JP7486352B2 - プログラム、携帯情報端末、システム、及び自動体外式除細動器の起動通知方法 - Google Patents
プログラム、携帯情報端末、システム、及び自動体外式除細動器の起動通知方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7486352B2 JP7486352B2 JP2020098726A JP2020098726A JP7486352B2 JP 7486352 B2 JP7486352 B2 JP 7486352B2 JP 2020098726 A JP2020098726 A JP 2020098726A JP 2020098726 A JP2020098726 A JP 2020098726A JP 7486352 B2 JP7486352 B2 JP 7486352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external defibrillator
- information terminal
- activated state
- information
- aed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/372—Arrangements in connection with the implantation of stimulators
- A61N1/37211—Means for communicating with stimulators
- A61N1/37252—Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
- A61N1/37282—Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data characterised by communication with experts in remote locations using a network
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3904—External heart defibrillators [EHD]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3925—Monitoring; Protecting
- A61N1/3937—Monitoring output parameters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3993—User interfaces for automatic external defibrillators
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
プロセッサを備えた携帯情報端末において実行されるプログラムであって、
前記プロセッサに、
無線通信モジュールを有する自動体外式除細動器が起動したことに応じて検出可能になる前記自動体外式除細動器からの無線信号の有無に基づいて、起動状態にある前記自動体外式除細動器の有無を検出する検出ステップと、
起動状態にある前記自動体外式除細動器が検出された場合に、前記自動体外式除細動器の起動を通知する通知情報を管理コンピュータへ送信する第1送信ステップと、
を実行させる。
無線通信モジュールを有する自動体外式除細動器が起動したことに応じて検出可能になる前記自動体外式除細動器からの無線信号の有無に基づいて、起動状態にある前記自動体外式除細動器の有無を検出する検出手段と、
起動状態にある前記自動体外式除細動器が検出された場合に、前記自動体外式除細動器の起動を通知する通知情報を管理コンピュータへ送信する第1送信手段と、
を備えている。
1以上の携帯情報端末と、当該携帯情報端末と通信接続可能な管理コンピュータとにおいて実現されるシステムであって、
前記携帯情報端末は、
無線通信モジュールを有する自動体外式除細動器が起動したことに応じて検出可能になる前記自動体外式除細動器からの無線信号の有無に基づいて、起動状態にある前記自動体外式除細動器の有無を検出する検出手段と、
起動状態にある前記自動体外式除細動器が検出された場合に、前記自動体外式除細動器の起動を通知する通知情報を前記管理コンピュータへ送信する第1送信手段と、を備え、
前記管理コンピュータは、
前記第1送信手段によって送信された前記通知情報を受信する受信手段と、
前記通知情報を受信した場合に、任意のコンピュータ装置に所定の情報を送信する第3送信手段と、を備えている。
プロセッサを備えた携帯情報端末において実行される自動体外式除細動器の起動通知方法であって、
前記プロセッサに、
無線通信モジュールを有する自動体外式除細動器が起動したことに応じて検出可能になる前記自動体外式除細動器からの無線信号の有無に基づいて、起動状態にある前記自動体外式除細動器の有無を検出する検出ステップと、
起動状態にある前記自動体外式除細動器が検出された場合に、前記自動体外式除細動器の起動を通知する通知情報を管理コンピュータへ送信する第1送信ステップと、
を実行させることを含む。
まず、図1を用いて、本開示の実施形態に係るシステム400の構成を説明する。図1は、システム400の構成の一例を示すブロック図である。システム400は、1以上の自動体外式除細動器(AED)1と、携帯情報端末100と、管理コンピュータ200と、コンピュータ装置300と、を含みうる。
AED1は、制御部10と、記憶部20と、操作受付部30と、表示部40と、発音部50と、高電圧発生部60と、パッドコネクタ70と、電源部80と、無線通信部90と、を備えている。AED1は、携帯型のAEDであってもよいし、設置型のAEDであってもよい。なお、AED1は、GPSセンサを備えていないことが好ましい。
携帯情報端末100は、制御部110と、記憶部120と、操作受付部130と、表示部140と、センサ部150と、通信部190と、を備えている。これらの構成要素は、内部バスにより接続されている。携帯情報端末100は、携帯可能な端末装置であれば制限はされず、例えば、スマートフォン、タブレット、ウェアラブル端末でありうる。
管理コンピュータ200は、制御部210と、記憶部220と、操作受付部230と、表示部240と、通信部290と、を備えている。これらの構成要素は、内部バスにより接続されている。管理コンピュータ200は、1以上の携帯情報端末100から送信される情報を管理するコンピュータである。
コンピュータ装置300は、制御部310と、記憶部320と、操作受付部330と、表示部340と、通信部390と、を備えている。これらの構成要素は、内部バスにより接続されている。コンピュータ装置300は、例えば、病院等の医療現場に設置されるコンピュータである。
以下、システム400の動作例について説明をする。図2は、システム400の動作例を示す概念図である。図2に示すシステム400は、AED1A~1D(まとめて「AED1」とも称する)と、携帯情報端末100と、管理コンピュータ200と、コンピュータ装置300と、を含んでいる。
10:制御部(無線通信モジュール)
100:携帯情報端末
110:制御部(プロセッサ)
120:記憶部
121:プログラム
200:管理コンピュータ
300:コンピュータ装置
400:システム
Claims (11)
- プロセッサを備え、自動体外式除細動器とは離れて携帯される携帯情報端末において実行されるプログラムであって、
前記プロセッサに、
前記携帯情報端末とは別体で設けられ、かつ無線通信モジュールを有する前記自動体外式除細動器が救命のための処理を実施可能な状態である起動状態となったことに応じて検出可能になる前記自動体外式除細動器からの無線信号の有無に基づいて、起動状態にある前記自動体外式除細動器の有無を検出する検出ステップと、
起動状態にある前記自動体外式除細動器が検出された場合に、前記自動体外式除細動器の起動状態を通知する通知情報を管理コンピュータへ送信する第1送信ステップと、
を実行させる、プログラム。 - 前記プロセッサに、さらに、
起動状態にある前記自動体外式除細動器が検出された場合に、前記携帯情報端末の位置情報を取得するステップを実行させ、
前記通知情報は、前記位置情報を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記プロセッサに、さらに、
前記携帯情報端末、前記自動体外式除細動器、または前記携帯情報端末のユーザ、に関する個別情報を記憶部に記憶するステップを実行させ、
前記通知情報は、前記個別情報を含む、
請求項1または請求項2に記載のプログラム。 - 前記プロセッサに、さらに、
前記自動体外式除細動器が取得した救助者の生体情報の少なくとも一部を前記自動体外式除細動器から受信するステップと、
前記生体情報を前記管理コンピュータに送信する第2送信ステップと、
を実行させる、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のプログラム。 - 前記プロセッサに、さらに、
検出の対象とする前記自動体外式除細動器に関する情報を記憶部に記憶するステップを実行させ、
前記検出ステップでは、前記記憶部に情報が記憶され、かつ、起動状態にある前記自動体外式除細動器の有無を検出する、
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のプログラム。 - 前記検出するステップは、前記携帯情報端末のユーザが設定した所定の間隔で実行される、
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のプログラム。 - 前記無線通信モジュールは、無線LANモジュール又はBluetooth(登録商標)モジュールである、
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のプログラム。 - 自動体外式除細動器とは離れて携帯される携帯情報端末であって、
前記携帯情報端末とは別体で設けられ、かつ無線通信モジュールを有する前記自動体外式除細動器が救命のための処理を実施可能な状態である起動状態となったことに応じて検出可能になる前記自動体外式除細動器からの無線信号の有無に基づいて、起動状態にある前記自動体外式除細動器の有無を検出する検出手段と、
起動状態にある前記自動体外式除細動器が検出された場合に、前記自動体外式除細動器の起動状態を通知する通知情報を管理コンピュータへ送信する第1送信手段と、
を備えた、携帯情報端末。 - 1以上の携帯情報端末と、当該携帯情報端末と通信接続可能な管理コンピュータとにおいて実現されるシステムであって、
前記携帯情報端末は、自動体外式除細動器とは離れて携帯され、
前記携帯情報端末とは別体で設けられ、かつ無線通信モジュールを有する前記自動体外式除細動器が救命のための処理を実施可能な状態である起動状態となったことに応じて検出可能になる前記自動体外式除細動器からの無線信号の有無に基づいて、起動状態にある前記自動体外式除細動器の有無を検出する検出手段と、
起動状態にある前記自動体外式除細動器が検出された場合に、前記自動体外式除細動器の起動状態を通知する通知情報を前記管理コンピュータへ送信する第1送信手段と、を備え、
前記管理コンピュータは、
前記第1送信手段によって送信された前記通知情報を受信する受信手段と、
前記通知情報を受信した場合に、任意のコンピュータ装置に所定の情報を送信する第3送信手段と、を備える、
システム。 - 前記携帯情報端末は、さらに、
起動状態にある前記自動体外式除細動器が検出された場合に、前記携帯情報端末の位置情報を取得する取得手段を備え、
前記通知情報には、前記位置情報が含まれ、
前記所定の情報には、前記位置情報が含まれる、
請求項9に記載のシステム。 - プロセッサを備え、自動体外式除細動器とは離れて携帯される携帯情報端末において実行される自動体外式除細動器の起動通知方法であって、
前記プロセッサに、
前記携帯情報端末とは別体で設けられ、かつ無線通信モジュールを有する前記自動体外式除細動器が救命のための処理を実施可能な状態である起動状態となったことに応じて検出可能になる前記自動体外式除細動器からの無線信号の有無に基づいて、起動状態にある前記自動体外式除細動器の有無を検出する検出ステップと、
起動状態にある前記自動体外式除細動器が検出された場合に、前記自動体外式除細動器の起動状態を通知する通知情報を管理コンピュータへ送信する第1送信ステップと、
を実行させることを含む、自動体外式除細動器の起動通知方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020098726A JP7486352B2 (ja) | 2020-06-05 | 2020-06-05 | プログラム、携帯情報端末、システム、及び自動体外式除細動器の起動通知方法 |
PCT/JP2021/020421 WO2021246323A1 (en) | 2020-06-05 | 2021-05-28 | Program, portable information terminal, system, and method for notification about activation of automated external defibrillator |
US18/008,129 US20230271018A1 (en) | 2020-06-05 | 2021-05-28 | Non-transitory computer-readable medium, portable information terminal, system, and method for notification about activation of automated external defibrillator |
EP21732595.0A EP4161633A1 (en) | 2020-06-05 | 2021-05-28 | Program, portable information terminal, system, and method for notification about activation of automated external defibrillator |
CN202180040598.5A CN115916330A (zh) | 2020-06-05 | 2021-05-28 | 用于对自动体外除颤器的激活进行通知的程序、便携式信息终端、系统和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020098726A JP7486352B2 (ja) | 2020-06-05 | 2020-06-05 | プログラム、携帯情報端末、システム、及び自動体外式除細動器の起動通知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021191375A JP2021191375A (ja) | 2021-12-16 |
JP7486352B2 true JP7486352B2 (ja) | 2024-05-17 |
Family
ID=76444512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020098726A Active JP7486352B2 (ja) | 2020-06-05 | 2020-06-05 | プログラム、携帯情報端末、システム、及び自動体外式除細動器の起動通知方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230271018A1 (ja) |
EP (1) | EP4161633A1 (ja) |
JP (1) | JP7486352B2 (ja) |
CN (1) | CN115916330A (ja) |
WO (1) | WO2021246323A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023110329A (ja) * | 2022-01-28 | 2023-08-09 | 日本光電工業株式会社 | 除細動器及び除細動器管理システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014149855A (ja) | 2009-09-07 | 2014-08-21 | Qualcomm Inc | 統合移動局モデムを有する自動体外式除細動器デバイス |
JP2019517284A (ja) | 2017-03-21 | 2019-06-24 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 自動体外式除細動器aedに関する外部準備モニタにおける異常識別ロジック |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4553262A (en) * | 1983-11-25 | 1985-11-12 | Motorola, Inc. | Communications system enabling radio link access for non-trunked radio units to a multifrequency trunked two-way communications systems |
US9787569B2 (en) * | 2014-12-15 | 2017-10-10 | Qualcomm Incorporated | Radio access technology co-existence using adaptive energy detection |
US12159712B2 (en) * | 2015-03-30 | 2024-12-03 | Zoll Medical Corporation | Clinical data handoff in device management and data sharing |
JP7281825B2 (ja) * | 2017-10-02 | 2023-05-26 | アバイブ ソリューションズ インコーポレイテッド | モジュール式除細動器アーキテクチャ |
EP3870280A1 (en) * | 2018-10-23 | 2021-09-01 | Zoll Medical Corporation | Data playback interface for a medical device |
JP2020098726A (ja) | 2018-12-18 | 2020-06-25 | スタンレー電気株式会社 | 鞍乗型車両用灯具 |
US10841837B2 (en) * | 2018-12-20 | 2020-11-17 | Arris Enterprises Llc | In home Wi-Fi channel scanning enhancements |
WO2020142662A1 (en) * | 2019-01-03 | 2020-07-09 | Avive Solutions, Inc. | Defibrillator communications architecture |
-
2020
- 2020-06-05 JP JP2020098726A patent/JP7486352B2/ja active Active
-
2021
- 2021-05-28 WO PCT/JP2021/020421 patent/WO2021246323A1/en active Application Filing
- 2021-05-28 US US18/008,129 patent/US20230271018A1/en active Pending
- 2021-05-28 EP EP21732595.0A patent/EP4161633A1/en active Pending
- 2021-05-28 CN CN202180040598.5A patent/CN115916330A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014149855A (ja) | 2009-09-07 | 2014-08-21 | Qualcomm Inc | 統合移動局モデムを有する自動体外式除細動器デバイス |
JP2019517284A (ja) | 2017-03-21 | 2019-06-24 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 自動体外式除細動器aedに関する外部準備モニタにおける異常識別ロジック |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4161633A1 (en) | 2023-04-12 |
JP2021191375A (ja) | 2021-12-16 |
CN115916330A (zh) | 2023-04-04 |
WO2021246323A1 (en) | 2021-12-09 |
US20230271018A1 (en) | 2023-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10674014B2 (en) | System, method, and apparatus for providing help | |
US11470461B2 (en) | Systems and methods for health monitoring and providing emergency support | |
US9177459B2 (en) | ECG-enabled personal emergency response systems | |
US7120488B2 (en) | Therapy-delivering portable medical device capable of triggering and communicating with an alarm system | |
US9339242B2 (en) | Systems, methods, components, and software for monitoring and notification of vital sign changes | |
JP5963881B2 (ja) | 電力および医療装置近接度監視機能を有する遠隔監視システム用の無線中継モジュール | |
US9067080B2 (en) | Method and apparatus of remotely-operated automated external defribrallator incorporated into a handheld device | |
US10741053B2 (en) | Systems and methods for health monitoring and providing emergency support | |
US20210153817A1 (en) | Device based responder network activation and virtual assistant integration | |
US20150070187A1 (en) | Wireless Relay Module For Remote Monitoring Systems | |
US11253716B2 (en) | Detection device and alarm system having the detection device | |
US20240071197A1 (en) | Device based responder network activation and virtual assistant integration | |
JP7486352B2 (ja) | プログラム、携帯情報端末、システム、及び自動体外式除細動器の起動通知方法 | |
JP7112830B2 (ja) | アラームシステム | |
JP2018198020A (ja) | 救急活動支援システム、その方法およびコンピュータプログラム | |
EP2901921A2 (en) | Systems for monitoring and notification of vital sign changes | |
KR101542575B1 (ko) | 위치 확인 서비스 방법 및 시스템 | |
US20250061790A1 (en) | Aed prompted psap notifications | |
US20250082950A1 (en) | Cardiac arrest monitor and aed integration | |
KR101026780B1 (ko) | 응급 상황 처리 방법 및 시스템 | |
EP4480532A1 (en) | Iot device for an automated external defibrillator | |
US20240212474A1 (en) | System and method for a computerized emergent response assistance device | |
JP2022163503A (ja) | 蓄電装置の管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7486352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |