JP7468036B2 - 熱線遮蔽合わせ透明基材 - Google Patents
熱線遮蔽合わせ透明基材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7468036B2 JP7468036B2 JP2020050983A JP2020050983A JP7468036B2 JP 7468036 B2 JP7468036 B2 JP 7468036B2 JP 2020050983 A JP2020050983 A JP 2020050983A JP 2020050983 A JP2020050983 A JP 2020050983A JP 7468036 B2 JP7468036 B2 JP 7468036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- transparent substrate
- heat ray
- ray shielding
- shielding film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 221
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 119
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 95
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 88
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 58
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 58
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 47
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 42
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 41
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 claims description 37
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 32
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 29
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 12
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 12
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 claims description 6
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 claims description 6
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 3
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical class N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 233
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 43
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 37
- -1 TiO 2 Chemical class 0.000 description 27
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 21
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 20
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 16
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 13
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 13
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 10
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 7
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 7
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 7
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 6
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 5
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000005329 float glass Substances 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 3
- JOADGALWHMAAKM-UHFFFAOYSA-L magnesium;2-ethylbutanoate Chemical compound [Mg+2].CCC(CC)C([O-])=O.CCC(CC)C([O-])=O JOADGALWHMAAKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N nonanoic acid Chemical compound CCCCCCCCC(O)=O FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 2
- BGCSUUSPRCDKBQ-UHFFFAOYSA-N 2,4,8,10-tetraoxaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OCOCC21COCOC2 BGCSUUSPRCDKBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JEYLQCXBYFQJRO-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-ethylbutanoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-ethylbutanoate Chemical compound CCC(CC)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(CC)CC JEYLQCXBYFQJRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GJYCVCVHRSWLNY-UHFFFAOYSA-N 2-butylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=CC=C1O GJYCVCVHRSWLNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N Dimethyl succinate Chemical compound COC(=O)CCC(=O)OC MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Chemical compound O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- NWPIOULNZLJZHU-UHFFFAOYSA-N (1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN1C(C)(C)CC(OC(=O)C(C)=C)CC1(C)C NWPIOULNZLJZHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEYCMBWKTZNPDH-UHFFFAOYSA-N (2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) benzoate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)C1=CC=CC=C1 YEYCMBWKTZNPDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XCTNDJAFNBCVOM-UHFFFAOYSA-N 1h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-ylmethanamine Chemical compound C1=CC=C2NC(CN)=NC2=N1 XCTNDJAFNBCVOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKMGAJGJIURJSJ-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-Tetramethylpiperidine Substances CC1(C)CCCC(C)(C)N1 RKMGAJGJIURJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXQGTIUCKGYOAA-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylbutanoic acid Chemical compound CCC(CC)C(O)=O OXQGTIUCKGYOAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPMUZECMAFLDQO-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hexanoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)CCCCC WPMUZECMAFLDQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJGHMLJGPSVSLF-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-octanoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl octanoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)CCCCCCC YJGHMLJGPSVSLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWSWIUTWLQJWQH-UHFFFAOYSA-N 2-butyl-6-[(3-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(CCCC)C=C(C)C=2)O)=C1O VWSWIUTWLQJWQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWRXMIQVSKQAIJ-UHFFFAOYSA-N 2-n-[3-[[4,6-bis[butyl-(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl)amino]-1h-triazin-2-yl]-[2-[[4,6-bis[butyl-(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl)amino]-1h-triazin-2-yl]-[3-[[4,6-bis[butyl-(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl)amino]-1h-triazin-2-yl]amino]propyl Chemical compound C=1C(N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)=NN(NCCCN(CCN(CCCNN2N=C(C=C(N2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)N2N=C(C=C(N2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)N2N=C(C=C(N2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)N(CCCC)C2CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C2)NC=1N(CCCC)C1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 UWRXMIQVSKQAIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-[(3-tert-butyl-5-ethyl-2-hydroxyphenyl)methyl]-4-ethylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CC)=CC(CC=2C(=C(C=C(CC)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYBPUVGDDCVYPC-UHFFFAOYSA-N 3-[4,4-bis(5-tert-butyl-3-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-5-tert-butyl-2-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=CC(O)=C(C)C=1C(C)CC(C=1C(=C(O)C=C(C=1)C(C)(C)C)C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(O)=C1C QYBPUVGDDCVYPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSDHLKRJZUXLIW-UHFFFAOYSA-N 4-(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-1-yl)butan-1-amine Chemical compound CC1(C)CCCC(C)(C)N1CCCCN XSDHLKRJZUXLIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STEYNUVPFMIUOY-UHFFFAOYSA-N 4-Hydroxy-1-(2-hydroxyethyl)-2,2,6,6-tetramethylpiperidine Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1CCO STEYNUVPFMIUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 4-[[3,5-bis[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-2,4,6-trimethylphenyl]methyl]-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC1=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C1CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKVAWSVTEWXJGJ-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2-methylsulfanylthieno[3,2-d]pyrimidine Chemical compound CSC1=NC(Cl)=C2SC=CC2=N1 YKVAWSVTEWXJGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAZWNFJQEZAVOT-UHFFFAOYSA-N 8-acetyl-3-dodecyl-7,7,9,9-tetramethyl-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione Chemical compound O=C1N(CCCCCCCCCCCC)C(=O)NC11CC(C)(C)N(C(C)=O)C(C)(C)C1 RAZWNFJQEZAVOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical group CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004255 Butylated hydroxyanisole Substances 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005643 Pelargonic acid Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910002637 Pr6O11 Inorganic materials 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010042496 Sunburn Diseases 0.000 description 1
- 229920003182 Surlyn® Polymers 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- FRQDZJMEHSJOPU-UHFFFAOYSA-N Triethylene glycol bis(2-ethylhexanoate) Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(CC)CCCC FRQDZJMEHSJOPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- FLPKSBDJMLUTEX-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) 2-butyl-2-[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]propanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)C(C(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1)(CCCC)CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 FLPKSBDJMLUTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSIVCXJNIBEGCL-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethyl-1-octoxypiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(OCCCCCCCC)C(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)N(OCCCCCCCC)C(C)(C)C1 OSIVCXJNIBEGCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N bumetrizole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 235000019282 butylated hydroxyanisole Nutrition 0.000 description 1
- CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N butylated hydroxyanisole Chemical compound COC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1.COC1=CC=C(O)C=C1C(C)(C)C CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043253 butylated hydroxyanisole Drugs 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(IV) oxide Inorganic materials O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 1
- CQQJGTPWCKCEOQ-UHFFFAOYSA-L magnesium dipropionate Chemical compound [Mg+2].CCC([O-])=O.CCC([O-])=O CQQJGTPWCKCEOQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002103 nanocoating Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- ZUFQCVZBBNZMKD-UHFFFAOYSA-M potassium 2-ethylhexanoate Chemical compound [K+].CCCCC(CC)C([O-])=O ZUFQCVZBBNZMKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BWILYWWHXDGKQA-UHFFFAOYSA-M potassium propanoate Chemical compound [K+].CCC([O-])=O BWILYWWHXDGKQA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004331 potassium propionate Substances 0.000 description 1
- 235000010332 potassium propionate Nutrition 0.000 description 1
- LYWPJPGMDLOUDX-UHFFFAOYSA-M potassium;2-ethylbutanoate Chemical compound [K+].CCC(CC)C([O-])=O LYWPJPGMDLOUDX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPCFMITFBVJMS-UHFFFAOYSA-N tetrakis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) butane-1,2,3,4-tetracarboxylate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)CC(C(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1)C(C(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1)CC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 WUPCFMITFBVJMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZNAAUDJKMURFU-UHFFFAOYSA-N tetrakis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) butane-1,2,3,4-tetracarboxylate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CC(C(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1)C(C(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1)CC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 NZNAAUDJKMURFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Special Wing (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Description
特許文献1には当該合わせガラスの例として、一対のガラス板の間に粒径0.1μm以下の酸化スズまたは酸化インジウムのいずれかである熱線遮蔽性金属酸化物を含有する軟質樹脂層を設けた、合わせガラスが提案されている。
また特許文献2には、少なくとも2枚の透明ガラス板状体の間にSn、Ti、Si、Zn、Zr、Fe、Al、Cr、Co、Ce、In、Ni、Ag、Cu、Pt、Mn、Ta、W、V、Moといった金属の金属単体、金属酸化物、金属窒化物、金属硫化物、あるいはSbやFのドープ物の各単独物、もしくはこれらの中から選択される2種以上の複合物、等の機能性超微粒子を分散した中間膜層を有する、合わせガラスが開示されている。
また特許文献3には、透明板状部材間に平均粒径0.1μm以下の超微粒子とガラス成分との混合層を形成してなることを特徴とする自動車用窓ガラスが開示されている。そして、超微粒子としてはTiO2、ZrO2、SnO2、In2O3などの金属酸化物あるいはこれらの混合物が、ガラス成分としては有機ケイ素または有機ケイ素化合物が挙げられている。
さらに特許文献4には、少なくとも2枚の透明ガラス板状体の間に、3層からなる合わせ中間膜を設け、当該中間膜の第2層にSn、Ti、Si、Zn、Zr、Fe、Al、Cr、Co、In、Ni、Ag、Cu、Pt、Mn、Ta、W、V、Moの金属単体、金属酸化物、金属窒化物、金属硫化物、あるいは、SbやFのドープ物の各単独物、もしくはこれらの中から選択される2種以上からなる複合物である機能性超微粒子を分散した合わせガラスが提案されている。
本発明の出願人が特許文献5において開示した、日射遮蔽用合わせガラスで用いた6ホウ化物微粒子を、十分細かく、かつ均一に分散した膜では、透過率が波長400nm~700nmの間に極大値を持ち、また波長700nm~1800nmの間に極小値をもつ。この為、特許文献5に開示した日射遮蔽用合わせガラスによれば可視光透過率を77%または78%とした場合でも、日射透過率が50%~60%程度となっており、特許文献1~4に開示された従来の合わせガラスに比べて大幅に性能が改善されていた。
特許文献6に開示した日射遮蔽用合わせ構造体は、可視光透過率70.0%のときの日射透過率が35.7%になる例もあり、特許文献1~5に記載された従来の合わせガラスに比べてさらに性能が改善されていた。
そこで上記従来技術が有する問題に鑑み、本発明は、高い日射遮蔽特性(熱線遮蔽特性、遮熱特性)を有する熱線遮蔽合わせ透明基材を提供することを目的とする。
熱線遮蔽膜が複数枚の透明基材に挟持されて成る熱線遮蔽合わせ透明基材の両面に、波長420nm以上650nm以下の光に対する反射率を低下させる被覆が形成されており、
前記熱線遮蔽膜が、前記複数枚の透明基材の間に配置され、インジウムスズ酸化物粒子と熱可塑性樹脂とを含み、
波長420nm以上650nm以下の光に対する反射率の平均値が0%以上2%以下、かつ、波長780nm以上1000nm以下の光に対する反射率の平均値が4%以上100%以下である、熱線遮蔽合わせ透明基材を提供する。
一方、熱線遮蔽合わせ透明基材が、実際に自動車のフロントガラス、あるいは前面ガラスや側面ガラス(運転席や助手席の窓ガラス)として搭載される時、高い可視光透過率が求められる場合があった。
そして当該検討の結果、一対の青板ガラスおよび透明性の高い樹脂中間膜からなる、最も単純な構成の合わせ透明基材ですら、可視光透過率が100%よりも遥かに低い90%前後であるのは、熱線遮蔽合わせ基材と大気との界面における可視光の反射が原因であることに想到した。
以下、本発明に係る熱線遮蔽合わせ透明基材について、1.熱線遮蔽合わせ透明基材の構成要素、2.熱線遮蔽合わせ透明基材の製造方法、3.熱線遮蔽合わせ透明基材の光学特性、4.熱線遮蔽合わせ透明基材の用途、の順に説明する。
本発明にかかる熱線遮蔽合わせ透明基材の構成要素について、[1]透明基材、[2]熱線遮蔽膜とその製造方法、[3]反射防止膜とその製造方法、[4]赤外線反射フィルム、の順に説明する。
透明基材は、後述する熱線遮蔽膜を担持する、透明な材料からなる板状の基材である。透明基材の具体的な材質としては、ガラス基材や樹脂基材が挙げられる。本発明にかかる熱線遮蔽合わせ透明基材が、主に自動車や建築物の窓材として用いられることを鑑みると、透明基材は適切な剛性、耐候性、透明性(すなわち高い透過率および低い光散乱)を持つことが好ましい。また、熱線遮蔽膜との間で反射を生じないためには、熱線遮蔽膜と近い屈折率を有することが好ましい。
本実施形態の熱線遮蔽合わせ透明基材における熱線遮蔽膜は、インジウムスズ酸化物粒子と、熱可塑性樹脂と、所望によりその他成分とを含有している。
具体的には、例えば窓材等の用途に用いる場合、人間の眼に対する光の透過性を保つ観点からは可視光透過率が高いほうが好ましく、太陽光による熱の入射を低減する観点からは日射透過率が低いことが好ましい。
可視光透過率及び日射透過率は、例えば本実施形態の熱線遮蔽膜に含まれるインジウムスズ酸化物粒子等の添加量を調整することにより、所望の範囲とすることができる。
インジウムスズ酸化物粒子は、近赤外線領域、特に波長1000nm以上の光を大きく吸収するため、その透明色調はブルー系の色調となるものが多い。
インジウムスズ酸化物粒子は、一般に市販されているものを使用することができる。スズの添加量についても特に制限はなく、スズを含まない酸化インジウムであっても良い。尤も、インジウム原子がスズ原子によって適切な量だけ置換したインジウムスズ酸化物粒子は、スズを含まない酸化インジウムと比較して、高い可視光透過率を維持しつつより高い熱線遮蔽能を発揮するため好ましい。具体的には、インジウムスズ酸化物中の(インジウム+スズ)合計モル量に対する、(スズ)の存在モル比率[(スズ)/(インジウム+スズ)]の値が、5%以上25%以下であることが好ましく、8%以上20%以下であることがより好ましい。
また、酸素量については、若干の酸素欠陥を有することで、近赤外線領域における吸収が強くなるため、化学量論比より酸素量が少なくなっていることが好ましい。
この理由は、インジウム酸化スズ粒子の体積平均粒子径が小さければ、幾何学散乱またはミー散乱による波長400nm~780nmの可視光線領域における光の散乱が低減されるからである。当該波長の光の散乱が低減することで、強い光が照射されたときに熱線遮蔽膜が曇りガラスのような外観となって、鮮明な透明性が失われるという事態を回避できる。
熱可塑性樹脂としては特に限定されるものではなく、公知のさまざまな樹脂を用いることができ、熱線遮蔽膜の使用用途等に応じて任意に選択することができる。特に、透明性、耐候性等の観点から、熱可塑性樹脂は、アイオノマー樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂から選択される1種類以上であることが好ましい。
アイオノマー樹脂としては特に限定されるものではなく、公知のさまざまなアイオノマー樹脂を用いることができ、熱線遮蔽膜の使用用途等に応じて任意に樹脂を選択することができる。アイオノマー樹脂としては例えば、エチレン系アイオノマーや、スチレン系アイオノマー、アイオノマーエラストマー、パーフルオロカーボンアイオノマー、ウレタンアイオノマー等が知られており、上述のように用途や要求される性能等に応じて任意のアイオノマー樹脂を選択して用いることができる。また、熱線遮蔽膜に用いるアイオノマー樹脂は1種類のみとすることもできるが、2種類以上のアイオノマー樹脂を組み合わせて用いることもできる。
本実施形態の熱線遮蔽膜には、上述したインジウムスズ酸化物粒子、熱可塑性樹脂以外にも、さらに任意の成分を添加することができる。任意に添加できる成分について、〈1〉分散剤、〈2〉紫外線吸収剤、〈3〉HALS、〈4〉酸化防止剤、〈5〉可塑剤、〈6〉染料化合物、顔料化合物、〈7〉複合タングステン酸化物とは異なる赤外線吸収性物質、〈8〉接着力調整剤、〈9〉その他の添加剤、の順に説明する。
本実施形態の熱線遮蔽膜には、上述したインジウムスズ酸化物粒子を、熱可塑性樹脂中へ均一に分散させる為に分散剤を添加することができる。
分散剤としては特に限定されるものではなく、熱線遮蔽膜の製造条件等に応じて任意に選択することができる。例えば、示差熱・熱重量同時測定装置(以下、TG-DTAと記載する場合がある。)を用いて測定される熱分解温度が250℃以上あって、ウレタン主鎖、アクリル主鎖、スチレン主鎖から選択されるいずれかの主鎖、あるいはウレタン、アクリル、スチレンから選択される2種類以上の単位構造が共重合した主鎖を有する分散剤であることが好ましい。ここで、熱分解温度とはTG-DTAを用いJIS K 7120に準拠した測定において、当該分散剤の熱分解による重量減少が始まる温度である。
分散剤の熱分解温度が250℃以上の場合、熱可塑性樹脂との混練時に分散剤が分解することを抑制でき、分散剤の分解に起因した熱線遮蔽膜の褐色着色、可視光透過率の低下等を抑制し、本来の光学特性が得られない事態をより確実に回避できるためである。
分散剤の添加量が上記範囲にあれば、インジウムスズ酸化物粒子をより確実に熱可塑性樹脂中に均一に分散でき、得られる熱線遮蔽膜の物性に悪影響を及ぼすことがないからである。
本実施形態の熱線遮蔽膜はさらに紫外線吸収剤を含有することもできる。
上述のように、本実施形態の熱線遮蔽膜には、インジウムスズ酸化物粒子を添加しているため、主に近赤外領域の光の透過を抑制することができる。このため、熱線の透過を抑制することができ、熱線遮蔽膜を配置した内側の領域の温度上昇を抑制することができる。
そして、係る熱線遮蔽膜にさらに紫外線吸収剤を添加することで、紫外領域の光をさらにカットすることが可能となり、温度上昇の抑止効果を特に高めることができる。また、本実施形態の熱線遮蔽膜に紫外線吸収剤を添加することで、例えば係る熱線遮蔽膜が搭載された自動車車内や建造物内部の人間や内装などに対する紫外線の影響、日焼けや家具、内装の劣化などを十分に防止することができる。
本実施形態の熱線遮蔽膜はさらにHALS(ヒンダードアミン系光安定化剤)を含有することもできる。上述の通り、紫外線吸収剤を添加することで、本実施形態の熱線遮蔽膜や熱線遮蔽合わせ透明基材において紫外線吸収能力を高めることができる。しかし本実施形態の熱線遮蔽膜や熱線遮蔽合わせ透明基材が実用される環境、あるいは紫外線吸収剤の種類によっては、長時間の使用に伴って紫外線吸収剤が劣化し、紫外線吸収能力が低下してしまうことがある。HALSの添加によっては、この紫外線吸収剤の劣化を防止し、本実施形態の熱線遮蔽膜や熱線遮蔽合わせ透明基材の紫外線吸収能力の維持に寄与することができる。
本実施形態の熱線遮蔽膜はさらに酸化防止剤(抗酸化剤)を含有することもできる。
酸化防止剤の添加により、樹脂の酸化劣化を抑制し、熱線遮蔽膜の耐候性をさらに向上させることができる。また、樹脂中に含有される他の添加剤、例えばインジウムスズ酸化物、紫外線吸収剤、HALSや、後述する染料化合物、顔料化合物、赤外線吸収性物質、界面活性剤、帯電防止剤等の酸化劣化を抑制し、耐候性を向上させることができる。
用途によっては、熱線遮蔽膜に柔軟性や透明基材との密着性が要求される場合があるが、本実施形態に係る熱線遮蔽膜に含まれる熱可塑性樹脂によっては、得られる熱線遮蔽膜について上記性能を十分に満たさない場合がある。このような場合には、さらに可塑剤を添加することが好ましい。
なかでも、トリエチレングリコールジヘキサネート、トリエチレングリコールジ-2-エチルブチレート、トリエチレングリコールジ-オクタネート、トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノネート等のトリエチレングリコールの脂肪酸エステルが好適である。トリエチレングリコールの脂肪酸エステルは、ポリビニルアセタールとの相溶性や耐寒性など様々な性質をバランスよく備えており、加工性、経済性にも優れている。
所望により任意の色調を与えるための、アゾ系染料、シアニン系染料、キノリン系、ペリレン系染料、カーボンブラック等、一般的に熱可塑性樹脂の着色に利用されている染料化合物、顔料化合物を添加しても良い。
さらに高い熱線遮蔽能を得るために、インジウムスズ酸化物粒子とは異なる、他の赤外線吸収性物質を添加することもできる。他の赤外線吸収性物質としては特に限定されるものではないが、例えば用いたインジウムスズ酸化物粒子と異なる波長領域の光を吸収できる物質であることが好ましい。他の赤外線吸収性物質としては例えば赤外線吸収性有機化合物を好適に用いることができる。赤外線吸収性有機化合物を添加することにより、さらに高い熱線遮蔽能が得られる。
本実施形態に係る熱線遮蔽膜は、さらに所望により接着力調整剤を含有することもできる。
接着力調整剤としては、特に限定されないが、例えばアルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金属塩を好適に用いることができる。アルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金属塩を構成する酸は、特に限定されず、例えば、オクチル酸、ヘキシル酸、酪酸、酢酸、蟻酸等のカルボン酸、又は、塩酸、硝酸等の無機酸が挙げられる。アルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金属塩の中でも、炭素数2~16のカルボン酸マグネシウム塩、炭素数2~16のカルボン酸カリウム塩が好ましい。
当該炭素数2~16の有機酸のカルボン酸マグネシウム塩、カリウム塩としては、特に限定されないが、例えば、酢酸マグネシウム、酢酸カリウム、2-エチル酪酸マグネシウム、プロピオン酸マグネシウム、プロピオン酸カリウム、2-エチルブタン酸マグネシウム、2-エチルブタン酸カリウム、2-エチルヘキサン酸マグネシウム、2-エチルヘキサン酸カリウム等が好適に用いられる。
その他の添加剤として例えば、界面活性剤、帯電防止剤等も挙げられる。
以上に説明した本実施形態の熱線遮蔽膜は、透明性と熱線遮蔽能とが高いことが好ましい。熱線遮蔽膜の透明性と、熱線遮蔽能すなわち遮熱特性とは、それぞれ、可視光透過率と、日射透過率とにより評価を行うことができる。
本実施形態の熱線遮蔽膜の製造方法により、上述した熱線遮蔽膜を好適に製造することができる。但し、本実施形態の熱線遮蔽膜の製造方法は、特に限定されるものではない。
以下、本発明に係る熱線遮蔽膜の製造方法および使用形態について、〈1〉分散液製造工程~〈4〉成形工程、の各工程について説明し、さらに、〈5〉熱線遮蔽膜の使用形態、について説明する。
〈1〉分散液製造工程
インジウムスズ酸化物粒子と分散剤とが有機溶剤に分散した分散液を製造する分散液を製造する工程である。
分散液製造工程では、インジウムスズ酸化物粒子と分散剤とを、有機溶剤に添加・混合し、一般的な分散方法を用いてインジウムスズ酸化物粒子の有機溶剤分散液を得ることができる。分散方法としては特に限定されるものではないが、例えばビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散、ペイントシェーカーなどの分散方法を用いることができる。
分散液製造工程を複数の工程により構成する場合、具体的には例えば、上述のように分散剤についても一度に全て添加する必要はない。このため例えば、最初の分散液製造工程で、分散剤の総添加量のうち一部を添加して部分分散液を製造した後、当該部分分散液に残りの分散剤を添加、混合する分散剤添加工程を実施できる。
分散液製造工程で製造した分散液中の有機溶剤を除去することで、固体の分散剤中にインジウムスズ酸化物粒子が分散した状態のインジウムスズ酸化物粒子分散体を製造する工程である。
分散体製造工程では、インジウムスズ酸化物粒子と分散剤とを有機溶剤に分散した分散液に対し、所望によりさらに適量の分散剤を添加した後、有機溶剤を除去することでインジウムスズ酸化物粒子分散体を製造することができる。インジウムスズ酸化物粒子と分散剤とを有機溶剤に分散した分散液から有機溶剤を除去する方法としては特に限定されないが、例えば減圧乾燥を好ましく用いることができる。具体的には、インジウムスズ酸化物粒子と分散剤とを有機溶剤に分散した分散液を撹拌しながら減圧乾燥して、インジウムスズ酸化物粒子分散体と有機溶剤成分とを分離できる。減圧乾燥に用いる装置としては、例えば真空撹拌型の乾燥機が挙げられるが、上記機能を有する装置であれば良く、特に限定されない。また、有機溶剤を除去する際の具体的な減圧の圧力は限定されず、適宜選択できる。
分散体製造工程で得られた、インジウムスズ酸化物粒子分散体と、熱可塑性樹脂とを混練する工程である。
混練工程では、分散体製造工程で得られたインジウムスズ酸化物粒子分散体と、熱可塑性樹脂とを混練することができる。この際、必要に応じて熱線遮蔽膜に添加する紫外線吸収剤や、HALS、酸化防止剤、赤外線吸収性有機化合物等その他の添加剤を添加し、あわせて混練することもできる。なお、これらの添加剤等を添加するタイミングは特に限定されるものではなく、例えば分散液製造工程等、他の工程において添加することもできる。混練方法は特に限定されるものではなく、公知の樹脂混練方法を任意に選択して用いることができる。
インジウムスズ酸化物粒子分散体と熱可塑性樹脂との混練物を成形する工程である。
成形工程は、混練工程で得られた混練物を成形する工程であり、成形方法は特に限定されるものではなく、製造する熱線遮蔽膜の厚さ等のサイズや形状、混練物の粘度等に応じて任意に選択することができる。例えば、押出成形法、カレンダー成形法等成形方法を採用することができる。
また、成形体の形状は特に限定されるものではなく、熱線遮蔽膜に要求される形状に応じて選択することができ、例えばフィルム状に成形することができる。
また、本実施形態の熱線遮蔽膜は例えば無機ガラスや透明樹脂等の透明基材の片面または両面に配置して使用することができる。具体的には例えば1枚の透明基材の一方の主平面または両方の主平面上に本実施形態の熱線遮蔽膜を貼り合せて使用することができる。
本実施形態の熱線遮蔽膜の形態として、複数枚の対向して配置した透明基材間に本実施形態の熱線遮蔽膜を配置し、熱線遮蔽合わせ透明基材とすることができる。
本発明においては、熱線遮蔽膜が複数枚の透明基材に挟持されて成る熱線遮蔽合わせ透明基材の両面に、波長420nmから650nmの光に対する反射率を低下させる被覆(本発明において「反射防止膜」と記載する場合がある。)が形成されている。
所謂、可視光の波長は一般に380nm以上780nm以下の範囲とされることが多いが、なかでも可視光透過率(例えばJIS R 3106:2019で定義されている)に大きく寄与する範囲はおおむね波長420nm以上650nm以下である。これは人間の眼の錐体の感度曲線が、420nm以上650nm以下の光波長範囲で高い感度を持つことに由来する。
即ち、波長420nm以上650nm以下の光に対する反射率の平均値を可能な限り低くすることが、可視光透過率を向上する観点や、夜間運転において車内の光の反射が運転手を幻惑することを防止する観点から好ましい。従って、波長420nm以上650nm以下の光に対する反射率の平均値としては0%以上2%以下であることが好ましく、0%以上1%以下であることがより好ましい。
単層被覆は、空気と透明基材の中間の屈折率を持つ単一の材料からなる被覆である。理想的には、光学的に透明であり、かつ屈折率が基板の屈折率の平方根に等しい材料からなる、反射率を低減したい光波長(ここでは中央波長と称する)の4分の1の厚みを持つ層により構成される。このとき中央波長において理想的には反射率はゼロ、中央波長周辺の波長帯の波長については反射率が減少する。例えば透明基材である青板ガラス(屈折率1.52)に対する反射防止膜として理想的な単層被覆は約1.23の屈折率を持つ材料からなる。しかしこの値に近い屈折率を有するバルク材は存在しないため、代替として例えば約1.38の屈折率を有するMgF2(フッ化マグネシウム)を利用することができる。反射防止層を持たない青板ガラスの表面反射率は約4%であるが、反射防止層として膜厚約150nmのMgF2層を形成することで、600nmの波長を持つ光の表面反射率は約1%まで低減される。
多層被覆は、光学干渉の理論に従って、透明部材の表面に薄膜の誘電体膜を複数層重ねた構造を有する反射防止膜である。具体的には、透明基材の表面に、低屈折率の層と、より高い屈折率の層を交互に堆積することにより形成される多層構造の被覆とすることができる。設計により、単一波長においては0.1%という低い値まで反射を低減することが可能である。積層数を増加させることで、広い波長域での反射率の低減を行う構成を用いることも可能である。
上述した、単層被覆や多層被覆からなる反射防止膜は、真空蒸着法やスパッタリング法などのドライ法(真空成膜法)、ディッピング法やスピンコード法等のウェット法(湿式成膜法)により製造することができる。なかでも真空蒸着法は、製造コスト、加工精度の面において好ましい。一例として、電子ビーム式による真空蒸着法について説明する。
透明基材の表面が蒸着源に向くようにラックに設置し、また蒸着材をルツボに設置する。続いて真空ポンプにより真空チャンバー内を減圧した後、必要に応じてヒーターにより透明基材を加熱する。そして蒸着材に向かって電子ビーム照射器から電子ビームを照射して蒸着材を加熱する。加熱により蒸発した蒸着材が透明基材表面に蒸着し、基板の表面に反射防止膜の層が形成される。
当該電子ビーム式による真空蒸着法を用いる場合には、初期の真空度は、例えば1.0×10-5~1.0×10-6Torrであるのが、製造効率や膜の均一性の面から好ましい。さらに形成される膜の制度を高めるために、蒸着中は透明基材を加温するのが好ましい。蒸着中の透明基材の温度は、当該透明基材の材質や蒸着速度に応じて適宜選択することができるが、例えば60~250℃とするのが好ましい。
ナノ構造被覆は、透明基材表面に形成される、光の波長未満のピッチで形成される超微細構造である。光の波長よりも細かい凹凸形状では、入射光はその凹凸形状を認識できずに一様な媒質であるかのように振る舞う。つまり、微細な凹凸形状からなる構造体は、凹凸形状を構成する材料の体積比に準じた屈折率を有し、通常の材料では得られないような低い屈折率を示す。このため、このような凹凸構造体を用いれば、高屈折率材料と低屈折率材料から形成される反射防止膜と比べて、より高い反射防止性能が得られることがある。
また多孔質の被覆層を形成し、空孔の密度を任意の方法により制御することで、屈折率を制御する構成を用いることもできる。当該多孔質の被覆層を得るための1つのアプローチは、粒子間接着を促進するために、同様の粒度を持つSiO2のナノスケールの回転楕円体を、ゾルと共に焼結する方法がある。
さらに、ナノ構造被覆の形成方法として、粒度の異なる2種類の回転楕円体形状SiO2粒子を用いる方法もある。
さらに、上述の熱線遮蔽膜と、赤外線反射フィルムとを併用した、熱線遮蔽合わせ透明基材とすることもできる。すなわち、複数枚の透明基材の間に、さらに1枚以上の赤外線反射フィルムが配置された構成とすることもできる。
この際、熱線遮蔽膜と、赤外線反射フィルムとの位置関係について特に限定されるものではなく、使用する環境等に応じて任意に選択することができる。例えば熱線遮蔽合わせ透明基材を自動車や建造物等の窓に用いる場合、自動車内や室内の温度上昇抑制効果を考慮して、赤外線反射フィルムを熱線遮蔽膜より外側に位置するように構成することが好ましい。
ただし、熱線遮蔽能を考慮すると、赤外線反射フィルムは、透明基材に貼り付けた場合に、主に可視光の長波長領域から近赤外領域、例えば波長700nmから1200nmの範囲の光を反射するものであることが好ましい。
このように、複合タングステン酸化物粒子による光吸収が相対的にやや弱い700nmから1200nmの波長の光を赤外線反射フィルムが強く反射することで、複合タングステン酸化物と赤外線反射フィルムとが近赤外線の領域の光を相補的に幅広く遮蔽することができる。このため、熱線遮蔽合わせ透明基材の遮熱特性をさらに向上させることができる。
また、可視領域の光の透過性についても考慮すると、赤外線反射フィルムは可視領域にほとんど太陽光の吸収をもたないことが好ましい。特に、赤外線反射フィルムを透明基材に貼り付けた場合に可視光透過率が80%以上であることが好ましく、85%以上であることがより好ましい。
赤外線反射フィルムは、熱線遮蔽能と、可視領域の光の透過性とを両立していることが好ましい。このため、赤外線反射フィルムを透明基材に貼り付けた場合に、可視光透過率が80%以上であり、かつ700nmから1200nmの波長の光に対する反射率の最大値が30%以上100%以下であることが好ましい。特に、赤外線反射フィルムを透明基材に貼り付けた場合に、可視光透過率が85%以上であり、かつ700nmから1200nmの波長の光に対する反射率の最大値が50%以上100%以下であることがより好ましい。
このため、上述の様に携帯電話の電波等を透過させることが要求される場合、赤外線反射フィルムとしては、導電性を有し、上述のような波長域の電磁波を透過させない金属膜付きフィルムよりも、電磁波を透過させるフィルムが好ましい。具体的には例えば屈折率の異なる樹脂を交互に積層した多層膜により赤外線を反射する特性を有するフィルムや、コレステリック液晶により赤外線を反射する特性を有するフィルムなど、電磁波を透過させることができるフィルムを好ましく用いることができる。
次に本実施形態の熱線遮蔽合わせ透明基材、及び熱線遮蔽合わせ透明基材の製造方法の一構成例について説明する。
本実施形態の熱線遮蔽合わせ透明基材は、上述の熱線遮蔽膜を有することができ、その具体的な形態は特に限定されるものではないが、例えば複数枚の透明基材と、上述の熱線遮蔽膜とを有し、熱線遮蔽膜は、複数枚の透明基材の間に配置された構成とすることができる。
この際、用いる透明基材の種類は特に限定されるものではなく、熱線遮蔽合わせ透明基材の用途等に応じて任意に選択することができ、例えば、ガラス基材や、各種樹脂基材等を好適に用いることができる。また、複数の透明基材についてすべて同じ材質の基材であってもよいが、異なる材質の基材を組み合わせて用いることもできる。
また、熱線遮蔽膜は単体で透明基材間に配置することもできるが、後述するように、熱線遮蔽膜と他の膜とから構成される多層膜を形成してから透明基材間に配置することもできる。
熱線遮蔽合わせ透明基材を製造する際、透明基材間に、上述の熱線遮蔽膜と共に、他の樹脂中間膜等任意の中間膜を一層以上挟み込むこともできる。このような他の中間膜として、例えば紫外線カット、遮音、調色、密着力の調整といった機能を有する中間膜を用いることで、より高機能な熱線遮蔽合わせ透明基材を実現することもできる。
また、熱線遮蔽膜を含む中間層とは、熱線遮蔽膜から構成される単一膜であっても良く、例えば上述のように、赤外線反射フィルムと熱線遮蔽膜とを一体化した多層膜のように他の膜と積層、一体化した膜(層)であっても良い。
本実施形態の熱線遮蔽合わせ透明基材の遮熱特性は、可視光透過率に対する日射透過率で示される。可視光透過率に対して日射透過率が低いほど遮熱特性に優れた熱線遮蔽合わせ透明基材となる。具体的には例えば、熱線遮蔽合わせ透明基材の可視光透過率が70%となるように熱線遮蔽膜へのインジウムスズ酸化物の添加量等を選択した場合に、熱線遮蔽合わせ透明基材の日射透過率が50%以下であることが好ましく、40%以下であることがより好ましい。
このように高い熱線遮蔽能をもつ熱線遮蔽合わせ透明基材を用いることで、特にハイブリッドカーや電気自動車のような電池を用いる自動車においては、電池の消費を抑えられることから、航続距離の延長などに有意な効果が見られる。従って、自動車の燃費向上、温室効果ガス排出量削減に寄与することが期待できることから、将来的には熱線遮蔽合わせ透明基材が自動車の設計上、必須の部材となることも予想される。
このため係る用途に用いる場合、熱線遮蔽合わせ透明基材に用いる熱線遮蔽膜は、例えば自動車用合わせガラスに求められる性能を規定したJIS R 3211およびJIS R 3212に基づく色の識別試験において、透視像の色が正常に識別可能であることが好ましい。
本実施形態の熱線遮蔽合わせ透明基材は上述の熱線遮蔽膜を有しており、該熱線遮蔽膜は赤外線吸収性の粒子としてインジウムスズ酸化物粒子を含有しているため、高い可視光透過率を維持しつつも高い熱線遮蔽能を発揮することができる。このため、例えば自動車や建造物の窓に適用した場合に、自動車内あるいは建造物内の快適性を向上し、自動車内のエアコン負荷軽減による燃費向上、建造物内でのエアコン負荷軽減による省エネルギー化等を図ることが可能になる。
本実施形態の熱線遮蔽合わせ透明基材の製造方法は特に限定されるものではなく、上述の熱線遮蔽膜を含む中間膜を透明基材間に配置し、透明基材と熱線遮蔽膜を含む中間膜とを貼り合せる貼り合せ工程を有することができる。
ここでまず以下の実施例、比較例における試料の評価方法について説明する。
粒子分散液中のインジウムスズ酸化物粒子の体積平均粒子径は、マイクロトラック粒度分布計(日機装株式会社製 型式:UPA-UT)により測定を行った。
熱線遮蔽合わせ透明基材における波長300nm~2500nm(5nm刻み)の光に対する分光透過率および分光反射率を、分光光度計(株式会社日立製作所製 型式:U-4100)を用いて測定した。そして分光透過率をもとに、熱線遮蔽合わせ透明基材の可視光透過率および日射透過率を、JIS R 3106に基づいて算出した。また分光反射率をもとに、熱線遮蔽合わせ透明基材の波長420nmから650nmの光に対する反射率の平均値、および波長780nmから1000nmの光に対する反射率の平均値を算出した。
以下に各実施例、比較例の試料の作製条件及び評価結果について説明する。
インジウムスズ酸化物粒子として、インジウムスズ酸化物中の(インジウム+スズ)合計モル量に対するスズの存在モル比率[スズ]/([スズ]+[インジウム])が、15%である粒子を20質量部、官能基としてアミンを含有する基とアクリル主鎖を有する分散剤(アミン価48mgKOH/g、分解温度250℃)(以下、分散剤aと記載する)を10質量部、有機溶剤であるメチルイソブチルケトン(沸点116.2℃)を70質量部となるように秤量した。これらの原料を、0.3mmφZrO2ビーズを入れたペイントシェーカーに装填し、3時間粉砕・分散処理し、粒子aの分散液(以下、粒子分散液aと記載する)を得た(第1分散液製造工程)。
そして、撹拌型真空乾燥機により常温で減圧乾燥を行ってメチルイソブチルケトンを除去し、粒子a、分散剤、および残留した微量の有機溶剤を含有する分散体(以下、分散体aと記載する)を得た。得られた分散体a中の、有機溶剤であるメチルイソブチルケトンの含有量は3.2質量%であった(分散体製造工程)。
尚、各材料の屈折率の値は、Al2O3が1.651、Ta2O5が2.097、MgF2が1.389である。
熱線遮蔽合わせ透明基材A´について上述の方法により可視光透過率、日射透過率を測定、算出したところ、可視光透過率は77.2%、日射透過率は46.9%であった。
また熱線遮蔽合わせ透明基材A´の波長420nmから650nmの光に対する反射率の平均値は0.3%、および波長780nmから1000nmの光に対する反射率の平均値は5.2%であった。
実施例1における、反射率を低下させる層が形成されていない熱線遮蔽合わせ透明基材Aについて、実施例1と同様に可視光透過率、日射透過率を測定、算出したところ、可視光透過率は68.9%、日射透過率は41.8%であった。また熱線遮蔽合わせ透明基材αの波長420nmから650nmの光に対する反射率の平均値は6.7%、および波長780nmから1000nmの光に対する反射率の平均値は7.3%であった。
結果を表1に示す。
アイオノマー樹脂のペレットであるハイミラン1706を92.6質量部と、実施例1で作製した分散体aを6.8質量部と、紫外線吸収剤であるTinuvin(登録商標) 326を0.6質量部秤量し、十分に混合して混合組成物を作製した。
熱線遮蔽合わせ透明基材βについて上述の方法により可視光透過率、日射透過率を測定、算出したところ、可視光透過率は76.2%、日射透過率は49.1%であった。また熱線遮蔽合わせ透明基材βの波長420nmから650nmの光に対する反射率の平均値は6.1%、および波長780nmから1000nmの光に対する反射率の平均値は6.3%であった。
以上の結果を表1に示す。
実施例1では、熱線遮蔽合わせ透明基材の両面に、反射率を低下させる層が形成されている。そのため日射遮蔽微粒子であるインジウムスズ酸化物粒子を多く含有させた、高い熱線遮蔽性能(低い日射透過率)を発揮した場合でも、可視光透過率を70%以上とすることができ、例えば日本の法令下で自動車の前面ガラスや側面ガラスに搭載可能な光学特性を有していた。
比較例1では、熱線遮蔽合わせ透明基材の両面に、反射率を低下させる層が形成されていない。そのため表面反射と裏面反射が発生し、日射遮蔽微粒子であるインジウムスズ酸化物粒子を実施例1と同様の量だけ含有させた場合には、可視光透過率が70%を下回ってしまった。
比較例2では比較例1よりも日射遮蔽微粒子であるインジウムスズ酸化物粒子の含有量を減少させることで、可視光透過率は70%を上回った。しかし日射遮蔽微粒子の含有量が低下したために、熱線遮蔽性能は実施例1よりも低いものに留まった。
Claims (13)
- 熱線遮蔽膜が複数枚の透明基材に挟持されて成る熱線遮蔽合わせ透明基材の両面に、波長420nm以上650nm以下の光に対する反射率を低下させる被覆が形成されており、
前記熱線遮蔽膜が、前記複数枚の透明基材の間に配置され、インジウムスズ酸化物粒子と熱可塑性樹脂とを含み、
波長420nm以上650nm以下の光に対する反射率の平均値が0%以上2%以下、かつ、波長780nm以上1000nm以下の光に対する反射率の平均値が4%以上100%以下であり、
前記熱線遮蔽膜に含有される前記インジウムスズ酸化物粒子の単位面積あたり重量が、0.5g/m 2 以上15.0g/m 2 以下であり、
JISR3106で規定された可視光透過率が70%以上、かつ日射透過率が50%以下であり、
前記複数枚の透明基材の内、1枚以上がガラス基材である、熱線遮蔽合わせ透明基材。 - 前記反射率を低下させる被覆が、単層被覆、多層被覆、ナノ構造被覆から選択される1種類以上である、請求項1に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材。
- 前記熱可塑性樹脂がアイオノマー樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂から選択される1種類以上である、請求項1または2に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材。
- 前記インジウムスズ酸化物中の(インジウム+スズ)合計モル量に対する、(スズ)の存在モル比率[(スズ)/(インジウム+スズ)]の値が、5%以上25%以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材。
- 前記インジウムスズ酸化物中の(インジウム+スズ)合計モル量に対する、(スズ)の存在モル比率[(スズ)/(インジウム+スズ)]の値が、8%以上20%以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材。
- 前記インジウムスズ酸化物粒子の体積平均粒子径が100nm以下である、請求項1から5のいずれか1項に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材。
- 前記熱線遮蔽膜に含有される前記インジウムスズ酸化物粒子の単位面積あたり重量が、10.0g/m 2 以上15.0g/m 2 以下である、請求項1から6のいずれか1項に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材。
- 前記熱線遮蔽膜がさらに紫外線吸収剤を含有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材。
- 前記紫外線吸収剤が、ベンゾトリアゾール化合物、ベンゾフェノン化合物から選択される1種以上である、請求項8に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材。
- 前記紫外線吸収剤が、化学式1および/または化学式2で示される化合物を含有する、請求項8または9に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材。
- 前記熱線遮蔽膜における前記紫外線吸収剤の含有率が、0.02質量%以上5.0質量%以下である、請求項8から10のいずれか1項に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材。
- 請求項1から11のいずれか1項に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材を含む窓材を搭載した自動車。
- 請求項1から11のいずれか1項に記載の熱線遮蔽合わせ透明基材を含む窓材を備えた建造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020050983A JP7468036B2 (ja) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | 熱線遮蔽合わせ透明基材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020050983A JP7468036B2 (ja) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | 熱線遮蔽合わせ透明基材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021146683A JP2021146683A (ja) | 2021-09-27 |
JP7468036B2 true JP7468036B2 (ja) | 2024-04-16 |
Family
ID=77850450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020050983A Active JP7468036B2 (ja) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | 熱線遮蔽合わせ透明基材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7468036B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023038123A1 (ja) | 2021-09-09 | 2023-03-16 | 旭化成株式会社 | 接着層付き基材、積層体、及び塗料組成物 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008037667A (ja) | 2006-08-02 | 2008-02-21 | Asahi Glass Co Ltd | 窓用合わせガラス |
JP2008222467A (ja) | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Tohoku Univ | Ito粉末およびその製造方法、透明導電材用塗料並びに透明導電膜 |
WO2014030628A1 (ja) | 2012-08-23 | 2014-02-27 | 旭硝子株式会社 | 近赤外線カットフィルタおよび固体撮像装置 |
JP2017171576A (ja) | 2012-07-31 | 2017-09-28 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス及び合わせガラスの取り付け方法 |
JP2018106054A (ja) | 2016-12-27 | 2018-07-05 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ガラス用フィルム、及びガラス |
-
2020
- 2020-03-23 JP JP2020050983A patent/JP7468036B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008037667A (ja) | 2006-08-02 | 2008-02-21 | Asahi Glass Co Ltd | 窓用合わせガラス |
JP2008222467A (ja) | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Tohoku Univ | Ito粉末およびその製造方法、透明導電材用塗料並びに透明導電膜 |
JP2017171576A (ja) | 2012-07-31 | 2017-09-28 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス及び合わせガラスの取り付け方法 |
WO2014030628A1 (ja) | 2012-08-23 | 2014-02-27 | 旭硝子株式会社 | 近赤外線カットフィルタおよび固体撮像装置 |
JP2018106054A (ja) | 2016-12-27 | 2018-07-05 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ガラス用フィルム、及びガラス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021146683A (ja) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6673353B2 (ja) | 熱線遮蔽膜、熱線遮蔽合わせ透明基材、自動車、建造物 | |
US11215742B2 (en) | Heat-ray shielding film, heat-ray shielding transparent laminated base material, and automobile mounted with the heat-ray shielding transparent laminated base material as window material, and building using the heat-ray shielding transparent laminated base material as window material | |
CN105307996B (zh) | 热线屏蔽膜、热线屏蔽夹层透明基材、热线屏蔽树脂片材、汽车及建筑物 | |
KR102109705B1 (ko) | 열선 차폐용 적층 구조체 | |
US10307993B2 (en) | Heat-ray shielding film and method for manufacturing the same, and heat-ray shielding laminated transparent base material | |
WO2015115626A1 (ja) | 合わせガラス用中間膜、合わせガラス及び合わせガラスの取り付け方法 | |
TW201439140A (zh) | 熱射線遮蔽膜,熱射線遮蔽疊層透明基材,汽車及建造物 | |
JP6436170B2 (ja) | 熱線遮蔽膜、熱線遮蔽合わせ透明基材、自動車、建造物 | |
JP7468036B2 (ja) | 熱線遮蔽合わせ透明基材 | |
JP7532834B2 (ja) | 熱線遮蔽合わせ透明基材 | |
JP6142945B2 (ja) | 中間層を構成する熱線遮蔽膜、および、中間層を構成する熱線遮蔽膜の製造に用いる熱線遮蔽微粒子分散液および熱線遮蔽微粒子分散粉 | |
JP6187634B2 (ja) | 耐候性を備えた熱線遮蔽膜、耐候性を備えた熱線遮蔽シートまたはフィルム、それらを製造する為の熱線遮蔽微粒子分散液、熱線遮蔽微粒子分散粉 | |
JP2014193786A (ja) | 熱線遮蔽用合わせ構造体 | |
JP6201127B2 (ja) | 耐候性を備えた熱線遮蔽膜、耐候性を備えた熱線遮蔽シートまたはフィルム、熱線遮蔽微粒子分散液、および熱線遮蔽微粒子分散粉 | |
JP2014193787A (ja) | 熱線遮蔽用合わせ構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7468036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |