JP7483243B2 - シリンジのプランジャー操作補助具 - Google Patents
シリンジのプランジャー操作補助具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7483243B2 JP7483243B2 JP2020045282A JP2020045282A JP7483243B2 JP 7483243 B2 JP7483243 B2 JP 7483243B2 JP 2020045282 A JP2020045282 A JP 2020045282A JP 2020045282 A JP2020045282 A JP 2020045282A JP 7483243 B2 JP7483243 B2 JP 7483243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plunger
- auxiliary member
- receiving
- side auxiliary
- flange portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 8
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 7
- MOVRNJGDXREIBM-UHFFFAOYSA-N aid-1 Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)CO)C(O)C1 MOVRNJGDXREIBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 239000005548 dental material Substances 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011346 highly viscous material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
このシリンジ用補助具では、限定されている所定の長さの補助具が取り付けられるものであるため、フランジ間距離が所定の第一の大きさとなった場合に装着され、このフランジ間距離が狭められて第二の大きさとなった場合には、操作性が低下してしまう虞がある。すなわち、このシリンジ用補助具の装着可能となるフランジ間距離が限定されてしまい、円滑な操作性の維持を確保できない虞がある。
シリンジ100は、異なる成分の流動性物質が充填された二本の筒状容器101、102と、これら筒状容器101、102の夫々に組み合わされるプランジャー103、104とにより構成されている。プランジャー103、104の夫々の前端部は筒状容器101、102内に収容されており、この前端部に図示しないプランジャーヘッドが設けられている。また、後端部には、これらプランジャー103、104と一体とされたプランジャー側フランジ部105が設けられている。なお、このプランジャー側フランジ部105は操作性等によって種々の形状のものとされており、図5では外形が楕円形のものが示されている。
筒状容器101、102は並設されており、後端部には、これら筒状容器101、102と一体とされた容器側フランジ部106が設けられている。また、筒状容器101、102の夫々の前端部には図示しないノズル部が設けられており、筒状容器101、102に充填された流動性物質はこのノズル部から各別に吐出される。また、使用前の状態では、このノズル部にノズルキャップ107が取り付けられている。
また、このシリンジ100を使用する際にはノズルキャップ107を取り外して、露呈したノズル部に図示しない混合器を接続させて、流動性物質をノズル部から吐出させる。吐出された二種類の流動性物質は混合器で混合された後、混合器から吐出される。
図1は第一の実施形態に係るシリンジのプランジャー操作補助具1を示し、このプランジャー操作補助具1は、操作側補助部材11と、シリンジ100のプランジャー側フランジ部105に着脱自在に取り付けられて設けられる受け側補助部材12とから構成されている。なお、図1(A)に、操作側補助部材11と受け側補助部材12とが分離された状態を示してあり、図1(B)は図1(A)における1-1線に沿って切断して示す断面図である。また、これら操作側補助部材11と受け側補助部材12とは、合成樹脂により成形加工することが好ましい。
図1に示す第一の実施形態に係るシリンジのプランジャー操作補助具1の作用を、図3と図4に示す模式図を参照して説明する。
プランジャー操作補助具1をシリンジ100のプランジャー側フランジ部105に装着するには、受け側補助部材12の収容部12aにプランジャー側フランジ部105を収容させる。このとき、収容部12aの開口側からプランジャー側フランジ部105を収容部12aに押し込んで、制限壁12eに突き当てるとともに、突起部12fに係合させると、プランジャー側フランジ部105に受け側補助部材12が取り付けられる。
また、操作用フランジ部11aの表側面と容器側フランジ部106の筒状容器101、102側の面との距離を操作間距離Lとし、係合突起12iと係合溝11e3とが係合した状態における操作間距離Lを、操作間距離L1とする。
図4(A)に示す最奥部まで前進した状態にある操作側補助部材11を、前進時とは逆方向に回転させると、係合突起12iが係合溝11e3から離脱して、操作側補助部材11が受け側補助部材12に対して後退する。係合突起12iが係合溝11e2に合致する位置まで後退すると、図4(B)に示すように、この係合突起12iが係合溝11e2と係合した状態となる。この状態における、操作間距離Lを操作間距離L2とする。
そして、図4(B)示す位置からさらに操作側補助部材11を後退させて、係合突起12iが係合溝11e1に合致する位置まで後退すると、図4(C)に示すように、係合突起12iが係合溝11e1と係合した状態となる。この状態における操作間距離Lを操作間距離L3とする。
これらの操作間距離Lは、
L1<L2<L3 (式1)
となる。
なお、係合突起12iが係合溝11e1、11e2、11e3のいずれかと係合した状態では、操作側補助部材11と受け側補助部材12との位置関係が位置決めされる状態となる。
次いで、流動性物質を筒状容器101、102から吐出させるためにプランジャー側フランジ部105が押し込まれると、フランジ間距離がより小さくなる。この場合には、操作側補助部材11を回転させて受け側補助部材12に対して後退させて、係合突起12iが係合溝11e2に係合した状態とする。この状態では、操作間距離Lを操作間距離L1よりも僅かに大きくして中間の大きさの操作間距離L2とする。これにより、操作間距離Lがプランジャー側フランジ部105の操作性が維持される大きさに確保される。
さらに、流動性物質を筒状容器101、102から吐出させるためにプランジャー側フランジ部105が押し込まれると、フランジ間距離がさらに小さくなる。この場合には、操作側補助部材11を回転させて受け側補助部材12に対してさらに後退させて、係合突起12iが係合溝11e2に係合した状態とする。この状態では、操作間距離Lが操作間距離L2よりも大きい操作間距離L3となる。これにより、操作間距離Lがプランジャー側フランジ部105の操作性が維持される大きさに確保される。
筒状容器101、102内の全ての流動性物質が突出された場合には、プランジャー操作補助具1をシリンジ100から取り外す。この場合、プランジャー側フランジ部105が突起部12fを回避する位置まで、ベース板12bから離隔させて、収容部12aから離脱させる。これにより、別のシリンジ100についてプランジャー操作補助具1を用いることができる。
図2は第二の実施形態に係るシリンジのプランジャー操作補助具2を示し、このプランジャー操作補助具2は、操作側補助部材21と、シリンジ100のプランジャー側フランジ部105に着脱自在に取り付けられて設けられる受け側補助部材22とから構成されている。なお、図2(A)に、操作側補助部材21と受け側補助部材22とが分離された状態を示してあり、図2(B)は図2(A)における2-2線に沿って切断して示す断面図である。また、これら操作側補助部材21と受け側補助部材22とは、合成樹脂により成形加工することが好ましい。
プランジャー側フランジ部105に装着された受け側補助部材22の接続筒22gを操作側補助部材21の収容筒21cに収容させて、雄ネジ部22hと雌ネジ部21eとを螺合させるように、操作側補助部材21を回転させる。この回転により操作側補助部材21が受け側補助部材22に対して前進すると、円柱部21bに設けられた係合突起21dが係合溝22i1、22i2、22i3のいずれかと係合して、操作間距離Lが異なる位置に操作側補助部材21を位置させることができる。
したがって、プランジャー側フランジ部105の操作性を維持させることができる。
さらに、操作側補助部材を受け側補助部材に対して進退可能とする構造であって、受け側補助部材に対する操作側補助部材の位置を調整できる構造であれば、プランジャー側フランジ部の操作性を維持することができる。例えば、操作側補助部材と受け側補助部材とを螺合構造により連結させる場合には、螺合により受け側補助部材に対する操作側補助部材の位置を無段階で調製できるので、操作者に応じて最適の位置に操作側補助部材を位置決めできるので好ましい。
11 操作側補助部材
11a 操作用フランジ部
11b 円柱部
11c 収容筒
11e 雌ネジ部
11d 雄ネジ部
11e1 係合溝
11e2 係合溝
11e3 係合溝
12 受け側補助部材
12a 収容部
12b ベース板
12c 支持柱
12d 押え板
12e 制限壁
12f 突起部
12g 接続筒
12h 雌ネジ部
12i 係合突起
2 プランジャー操作補助具
22 受け側補助部材
22a 収容部
22b ベース板
22c 支持柱
22d 押え板
22e 制限壁
22f 突起部
22g 接続筒
22h 雄ネジ部
22i1 係合溝
22i2 係合溝
22i3 係合溝
21 操作側補助部材
21a 操作用フランジ部
21b 円柱部
21c 収容筒
21d 係合突起
21e 雌ネジ部
100 シリンジ
101、102 筒状容器
103、104 プランジャー
105 プランジャー側フランジ部
106 容器側フランジ部
107 ノズルキャップ
L 操作間距離
Claims (5)
- 流動性物質が充填される筒状容器の一端側に、受け側の指先等の受け側部位が掛止される容器側フランジ部が設けられ、
前記筒状容器の内部をプランジャーヘッドが移動して筒状容器の他端側から流動性物質を吐出させるプランジャーの、前記プランジャーヘッドとは反対側の端部に、押動側の指先等の操作部位が押し当てられるプランジャー側フランジ部が設けられ、
前記プランジャー側フランジ部を押動させて、プランジャーを筒状容器に対して移動させる力が加えられる、前記プランジャー側フランジ部に取り付けられるシリンジのプランジャー操作補助具であって、
前記プランジャー側フランジ部と着脱して、装着時にプランジャーを軸方向に延伸させた状態に取り付けられる受け側補助部材と、
前記受け側補助部材に係合して、該受け側補助部材に対してプランジャーの軸方向に対する延伸位置を変更可能で、操作部位が当接する操作用フランジ部が設けられた操作側補助部材と、
からなり、
前記受け側補助部材は、雌ネジ部が設けられた円筒形の接続筒を有し、
前記操作側補助部材は、前記接続筒の雌ネジ部と螺合する雄ネジ部が設けられた円柱部と、前記接続筒を収容する円筒形の収容筒とを有し、
前記接続筒の外側面と前記収容筒の内側面のいずれか一方に係合受け部が、他方に係合部が設けられ、
前記係合受け部と係合部のいずれか一方が円筒形の軸方向の複数箇所に設けられ、他方が一箇所に設けられていることを特徴とするシリンジのプランジャー操作補助具。 - 流動性物質が充填される筒状容器の一端側に、受け側の指先等の受け側部位が掛止される容器側フランジ部が設けられ、
前記筒状容器の内部をプランジャーヘッドが移動して筒状容器の他端側から流動性物質を吐出させるプランジャーの、前記プランジャーヘッドとは反対側の端部に、押動側の指先等の操作部位が押し当てられるプランジャー側フランジ部が設けられ、
前記プランジャー側フランジ部を押動させて、プランジャーを筒状容器に対して移動させる力が加えられる、前記プランジャー側フランジ部に取り付けられるシリンジのプランジャー操作補助具であって、
前記プランジャー側フランジ部と着脱して、装着時にプランジャーを軸方向に延伸させた状態に取り付けられる受け側補助部材と、
前記受け側補助部材に係合して、該受け側補助部材に対してプランジャーの軸方向に対する延伸位置を変更可能で、操作部位が当接する操作用フランジ部が設けられた操作側補助部材と、
からなり、
前記受け側補助部材は、雄ネジ部が設けられた円筒形の接続筒を有し、
前記操作側補助部材は、前記接続筒の内側に挿入される円柱部と、前記接続筒を収容して前記雄ネジ部と螺合する雌ネジ部が設けられた円筒形の収容筒とを有し、
前記接続筒の内側面と前記円柱部の外側面のいずれか一方に係合受け部が、他方に係合部が設けられ、
前記係合受け部と係合部のいずれか一方が円筒形の軸方向の複数箇所に設けられ、他方が一箇所に設けられていることを特徴とするシリンジのプランジャー操作補助具。 - 請求項1または2に記載のシリンジのプランジャー操作補助具であって、
前記受け側補側助部材と操作側補助部材とのいずれか一方に設けられた雄ネジ部と、他方に設けられた雌ネジ部とが螺合することで任意の位置で係合することを特徴とするシリンジのプランジャー操作補助具。 - 請求項1に記載のシリンジのプランジャー操作補助具であって、
前記係合部が、受け側補助部材の接続筒の先端部の外側面の一箇所に環状の突起によって設けられ、
操作側補助部材の収容筒に、前記環状の突起を受容する環状の窪みによる前記係合受け部が複数箇所に設けられていることを特徴とするシリンジのプランジャー操作補助具。 - 請求項2に記載のシリンジのプランジャー操作補助具であって、
前記係合部が、操作側補助部材の円柱部の先端部の外側面の一箇所に環状の突起によって設けられ、
受け側補助部材の接続筒に、前記環状の突起を受容する環状の窪みによる前記係合受け部が複数箇所に設けられていることを特徴とするシリンジのプランジャー操作補助具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020045282A JP7483243B2 (ja) | 2020-03-16 | 2020-03-16 | シリンジのプランジャー操作補助具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020045282A JP7483243B2 (ja) | 2020-03-16 | 2020-03-16 | シリンジのプランジャー操作補助具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021145707A JP2021145707A (ja) | 2021-09-27 |
JP7483243B2 true JP7483243B2 (ja) | 2024-05-15 |
Family
ID=77849958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020045282A Active JP7483243B2 (ja) | 2020-03-16 | 2020-03-16 | シリンジのプランジャー操作補助具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7483243B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003004080A1 (en) | 2001-07-05 | 2003-01-16 | Akzo Nobel N.V. | Syringe for the injection of a medicament |
JP2004141176A (ja) | 2002-08-14 | 2004-05-20 | Taisei Kako Co Ltd | 歯科用注入器 |
JP2014030436A (ja) | 2010-11-19 | 2014-02-20 | Terumo Corp | 薬剤注入具 |
JP3208190U (ja) | 2016-10-17 | 2016-12-28 | 云揚有限公司 | 安全注射筒 |
-
2020
- 2020-03-16 JP JP2020045282A patent/JP7483243B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003004080A1 (en) | 2001-07-05 | 2003-01-16 | Akzo Nobel N.V. | Syringe for the injection of a medicament |
JP2004141176A (ja) | 2002-08-14 | 2004-05-20 | Taisei Kako Co Ltd | 歯科用注入器 |
JP2014030436A (ja) | 2010-11-19 | 2014-02-20 | Terumo Corp | 薬剤注入具 |
JP3208190U (ja) | 2016-10-17 | 2016-12-28 | 云揚有限公司 | 安全注射筒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021145707A (ja) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11547807B2 (en) | Delivery device | |
US4954000A (en) | Refillable dispenser including a translatable plunger | |
US4678107A (en) | Dripless dispenser for liquids and viscous fluids | |
JP4041462B2 (ja) | 回転阻止部を備える投与装置 | |
USRE41300E1 (en) | Movable body dispensing device | |
US9878104B2 (en) | Metered quantity syringe-type dispenser | |
JP3989436B2 (ja) | ピストンロッドを備えるリザーバモジュール | |
JP6042421B2 (ja) | 液体製品ディスペンサ | |
KR102315511B1 (ko) | 액체 디스펜서 | |
JP2007260421A (ja) | 投与装置のハウジング部分を接続する掛止め装置 | |
JPH07204212A (ja) | 粘性工作材料とくに歯科工作材料用の定量を投与するための噴射器 | |
EP2926849B1 (en) | Metered syringe-type ejector | |
JP7483243B2 (ja) | シリンジのプランジャー操作補助具 | |
US10196196B2 (en) | Watertight liquid dispenser with syringe-like functions | |
KR20180096603A (ko) | 물질 분배기/도포기 | |
KR101893787B1 (ko) | 펜타입 화장품 용기 | |
JP6391082B2 (ja) | 混合噴出器 | |
JP5307575B2 (ja) | ノック式液体繰出し容器 | |
CN115606927A (zh) | 盒式化妆料推出容器 | |
US20110229244A1 (en) | System for reducing residual material retained in a dispenser | |
EP3848074B1 (en) | Plunging apparatus for syringe | |
CN114947343A (zh) | 涂布材料旋出容器 | |
CN113116045A (zh) | 化妆料送出容器 | |
JP2017119540A (ja) | 粒状物定量取り出し容器 | |
KR102032865B1 (ko) | 이종 물질 혼합용 용기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7483243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |