)甘味強度X1相当の量の天然糖、(b)甘味強度X2相当の量の高甘味度甘味料および(c)5mg/100ml~90mg/100mlのナトリウムを含む限り、工程(i)および(ii)は行われたものとみなす。
(a)甘味強度X1が0.1~5相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2が0.1~5相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)5mg/100ml~90mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記成分(a)~(c)により甘味強度X3が5.5~12.5の甘味を呈し、0.1<(X1+X2)≦12.5である、コーヒー飲料である。
(a)甘味強度X1が3~5相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2が1~5相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)25~40mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記成分(a)~(c)により甘味強度5.5~12.5の甘味を呈し、0.1<(X1+X2)≦12.5である、コーヒー飲料である。好ましくは、本発明のコーヒー飲料は、さらに、エネルギーが50Kcal/100ml以下、かつ、X1+X2が6以上である。
(a)甘味強度X1が0.1~5相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2が0.1~3相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)5mg/100ml~90mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記成分(a)~(c)により甘味強度2.0~12.0の甘味を呈し、0.1<(X1+X2)≦12.5である、コーヒー飲料である。
(a)甘味強度X1が3~5相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2が1~3相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)5mg/100ml~90mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記成分(a)~(c)により甘味強度2.0~12.0の甘味を呈し、0.1<(X1+X2)≦12.5である、コーヒー飲料である。
原材料に対し
(i)(a)甘味強度X1の量の天然糖および(b)甘味強度X2の量の、レバウジオシドM、レバウジオシドDおよびその組み合わせからなる群より選択される高甘味度甘味料を添加する工程と、
(ii)(c)飲料中のナトリウム含有量が5~90mg/100mlとなるようにナトリウムを添加する工程と、
を含む、
前記成分(a)~(c)により甘味強度X3の甘味を呈し、0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料
を製造する方法。
原材料に対し
(i)(a)甘味強度X1の量の天然糖および(b)甘味強度X2の量の羅漢果抽出物を添加する工程と、
(ii)(c)飲料中のナトリウム含有量が5~90mg/100mlとなるようにナトリウムを添加する工程と、
を含む、
前記成分(a)~(c)により甘味強度X3の甘味を呈し、0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料
を製造する方法。
原材料に対し
(i)(a)甘味強度X1の量の天然糖および(b)甘味強度X2の量のモグロシドVを添加する工程と、
(ii)(c)飲料中のナトリウム含有量が5~90mg/100mlとなるようにナトリウムを添加する工程と、
を含む、
前記成分(a)~(c)により甘味強度X3の甘味を呈し、0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料
を製造する方法。
天然糖の甘味強度X1、高甘味度甘味料の甘味強度X2、ナトリウムの含有量およびコーヒー飲料の呈する甘味強度X3は、0.1<(X1+X2)≦20が成り立つのであれば、どのような値でもよく、例えば、本発明のコーヒー飲料の項目に示した甘味強度X1、甘味強度X2、ナトリウムの含有量、甘味強度X3およびエネルギーの数値のいずれのものを組み合わせることも可能である。
本発明は、別の実施形態として、上記本発明のコーヒー飲料を提供するための濃縮物(以下、「本発明の濃縮物」という)を提供する。本発明の一態様によれば、本発明の濃縮物は、
(a)甘味強度X4相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X5相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)50mg/100ml~900mg/100mlのナトリウム
を含み、
(X4+X5)≦200、好ましくは1<(X4+X5)≦200、より好ましくは好ましくは50<(X4+X5)≦200である。
(a)甘味強度X6相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X7相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)30mg/100ml~540mg/100mlのナトリウム
を含み、
(X6+X7)≦120、好ましくは0.6<(X6+X7)≦120、より好ましくは30<(X6+X7)≦120である。
(a)甘味強度X8相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X9相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)40mg/100ml~720mg/100mlのナトリウム
を含み、
(X8+X9)≦160、好ましくは0.8<(X8+X9)≦160、より好ましくは40<(X8+X9)≦160である。
本発明は、別の実施形態として、コーヒー飲料の甘味増強方法(以下、「本発明の甘味増強方法」という)を提供する。本発明の一態様によれば、本発明の甘味増強方法は、コーヒー飲料に
(a)甘味強度X1相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)5mg/100ml~90mg/100mlのナトリウム
を含有させることを特徴とする。
なお、以下に示す実施例において、各種添加剤を加える前のベースとなる飲料に含まれるナトリウム含有量は、SpectrAA240FS(アジレント・テクノロジー社製)を用いた原子吸光法により測定した。また、各種添加剤を配合後の飲料サンプルのナトリウム含有量は、上記方法により測定したベースとなる飲料中のナトリウム含有量に、配合量から算出した各種添加剤に含まれるナトリウム含有量を加えたものである。
実験方法
下記の表2に示した比率で天然糖{スクロース(太平洋製糖株式会社製)、グルコース(昭和産業株式会社製)}、レバウジオシドD(RebD)(純度95%以上)、グルコン酸ナトリウムをコーヒー抽出液(コーヒーエキスとpH調整剤の混合液、カフェイン量:40mg/100ml、ナトリウム含有量:19mg/100ml)に溶解して、飲料サンプルを調製した。また、グルコン酸ナトリウムを添加していない溶液をサンプル1とした。
なお、表2におけるBrixは天然糖の濃度から算出し、飲料中のナトリウム含有量はグルコン酸ナトリウム添加量およびコーヒー抽出液由来のナトリウム含有量から算出し、エネルギー(kcal/100ml)はRebDおよびナトリウム由来を0(kcal/100ml)として算出した。
まず、各パネラーが日頃の訓練により備えている共通の味質判断基準に基づき、各飲料サンプルについて、味質ごとの「官能評価スコア」を算出した。
「官能評価スコア」は、サンプル1の味質の程度を「0」(基準)として、-3.0~+3.0の範囲でサンプル1との味質の違いを数値化したものである。「官能評価スコア」の各項目の基準としては以下のとおりである。
(官能評価スコア)
・「+3.0」:サンプル1と比べて、対象となる味質が非常に強いと感じる。
・「+2.0」:サンプル1と比べて、対象となる味質が強いと感じる。
・「+1.0」:サンプル1と比べて、対象となる味質がやや強いと感じる。
・「0」 :対象となる味質が、サンプル1と同じである。
・「-1.0」:サンプル1と比べて、対象となる味質がやや弱いと感じる。
・「-2.0」:サンプル1と比べて、対象となる味質が弱いと感じる。
・「-3.0」:サンプル1と比べて、対象となる味質が非常に弱いと感じる。
なお、上記基準に照らし、例えば、「+1.0」と「+2.0」の間の味質と判断した場合には「+1.5」と、0.5刻みでスコアをつけた。
(換算スコア)
・換算スコア「3」:官能評価スコアが+1.5以上。
・換算スコア「2」:官能評価スコアが+1.0以上+1.5未満。
・換算スコア「1」:官能評価スコアが+0.5以上+1.0未満。
・換算スコア「0」:官能評価スコアが-0.5超+0.5未満。
・換算スコア「-1」:官能評価スコアが-1.0超-0.5以下。
・換算スコア「-2」:官能評価スコアが-1.5超-1.0以下。
・換算スコア「-3」:官能評価スコアが-1.5以下。
なお、「甘さの強さ」および「フレーバーの強さ」については、換算スコア合計値が大きいほど好ましく、「雑味の強さ」および「塩味の強さ」については換算スコア合計値が小さいほど好ましい。
それぞれの味質の換算スコア合計値の算出された結果を表3に示す。
[実施例2-1]モグロシドVとナトリウムによる味質改善効果の評価
実験方法
実施例1と同様に、下記の表4-1に示した比率で天然糖{スクロース(太平洋製糖株式会社製)、グルコース(昭和産業株式会社製)}、高甘味度甘味料{モグロシドV(MogV)(純度95%以上)}、グルコン酸ナトリウムをコーヒー抽出液(コーヒーエキスとpH調整剤の混合液、カフェイン量:40mg/100ml、ナトリウム含有量:19mg/100ml)に溶解して、飲料サンプルを調製した。また、グルコン酸ナトリウムを添加していない溶液をサンプル2(MogV含有)とした。なお、表4-1におけるBrixは天然糖の濃度から算出し、飲料中のナトリウム含有量はグルコン酸ナトリウム添加量およびコーヒー抽出物由来のナトリウム含有量から算出し、エネルギー(kcal/100ml)はMogVおよびナトリウム由来を0(kcal/100ml)として算出した。
それぞれの味質の換算スコア合計値の算出された結果を表4-2に示す。
実験方法
実施例2-1と同様に、下記の表5-1に示した比率で天然糖{スクロース(太平洋製糖株式会社製)、グルコース(昭和産業株式会社製)}、高甘味度甘味料{レバウジオシドM(RebM)(純度99%以上)}、グルコン酸ナトリウムをコーヒー抽出液(コーヒーエキスとpH調整剤の混合液、カフェイン量:40mg/100ml、ナトリウム含有量:19mg/100ml)に溶解して、飲料サンプルを調製した。また、グルコン酸ナトリウムを添加していない溶液をサンプル2A(RebM含有)とした。なお、表5-1におけるBrixは天然糖の濃度から算出し、飲料中のナトリウム含有量はグルコン酸ナトリウム添加量およびコーヒー抽出物由来のナトリウム含有量から算出し、エネルギー(kcal/100ml)はRebMおよびナトリウム由来を0(kcal/100ml)として算出した。
それぞれの味質の換算スコア合計値の算出された結果を表5-2に示す。
実験方法
実施例1と同様に、下記の表6に示した比率で天然糖{スクロース(太平洋製糖株式会社製)、グルコース(昭和産業株式会社製)}、レバウジオシドD(RebD)(純度95%以上)、グルコン酸ナトリウムをコーヒー抽出液(コーヒーエキス、カフェイン量:40mg/100ml、ナトリウム量:5mg/100ml)に溶解して、飲料サンプル3-1を調製した。グルコン酸ナトリウムを添加していない溶液をサンプル3とした。また、サンプル3-1に牛乳由来の乳分を添加してサンプル4-1を調製し、グルコン酸ナトリウムを添加せずに牛乳由来の乳分を添加した溶液をサンプル4とした。
なお、表6におけるBrixは天然糖の濃度から算出し、飲料中のナトリウム含有量はグルコン酸ナトリウム濃度ならびにコーヒー抽出液由来および乳分由来のナトリウム含有量から算出し、エネルギー(kcal/100ml)はRebDおよびナトリウム由来の成分のエネルギーは0(kcal/100ml)として算出した。
それぞれの味質の換算スコア合計値の算出された結果を表7に示す。
実験方法
実施例1と同様に、下記の表8に示した比率で天然糖{スクロース(太平洋製糖株式会社製)、グルコース(昭和産業株式会社製)}、レバウジオシドD(RebD)(純度95%以上)、グルコン酸ナトリウムをコーヒー抽出液(コーヒーエキスとpH調整剤の混合液、カフェイン量:40mg/100ml、ナトリウム含有量:19mg/100ml)に溶解して、飲料サンプルを調製した。また、グルコン酸ナトリウムを添加していない溶液をサンプル5とした。
なお、表8におけるBrixは天然糖の濃度から算出し、飲料中のナトリウム含有量はグルコン酸ナトリウム添加量およびコーヒー抽出物由来のナトリウム含有量から算出し、エネルギー(kcal/100ml)はRebDおよびナトリウム由来を0(kcal/100ml)として算出した。
飲料サンプルを50ml程インピンジャーに投入した。インピンジャーの一方から清浄な窒素を100ml/minの流速で流しながら、もう一方に付したテドラーバックへ流入してくるガスを10分間採取した。
ガスクロマトグラフィー質量(TCT-GC/MS)分析の装置および測定は下記の条件で行った。
装置 : TCT ジーエルサイエンス製 HP524
カラム : CP-SIL5CB(0.25 mmI.D.×60 m df=0.25 μm)
カラム温度 : 40℃ → 280℃ (10℃/min, hold)
キャリアガス: 1.0 mL/min
検出器 : GC/MS アジレントテクノロジー製 5977B型
イオン源温度 : 230℃
イオン化法 : EI
測定質量範囲 : m/z 30~600
分析によって得られたピークを、サンプル5-1とサンプル5で比較し、香気成分のピークと判断されるピーク出現時間4.0分の面積値を算出した。結果を表9に示す。この結果、ナトリウムを加えることで、香気の向上効果が見られることが分かった。
Claims (21)
- (a)甘味強度X1相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)5mg/100ml~60mg/100mlのナトリウム
を含み、
前記高甘味度甘味料は、レバウジオシドM、レバウジオシドD、レバウジオシドN、レバウジオシドO、レバウジオシドEおよびモグロシドVからなる群より選択される少なくとも1つの高甘味度甘味料b1を含み、
X1が0.05~5.9であり、
X2が0.05~18.0であり、
0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料。 - ナトリウムの含有量が25~60mg/100mlである、請求項1に記載のコーヒー飲料。
- エネルギーが50Kcal/100ml以下である、請求項1または2に記載のコーヒー飲料。
- X1が0.1~5.9である、請求項1~3のいずれか一項に記載のコーヒー飲料。
- カフェインを40mg/100ml~100mg/100ml含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のコーヒー飲料。
- 前記天然糖は、グルコース、スクロース、フルクトース、マルトース、オリゴ糖、異性化糖、乳糖、プシコース、アロース、タガトースおよびその組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項1~5のいずれか一項に記載のコーヒー飲料。
- 前記高甘味度甘味料は、レバウジオシドM、レバウジオシドD、羅漢果抽出物、モグロシドVおよびその組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項1~6のいずれか一項に記載のコーヒー飲料。
- 前記ナトリウムは、塩化ナトリウム、水酸化ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、二硫化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギニン酸ナトリウム、グルコヘプタン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、カゼインナトリウム、アスコルビン酸ナトリウムおよびその混合物からなる群より選択される少なくとも1つである、請求項1~7のいずれか一項に記載のコーヒー飲料。
- 25~40mg/100mlのナトリウムを含み、エネルギーが50Kcal/100ml以下、かつX1+X2が6以上である、請求項1~8のいずれか一項に記載のコーヒー飲料。
- 容器詰めされている、請求項1~9のいずれか一項に記載のコーヒー飲料。
- 原材料に対し
(i)(a)甘味強度X1の量の天然糖および(b)甘味強度X2の量の高甘味度甘味料を添加する工程と、
(ii)(c)飲料中のナトリウム含有量が5mg/100ml~60mg/100mlとなるようにナトリウムを添加する工程と、
を含み、
前記高甘味度甘味料は、レバウジオシドM、レバウジオシドD、レバウジオシドN、レバウジオシドO、レバウジオシドEおよびモグロシドVからなる群より選択される少なくとも1つの高甘味度甘味料b1を含み、
X1が0.05~5.9であり、
X2が0.05~18.0であり、
0.1<(X1+X2)≦20である、コーヒー飲料
を製造する方法。 - 前記コーヒー飲料においてナトリウムの含有量が25~60mg/100mlである、請求項11に記載の方法。
- 前記コーヒー飲料のエネルギーが50Kcal/100ml以下である、請求項11または12に記載の方法。
- X1が0.1~5.9である、請求項11~13のいずれか一項に記載の方法。
- 前記コーヒー飲料がカフェインを40mg/100ml~100mg/100ml含む、請求項11~14のいずれか一項に記載の方法。
- 前記天然糖は、グルコース、スクロース、フルクトース、マルトース、オリゴ糖、異性化糖、乳糖、プシコース、アロース、タガトースおよびその組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項11~15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高甘味度甘味料は、レバウジオシドM、レバウジオシドD、羅漢果抽出物、モグロシドVおよびその組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項11~16のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ナトリウムは、塩化ナトリウム、水酸化ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、二硫化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギニン酸ナトリウム、グルコヘプタン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、カゼインナトリウム、アスコルビン酸ナトリウムおよびその混合物からなる群より選択される少なくとも1つである、請求項11~17のいずれか一項に記載の方法。
- 前記コーヒー飲料においてナトリウムの含有量が25~40mg/100ml、エネルギーが50Kcal/100ml以下、かつX1+X2が6以上である、請求項11~18のいずれか一項に記載の方法。
- (a)甘味強度X4相当の量の前記天然糖、
(b)甘味強度X5相当の量の前記高甘味度甘味料、および
(c)50mg/100ml~600mg/100mlのナトリウム
を含み、
(X4+X5)≦200である、請求項1に記載のコーヒー飲料を提供するための濃縮物。 - コーヒー飲料に
(a)甘味強度X1相当の量の天然糖、
(b)甘味強度X2相当の量の高甘味度甘味料、および
(c)5mg/100ml~60mg/100mlのナトリウム
を含有させることを特徴とし、
前記高甘味度甘味料は、レバウジオシドM、レバウジオシドD、レバウジオシドN、レバウジオシドO、レバウジオシドEおよびモグロシドVからなる群より選択される少なくとも1つの高甘味度甘味料b1を含み、
X1が0.05~5.9であり、
X2が0.05~18.0である、コーヒー飲料の甘味増強方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018230399 | 2018-12-07 | ||
JP2018230399 | 2018-12-07 | ||
PCT/JP2019/047914 WO2020116637A1 (ja) | 2018-12-07 | 2019-12-06 | 糖および甘味料の呈する味質が改善したコーヒー飲料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020116637A1 JPWO2020116637A1 (ja) | 2021-10-21 |
JP7486432B2 true JP7486432B2 (ja) | 2024-05-17 |
Family
ID=70973906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020560067A Active JP7486432B2 (ja) | 2018-12-07 | 2019-12-06 | 糖および甘味料の呈する味質が改善したコーヒー飲料 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12232507B2 (ja) |
EP (1) | EP3892106A4 (ja) |
JP (1) | JP7486432B2 (ja) |
CN (1) | CN113163789A (ja) |
AU (1) | AU2019395196A1 (ja) |
SG (1) | SG11202105890UA (ja) |
WO (1) | WO2020116637A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230337708A1 (en) * | 2020-08-24 | 2023-10-26 | Suntory Holdings Limited | Caffeine-containing beverage, method for producing caffeine-containing beverage, and method for reducing bitterness of caffeine-containing beverage |
US20240164423A1 (en) | 2020-12-28 | 2024-05-23 | Suntory Holdings Limited | Oral composition with increased sweetness |
JPWO2022145482A1 (ja) | 2020-12-28 | 2022-07-07 | ||
WO2022145484A1 (ja) | 2020-12-28 | 2022-07-07 | サントリーホールディングス株式会社 | 甘味の増大した経口組成物 |
US20240164411A1 (en) | 2020-12-28 | 2024-05-23 | Suntory Holdings Limited | Oral composition having enhanced sweetness |
CN118870986A (zh) | 2021-12-28 | 2024-10-29 | 三得利控股株式会社 | 甜味增强的口服组合物 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009063921A1 (ja) | 2007-11-12 | 2009-05-22 | San-Ei Gen F.F.I., Inc. | ステビア抽出物の甘味質改善 |
JP2011520452A (ja) | 2008-05-15 | 2011-07-21 | ザ・コカ−コーラ・カンパニー | 改善された経時プロファイル及び/又はフレーバープロファイルを有する天然及び/又は合成高甘味度甘味料組成物、これらの配合方法、および使用 |
JP2015096057A (ja) | 2013-10-07 | 2015-05-21 | アサヒ飲料株式会社 | コーヒー飲料 |
JP2016529878A (ja) | 2013-06-19 | 2016-09-29 | ファイト テック コーポレーション | レバウジオシドeおよびレバウジオシドeで甘味化された食品製品 |
CN106720817A (zh) | 2016-11-10 | 2017-05-31 | 统企业(中国)投资有限公司昆山研究开发中心 | 低糖、低咖啡因的即饮咖啡饮料及其制作方法 |
JP2017535251A (ja) | 2014-10-03 | 2017-11-30 | コナゲン インコーポレイテッド | ノンカロリー甘味料および合成するための方法 |
WO2018225817A1 (ja) | 2017-06-08 | 2018-12-13 | サントリーホールディングス株式会社 | 甘味の増大した飲食品 |
Family Cites Families (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5814191B2 (ja) | 1979-03-23 | 1983-03-17 | 雄一郎 鈴木 | ステビヤ抽出物を甘味源として含有する製品の呈味性を改良する方法並びに改良組成物 |
JPS58152466A (ja) | 1982-03-05 | 1983-09-10 | Junji Morinaga | 塩化ナトリウムを砂糖に混ぜ合せる調味料の製造方法 |
JPS59183670A (ja) | 1983-04-04 | 1984-10-18 | Maruzen Kasei Kk | 低カロリ−甘味料 |
JPS619353U (ja) | 1984-06-22 | 1986-01-20 | 河西工業株式会社 | エンジン音の遮音構造 |
US5433965A (en) | 1993-02-16 | 1995-07-18 | The Procter & Gamble Company | Beverage compositions and sweetening compositions which contain juice derived from botanical subfamily Cucurbitaceae |
US7229658B1 (en) | 1998-10-28 | 2007-06-12 | San-Ei Gen F.F.I., Inc | Compositions containing sucralose and application thereof |
JP4196144B2 (ja) | 1998-10-28 | 2008-12-17 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | グルコン酸類含有甘味組成物 |
JP3487215B2 (ja) | 1999-04-26 | 2004-01-13 | 不二製油株式会社 | 苦味の低減した食品及び飲料 |
JP2002034501A (ja) | 2000-07-19 | 2002-02-05 | Toyo Seito Kk | 甘味料組成物および低カロリー飲料 |
JP3803065B2 (ja) | 2002-01-17 | 2006-08-02 | アサヒ飲料株式会社 | 高甘味度甘味料含有飲料のあと味改善方法 |
US8257948B1 (en) | 2011-02-17 | 2012-09-04 | Purecircle Usa | Method of preparing alpha-glucosyl Stevia composition |
US9144251B2 (en) | 2005-11-23 | 2015-09-29 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with mineral and compositions sweetened therewith |
WO2007061795A1 (en) | 2005-11-23 | 2007-05-31 | The Coca-Cola Company | Natural high-potency sweetener compositions with improved temporal profile and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses |
US20070116833A1 (en) | 2005-11-23 | 2007-05-24 | The Coca-Cola Company | High-Potency Sweetener Composition with Calcium and Compositions Sweetened Therewith |
US20070116823A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-05-24 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener for hydration and sweetened hydration composition |
CN101312660B (zh) | 2005-11-23 | 2013-07-17 | 可口可乐公司 | 供体重管理之高效甜味剂以及经彼甜化的组成物 |
EP2995950B1 (en) | 2006-04-20 | 2024-01-17 | Givaudan SA | Method relating to sweetness enhancement |
JP4768666B2 (ja) | 2006-06-16 | 2011-09-07 | 花王株式会社 | 容器詰飲料 |
EP2079319B1 (en) | 2006-10-24 | 2011-01-05 | Givaudan SA | Consumables |
US8029846B2 (en) | 2007-03-14 | 2011-10-04 | The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland | Beverage products |
US20080226773A1 (en) | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Concentrate Manufacturing Company Of Ireland | Beverage Sweetened with Rebaudioside A |
US20080226803A1 (en) | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Concentrate Manufacturing Company Of Ireland | Natural flavoring agent for sugar-sweetened tea beverage to taste like high fructose corn syrup-sweetened beverage |
US8277862B2 (en) | 2007-03-14 | 2012-10-02 | Concentrate Manufacturing Company Of Ireland | Beverage products having steviol glycosides and at least one acid |
US20130071521A1 (en) | 2007-03-14 | 2013-03-21 | Pepsico, Inc. | Rebaudioside d sweeteners and food products sweetened with rebaudioside d |
US8709521B2 (en) | 2007-05-22 | 2014-04-29 | The Coca-Cola Company | Sweetener compositions having enhanced sweetness and improved temporal and/or flavor profiles |
EP2345337B1 (en) | 2008-10-28 | 2016-06-01 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Low-calorie beverage composition containing luo han guo extract and sucralose |
US20100196549A1 (en) | 2009-02-03 | 2010-08-05 | Tropicana Products, Inc. | Microencapsulated citrus phytochemicals and application to sports drinks |
WO2010138584A1 (en) | 2009-05-27 | 2010-12-02 | Cliff Oster | Beverage product with resveratrol |
JP5525210B2 (ja) | 2009-08-27 | 2014-06-18 | 小川香料株式会社 | 高甘味度甘味料の呈味改善剤 |
JP5759998B2 (ja) | 2009-10-15 | 2015-08-05 | ピュアサークル スドゥン バハド | 高純度のレバウジオシドdとその適用 |
US9012520B2 (en) | 2009-12-28 | 2015-04-21 | The Coca-Cola Company | Sweetness enhancers, compositions thereof, and methods for use |
US10696706B2 (en) | 2010-03-12 | 2020-06-30 | Purecircle Usa Inc. | Methods of preparing steviol glycosides and uses of the same |
JP2011254783A (ja) | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Asahi Soft Drinks Co Ltd | 甘味増強剤、飲食品及び甘味増強方法 |
US8685483B2 (en) | 2010-08-13 | 2014-04-01 | Philip M. Knight | Electrolyte formulation and methods of use thereof to treat dehydration |
JP5859191B2 (ja) | 2010-09-29 | 2016-02-10 | 松谷化学工業株式会社 | 高甘味度甘味料に対する呈味改良組成物およびその応用 |
WO2012088169A1 (en) | 2010-12-20 | 2012-06-28 | Imperial Sugar Company | Naturally-sweetened reduced-calorie base syrup compositions and compositions sweetened therewith |
US9788563B2 (en) | 2011-04-15 | 2017-10-17 | Pepsico, Inc. | Encapsulation system for protection of probiotics during processing |
JP5875798B2 (ja) | 2011-08-15 | 2016-03-02 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | ゼロカロリーのミルク入り飲料及びその製造方法 |
WO2013077668A1 (ko) | 2011-11-23 | 2013-05-30 | 한국식품연구원 | 감미 증강제 |
ES2651294T3 (es) | 2012-04-16 | 2018-01-25 | Pepsico, Inc. | Método de producción de refrescos carbonatados hipocalóricos edulcorados con rebaudiósido D |
WO2014074181A2 (en) | 2012-07-18 | 2014-05-15 | Heat Sport Sciences, Inc. | Exercise physiology electrolyte management |
CN103564379A (zh) | 2012-07-18 | 2014-02-12 | 成都华高瑞甜科技有限公司 | 复合甜味剂和制法、及增强甜菊苷甜度的方法 |
GB201217700D0 (en) | 2012-08-01 | 2012-11-14 | Tate & Lyle Ingredients | Sweetener compositions containing rebaudioside B |
JP2014082960A (ja) | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Inabata Koryo Kk | ポリフェノール含有飲料の苦渋味マスキング剤及び該飲料の苦渋味のマスキング方法 |
JP2014093980A (ja) | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Choko Co Ltd | 羅漢果抽出物を使用した飲食品の不快風味のマスキング方法 |
US20140255371A1 (en) | 2013-03-08 | 2014-09-11 | Cognate3 Llc | Physical Optimization Beverage |
US20140322389A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-30 | Indra Prakash | Beverages containing rare sugars |
US20140342044A1 (en) | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Pepsico, Inc. | Compositions and Comestibles |
US20140342043A1 (en) | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Pepsico, Inc. | Rebaudioside Sweetener Compositions and Food Products Sweetened with Same |
JP2014236680A (ja) | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 長興実業株式会社 | 羅漢果抽出物を含有する炭酸飲料 |
US10039834B2 (en) | 2013-07-12 | 2018-08-07 | The Coca-Cola Company | Compositions and methods using rebaudioside X to provide sweetness enhancement |
JP6212316B2 (ja) | 2013-07-24 | 2017-10-11 | 松谷化学工業株式会社 | 飲食物の異味異臭をマスキングする方法及び該方法により得られる飲食物 |
US20150110940A1 (en) | 2013-10-22 | 2015-04-23 | Pepsico, Inc. | D-Psicose In Zero Or Low Calorie Frozen Beverages |
US20170006889A1 (en) | 2014-01-23 | 2017-01-12 | Asahi Soft Drinks Co., Ltd. | Acidic lactic beverage and method for producing same |
CN106061284B (zh) | 2014-02-24 | 2017-12-01 | 三得利食品饮料株式会社 | 含有高甜度甜味剂的碳酸饮料 |
JP6302366B2 (ja) | 2014-06-23 | 2018-03-28 | サントリーホールディングス株式会社 | ナトリウムを含有する容器詰め飲料 |
JP6551920B2 (ja) | 2014-09-05 | 2019-07-31 | 茂樹 齋藤 | 甘味組成物 |
AU2015315069B2 (en) | 2014-09-11 | 2020-02-27 | Pepsico, Inc. | Sweetness enhancer |
JP6109437B2 (ja) | 2014-09-30 | 2017-04-05 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | 炭酸飲料、炭酸飲料の調製に用いられるシロップ、炭酸飲料の製造方法、及び炭酸飲料の泡立ちを抑制する方法 |
AU2015353497B2 (en) | 2014-11-25 | 2020-04-16 | The Coca-Cola Company | Novel diterpene glycosides, compositions and purification methods |
EP4218426A1 (en) | 2015-03-11 | 2023-08-02 | Morita Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Sweetener composition and food containing same |
EP3331373A4 (en) | 2015-08-06 | 2019-07-10 | Cargill, Incorporated | FERMENTATION PROCESS FOR THE PREPARATION OF STEVIOL GLYCOSIDES |
MY198179A (en) | 2015-10-02 | 2023-08-09 | Coca Cola Co | Steviol Glycoside Sweeteners With Improved Flavor Profiles |
KR20180058827A (ko) | 2015-10-06 | 2018-06-01 | 플렉스 파마, 인크. | 원치 않는 또는 비정상적 근육 수축에 대한 방법 및 조성물 |
US20170105432A1 (en) | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Senomyx, Inc. | Sweetener and flavor enhancer formulations |
MX395362B (es) | 2015-10-29 | 2025-03-11 | Firmenich Incorporated | Edulcorantes de alta intensidad |
JP6109353B1 (ja) | 2016-01-05 | 2017-04-05 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | 飲料、飲料の製造方法、及び飲料の泡立ちを抑制する方法 |
ES2980286T3 (es) | 2016-03-31 | 2024-09-30 | Suntory Holdings Ltd | Bebida que contiene estevia |
US10375976B2 (en) | 2016-04-01 | 2019-08-13 | Frito-Lay North America, Inc. | Flavor-enhanced beverage product and method of enhancing the flavor thereof |
US10085472B2 (en) | 2016-08-29 | 2018-10-02 | Pepsico, Inc. | Compositions comprising rebaudioside J |
AU2017325729B2 (en) | 2016-09-16 | 2022-04-14 | Pepsico, Inc. | Compositions and methods for improving taste of non-nutritive sweeteners |
WO2018122383A1 (en) | 2016-12-30 | 2018-07-05 | Red Bull Gmbh | Sweetening compositions |
US11076619B2 (en) | 2016-12-30 | 2021-08-03 | Red Bull Gmbh | Sweetening compositions |
JP2018130097A (ja) | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 株式会社和冠 | コーヒー風味向上組成物 |
EP3607833B1 (en) | 2017-04-03 | 2024-10-16 | Suntory Holdings Limited | Method for reducing lingering sweet aftertaste |
US20170354175A1 (en) | 2017-05-15 | 2017-12-14 | Senomyx, Inc. | Sweetener composition |
AU2019391594B2 (en) | 2018-12-07 | 2025-04-10 | Suntory Holdings Limited | Effervescent beverage in which quality of taste resulting from sugars and sweeteners is improved |
EP3892113A4 (en) | 2018-12-07 | 2022-10-19 | Suntory Holdings Limited | FLAVORED WATER IN WHICH THE TASTE QUALITY OF A SUGAR AND A SWEETENER IS IMPROVED |
EP3892110A4 (en) | 2018-12-07 | 2022-10-19 | Suntory Holdings Limited | FRUIT JUICE DRINK WITH IMPROVED TASTE QUALITY PRESENTED BY SUGAR AND SWEETENER |
JP7479295B2 (ja) | 2018-12-07 | 2024-05-08 | サントリーホールディングス株式会社 | 糖および甘味料の呈する味質が改善した果汁飲料 |
EP3892102A4 (en) | 2018-12-07 | 2022-08-24 | Suntory Holdings Limited | Tea beverage in which quality of taste resulting from sugars and sweeteners is improved |
JP7486433B2 (ja) | 2018-12-07 | 2024-05-17 | サントリーホールディングス株式会社 | 糖および甘味料の呈する味質が改善したコーヒー飲料 |
JP7385598B2 (ja) | 2018-12-07 | 2023-11-22 | サントリーホールディングス株式会社 | 糖および甘味料の呈する味質が改善した茶飲料 |
US20220015396A1 (en) | 2018-12-07 | 2022-01-20 | Suntory Holdings Limited | Effervescent beverage having improved taste qualities of sugar and sweetener |
US20220022494A1 (en) | 2018-12-07 | 2022-01-27 | Suntory Holdings Limited | Flavor water having improved taste qualities of sugar and sweetener |
-
2019
- 2019-12-06 WO PCT/JP2019/047914 patent/WO2020116637A1/ja unknown
- 2019-12-06 SG SG11202105890UA patent/SG11202105890UA/en unknown
- 2019-12-06 AU AU2019395196A patent/AU2019395196A1/en active Pending
- 2019-12-06 EP EP19891992.0A patent/EP3892106A4/en active Pending
- 2019-12-06 CN CN201980080205.6A patent/CN113163789A/zh active Pending
- 2019-12-06 US US17/299,833 patent/US12232507B2/en active Active
- 2019-12-06 JP JP2020560067A patent/JP7486432B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009063921A1 (ja) | 2007-11-12 | 2009-05-22 | San-Ei Gen F.F.I., Inc. | ステビア抽出物の甘味質改善 |
JP2011520452A (ja) | 2008-05-15 | 2011-07-21 | ザ・コカ−コーラ・カンパニー | 改善された経時プロファイル及び/又はフレーバープロファイルを有する天然及び/又は合成高甘味度甘味料組成物、これらの配合方法、および使用 |
JP2016529878A (ja) | 2013-06-19 | 2016-09-29 | ファイト テック コーポレーション | レバウジオシドeおよびレバウジオシドeで甘味化された食品製品 |
JP2015096057A (ja) | 2013-10-07 | 2015-05-21 | アサヒ飲料株式会社 | コーヒー飲料 |
JP2017535251A (ja) | 2014-10-03 | 2017-11-30 | コナゲン インコーポレイテッド | ノンカロリー甘味料および合成するための方法 |
CN106720817A (zh) | 2016-11-10 | 2017-05-31 | 统企业(中国)投资有限公司昆山研究开发中心 | 低糖、低咖啡因的即饮咖啡饮料及其制作方法 |
WO2018225817A1 (ja) | 2017-06-08 | 2018-12-13 | サントリーホールディングス株式会社 | 甘味の増大した飲食品 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
伊藤博,カフェイン,コーヒー小辞典,初版,株式会社柴田書店,1980年,pp.33-34 |
香川芳子 監修,七訂 食品成分表 2016 資料編,初版第1刷,女子栄養大学出版部,2016年,pp.212-213 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020116637A1 (ja) | 2021-10-21 |
SG11202105890UA (en) | 2021-07-29 |
AU2019395196A1 (en) | 2021-06-17 |
EP3892106A1 (en) | 2021-10-13 |
WO2020116637A1 (ja) | 2020-06-11 |
US12232507B2 (en) | 2025-02-25 |
EP3892106A4 (en) | 2022-08-17 |
CN113163789A (zh) | 2021-07-23 |
US20220022480A1 (en) | 2022-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7486432B2 (ja) | 糖および甘味料の呈する味質が改善したコーヒー飲料 | |
JP7486433B2 (ja) | 糖および甘味料の呈する味質が改善したコーヒー飲料 | |
JP7510352B2 (ja) | 糖および甘味料の呈する味質が改善した発泡性飲料 | |
JP7510353B2 (ja) | 糖および甘味料の呈する味質が改善した発泡性飲料 | |
JP7557373B2 (ja) | 糖および甘味料の呈する味質が改善したフレーバーウォーター | |
JP7385599B2 (ja) | 糖および甘味料の呈する味質が改善した茶飲料 | |
JP7557372B2 (ja) | 糖および甘味料の呈する味質が改善したフレーバーウォーター | |
JP7385598B2 (ja) | 糖および甘味料の呈する味質が改善した茶飲料 | |
JP7479295B2 (ja) | 糖および甘味料の呈する味質が改善した果汁飲料 | |
JP7479296B2 (ja) | 糖および甘味料の呈する味質が改善した果汁飲料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240220 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7486432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |