JP7473442B2 - 繊維強化サンドイッチ複合体 - Google Patents
繊維強化サンドイッチ複合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7473442B2 JP7473442B2 JP2020171814A JP2020171814A JP7473442B2 JP 7473442 B2 JP7473442 B2 JP 7473442B2 JP 2020171814 A JP2020171814 A JP 2020171814A JP 2020171814 A JP2020171814 A JP 2020171814A JP 7473442 B2 JP7473442 B2 JP 7473442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- resin
- core material
- thermosetting resin
- sandwich composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 59
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 95
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 95
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 65
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 30
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 9
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 6
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 5
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 4
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 4
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 3
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920007790 polymethacrylimide foam Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- DMKSVUSAATWOCU-HROMYWEYSA-N loteprednol etabonate Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@@](C(=O)OCCl)(OC(=O)OCC)[C@@]1(C)C[C@@H]2O DMKSVUSAATWOCU-HROMYWEYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920002748 Basalt fiber Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
特に、自動車や鉄道、航空機などの輸送機器においては、低燃費化の要求が高く、車両や機体の軽量化による低燃費化の効果が高いため、軽量性に優れる繊維強化樹脂成形体が金属代替材料として期待されている。
プリプレグを作製する際に繊維基材に含浸させる熱硬化性樹脂は、液状が一般的であるが、液状樹脂のポットライフの問題があり、さらに溶剤を使用する場合には、作業環境や大気汚染の問題がある。
これらの問題を解決する方法として、粉体樹脂を使用して作製したプリプレグが提案されている(特許文献1)。
また、従来のプリプレグは、使用までの保存中に常温でも硬化反応が徐々に進行するため、保存安定性が良くなく、保存されたプリプレグを使用して得られる繊維強化樹脂成形体やサンドイッチ構造体の品質に影響を与えることがある。
コア材15の密度(JIS Z8807)は、20~120kg/m3が好ましい。
また、コア材15は、単層に限られず、複層であってもよい。コア材15が単層で繊維基材11が複層の場合、コア材15は繊維基材11間に位置するのが好ましい。
・樹脂発泡粒子を金型内に充填し、熱水や水蒸気などの熱媒体によって樹脂発泡粒子を加熱して発泡させ、樹脂発泡粒子の発泡圧によって発泡粒子どうしを融着一体化させて所望形状を有する発泡体を製造する方法(型内発泡成形方法)。
・樹脂を気泡調整剤などとともに押出機に供給して化学発泡剤や物理発泡剤などの発泡剤の存在下にて溶融混練し、溶融混練物を押出機から押出発泡させて発泡体を製造する方法(押出発泡法)。
・化学発泡剤を含む塊状の発泡性樹脂成形体を製造し、この発泡性樹脂成形体を型内で発泡させて発泡体を製造する方法。
熱硬化性樹脂21の粉体は、繊維基材11及びコア材15と共に加熱圧縮された際に溶融して繊維基材11に含浸し、かつコア材15と接触した状態で硬化する。
なお、熱硬化性樹脂21には、熱硬化性樹脂の粘度、反応性に影響を与えない範囲において、顔料、抗菌剤、紫外線吸収剤などの各種粉体添加剤を添加してもよい。
1)試料の0.4gをペレット(直径φ18mm、厚さ0.4mm程度)に成形し、成形したペレットを直径φ18mmのパラレルプレートに挟む。
2)昇温速度5℃/min、周波数1Hz、回転角(ひずみ)0.1deg、等速昇温下、40℃~200℃間に渡って、2℃間隔で動的粘度を測定した。
製品外観は、繊維強化サンドイッチ複合体の表面に変形や樹脂の含浸不均一等からなる不具合が存在するか否かを目視で確認し、不具合が無い場合「〇」、不具合がある場合「×」とした。
密度は、JIS Z8807に基づいて測定した。
曲げ強度及び曲げ弾性率は、JIS K7074 A法に基づいて測定した。
繊維基材として、炭素繊維織物(帝人株式会社製、品名:W-3101、目付量:200g/m2、厚み0.22mm)を、210×297mmに裁断したものを4枚用意した。裁断後の1枚当たりの繊維基材の重量は12.5gであった。裁断後の繊維基材を2枚積層し、その上に熱硬化性樹脂の粉体として、以下の樹脂Aの25gを概ね均一に配置し、その上にコア材として、独立気泡構造のポリエチレンテレフタレートフォーム(3A Composites Airex社製、AIREX(T10))を210×297mmに裁断したものを配置し、その上に樹脂Aの25gを概ね均一に配置し、その上に残りの2枚の繊維基材を積層して成形前積層体を作製した。
樹脂Aは、フェノール樹脂、住友ベークライト株式会社製、品名:PR-50252、平均粒径30μmである。
樹脂A(実施例1、6、7)の粘度測定結果を、図6のグラフに示す。
熱硬化性樹脂の粉体として、以下の樹脂Bを使用した以外、実施例1と同様にして実施例2の繊維強化サンドイッチ複合体を作製した。
樹脂Bは、フェノール樹脂、住友ベークライト株式会社製、品名:PR-310、平均粒径30μmである。
熱硬化性樹脂の粉体として、樹脂Aの12.5gと以下の樹脂Cの12.5gを均一に混合した樹脂(25g)を使用し、金型温度を170℃とした以外、実施例1と同様にして実施例3の繊維強化サンドイッチ複合体を作製した。
樹脂Cは、エポキシ樹脂、三菱ケミカル株式会社製、品名:jER-1001を乳鉢で粉砕して使用した。平均粒径は100μmである。
熱硬化性樹脂の粉体として、以下の樹脂Dの12.5gと以下の樹脂Eの12.5gを均一に混合した樹脂(25g)を使用し、金型温度を160℃とした以外、実施例1と同様にして実施例4の繊維強化サンドイッチ複合体を作製した。
樹脂Dはフェノール樹脂、住友ベークライト株式会社製、品名:PR-50235Dを乳鉢で粉砕して使用した。平均粒径は90μmである。
樹脂Eはシアネート樹脂、三菱ガス化学株式会社製、品名:CYTESTER TAを乳鉢で粉砕して使用した。平均粒径は100μmである。
熱硬化性樹脂の粉体として、樹脂Dの8.3gと樹脂Eの8.3gと樹脂Cの8.3gを均一に混合した樹脂(24.9g)を使用し、金型温度を170℃とした以外、実施例1と同様にして実施例5の繊維強化サンドイッチ複合体を作製した。
コア材として、独立気泡構造のポリメタクリルイミドフォーム(Evonik Industries社製、品名:Rohacell(IG-31)を使用した以外は、実施例1と同様にして実施例6の繊維強化サンドイッチ複合体を作製した。
コア材として、独立気泡構造のポリ塩化ビニルフォーム(GURIT社製、品名CoreCell(HT-80))を使用した以外は、実施例1と同様にして実施例7の繊維強化サンドイッチ複合体を作製した。
コア材として、硬質ポリウレタンフォーム(イノアックコーポレーション社製、品名:サーマックス(SII-25)を使用した以外は、実施例1と同様にして比較例1の繊維強化サンドイッチ複合体を作製した。
熱硬化性樹脂の粉体として、以下の樹脂Fを使用し、金型温度を100℃とした以外、実施例1と同様にして比較例2の繊維強化サンドイッチ複合体を作製した。
樹脂Fは、フェノール樹脂、住友ベークライト株式会社製、品名:PR-50699、平均粒径30μmである。
樹脂F(比較例2)の粘度測定結果を、図6のグラフに示す。
熱硬化性樹脂の粉体として、樹脂Aの8.3gと樹脂Dの16.6gを均一に混合した樹脂(24.9g)を使用し、金型温度を160℃とした以外、実施例1と同様にして比較例3の繊維強化サンドイッチ複合体を作製した。
樹脂A/樹脂D=1/2(比較例3)の粘度測定結果を、図6のグラフに示す。
本発明は、実施例に限定されず、発明の趣旨から逸脱しない範囲で変更可能である。
11、11A~11D 繊維基材
15 コア材
21 熱硬化性樹脂
21A、21B 熱硬化性樹脂の粉体
30 金型
31 下型
32 上型
Claims (3)
- 繊維基材とコア材が積層されて熱硬化性樹脂と共に加熱圧縮されることにより接着一体化した繊維強化サンドイッチ複合体であって、
前記コア材は、5%圧縮応力が0.15MPa以上であり、
前記熱硬化性樹脂は、加熱前の状態が粉体状であり、硬化反応開始温度Tb℃の粘度が1,500Pa・s以下であり、硬化反応開始温度Tb℃~190℃の範囲における最高粘度が1,000Pa・s以上であることを特徴とする繊維強化サンドイッチ複合体。 - 前記コア材が独立気泡構造の発泡体であることを特徴とする、請求項1に記載の繊維強化サンドイッチ複合体。
- 前記コア材は、5%圧縮応力が0.15MPa以上1MPa以下であることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の繊維強化サンドイッチ複合体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171814A JP7473442B2 (ja) | 2020-10-12 | 2020-10-12 | 繊維強化サンドイッチ複合体 |
US17/925,228 US20230235140A1 (en) | 2020-07-06 | 2021-06-22 | Fiber-reinforced resin molded body and production method thereof, fiber-reinforced resin molding prepreg, fiber-reinforced molded body and production method of fiber-reinforced molded body and resin sheet, fiber-reinforced sandwich composite, and production method of fiberreinforced molded body |
EP21835931.3A EP4177047A4 (en) | 2020-07-06 | 2021-06-22 | Fiber-reinforced resin molded body and manufacturing method thereof, fiber-reinforced resin molding prepreg, fiber-reinforced molded body and fiber-reinforced molded body manufacturing method, and resin sheet, fiber-reinforced sandwich composite, and fiber-reinforced molded body manufacturing method |
CN202180042674.6A CN115835945A (zh) | 2020-07-06 | 2021-06-22 | 纤维增强树脂成型体及其制造方法、纤维增强树脂成型用预浸料、纤维增强成型体、纤维增强成型体的制造方法、树脂片、纤维增强三明治型复合体以及纤维增强成型体的制造方法 |
PCT/JP2021/023675 WO2022009671A1 (ja) | 2020-07-06 | 2021-06-22 | 繊維強化樹脂成形体とその製造方法、繊維強化樹脂成形用プリプレグ、繊維強化成形体と繊維強化成形体の製造方法と樹脂シート、繊維強化サンドイッチ複合体、及び繊維強化成形体の製造方法 |
TW110123546A TW202204137A (zh) | 2020-07-06 | 2021-06-28 | 纖維強化樹脂成形體及其製造方法、纖維強化樹脂成形用預浸體、纖維強化成形體及纖維強化成形體之製造方法及樹脂片材、纖維強化三明治型複合體、暨纖維強化成形體之製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171814A JP7473442B2 (ja) | 2020-10-12 | 2020-10-12 | 繊維強化サンドイッチ複合体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022063509A JP2022063509A (ja) | 2022-04-22 |
JP2022063509A5 JP2022063509A5 (ja) | 2022-05-30 |
JP7473442B2 true JP7473442B2 (ja) | 2024-04-23 |
Family
ID=81213379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020171814A Active JP7473442B2 (ja) | 2020-07-06 | 2020-10-12 | 繊維強化サンドイッチ複合体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7473442B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005022171A (ja) | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複合材サンドイッチパネル用コア、複合材サンドイッチパネル、及びその製造方法 |
JP2020044811A (ja) | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 東レ株式会社 | サンドイッチ構造体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5130910B2 (ja) * | 1973-07-18 | 1976-09-03 |
-
2020
- 2020-10-12 JP JP2020171814A patent/JP7473442B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005022171A (ja) | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複合材サンドイッチパネル用コア、複合材サンドイッチパネル、及びその製造方法 |
JP2020044811A (ja) | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 東レ株式会社 | サンドイッチ構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022063509A (ja) | 2022-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2495099B1 (en) | Fiber-reinforced molded product and method for producing same | |
JP6325193B2 (ja) | 炭素繊維強化複合材及びその製造方法 | |
JP5294609B2 (ja) | ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法 | |
CN109153807B (zh) | 通过双条发泡法或块状发泡法获得的纤维增强反应性泡沫材料 | |
WO2013096968A2 (en) | Prepreg, fiber reinforced composite material, and manufacturing method for fiber reinforced composite material | |
JP6826982B2 (ja) | 互いに接合されたセグメントから製造されたフォームの繊維による強化 | |
JP2543743B2 (ja) | サンドウィッチ構造体を用いて成形物品を製造する方法 | |
CN105946327B (zh) | 一种双面斜纹立体结构玻璃纤维织物及制备复合材料的方法 | |
CN114851638B (zh) | 透明蜂窝芯材及其制备方法和透明蜂窝夹层板 | |
JP2009012441A (ja) | 再生可能な繊維強化樹脂成形品の製造方法 | |
JP5236840B1 (ja) | 炭素繊維強化複合材及びその製造方法 | |
JP7473442B2 (ja) | 繊維強化サンドイッチ複合体 | |
CN109385042B (zh) | 低密度预浸料以及包含其的夹层复合成型品 | |
Boransan et al. | EXPERIMENTAL MANUFACTURING METHODS OF GLASS FIBER COMPOSITES CONSIDERING FLEXURAL BEHAVIOUR. | |
US20230235140A1 (en) | Fiber-reinforced resin molded body and production method thereof, fiber-reinforced resin molding prepreg, fiber-reinforced molded body and production method of fiber-reinforced molded body and resin sheet, fiber-reinforced sandwich composite, and production method of fiberreinforced molded body | |
JP5966969B2 (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JP2023503032A (ja) | 繊維強化熱可塑性複合材シート及びそれを作製する方法 | |
JP7419291B2 (ja) | 繊維強化成形体の製造方法、樹脂シート、及び樹脂シートの製造方法 | |
JP7493439B2 (ja) | 繊維強化成形体の製造方法と繊維強化成形体 | |
CN213006894U (zh) | 一种新型设备舱板 | |
CN212979447U (zh) | 一种新型复合板 | |
JP7321135B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形用プリプレグと繊維強化樹脂成形体 | |
JP7326228B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形体とその製造方法 | |
Joseph et al. | Introduction to sandwich composite panels and their fabrication methods | |
CN112549693A (zh) | 抗冲击复合材料、复合板及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220519 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220519 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20221216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7473442 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |