JP7484198B2 - 文書処理装置およびプログラム - Google Patents
文書処理装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7484198B2 JP7484198B2 JP2020016610A JP2020016610A JP7484198B2 JP 7484198 B2 JP7484198 B2 JP 7484198B2 JP 2020016610 A JP2020016610 A JP 2020016610A JP 2020016610 A JP2020016610 A JP 2020016610A JP 7484198 B2 JP7484198 B2 JP 7484198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image
- comparison
- target
- page
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/41—Analysis of document content
- G06V30/414—Extracting the geometrical structure, e.g. layout tree; Block segmentation, e.g. bounding boxes for graphics or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/93—Document management systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/70—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
- G06V10/74—Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
- G06V10/75—Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
- G06V10/751—Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/41—Analysis of document content
- G06V30/416—Extracting the logical structure, e.g. chapters, sections or page numbers; Identifying elements of the document, e.g. authors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/41—Analysis of document content
- G06V30/418—Document matching, e.g. of document images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
請求項2に係る本発明は、前記プロセッサは、前記対象文書および前記比較文書における相対応する前記画像領域に描画された相対応する前記オブジェクトの差異に基づき、当該対象文書と当該比較文書とが文書として同一であるか否かの判定をすることを特徴とする、請求項1に記載の文書処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記プロセッサは、前記対象文書および前記比較文書における相対応する前記画像領域における相対応する前記オブジェクトの位置の差異を、当該対象文書と当該比較文書とが文書として同一であるか否かの判定に適用しないことを特徴とする、請求項2に記載の文書処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記プロセッサは、前記対象文書および前記比較文書における相対応する前記画像領域における相対応する前記オブジェクトのサイズの差異を、当該対象文書と当該比較文書とが文書として同一であるか否かの判定に適用しないことを特徴とする、請求項2に記載の文書処理装置である。
請求項5に係る本発明は、前記プロセッサは、前記画像領域の画像に基づき同一の文書と判定した前記対象文書および前記比較文書における当該画像の差異の情報を出力することを特徴とする、請求項1に記載の文書処理装置である。
請求項6に係る本発明は、前記プロセッサは、前記画像領域の画像に基づき同一文書と判定した前記対象文書および前記比較文書のうち、当該対象文書の画像領域の画像を表示した画面に、当該比較文書における対応する画像領域の画像との差異を示唆する表示を付加することを特徴とする、請求項5に記載の文書処理装置である。
請求項7に係る本発明は、前記プロセッサは、前記処理対象の文書の種類に応じて、当該処理対象の文書の種類に対応付けられた前記判定規則を適用して、前記対象文書と前記比較文書とが文書として同一であるか否かの判定を行うことを特徴とする、請求項1に記載の文書処理装置である。
請求項8に係る本発明は、前記プロセッサは、前記判定規則を設定するためのユーザインターフェイス画面を表示装置に表示させ、ユーザによる設定操作を受け付けて、前記処理対象の文書の種類に対応づけられた前記判定規則を生成することを特徴とする、請求項7に記載の文書処理装置である。
請求項9に係る本発明は、コンピュータに、処理対象の複数の文書のうち、一の文書である対象文書と他の一の文書である比較文書とから画像が配置された画像領域を抽出する処理と、前記画像領域に対して画像認識処理を行う処理と、前記画像認識処理により得られた、前記対象文書と前記比較文書の前記画像領域に描画されたオブジェクトに関する情報を比較する処理と、前記オブジェクトに関する情報の比較の結果、および、前記対象文書と前記比較文書とにおける当該オブジェクトに関する情報の相違を文書の変更として検出するかを規定する判定規則に基づき、当該対象文書と当該比較文書とが文書として同一であるか否かの判定を行う処理と、を実行させることを特徴とする、プログラムである。
請求項2の発明によれば、単に画像領域の画像を比較する場合と比較して、画像に表現されたオブジェクトの種類の比較結果に基づいて文書の差分を判定することができる。
請求項3の発明によれば、単に画像領域の画像を比較する場合と比較して、オブジェクトの位置のみが異なる場合に文書の差分としない判定が可能となる。
請求項4の発明によれば、単に画像領域の画像を比較する場合と比較して、オブジェクトのサイズのみが異なる場合に文書の差分としない判定が可能となる。
請求項5の発明によれば、単に文書の差分の判定結果を出力する場合と比較して、同一内容の文書における画像の差異を確認することができる。
請求項6の発明によれば、単に文書の差分の判定結果を出力する場合と比較して、同一内容の文書における画像の差異を直感的に確認することができる。
請求項7の発明によれば、特定の判定規則を固定的に用いて文書の差分の判定を行う場合と比較して、文書の種類に応じて異なる判定規則を適用することができる。
請求項8の発明によれば、特定の判定規則を固定的に用いて文書の差分の判定を行う場合と比較して、ユーザにより個別に設定された判定規則を適用することができる。
請求項9の発明によれば、本発明のプログラムがインストールされたコンピュータにおいて、画像を含む文書の比較において、単純な画像の比較により差分判定を行う場合と比較して、画像を含む文書の内容に基づいて文書の差分を判定することができる。
<全体構成>
図1は、本実施形態による情報処理システムの全体構成を示す図である。本実施形態の情報処理システムは、文書管理サーバ100と、文書処理サーバ200と、端末装置300とを備えて実現される。
図2は、サーバ100、200のハードウェア構成例を示す図である。サーバ100、200は、コンピュータにより実現される。サーバ100、200を実現するコンピュータは、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)101と、記憶手段であるRAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)103、記憶装置104とを備える。RAM102は、主記憶装置(メイン・メモリ)であり、CPU101が演算処理を行う際の作業用メモリとして用いられる。ROM103にはプログラムや予め用意された設定値等のデータが保持されており、CPU101はROM103から直接プログラムやデータを読み込んで処理を実行することができる。記憶装置104は、プログラムやデータの保存手段である。記憶装置104にはプログラムが記憶されており、CPU101は記憶装置104に格納されたプログラムを主記憶装置であるRAM102に読み込んで実行する。また、記憶装置104には、CPU101による処理の結果が格納され、保存される。記憶装置104としては、例えば磁気ディスク装置やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。
図3は、文書処理サーバ200の機能構成を示す図である。文書処理サーバ200は、文書情報管理機能210、文書処理制御機能220、変換機能230、領域分離機能240、画像認識機能250、テキスト抽出機能260、画像比較機能270、文書差分判定機能280、判定規則生成機能281および出力機能290の各機能を有する。
文書差分判定機能280による判定に用いられる判定規則について、さらに説明する。判定規則は、文書における画像領域の画像の変更をどの粒度で文書の変更として検出するかを規定する規則である。言い換えれば、判定規則は、画像領域の画像に差異があっても文書としては差分とみなさない(同一と判定する)場合における画像の差異の程度を規定する。例えば、次のような判定規則が考えられる。ここでは、画像領域に表示される個々のオブジェクトに対して判定規則が適用されるものとする。
(判定規則1)オブジェクトの種別が一致する場合は、同一と判定する。
(判定規則2)オブジェクトの種別および相対的な位置関係が一致する場合は、同一と判定する。
(判定規則3)オブジェクトの種別およびサイズが一致する場合は、同一と判定する。
図4は、端末装置300の構成例を示す図である。端末装置300は、制御部310と、表示部320と、入力部330とを備える。端末装置300は、例えば、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置により実現される。図4に示す構成は、例示に過ぎず、端末装置300の構成は図示の構成に限定されない。例えば、処理に用いられる各種のデータや処理結果を保持する記憶装置や、制御部310により制御される各種の機能を実現する周辺装置を有していても良い。
図5は、文書処理サーバ200の動作を示すフローチャートである。なお、以下では、比較文書から対象文書が生成されたものとして、生成された対象文書と、元となった比較文書との差分を判定する動作を説明する。なお、以下の説明では画像領域に表示された画像に基づく差分の判定について説明し、文字領域に基づく差分については説明を省略する。文字領域に基づく差分については、例えば、文字領域からテキストを読み取り、読み取ったテキストの内容を比較する既存の手法が適用される。
図11は、画像領域の差分の判定に用いられる判定規則の設定画面の構成例を示す図である。図3を参照して説明したように、判定規則は、処理対処の文書の種類に応じて用意することができ、新規の判定規則を文書処理サーバ200の判定規則生成機能281により生成し得る。判定規則を生成する場合、例えば、判定規則生成機能281により制御される設定画面を端末装置300に送信して表示部320に表示させ、ユーザによる操作を受け付けて行う。
Claims (9)
- プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
処理対象の複数の文書のうち、一の文書である対象文書と他の一の文書である比較文書とから画像が配置された画像領域を抽出し、
前記画像領域に対して画像認識処理を行い、
前記画像認識処理により得られた、前記対象文書と前記比較文書の前記画像領域に描画されたオブジェクトに関する情報を比較し、
前記オブジェクトに関する情報の比較の結果、および、前記対象文書と前記比較文書とにおける当該オブジェクトに関する情報の相違を文書の変更として検出するかを規定する判定規則に基づき、当該対象文書と当該比較文書とが文書として同一であるか否かの判定を行うことを特徴とする、文書処理装置。 - 前記プロセッサは、前記対象文書および前記比較文書における相対応する前記画像領域に描画された相対応する前記オブジェクトの差異に基づき、当該対象文書と当該比較文書とが文書として同一であるか否かの判定をすることを特徴とする、
請求項1に記載の文書処理装置。 - 前記プロセッサは、前記対象文書および前記比較文書における相対応する前記画像領域における相対応する前記オブジェクトの位置の差異を、当該対象文書と当該比較文書とが文書として同一であるか否かの判定に適用しないことを特徴とする、
請求項2に記載の文書処理装置。 - 前記プロセッサは、前記対象文書および前記比較文書における相対応する前記画像領域における相対応する前記オブジェクトのサイズの差異を、当該対象文書と当該比較文書とが文書として同一であるか否かの判定に適用しないことを特徴とする、
請求項2に記載の文書処理装置。 - 前記プロセッサは、前記画像領域の画像に基づき同一の文書と判定した前記対象文書および前記比較文書における当該画像の差異の情報を出力することを特徴とする、
請求項1に記載の文書処理装置。 - 前記プロセッサは、前記画像領域の画像に基づき同一文書と判定した前記対象文書および前記比較文書のうち、当該対象文書の画像領域の画像を表示した画面に、当該比較文書における対応する画像領域の画像との差異を示唆する表示を付加することを特徴とする、
請求項5に記載の文書処理装置。 - 前記プロセッサは、前記処理対象の文書の種類に応じて、当該処理対象の文書の種類に対応付けられた前記判定規則を適用して、前記対象文書と前記比較文書とが文書として同一であるか否かの判定を行うことを特徴とする、
請求項1に記載の文書処理装置。 - 前記プロセッサは、
前記判定規則を設定するためのユーザインターフェイス画面を表示装置に表示させ、
ユーザによる設定操作を受け付けて、前記処理対象の文書の種類に対応づけられた前記判定規則を生成することを特徴とする、請求項7に記載の文書処理装置。 - コンピュータに、
処理対象の複数の文書のうち、一の文書である対象文書と他の一の文書である比較文書とから画像が配置された画像領域を抽出する処理と、
前記画像領域に対して画像認識処理を行う処理と、
前記画像認識処理により得られた、前記対象文書と前記比較文書の前記画像領域に描画されたオブジェクトに関する情報を比較する処理と、
前記オブジェクトに関する情報の比較の結果、および、前記対象文書と前記比較文書とにおける当該オブジェクトに関する情報の相違を文書の変更として検出するかを規定する判定規則に基づき、当該対象文書と当該比較文書とが文書として同一であるか否かの判定を行う処理と、
を実行させることを特徴とする、プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020016610A JP7484198B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 文書処理装置およびプログラム |
US16/908,714 US11875588B2 (en) | 2020-02-03 | 2020-06-22 | Document processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program |
CN202010769263.4A CN113221607A (zh) | 2020-02-03 | 2020-07-31 | 文档处理装置、存储介质及文档处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020016610A JP7484198B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 文書処理装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021124843A JP2021124843A (ja) | 2021-08-30 |
JP7484198B2 true JP7484198B2 (ja) | 2024-05-16 |
Family
ID=77085869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020016610A Active JP7484198B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 文書処理装置およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11875588B2 (ja) |
JP (1) | JP7484198B2 (ja) |
CN (1) | CN113221607A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230274569A1 (en) * | 2022-02-25 | 2023-08-31 | Open Text Holdings, Inc. | Systems and methods for intelligent zonal recognition and automated context mapping |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009277185A (ja) | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Canon Inc | 管理装置、管理方法及びプログラム |
JP2012022601A (ja) | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書処理装置及びプログラム |
US20130246914A1 (en) | 2012-03-15 | 2013-09-19 | Accenture Global Services Limited | Document management systems and methods |
JP2016024528A (ja) | 2014-07-17 | 2016-02-08 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、プログラム、及びデジタル検版方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0844827A (ja) * | 1994-07-27 | 1996-02-16 | Ricoh Co Ltd | デジタル複写機 |
US5999647A (en) * | 1995-04-21 | 1999-12-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Character extraction apparatus for extracting character data from a text image |
JP3178305B2 (ja) * | 1995-06-29 | 2001-06-18 | オムロン株式会社 | 画像処理方法及び装置並びにそれを搭載した複写機,スキャナ及びプリンター |
US6137905A (en) * | 1995-08-31 | 2000-10-24 | Canon Kabushiki Kaisha | System for discriminating document orientation |
US6104833A (en) * | 1996-01-09 | 2000-08-15 | Fujitsu Limited | Pattern recognizing apparatus and method |
US6188790B1 (en) * | 1996-02-29 | 2001-02-13 | Tottori Sanyo Electric Ltd. | Method and apparatus for pre-recognition character processing |
US6327387B1 (en) * | 1996-12-27 | 2001-12-04 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for extracting management information from image |
JP3606500B2 (ja) * | 1997-01-31 | 2005-01-05 | 株式会社リコー | 矩形分類方法 |
US6562077B2 (en) * | 1997-11-14 | 2003-05-13 | Xerox Corporation | Sorting image segments into clusters based on a distance measurement |
JP4071328B2 (ja) * | 1997-11-18 | 2008-04-02 | 富士通株式会社 | 文書画像処理装置および方法 |
JP2001297303A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-10-26 | Ricoh Co Ltd | 文書画像認識方法、装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US6674900B1 (en) * | 2000-03-29 | 2004-01-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for extracting titles from digital images |
US7031553B2 (en) * | 2000-09-22 | 2006-04-18 | Sri International | Method and apparatus for recognizing text in an image sequence of scene imagery |
JP4067957B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2008-03-26 | 富士通株式会社 | 境界検出方法、プログラム、及び画像処理装置 |
JP4227432B2 (ja) * | 2003-02-13 | 2009-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法 |
JP4533273B2 (ja) * | 2005-08-09 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム |
US8176004B2 (en) * | 2005-10-24 | 2012-05-08 | Capsilon Corporation | Systems and methods for intelligent paperless document management |
JP2008059527A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置およびプログラム |
JP2009087270A (ja) * | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及びプログラム |
JP4633773B2 (ja) * | 2007-10-03 | 2011-02-16 | 富士通株式会社 | 文書画像処理装置および方法 |
JP5538812B2 (ja) * | 2009-10-23 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US9514103B2 (en) * | 2010-02-05 | 2016-12-06 | Palo Alto Research Center Incorporated | Effective system and method for visual document comparison using localized two-dimensional visual fingerprints |
CN101807207B (zh) * | 2010-03-22 | 2011-10-26 | 北京大用科技有限责任公司 | 一种基于内容差异比较的文档共享方法 |
JP4954316B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2012-06-13 | シャープ株式会社 | ドキュメント作成装置、ドキュメント作成方法、ドキュメント作成プログラム及び記録媒体 |
JP2012033031A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Canon Inc | 文書作成・編集支援方法および文書作成・編集支援装置 |
US8996350B1 (en) * | 2011-11-02 | 2015-03-31 | Dub Software Group, Inc. | System and method for automatic document management |
JP5942628B2 (ja) | 2012-06-20 | 2016-06-29 | マツダ株式会社 | 生産ラインの設計支援方法及び生産ラインの設計支援装置 |
US9355312B2 (en) * | 2013-03-13 | 2016-05-31 | Kofax, Inc. | Systems and methods for classifying objects in digital images captured using mobile devices |
JP6451052B2 (ja) * | 2014-01-09 | 2019-01-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
JP6885319B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2021-06-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
-
2020
- 2020-02-03 JP JP2020016610A patent/JP7484198B2/ja active Active
- 2020-06-22 US US16/908,714 patent/US11875588B2/en active Active
- 2020-07-31 CN CN202010769263.4A patent/CN113221607A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009277185A (ja) | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Canon Inc | 管理装置、管理方法及びプログラム |
JP2012022601A (ja) | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書処理装置及びプログラム |
US20130246914A1 (en) | 2012-03-15 | 2013-09-19 | Accenture Global Services Limited | Document management systems and methods |
JP2016024528A (ja) | 2014-07-17 | 2016-02-08 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、プログラム、及びデジタル検版方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113221607A (zh) | 2021-08-06 |
US11875588B2 (en) | 2024-01-16 |
JP2021124843A (ja) | 2021-08-30 |
US20210240977A1 (en) | 2021-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10346560B2 (en) | Electronic blueprint system and method | |
JP6403766B2 (ja) | 画像内に描かれたテキストの翻訳の提示 | |
JP5665125B2 (ja) | 画像処理方法、及び、画像処理システム | |
US9529438B2 (en) | Printing structured documents | |
US11269950B2 (en) | Analysis for framework assessment | |
JP6020191B2 (ja) | 表示制御装置及びプログラム | |
US20230078878A1 (en) | Systems and methods for coordinate-based search | |
KR20210121515A (ko) | 이미지 내 텍스트 색상과 배경 색상을 추출하여 제공하는 방법, 시스템, 및 컴퓨터 프로그램 | |
JP7290391B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP7484198B2 (ja) | 文書処理装置およびプログラム | |
US20140359451A1 (en) | Computer-readable non-transitory storage medium with image processing program stored thereon, image processing device, and image processing system | |
JP2009252185A (ja) | 情報検索装置、情報検索方法、制御プログラム及び記録媒体 | |
CN113449732A (zh) | 信息处理装置、图像读取装置、记录介质、信息处理方法 | |
JP7586581B2 (ja) | 製品の共通特徴を比べて比較結果を提供する方法、システム、およびコンピュータプログラム | |
JP7134814B2 (ja) | システム、ページデータ出力方法、及びプログラム | |
JP2020067721A (ja) | 情報処理装置、サーバ、電子文書の表示方法、電子文書の配信方法、電子文書生成システムおよびプログラム | |
JP7504674B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2021064209A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP7366474B1 (ja) | 戸籍解析システム | |
US20220019835A1 (en) | Image processing system, apparatus, method, and storage medium | |
JP2014119939A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム | |
EP4254224A1 (en) | Information processing system and program | |
JP2013054658A (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム | |
JP7041868B2 (ja) | 表示装置及び表示方法並びに表示システム | |
JP2023020180A (ja) | 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7484198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |