JP7483287B1 - 内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ - Google Patents
内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7483287B1 JP7483287B1 JP2023112160A JP2023112160A JP7483287B1 JP 7483287 B1 JP7483287 B1 JP 7483287B1 JP 2023112160 A JP2023112160 A JP 2023112160A JP 2023112160 A JP2023112160 A JP 2023112160A JP 7483287 B1 JP7483287 B1 JP 7483287B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed
- interlining
- tape
- shell
- fixed end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
Description
関連する先行技術文献として台湾登録番号TWM458136Uが挙げられる。
図1から図3に示すように、本発明の一実施形態による内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ1は第一シェル10、第二シェル20、第一環状ガード部材30、第二環状ガード部材40、内層線ファスナー50および芯地部材60を備える。
10:第一シェル
101:外側面
102:内側面
10a:第一環状開口辺縁部
20:第二シェル
201:外側面
202:内側面
20a:第二環状開口辺縁部
30:第一環状ガード部材
32:第一嵌合部
32a:第一基板
32a1:外側面
32a2:内側面
32b:第一押さえ板
32c:第一連結板
34:第一遮蔽部
40:第二環状ガード部材
42:第二嵌合部
42a:第二基板
42b:第二押さえ板
42c:第二連結板
44:第二遮蔽部
50:内層線ファスナー
52:第一テープ
52a:固定端部
52b:務歯
54:第二テープ
54a:固定端部
54b:務歯
60:芯地部材
62:第一芯地
621:外側面
622:内側面
62a:第一固定端部
62b:第一連結端部
64:第二芯地
641:外側面
642:内側面
64a:第二固定端部
64b:第二連結端部
66:繋ぎ部位
D1、D2:距離
Claims (9)
- 第一シェル、第二シェル、第一環状ガード部材、第二環状ガード部材、内層線ファスナーおよび芯地部材を備え、
前記第一シェルは外側面、内側面および第一環状開口辺縁部を有し、
前記第二シェルは外側面、内側面および第二環状開口辺縁部を有し、
前記第一環状ガード部材は前記第一環状開口辺縁部に装着され、
前記第二環状ガード部材は前記第二環状開口辺縁部に装着され、
前記内層線ファスナーは第一テープおよび第二テープを有し、前記第一テープおよび前記第二テープはそれぞれ相対する固定端部および務歯を有し、前記第一テープの前記固定端部は前記第一シェルの前記内側面に直接固定されるか、前記第一環状ガード部材によって前記第一シェルの前記内側面に固定され、前記第二テープの前記固定端部は前記第二シェルの前記内側面に直接固定されるか、前記第二環状ガード部材によって前記第二シェルの前記内側面に固定され、前記第一テープの前記務歯と前記第二テープの前記務歯は噛み合ったり分離したりでき、
前記芯地部材は第一固定端部、第二固定端部および前記第一固定端部と前記第二固定端部との間に位置する繋ぎ部位を有し、前記第一固定端部は前記第一シェルに直接固定されるか、前記第一環状ガード部材によって前記第一シェルに固定され、前記第二固定端部は前記第二シェルに直接固定されるか、前記第二環状ガード部材によって前記第二シェルに固定され、前記繋ぎ部位は前記第一環状開口辺縁部と前記第二環状開口辺縁部との間に跨って前記内層線ファスナーを遮蔽するように配置され、
前記第一テープの前記務歯と前記第二テープの前記務歯が分離する時の前記第一環状開口辺縁部と前記第二環状開口辺縁部との間の距離は前記第一テープの前記務歯と前記第二テープの前記務歯が噛み合う時の前記第一環状開口辺縁部と前記第二環状開口辺縁部との間の距離より大きいことを特徴とする内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ。 - 前記第一テープの前記固定端部は前記第一環状ガード部材によって前記第一シェルの前記内側面に間接的に固定され、前記第二テープの前記固定端部は前記第二環状ガード部材によって前記第二シェルの前記内側面に間接的に固定されることを特徴とする請求項1に記載の内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ。
- 前記芯地部材の前記第一固定端部は前記第一環状ガード部材によって前記第一シェルの前記外側面に間接的に固定され、前記芯地部材の前記第二固定端部は前記第二環状ガード部材によって前記第二シェルの前記外側面に間接的に固定されることを特徴とする請求項2に記載の内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ。
- 前記芯地部材の前記第一固定端部は前記第一環状ガード部材によって前記第一シェルの前記外側面または前記内側面に間接的に固定され、前記芯地部材の前記第二固定端部は前記第二環状ガード部材によって前記第二シェルの前記外側面または前記内側面に間接的に固定されることを特徴とする請求項1に記載の内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ。
- 前記第一環状ガード部材は第一嵌合部および第一遮蔽部を有し、前記第一嵌合部は前記第一シェルの前記第一環状開口辺縁部に嵌合して固定され、前記第一遮蔽部は前記第一嵌合部から外側かつ前記第一シェルの前記外側面まで伸びて配置され、
前記第二環状ガード部材は第二嵌合部および第二遮蔽部を有し、前記第二嵌合部は前記第二シェルの前記第二環状開口辺縁部に嵌合して固定され、前記第二遮蔽部は前記第二嵌合部から外側かつ前記第二シェルの前記外側面まで伸びて配置され、
前記内層線ファスナーにおいて、前記第一テープの前記固定端部は前記第一嵌合部に固定され、前記第二テープの前記固定端部は前記第二嵌合部に固定され、
前記芯地部材において、前記第一固定端部は前記第一嵌合部に固定されたうえで前記第一遮蔽部によって遮蔽され、前記第二固定端部は前記第二嵌合部に固定されたうえで前記第二遮蔽部によって遮蔽されることを特徴とする請求項1に記載の内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ。 - 前記第一嵌合部は第一基板、第一押さえ板および第一連結板を有し、前記第一押さえ板は前記第一基板に平行したうえで前記第一遮蔽部に連結され、前記第一連結板は前記第一基板および前記第一押さえ板の間に連結され、
前記内層線ファスナーの前記第一テープの前記固定端部は前記第一基板の内側面に固定され、
前記第一シェルの前記第一環状開口辺縁部は前記第一基板および前記第一押さえ板の間に嵌まり込んで固定され、
前記第二嵌合部は第二基板、第二押さえ板および第二連結板を有し、前記第二押さえ板は前記第二基板に平行したうえで前記第二遮蔽部に連結され、前記第二連結板は前記第二基板および前記第二押さえ板の間に連結され、
前記内層線ファスナーの前記第二テープの前記固定端部は前記第二基板の内側面に固定され、
前記第二シェルの前記第二環状開口辺縁部は前記第二基板および前記第二押さえ板の間に嵌まり込んで固定されることを特徴とする請求項5に記載の内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ。 - 前記芯地部材は第一芯地および第二芯地を有し、前記第一芯地および前記第二芯地はそれぞれ外側面および内側面を有し、前記第一芯地は前記芯地部材の相対する前記第一固定端部および第一連結端部を有し、前記第二芯地は前記芯地部材の相対する前記第二固定端部および第二連結端部を有し、前記第一連結端部および前記第二連結端部の互いの外側面が相互に密着することによって連結されることを特徴とする請求項6に記載の内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ。
- 前記内層線ファスナーの前記第一テープの前記務歯と前記第二テープの前記務歯が噛み合う際、前記芯地部材の前記第一芯地は前記第一嵌合部の前記第一連結板に密着し、前記第一芯地の前記第一連結端部と前記第二芯地の前記第二連結端部は前記第一嵌合部の前記第一基板の前記内側面と前記内層線ファスナーの前記第一テープの前記外側面との間に折り畳まれて収納されることを特徴とする請求項7に記載の内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ。
- 前記芯地部材は第一芯地および第二芯地を有し、前記第一芯地および前記第二芯地はそれぞれ外側面および内側面を有し、前記第一芯地は前記芯地部材の相対する前記第一固定端部および第一連結端部を有し、前記第二芯地は前記芯地部材の相対する前記第二固定端部および第二連結端部を有し、前記第一連結端部および前記第二連結端部は互いの外側面が相互に密着することによって連結されることを特徴とする請求項5に記載の内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023112160A JP7483287B1 (ja) | 2023-07-07 | 2023-07-07 | 内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023112160A JP7483287B1 (ja) | 2023-07-07 | 2023-07-07 | 内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7483287B1 true JP7483287B1 (ja) | 2024-05-15 |
JP2025009275A JP2025009275A (ja) | 2025-01-20 |
Family
ID=91030826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023112160A Active JP7483287B1 (ja) | 2023-07-07 | 2023-07-07 | 内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7483287B1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3443671A (en) | 1967-08-24 | 1969-05-13 | Dyke Herbert G | Expansible carrying case |
JP3183546U (ja) | 2013-03-05 | 2013-05-23 | 偉浤 頼 | スーツケースの箱体伸縮構造 |
CN103976538A (zh) | 2013-02-07 | 2014-08-13 | 赖伟浤 | 行李箱 |
US20150021133A1 (en) | 2013-07-18 | 2015-01-22 | Dongguan Summit Luggage Co., Ltd | Hard suitcase |
JP6814340B1 (ja) | 2019-10-17 | 2021-01-20 | 株式会社ティーアンドエス | スーツケース |
JP2021146052A (ja) | 2020-03-23 | 2021-09-27 | 明昌工業股▲分▼有限公司 | 組み合わせ式旅行かばんおよびその接合部材 |
-
2023
- 2023-07-07 JP JP2023112160A patent/JP7483287B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3443671A (en) | 1967-08-24 | 1969-05-13 | Dyke Herbert G | Expansible carrying case |
CN103976538A (zh) | 2013-02-07 | 2014-08-13 | 赖伟浤 | 行李箱 |
JP3183546U (ja) | 2013-03-05 | 2013-05-23 | 偉浤 頼 | スーツケースの箱体伸縮構造 |
US20150021133A1 (en) | 2013-07-18 | 2015-01-22 | Dongguan Summit Luggage Co., Ltd | Hard suitcase |
JP6814340B1 (ja) | 2019-10-17 | 2021-01-20 | 株式会社ティーアンドエス | スーツケース |
JP2021146052A (ja) | 2020-03-23 | 2021-09-27 | 明昌工業股▲分▼有限公司 | 組み合わせ式旅行かばんおよびその接合部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2025009275A (ja) | 2025-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6763942B1 (en) | Carrying bag for portable computer | |
US6926151B1 (en) | Tool holder and method of use | |
US20050224392A1 (en) | Tool holder and method of use | |
US5826717A (en) | Compact disk case with stackable sleeves | |
US6012575A (en) | Compact disk case with stackable sleeves | |
US20030160474A1 (en) | Cd visor | |
JP5399579B1 (ja) | タブレット端末用アタッチメント | |
JP7483287B1 (ja) | 内層線ファスナーを有する拡張機能付きキャリーバッグ | |
JP3170865U (ja) | 透明状ポケット付き収納体 | |
KR101553023B1 (ko) | 방수 케이스의 제조 방법 및 방수 케이스 | |
TWM646216U (zh) | 具有內拉鍊的可擴充行李箱 | |
CN210203776U (zh) | 一种多功能组合式背包 | |
KR200491616Y1 (ko) | 결속밴드가 설치된 책 표지 | |
KR200324164Y1 (ko) | 카메라 케이스 | |
JP2577774Y2 (ja) | ソフトアタッシュケース | |
JP3245735U (ja) | サイドオープン式旅行かばん | |
CN220800266U (zh) | 缝合线保护性较佳的拉链布带 | |
CN217242969U (zh) | 双开型收纳包 | |
CN220824035U (zh) | 支持隐藏连接区域的拉链布带 | |
JP3125871U (ja) | カメラ等のケース | |
JP3247569U (ja) | 前開き式旅行かばん | |
CN210392193U (zh) | 书页式三腔装烟盒 | |
JP3143810U (ja) | 把手付包装容器 | |
KR200152792Y1 (ko) | 서류가방 | |
KR200344476Y1 (ko) | 휴대폰 케이스 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7483287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |