JP7471081B2 - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7471081B2 JP7471081B2 JP2019234831A JP2019234831A JP7471081B2 JP 7471081 B2 JP7471081 B2 JP 7471081B2 JP 2019234831 A JP2019234831 A JP 2019234831A JP 2019234831 A JP2019234831 A JP 2019234831A JP 7471081 B2 JP7471081 B2 JP 7471081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- hydrophilic
- heat exchanger
- layer
- laminate material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
前記外包体が、金属製の伝熱層の内面側に樹脂製の熱融着層が設けられ、かつ前記伝熱層の外面側に樹脂製の保護層が設けられた外包ラミネート材によって構成され、
前記外包ラミネート材の外面に、親水性を有する層が設けられていることを特徴とする熱交換器。
流路形成シートの両面にそれぞれ接合一体化された両側の被覆シートと、
前記熱交換流路に対し熱交換媒体を流出入させるための出入口とを備え、
前記被覆シートが、金属製の伝熱層の内面側に樹脂製の熱融着層が設けられ、かつ外面側に樹脂製の保護層が設けられた外包ラミネート材によって構成され、
前記外包ラミネート材の外面に、親水性を有する層が設けられていることを特徴とする熱交換器。
金属製の伝熱層と、
前記伝熱層の内面側に設けられた樹脂製の熱融着層と、
前記伝熱層の外面側に設けられた樹脂製の保護層とを備え、
前記外包ラミネート材の外面に、親水性を有する層が設けられていることを特徴とする熱交換器の外包ラミネート材。
金属製の伝熱層と、
前記伝熱層の内面側に設けられた樹脂製の熱融着層と、
前記伝熱層の外面側に設けられた樹脂製の保護層とを備え、
前記外包ラミネート材の外面に、親水性を有する層が設けられていることを特徴とする熱交換器の外包ラミネート材。
図1はこの発明の第1実施形態である熱交換器を示す図である。以下の説明においては発明の理解を容易にするため、図1(a)の上下方向を「前後方向」として説明し、さらに図1(c)の上下方向を「上下方向(厚さ方向)」として説明する。
・上記親水性有機ポリマーと低分子有機化合物とアルカリケイ酸塩の混合物
・上記親水性有機ポリマーと低分子有機化合物と有機ケイ素化合物の混合物
上記の親水性コート剤は、200℃以下の温度で、数秒~数十秒の短時間で乾燥させるのが好ましい。
SiO2/M2O(M:リチウム、ナトリウム、カリウム等)=2~5のアルカリケイ酸塩、アクリルアミド含有率40%~80%のアクリル酸-アクリルアミド共重合体、カルボニル基を有する低分子有機化合物(アルデヒド類等)、シランカップリング剤からなる親水性コート剤。
親水性ポリマー(アクリル酸―アクリルアミド共重合体等):カルボニル基を有する低分子有機化合物よりなる架橋剤=1:0.5~2(重量比)の割合で配合した親水性コート剤。
親水性ポリマー(アクリル酸―アクリルアミド共重合体)と、架橋剤(カルボニル基を有する低分子有機化合物)を1:0.6の割合で配合し、上記配合液に、有機溶媒にナノレベルのコロイダルシリカを安定的に分散させたコロイド溶液(商品名「オルガノシリカゾル」)を添加したコート剤。
ゴムで多用される方法の一つであり、二つの回転させているロールの間にゴムをシート状にして押しつぶしながら、添加剤を投入して練りこんでいく方法である。
ゴムで使用される他、樹脂でもPPやPVCで使用されており、加圧ニーダーを使って、添加剤と母材となる材料を混練し、飴状に溶けたものを取り出し、これを押し出し機でペレット状態にする方法である。こうして形成されたペレットはその中で添加剤と樹脂が混ざり合っている。
専用の連続混練機を使うもので、ホッパーから樹脂材料と添加剤をまぜて投入し、機械の中で混ぜ合わされ先端から出てきた細長い飴状のものをカットしてペレット状態にする方法である。投入口となるホッパーは、添加剤側と、樹脂側とで別々になっている場合もある。大量生産が前提となる場面で良く使用されている。
図3~図5はこの発明の第2実施形態である熱交換器を示す図である。これらの図に示すように、本第2実施形態の熱交換器は、ケーシング(容器)としての外包体1と、外包体1の内部に収容されるインナーフィン(内芯材)2と、外包体1の両端部内に収容される一対(両側)のヘッダー(ジョイント部材)3,3とを備えている。
図6はこの発明の第3実施形態である熱交換器としての熱交換パネルPを示す斜視図、図7は第3実施形態の熱交換パネルPを分解して示す斜視図、図8は図6のA-A線断面図である。なお本実施形態においては、発明の理解を容易にするため、図6の奥行き方向を「縦方向」とし、図6の左右方向を「横方向」とし、図6の上下方向を「厚さ方向」として説明する。さらに図6~図8においては、発明の理解を容易にするため、厚さ方向の寸法を縦横方向の寸法と比較して誇張して示している。
外包ラミネート材:親水層/PET12/接着剤/AL120/接着剤/LLDPE40
内芯ラミネート材:LLDPE40/接着剤/AL120/接着剤/LLPPE40
外包ラミネート材L1として、厚さ120μmのAl箔からなる伝熱層51と、その伝熱層51の内面側に接着剤を介して積層され、かつ厚さ40μmのLLDPEフィルムからなる熱融着層52と、伝熱層51の外面側に接着剤を介して積層され、かつ厚さ12μmのPETフィルムからなる保護層53と、保護層53の外面側に積層された親水層(親水コート剤層)54とを備えたものを準備した。
外包ラミネート材:親水性アルミナ添加PET12/接着剤/AL120/接着剤/LLDPE40
外包ラミネート材として、厚さ120μmのAl箔からなる伝熱層51と、その伝熱層51の内面側に接着剤を介して積層され、かつ厚さ40μmのLLDPEフィルムからなる熱融着層52と、伝熱層51の外面側に接着剤を介して積層され、かつ厚さ12μmの親水性アルミナが添加されたPETフィルムからなる親水性保護層55とを備えたものを準備した。
親水層54が設けられていない点を除いて上記実施例1と同様の外包ラミネート材(PET12/接着剤/AL120/接着剤/LLDPE40)L1を準備した。この外包ラミネート材L1における厚さ12μmのPETフィルム(保護層53)の純水の接触角は70°であった。
外包ラミネート材:親水層/PET12/接着剤/AL120/接着剤/LLDPE40
流路形成シート材:LLDPE製の中空状流路形成シート(厚さ200μm)
外包ラミネート材L1として、厚さ120μmのAl箔からなる伝熱層51と、その伝熱層51の内面側に接着剤を介して積層され、かつ厚さ40μmのLLDPEフィルムからなる熱融着層52と、伝熱層51の外面側に接着剤を介して積層され、かつ厚さ12μmのPETフィルムからなる保護層53と、保護層53の外面側に積層された親水層(親水コート層)54とを備えたものを準備した。
外包ラミネート材:親水性シリカ添加PET12/接着剤/AL120/接着剤/LLDPE40
外包ラミネート材L1として、厚さ120μmのAl箔からなる伝熱層51と、その伝熱層51の内面側に接着剤を介して積層され、かつ厚さ40μmのLLDPEフィルムからなる熱融着層52と、伝熱層51の外面側に接着剤を介して積層され、かつ厚さ12μmの親水性シリカが添加されたPETフィルムからなる親水性保護層55とを備えたものを準備した。
外包ラミネート材:カチオン界面活性剤2wt%添加PET12/接着剤/AL120/接着剤/LLDPE40
第4級アンモニウム塩基含有アクリレート重合体型カチオン界面活性剤を、2wt%添加して、PETフィルムを成膜し、ドライラミネートにて、カチオン界面活性剤が添加されたPETフィルム(親水性保護層55)が外面に積層された外包ラミネート材L1を作製した。この親水性保護層55の純水の接触角は35°であった。
親水層54が設けられていない点を除いて上記実施例3と同様の外包ラミネート材(PET12/接着剤/AL120/接着剤/LLDPE40)L1を準備した。この外包ラミネート材L1における厚さ12μmのPETフィルム(保護層53)の純水の接触角は70°であった。
恒温恒湿機内を、25℃×90%RH雰囲気に設定し、その中に実施例1~5および比較例1,2の各熱交換器を垂直に設置して、各熱交換器の長さ方向の中央部付近において、各熱交換器の最外面に、下記の模擬セルを接触させて設置できる試験装置を作製した。
1a:被覆シート
1b:流路形成シート
10:トレイ部材
11:凹陥部
15:カバー部材
16:出入口(入口、出口)
2:インナーフィン
20:熱交換流路
25:凹部
26:凸部
51:伝熱層
52:熱融着層
53:保護層
54:親水層
55:親水性保護層
L1:外包ラミネート材
Claims (8)
- 電子機器または電池を冷却する熱交換器において、
入口および出口が設けられた外包体と、前記外包体内に設けられ、かつ凹凸部を有するインナーフィンとを備え、前記入口から流入した熱交換媒体が前記外包体内のインナーフィン設置部を通って前記出口から流出するように構成され、
前記外包体が、金属製の伝熱層の内面側に接着剤を介して樹脂製の熱融着層が設けられ、かつ前記伝熱層の外面側に接着剤を介して耐熱性樹脂製の保護層が設けられた外包ラミネート材によって構成され、
前記外包体は、2枚の前記外包ラミネート材が重ね合わされて、互いの外周縁部の熱融着層同士が熱接着によって接合一体化されて形成され、
前記外包ラミネート材の外面に、親水性を有する層が設けられていることを特徴とする熱交換器。 - 電子機器または電池を冷却する熱交換器であって、
熱交換媒体が流通する中空状の熱交換流路が設けられ、かつ厚さ方向のスペーサとしての機能を有する流路形成シートと、
被覆シートと、
前記熱交換流路に対し熱交換媒体を流出入させるための出入口とを備え、
前記流路形成シートの両面が熱融着性樹脂によって構成され、
前記被覆シートが、金属製の伝熱層の内面側に接着剤を介して樹脂製の熱融着層が設けられ、かつ外面側に接着剤を介して耐熱性樹脂製の保護層が設けられた外包ラミネート材によって構成され、
前記被覆シートの熱融着層と、前記流路形成シートの両面を構成する熱融着性樹脂が同種の樹脂によって構成され、
2枚の前記被覆シートの各内面側の熱融着層が、前記流路形成シートの両面に積層された状態で、熱融着によって、前記熱融着層と、前記流路形成シートの両面を構成する樹脂とが接合一体化され、
前記外包ラミネート材の外面に、親水性を有する層が設けられていることを特徴とする熱交換器。 - 親水性を有する層は、純水に対する接触角が40°以下である請求項1または2に記載の熱交換器。
- 前記外包ラミネート材の親水性を有する層は、前記保護層上に設けられた親水層によって構成されている請求項1~3のいずれか1項に記載の熱交換器。
- 前記親水層は、親水基を主鎖あるいは側鎖の末端基に持つ有機ポリマーが含有されている請求項4に記載の熱交換器。
- 前記外包ラミネート材の親水性を有する層は、親水性微粒子が含有された前記保護層によって構成されている請求項1~3のいずれか1項に記載の熱交換器。
- 前記外包ラミネート材の親水性を有する層は、親水性添加剤が含有された前記保護層によって構成されている請求項1~3のいずれか1項に記載の熱交換器。
- 前記外包体は、中間領域に凹陥部が設けられ、かつその凹陥部に前記インナーフィンが収容されるトレイ部材と、そのトレイ部材における前記凹陥部の開口部を閉塞するカバー部材とを備えている請求項1に記載の熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019234831A JP7471081B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019234831A JP7471081B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021103059A JP2021103059A (ja) | 2021-07-15 |
JP7471081B2 true JP7471081B2 (ja) | 2024-04-19 |
Family
ID=76755653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019234831A Active JP7471081B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7471081B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7272160B2 (ja) * | 2019-07-29 | 2023-05-12 | 株式会社レゾナック | ラミネート材を用いた熱交換器およびラミネート材を用いた熱交換器の製造方法。 |
JP7272159B2 (ja) * | 2019-07-29 | 2023-05-12 | 株式会社レゾナック | ラミネート材を用いた熱交換器、車載用電池モジュールおよびラミネート材を用いた熱交換器の製造方法。 |
CN115979022A (zh) * | 2021-10-14 | 2023-04-18 | 杭州三花研究院有限公司 | 换热器、换热器的处理方法以及复合材料 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012073014A (ja) | 2010-05-31 | 2012-04-12 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びフィン、並びにそれらを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器とその製造方法 |
JP2013096631A (ja) | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 熱交換器 |
JP2014082283A (ja) | 2012-10-15 | 2014-05-08 | T Rad Co Ltd | ヒートシンク |
JP2016138698A (ja) | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 飲料供給装置用熱交換器 |
JP2018138834A (ja) | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 熱交換ラミネートシート |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2518683C3 (de) * | 1975-04-26 | 1981-04-09 | 4P Verpackungen Gmbh, 8960 Kempten | Wärmeübertrager aus zwei miteinander verbundenen Aluminiumblechen |
JP3756641B2 (ja) * | 1997-09-16 | 2006-03-15 | サンデン株式会社 | 熱交換器用チューブおよびその製造方法 |
-
2019
- 2019-12-25 JP JP2019234831A patent/JP7471081B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012073014A (ja) | 2010-05-31 | 2012-04-12 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びフィン、並びにそれらを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器とその製造方法 |
JP2013096631A (ja) | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 熱交換器 |
JP2014082283A (ja) | 2012-10-15 | 2014-05-08 | T Rad Co Ltd | ヒートシンク |
JP2016138698A (ja) | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 飲料供給装置用熱交換器 |
JP2018138834A (ja) | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 熱交換ラミネートシート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021103059A (ja) | 2021-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7471081B2 (ja) | 熱交換器 | |
US11867471B2 (en) | Heat exchanger | |
JP6953145B2 (ja) | 熱交換ラミネートシート | |
JP7441344B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7166153B2 (ja) | 熱交換器 | |
US11788794B2 (en) | Heat exchanger and inner fin thereof | |
JP7441343B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7471080B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7353164B2 (ja) | 熱交換器 | |
CN214333484U (zh) | 热交换器及其内散热片 | |
JP7514585B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7221136B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7369029B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7365896B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7525972B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7410713B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7530776B2 (ja) | 熱交換器の製造方法 | |
JP7272159B2 (ja) | ラミネート材を用いた熱交換器、車載用電池モジュールおよびラミネート材を用いた熱交換器の製造方法。 | |
JP2021162198A (ja) | 熱交換器およびその外包体 | |
WO2022196192A1 (ja) | 熱交換器 | |
EP4528802A1 (en) | Cooling structure and structure | |
WO2023190755A1 (ja) | 冷却構造体及び構造体 | |
WO2023248759A1 (ja) | 冷却構造体及び構造体 | |
JP2021188794A (ja) | 熱交換器およびそのインナーフィン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7471081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |