JP7475795B2 - 制御装置 - Google Patents
制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7475795B2 JP7475795B2 JP2021162875A JP2021162875A JP7475795B2 JP 7475795 B2 JP7475795 B2 JP 7475795B2 JP 2021162875 A JP2021162875 A JP 2021162875A JP 2021162875 A JP2021162875 A JP 2021162875A JP 7475795 B2 JP7475795 B2 JP 7475795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- internal combustion
- combustion engine
- storage device
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
<低出力領域I:走行用モータジェネレータ4に対する要求出力が14kWよりも小さい>
この領域Iでは、内燃機関1をファイアリングしなくてよいなら、ファイアリングしない。ファイアリングしなければならないのならば、内燃機関1の出力を、効率が良好となる値WL以上に増大させるようにする。
<好適出力領域II:走行用モータジェネレータ4に対する要求出力が14kW以上で、24kWよりも小さい>
この領域IIでは、効率が良好となるので、内燃機関1をファイアリングする。
<高出力領域III:走行用モータジェネレータ4に対する要求出力が24kW以上に大きい>
要求出力が大であるこの領域IIIでは、内燃機関1のファイアリングが不可避である。しかも、効率の悪化を甘受しても、内燃機関1の出力を増大せざるを得ない。
[内燃機関1の出力]+[蓄電装置3の電力収支]=[走行用モータジェネレータ4に対する要求出力]
とする。
1…内燃機関
2…発電機(発電用モータジェネレータ)
3…蓄電装置
4…電動機(走行用モータジェネレータ)
62…駆動輪
Claims (2)
- 内燃機関により発電機を駆動して発電した電力を蓄電装置に充電し、または電動機に供給して、電動機により駆動輪を駆動して走行するハイブリッド車両を制御するものであり、
車両の走行のために電動機に要求される出力が所定範囲以下の大きさであるときに、内燃機関の出力をその所定範囲内に対応する大きさに制御して発電機による発電を行い、発電機から電動機に供給する電力と要求出力との差の余剰分を蓄電装置に充電しまたは車両の電装系の電気負荷に供給し、内燃機関の出力を制御するにあたり現在の蓄電装置の蓄電量が少ないほど内燃機関の出力を増大させる一方、
車両の走行のために電動機に要求される出力が前記所定範囲よりも大きくかつ蓄電装置の蓄電量が所定値以上であるときに、内燃機関の出力を電動機に供給する電力を賄えない大きさに制御して発電機による発電を行い、発電機から電動機に供給する電力と要求出力との差の不足分を蓄電装置から電動機に供給し、内燃機関の出力を制御するにあたり現在の蓄電装置の蓄電量が少ないほど内燃機関の出力を増大させるハイブリッド車両の制御装置。 - 内燃機関により発電機を駆動して発電した電力を蓄電装置に充電し、または電動機に供給して、電動機により駆動輪を駆動して走行するハイブリッド車両を制御するものであり、
車両の走行のために電動機に要求される出力が所定範囲以下の大きさであるときに、内燃機関の出力をその所定範囲内に対応する大きさに制御して発電機による発電を行い、発電機から電動機に供給する電力と要求出力との差の余剰分を蓄電装置に充電しまたは車両の電装系の電気負荷に供給し、内燃機関の出力を制御するにあたり現在の蓄電装置の蓄電量が少ないほど内燃機関の出力を増大させることとし、
車両の走行のために電動機に要求される出力が前記所定範囲以下の大きさでありかつ蓄電装置の蓄電量が高位の所定値以上である場合、内燃機関の出力をその所定範囲に対応する下限値と同等の大きさに制御して発電機による発電を行い、発電機から電動機に供給する電力と要求出力との差の余剰分を蓄電装置に充電しまたは車両の電装系の電気負荷に供給し、
並びに、車両の走行のために電動機に要求される出力が前記所定範囲内の大きさでありかつ蓄電装置の蓄電量が前記高位の所定値よりも低位の所定値以下である場合、内燃機関の出力をその所定範囲に対応する上限値と同等の大きさに制御して発電機による発電を行い、発電機から電動機に供給する電力と要求出力との差の余剰分を蓄電装置に充電しまたは車両の電装系の電気負荷に供給するハイブリッド車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021162875A JP7475795B2 (ja) | 2021-10-01 | 2021-10-01 | 制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021162875A JP7475795B2 (ja) | 2021-10-01 | 2021-10-01 | 制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023053688A JP2023053688A (ja) | 2023-04-13 |
JP7475795B2 true JP7475795B2 (ja) | 2024-04-30 |
Family
ID=85873233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021162875A Active JP7475795B2 (ja) | 2021-10-01 | 2021-10-01 | 制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7475795B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015166220A (ja) | 2014-03-04 | 2015-09-24 | マツダ株式会社 | ハイブリッド車の制御装置 |
JP2018134901A (ja) | 2017-02-20 | 2018-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP2020164031A (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | いすゞ自動車株式会社 | シリーズハイブリッド車両およびその制御方法 |
-
2021
- 2021-10-01 JP JP2021162875A patent/JP7475795B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015166220A (ja) | 2014-03-04 | 2015-09-24 | マツダ株式会社 | ハイブリッド車の制御装置 |
JP2018134901A (ja) | 2017-02-20 | 2018-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP2020164031A (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | いすゞ自動車株式会社 | シリーズハイブリッド車両およびその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023053688A (ja) | 2023-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016035188A1 (ja) | 内燃機関搭載車両 | |
JP7455495B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP7139073B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP7114195B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP7475795B2 (ja) | 制御装置 | |
JP7657527B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7109870B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP7515977B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2022157003A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2022064742A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2022079028A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP7580883B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP7362216B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP7543076B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP7408256B2 (ja) | 制御装置 | |
JP7566424B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP7418936B2 (ja) | 制御装置 | |
JP7542924B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7448892B2 (ja) | 制御装置 | |
JP7345985B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7438642B2 (ja) | 制御装置 | |
JP7353722B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2023147400A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP7418918B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7258422B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7475795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |