JP7468401B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び表示装置 - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7468401B2 JP7468401B2 JP2021026622A JP2021026622A JP7468401B2 JP 7468401 B2 JP7468401 B2 JP 7468401B2 JP 2021026622 A JP2021026622 A JP 2021026622A JP 2021026622 A JP2021026622 A JP 2021026622A JP 7468401 B2 JP7468401 B2 JP 7468401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crosswalk
- road
- information processing
- control unit
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 64
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/005—Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01F—ADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
- E01F9/00—Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
- E01F9/50—Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
- E01F9/576—Traffic lines
- E01F9/582—Traffic lines illuminated
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/20—Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/20—Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
- G06V40/23—Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
- G06V40/25—Recognition of walking or running movements, e.g. gait recognition
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0108—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
- G08G1/0116—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0125—Traffic data processing
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0137—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
- G08G1/0145—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/04—Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/052—Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/07—Controlling traffic signals
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/07—Controlling traffic signals
- G08G1/08—Controlling traffic signals according to detected number or speed of vehicles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
図1及び図2に示されるように、一実施形態に係る情報処理システム1は、サーバ10と、表示装置20とを備える。表示装置20は、車両60が走行する道路40に横断歩道25を表示するように構成される。サーバ10は、表示装置20に横断歩道25を表示させる位置又はタイミングに関する情報を出力する。つまり、情報処理システム1は、道路40への横断歩道25の表示を制御する。以下、情報処理システム1の構成例が説明される。
サーバ10は、サーバ制御部11と、サーバインタフェース12とを備える。サーバインタフェース12は、サーバI/F12とも称される。
表示装置20は、表示制御部21と、表示インタフェース22と、横断歩道表示部23とを備える。表示インタフェース22は、表示I/F22とも称される。
情報処理システム1は、道路40を横断する可能性がある歩行者80が存在する場合に、道路40に横断歩道25を表示してよい。情報処理システム1は、道路40から所定距離以内に位置する歩行者80を検出し、検出した歩行者80が道路40を横断する可能性があるか判定してよい。
情報処理システム1は、例えば以下に述べるように動作することによって、歩行者80が道路40を横断できるように、道路40に横断歩道25を表示する。
サーバ制御部11は、図3、図4及び図5に例示されるように、歩行者80の位置に基づいて横断歩道25を表示させる範囲を決定してよい。道路40は、車線境界線41で区切られた2つの車線を有すると仮定する。
サーバ制御部11は、図7に例示されるフローチャートの手順を含む情報処理方法を実行してもよい。情報処理方法は、サーバ制御部11を構成するプロセッサに実行させる情報処理プログラムとして実現されてもよい。
以上説明してきたように、本実施形態に係る情報処理システム1は、道路40を横断する可能性がある歩行者80の状態に基づいて、道路40に横断歩道25を表示させる。このようにすることで、道路40を横断する歩行者80の利便性が高められるとともに、車両60の通行への影響が低減され得る。
情報処理システム1は、上述してきた態様に限られず、他の種々の態様で実現されてよい。以下、他の実施形態が説明される。
サーバ制御部11は、道路40に横断歩道25を表示させる前に、車両60の運転者に対して横断歩道25の表示を予告してよい。具体的に、サーバ制御部11は、新たに横断歩道25を表示させる範囲に横断歩道25の表示予告を表示させる情報を出力してよい。サーバ制御部11は、横断歩道25を表示させる位置、又は、車両60から見て横断歩道25を表示させる位置よりも手前の位置に配置されている表示装置20に横断歩道25の表示予告を表示させてよい。サーバ制御部11は、車両60に搭載されているナビゲーション装置等に横断歩道25の表示予告を表示させてもよい。横断歩道25の表示予告を表示させることによって、車両60の通行への影響が低減され得る。
上述してきたように、サーバ制御部11は、歩行者80が道路40から所定距離以内に位置する場合に、歩行者80が道路40を横断する可能性があると判定してよい。サーバ制御部11は、歩行者80が道路40を横断する可能性があるか判定するだけでなく、歩行者80が道路40を横断する意思を有しているか判定してもよい。具体的に、サーバ制御部11は、歩行者80の動きに基づいて歩行者80が道路40を横断する意思を有しているか判定してよい。サーバ制御部11は、歩行者80の動きとして、例えば道路40の脇で所定時間以上とどまっていたり道路40を走行してくる車両60を見ていたりする動きを検出した場合、歩行者80が道路40を横断する意思を有していると判定してよい。歩行者80が道路40を横断する意思を有しているか判定することによって、横断歩道25の無駄な表示が低減され得る。その結果、車両60の通行への影響が低減され得る。
サーバ制御部11は、規制表示27をホログラムによって表示させる情報を出力してよい。この場合、表示装置20の規制表示部24は、ホログラムを表示可能に構成される。サーバ制御部11は、規制表示27を第2横断者82が拡張現実として視認できるように表示させる情報を出力してもよい。この場合、第2横断者82は、規制表示部24としてAR(Augmented Reality)グラス等のARデバイスを装着しているとする。サーバ制御部11は、第2横断者82のARグラスに規制表示27を表示させる情報を出力してよい。このようにすることで、第2横断者82が消去済み横断歩道26に進入しにくくなる。その結果、歩行者80の安全性が高められ得る。
表示装置20は、道路40を走行する車両60の運転者と道路40を横断する歩行者80との両方に、横断歩道25を拡張現実として視認させることができるように、横断歩道表示部23としてARデバイスを含んで構成されてよい。横断歩道表示部23は、例えば車両60に搭載されているナビゲーション装置又はHUD(Head Up Display)として構成されてよい。横断歩道表示部23は、例えば歩行者80が装着するARグラスとして構成されてよい。
以上述べてきたサーバ10が横断歩道25の表示を制御する機能は、表示装置20によって実現されてもよい。つまり、サーバ10と表示装置20とは一体化されてよい。この場合、表示装置20は、サーバ10から情報を取得せずに、端末装置72又は検出装置70から取得した検出結果に基づいて道路40を横断する可能性がある歩行者80を検出し、横断歩道25の表示を制御してよい。また、表示装置20の表示制御部21は、横断歩道25を表示させる情報を横断歩道表示部23に出力する。
10 サーバ(11:サーバ制御部、12:サーバI/F)
20 表示装置(21:表示制御部、22:表示I/F、23:横断歩道表示部、24:規制表示部)
25 横断歩道(26:消去された横断歩道)
27 規制表示
30 ネットワーク
40 道路(41:車線境界線)
60 車両
70 検出装置
72 端末装置
80 歩行者(81:第1横断者、82:第2横断者)
Claims (16)
- 車両が走行する道路への横断歩道の表示を制御する制御部を備え、
前記制御部は、
前記道路を横断する歩行者の状態に基づいて定まる範囲に前記横断歩道を表示させる情報を出力し、
前記道路の横断方向に表示させる前記横断歩道の長さを、前記道路を横断する歩行者の速度に基づいて決定する、情報処理装置。 - 前記制御部は、前記道路の横断方向に表示させる前記横断歩道の長さを、前記道路の車線の幅を単位として決定する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 車両が走行する道路への横断歩道の表示を制御する制御部を備え、
前記制御部は、
前記道路を横断する歩行者の状態に基づいて定まる範囲に前記横断歩道を表示させる情報を出力し、
前記横断歩道を新たに表示させる範囲に、前記横断歩道を表示する前に表示予告を表示させる情報を出力する、情報処理装置。 - 車両が走行する道路への横断歩道の表示を制御する制御部を備え、
前記制御部は、
前記道路を横断する歩行者の状態に基づいて定まる範囲に前記横断歩道を表示させる情報を出力し、
前記横断歩道の幅を、前記道路を横断する歩行者の数に基づいて決定する、情報処理装置。 - 車両が走行する道路への横断歩道の表示を制御する制御部を備え、
前記制御部は、
前記道路を横断する歩行者の状態に基づいて定まる範囲に前記横断歩道を表示させる情報を出力し、
表示された横断歩道のうち、前記道路を横断する歩行者が通過した範囲の横断歩道を消去させる情報を出力する、情報処理装置。 - 前記制御部は、前記道路を横断する歩行者が通過した範囲の横断歩道を、前記道路を横断する歩行者が通過して所定時間経過後に消去させる情報を出力する、請求項5に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、第1横断者が通過した横断歩道を消去させる場合、消去済み横断歩道への第2横断者の進入を妨げるように規制表示を表示させる情報を出力する、請求項5又は6に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記消去済み横断歩道への前記第2横断者の進入を妨げるように、前記消去済み横断歩道への入り口に障害物を設置させる情報を出力する、請求項7に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記規制表示に対応する画像を表示させる情報を出力する、請求項7又は8に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記規制表示に対応する画像をホログラムによって表示させる情報、又は、前記規制表示に対応する画像を前記第2横断者が拡張現実として認識するように表示させる情報を出力する、請求項9に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記第2横断者の進入を妨げた後で横断歩道を消去させる情報を出力する、請求項7から10までのいずれか一項に記載の情報処理装置。
- 請求項1から11までのいずれか一項に記載の情報処理装置と、前記情報処理装置からの情報に基づいて前記横断歩道を表示する表示装置とを備える情報処理システム。
- 車両が走行する道路への横断歩道の表示を制御する情報処理方法であって、
前記道路を横断する歩行者の状態に基づいて定まる範囲に表示させる横断歩道の情報を出力することと、
前記道路の横断方向に表示させる前記横断歩道の長さを、前記道路を横断する歩行者の速度に基づいて決定することと
を含む、情報処理方法。 - 車両が走行する道路への横断歩道の表示を制御する情報処理方法であって、
前記道路を横断する歩行者の状態に基づいて定まる範囲に表示させる横断歩道の情報を出力することと、
前記横断歩道を新たに表示させる範囲に、前記横断歩道を表示する前に表示予告を表示させる情報を出力することと
を含む、情報処理方法。 - 車両が走行する道路への横断歩道の表示を制御する情報処理方法であって、
前記道路を横断する歩行者の状態に基づいて定まる範囲に表示させる横断歩道の情報を出力することと、
表示された横断歩道のうち、前記道路を横断する歩行者が通過した範囲の横断歩道を消去させる情報を出力することと
を含む、情報処理方法。 - 車両が走行する道路に横断歩道を表示する横断歩道表示部と、
規制表示を表示する規制表示部と、
前記横断歩道表示部及び前記規制表示部を制御する表示制御部と
を備え、
前記表示制御部は、
情報処理装置から取得した、前記道路を横断する歩行者の状態に基づいて定まる範囲に表示させる横断歩道の情報に基づいて、前記横断歩道表示部に前記横断歩道を表示させ、
前記情報処理装置から取得した、前記横断歩道を消去させる情報に基づいて、前記横断歩道表示部に前記横断歩道を消去させ、
前記情報処理装置から取得した、消去済み横断歩道への歩行者の進入を妨げる規制表示を表示させる情報に基づいて、前記規制表示部に前記規制表示を表示させる、表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021026622A JP7468401B2 (ja) | 2021-02-22 | 2021-02-22 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び表示装置 |
CN202111548589.5A CN114973637B (zh) | 2021-02-22 | 2021-12-17 | 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法及显示装置 |
US17/559,932 US11948451B2 (en) | 2021-02-22 | 2021-12-22 | Information processing device, information processing system, information processing method, and display device |
US18/376,183 US12183188B2 (en) | 2021-02-22 | 2023-10-03 | Information processing device, information processing system, information processing method, and display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021026622A JP7468401B2 (ja) | 2021-02-22 | 2021-02-22 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022128216A JP2022128216A (ja) | 2022-09-01 |
JP7468401B2 true JP7468401B2 (ja) | 2024-04-16 |
Family
ID=82899734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021026622A Active JP7468401B2 (ja) | 2021-02-22 | 2021-02-22 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11948451B2 (ja) |
JP (1) | JP7468401B2 (ja) |
CN (1) | CN114973637B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7524810B2 (ja) * | 2021-03-30 | 2024-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び車両 |
JP7442948B2 (ja) * | 2021-10-18 | 2024-03-05 | 矢崎総業株式会社 | 車外表示装置 |
KR20230168859A (ko) * | 2022-06-08 | 2023-12-15 | 현대모비스 주식회사 | 자동차 조명 장치 및 그 작동 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006265989A (ja) | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sekisui Jushi Co Ltd | 交通安全システム |
JP2008007079A (ja) | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Aisin Seiki Co Ltd | 路面投影装置及び路面投影方法 |
JP2019087037A (ja) | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 株式会社豊田中央研究所 | 情報伝達システム |
JP2020097366A (ja) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システム |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6384742B1 (en) | 1994-06-08 | 2002-05-07 | Michael A. Harrison | Pedestrian crosswalk signal apparatus—pedestrian crosswalk |
US5734339A (en) | 1996-09-20 | 1998-03-31 | Ogle; Terry B. | Crosswalk warning light system |
US7688222B2 (en) * | 2003-09-18 | 2010-03-30 | Spot Devices, Inc. | Methods, systems and devices related to road mounted indicators for providing visual indications to approaching traffic |
US7429919B2 (en) | 2003-09-18 | 2008-09-30 | Silicon Constellations, Inc. | Multi-purpose wireless communication device |
ES2310120B1 (es) * | 2007-03-27 | 2009-11-05 | Rubber Patents, S.L. | Paso de peatones con detector y avisador de presencia. |
US7777646B2 (en) | 2007-10-04 | 2010-08-17 | Moshe Konforty | Alerting a driver to the presence of a pedestrian on a road |
CN101702263B (zh) * | 2009-11-17 | 2011-04-06 | 重庆大学 | 一种人行横道信号灯绿波自适应控制系统及方法 |
JP2012146252A (ja) | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Denso Corp | 運転支援装置 |
JP5742283B2 (ja) | 2011-02-18 | 2015-07-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
US9280901B2 (en) | 2013-03-25 | 2016-03-08 | E-Lead Electronic Co., Ltd. | Method for displaying the vehicle safety distance |
JP5997098B2 (ja) | 2013-05-16 | 2016-09-28 | 株式会社豊田中央研究所 | 歩行者横断支援装置、歩行者横断支援システム、及びプログラム |
US9037404B2 (en) * | 2013-06-01 | 2015-05-19 | Savari, Inc. | System and method for map matching |
KR101769897B1 (ko) | 2013-09-23 | 2017-08-22 | 한국전자통신연구원 | 횡단보도 보행자의 안전 관리 장치 및 방법 |
JP5880904B1 (ja) | 2014-11-20 | 2016-03-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 端末装置 |
CN104517447A (zh) * | 2015-01-08 | 2015-04-15 | 张天赆 | 智能人行道控制装置 |
KR101569411B1 (ko) | 2015-04-01 | 2015-11-27 | 주식회사 피엘케이 테크놀로지 | 보행자 인식 장치 및 그 방법 |
CN112061022B (zh) | 2015-04-10 | 2024-08-09 | 麦克赛尔株式会社 | 车辆 |
CA3012439A1 (en) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle travel control method and vehicle travel control device |
US10867533B2 (en) * | 2016-03-09 | 2020-12-15 | Trafic Innovation Inc. | Light-emitting sign apparatus |
US10773640B2 (en) | 2016-08-31 | 2020-09-15 | Gyeongjune PARK | Method and apparatus for automatically adjusting luminance of vehicle tail light |
CN206388322U (zh) | 2017-01-24 | 2017-08-08 | 王品一 | 一种人行横道交通指示系统 |
JP6497819B2 (ja) | 2017-03-10 | 2019-04-10 | 株式会社Subaru | 画像表示装置 |
JP6497818B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2019-04-10 | 株式会社Subaru | 画像表示装置 |
JP6429413B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2018-11-28 | 株式会社Subaru | 画像表示装置 |
US10269239B2 (en) | 2017-07-27 | 2019-04-23 | Intel Corporation | Pedestrian crossing and/or traffic light control method and apparatus |
KR101806470B1 (ko) * | 2017-09-21 | 2018-01-10 | (주)패스넷 | 비콘신호를 이용한 보행자 보호 시스템 |
JP7039940B2 (ja) | 2017-11-09 | 2022-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
KR101834892B1 (ko) * | 2017-12-04 | 2018-04-13 | (주)패스넷 | 스마트 횡단보도 보행자 안전시스템 |
DE112018006763T5 (de) * | 2018-02-09 | 2020-10-01 | Ford Global Technologies, Llc | SYSTEME UND VERFAHREN ZUR FUßGÄNGERVERWALTUNG |
CN108411810B (zh) * | 2018-03-09 | 2020-10-30 | 管家依 | 斑马线提示机动车礼让系统 |
US10235882B1 (en) * | 2018-03-19 | 2019-03-19 | Derq Inc. | Early warning and collision avoidance |
CN208156864U (zh) * | 2018-05-22 | 2018-11-27 | 重庆市市政设计研究院 | 一种触摸式自适应智能人行过街系统 |
CN112689579A (zh) | 2018-09-05 | 2021-04-20 | 株式会社小糸制作所 | 车辆用显示系统、车辆系统以及车辆 |
WO2020066505A1 (ja) | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 認識装置 |
KR102210645B1 (ko) * | 2018-10-22 | 2021-02-02 | 주식회사 래도 | 보행안전지원시스템 |
US10780897B2 (en) * | 2019-01-31 | 2020-09-22 | StradVision, Inc. | Method and device for signaling present driving intention of autonomous vehicle to humans by using various V2X-enabled application |
US10733893B1 (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-04 | Continental Automotive Systems, Inc. | Intelligent intersection crosswalk vulnerable road user warning system |
JP2020190942A (ja) | 2019-05-22 | 2020-11-26 | 株式会社デンソー | 表示制御装置 |
CN110264754A (zh) * | 2019-06-19 | 2019-09-20 | 常熟理工学院 | 一种智能投影斑马线控制方法及智能投影斑马线装置 |
WO2021006060A1 (ja) | 2019-07-08 | 2021-01-14 | 株式会社デンソー | 表示制御装置および表示制御プログラム |
CN210777188U (zh) | 2019-08-16 | 2020-06-16 | 同济大学 | 一种无信号控制人行横道预警系统 |
US10981507B1 (en) | 2019-11-07 | 2021-04-20 | Focused Technology Solutions, Inc. | Interactive safety system for vehicles |
WO2021108434A1 (en) | 2019-11-27 | 2021-06-03 | B&H Licensing Inc. | Method and system for pedestrian-to-vehicle collision avoidance based on amplified and reflected wavelength |
CN111462474A (zh) * | 2020-03-13 | 2020-07-28 | 浙江大华技术股份有限公司 | 斑马线的控制方法、系统、计算机设备及存储介质 |
KR20210127858A (ko) | 2020-04-14 | 2021-10-25 | 현대모비스 주식회사 | 주행 가이드 시스템 및 그 방법 |
CN111613069B (zh) * | 2020-06-19 | 2025-02-18 | 李欣吾 | 一种直行车道与人行横道的人车分流方法及系统 |
CN111806340B (zh) | 2020-07-10 | 2024-03-15 | 华人运通(上海)云计算科技有限公司 | 用于车辆的智能交互控制系统与方法、车辆及存储介质 |
CN111862582A (zh) * | 2020-07-29 | 2020-10-30 | 浙江师范大学 | 人行横道通行指示方法和系统 |
JP7574103B2 (ja) | 2021-02-18 | 2024-10-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、及び車両制御方法 |
JP7524810B2 (ja) | 2021-03-30 | 2024-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び車両 |
US11794641B2 (en) | 2021-05-26 | 2023-10-24 | International Electronic Machines Corp. | System and method for roadway user safety |
-
2021
- 2021-02-22 JP JP2021026622A patent/JP7468401B2/ja active Active
- 2021-12-17 CN CN202111548589.5A patent/CN114973637B/zh active Active
- 2021-12-22 US US17/559,932 patent/US11948451B2/en active Active
-
2023
- 2023-10-03 US US18/376,183 patent/US12183188B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006265989A (ja) | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sekisui Jushi Co Ltd | 交通安全システム |
JP2008007079A (ja) | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Aisin Seiki Co Ltd | 路面投影装置及び路面投影方法 |
JP2019087037A (ja) | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 株式会社豊田中央研究所 | 情報伝達システム |
JP2020097366A (ja) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12183188B2 (en) | 2024-12-31 |
US11948451B2 (en) | 2024-04-02 |
US20240029552A1 (en) | 2024-01-25 |
US20220270475A1 (en) | 2022-08-25 |
CN114973637A (zh) | 2022-08-30 |
JP2022128216A (ja) | 2022-09-01 |
CN114973637B (zh) | 2024-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7468401B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び表示装置 | |
KR102061750B1 (ko) | 사전 정보를 이용하여 차량의 주행을 제어하는 방법 및 장치 | |
CN109803867B (zh) | 用于将视线确保图像提供给车辆的方法、电子设备和车辆 | |
CN115148017B (zh) | 信息处理设备、信息处理系统、信息处理方法和车辆 | |
US12083957B2 (en) | Vehicle display system and vehicle | |
JP7113259B2 (ja) | 表示システム、表示システムを備える情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び表示システムを備える移動体 | |
US8935055B2 (en) | Method and apparatus for vehicle with adaptive lighting system | |
CN110371121B (zh) | 用于车辆的车道变换控制器、包括该控制器的系统以及控制车道变换的方法 | |
CN116171464B (zh) | 信号灯识别装置、信号灯识别方法、车辆控制装置 | |
JP7452455B2 (ja) | 制御装置、方法、及びプログラム | |
US11042154B2 (en) | Transportation equipment and traveling control method therefor | |
US10933805B2 (en) | Automatic driving system | |
CN114466761B (zh) | 平视显示器及图像显示系统 | |
JP2021110990A (ja) | 自動運転車管理システム、管理装置、管理方法、自動運転車、及びプログラム | |
US12165504B2 (en) | Control method for visually marking a pedestrian crossing, marking device, and system | |
JP7552544B2 (ja) | サーバ装置、情報提供システム、プログラム、及び情報提供システムの動作方法 | |
JP2022124233A (ja) | 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法 | |
JP4523541B2 (ja) | 特定車両優先走行装置及び方法 | |
JP7571695B2 (ja) | サーバ装置、情報提供システム、及び情報提供システムの動作方法 | |
JP2022042238A (ja) | 人物認識制御装置および人物認識制御方法 | |
JP7464014B2 (ja) | 制御装置、制御システム、制御方法、及び路面駆動装置 | |
JP7510894B2 (ja) | 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法 | |
WO2022102374A1 (ja) | 車両用表示システム | |
JP2020154468A (ja) | 運転支援装置、方法、及びコンピュータ・プログラム | |
JP2019188890A (ja) | 車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7468401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |