JP7466723B2 - 電子デバイス - Google Patents
電子デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7466723B2 JP7466723B2 JP2023020670A JP2023020670A JP7466723B2 JP 7466723 B2 JP7466723 B2 JP 7466723B2 JP 2023020670 A JP2023020670 A JP 2023020670A JP 2023020670 A JP2023020670 A JP 2023020670A JP 7466723 B2 JP7466723 B2 JP 7466723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- joining member
- base
- opening
- sealing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 124
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 78
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 description 47
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 28
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 21
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 14
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 4
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017401 Au—Ge Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229910020220 Pb—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [K+].[O-][Nb](=O)=O UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8119—Arrangement of the bump connectors prior to mounting
- H01L2224/81192—Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/96—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
前記第1面に接合され、前記第1パッドを囲う第1開口部があけられた接合部材と、
前記第1開口部を介して前記第1面に対向し、前記第1パッドに接続された第1チップと、
前記第1チップの外周面を覆うと共に、前記接合部材を介して前記基体に接合された封止部と、
を有し、
前記接合部材のガラス転移温度は、前記封止部のガラス転移温度より高い。
(電子デバイス)
図1を参照する。電子デバイス1は、例えば、外部の装置に接続される複数の外部端子23A~23F(詳細は後述する)を有している。これらの外部端子23A~23Fが外部の装置に接続されることにより、電子デバイス1は、外部の装置に実装される。図1に示す電子デバイス1は、基体構造体10と、この基体構造体10に実装された実装体2と、を有している。
基体構造体10は、例えば、平板形状を呈している。平板形状を呈する基体構造体10は、例えば、厚さ方向に見て、矩形状を呈していてもよいし、円形状を呈していてもよいし、楕円形状を呈していてもよい。更に、基体構造体10は、実装体2よりも大きくてもよいし、実装体2よりも小さくてもよいし、実装体2と同一の大きさであってもよい。基体構造体10の厚さは、例えば、70μm以上であってもよいし、200μm以上であってもよいし、400μm以上であってもよいし、700μm以上であってもよい。基体構造体10の大きさ及び形状は、任意である。
図2に示す基体20は、3層以上の導体層を有する多層板である。但し、その他の態様において、基体20は、上面及び下面のみに合計2つの導体層を有する両面板であってもよいし、上面にのみ導体層を有する単層基板であってもよい。以下、多層板の基体20について説明する。
図2に示す接合部材30は、基体20と実装体2との間に位置し、両者を接合している。接合部材30の形状は、任意である。図1に示す接合部材30は、層状(平板形状を含む)を呈している。接合部材30は、平面透視において、矩形状を呈していてもよいし、円形状を呈していてもよい。接合部材30は、接合部材30が接合される基体20の面に合わせて、その形状を変更してもよい。
例えば、補強材34は布である。布は、織布であってもよいし、不織布であってもよい。図2には、織布である補強材34が示されている。補強材34の密度は、任意に設定される。
図2に示す母材35は、概ね接合部材30の外形を構成している。このため、図2に示す母材35の大きさ及び形状については、接合部材30の大きさ及び形状を援用することができる。但し、母材35は、その全体が補強材34よりも小さく、補強材34の外形を構成していなくてもよい。
実装体2は、接合部材30を介して基体20に接合されている。実装体2の大きさは、任意である。実装体2は、基体構造体10よりも大きくてもよいし、基体構造体10よりも小さくてもよいし、基体構造体10と同一の大きさであってもよい。実装体2の形状は、任意である。例えば、実装体2は、矩形の板形状を呈していてもよいし、矩形状を呈していなくてもよい。
図2を参照する。第1チップ40は、接合部材30にあけられた第1開口部31の上方に位置し、第1開口部31を介して第1面21aに対向すると共に第1パッド22A、22Bに接合されている。第1チップ40は、バンプ3A、3B(後述する第1バンプ3A、3B)を介して第1パッド22A、22Bに接合されている。
第1チップの説明は、第2チップ50の説明に援用されてよい。この際、第1チップ基板41は第2チップ基板51に、第1励振電極42は第2励振電極52に、第1反射器43A、43Bは第2反射器53A、53Bに、第1端子44A、44Bは第2端子54A、54Bに、第1接続部45A、45Bは第2接続部55A、55Bに読み替えることができる。また、第1励振電極42を構成する第1バスバー42a、42b及び第1電極指42c、42dについては、第2バスバー52a、52b及び第2電極指52c、52dに読み替えることができる。更に、第1反射器43A、43Bを構成する第1バスバー43a、43b及び第1ストリップ電極43cについては、第2バスバー53a、53b及び第2ストリップ電極53cと読み替えることができる。以下、第2チップ50の説明をするが、第1チップ40と共通する部分については省略する。
第1チップ40の形状及び寸法、及び、第2チップ50の形状及び寸法は、互いに同一であってもよいし、互いに異なっていてもよい。
図2及び図3を参照する。第1バンプ3A、3Bは、基体20と第1チップ40との間に位置し、第1パッド22A、22Bと第1端子44A、44Bとを通電可能に接続している。第1バンプ3A、3Bの高さ(第1パッド22A、22Bから第1端子44A、44Bまでの距離)は、例えば、接合部材30の厚さよりも小さい。第1バンプ3A、3Bの高さは、例えば、接合部材30の厚さの1倍以下であってもよいし、4/5倍以下であってもよいし、3/5倍以下であってもよいし、2/5倍以下であってもよいし、1/5倍以下であってもよい。図2に示す第1バンプ3A、3Bは、全体が第1開口部31の内側に位置し、第1開口部31の内壁31aに囲われている。
図2を参照する。例えば、第1バンプ3A、3Bは、第2バンプ3C、3Dに援用することができる。以下、第2バンプ3C、3Dの説明をするが、第1バンプ3A、3Bと共通する部分は省略する。第2バンプ3C、3Dは、基体20と第2チップ50との間に位置し、第2パッド22C、22D及び第2端子54A、54Bとを通電可能に接続している。第2バンプ3C、3Dは、第1バンプ3A、3Bよりも高くてもよいし、第1バンプ3A、3Bよりも低くてもよいし、第1バンプ3A、3Bと高さが同一であってもよい。
図2に示す封止部60は、第1チップ40及び第2チップ50の下面が露出するよう、これら第1チップ40及び第2チップ50の上面及び外周面を覆っている。封止部60は、基体構造体10と共に、第1チップ40及び第2チップ50の全体を覆っている。
電子デバイス1には、第1バンプ3A、3Bを収容する第1領域Re1、及び、第2バンプ3C、3Dを収容する第2領域Re2が設けられている。第1領域Re1は、第1チップ40(第1対向面41a)、接合部材30(内壁31a)及び基体20(第1面21a)によって囲われた領域である。一方、第2領域Re2は、第2チップ50(第2対向面51a)、接合部材30(内壁32a)及び基体20(第1面21a)によって囲われた領域である。第1領域Re1の高さは、接合部材30の厚さと同一であってもよいし、接合部材30の厚さより僅かに(第1延長部66の厚さ分)大きくてもよい。第2領域Re2の高さについても同様である。第1領域Re1内及び第2領域Re2内は、真空状態であってもよいし、所定の気体(例えば、窒素)で満たされていてもよい。これにより、第1バンプ3A、3B及び第2バンプ3C、3Dは、直接外部に晒されることが軽減される。結果、電子デバイス1の耐久性を向上させることができる。
加えて、強度のある接合部材30によって第1バンプ3A、3Bの一部を囲うことができ、第1バンプ3A、3Bに加わる負荷を軽減することができる。結果、耐久性のある電子デバイス1を提供できる。
図6Aに示す接合部材130では、第1面21aの平面透視において、第1開口部131及び第2開口部132は、第1チップ40及び第2チップ50よりも大きい。別の観点では、第1面21aの平面透視において、第1開口部131の内壁131aは、第1チップ40の第1側面41cを囲っており、第2開口部132の内壁132aは、第2チップ50の第2側面51cを囲っている。別の観点では、接合部材130の中実部33は、第1面21aの平面透視において、第1チップ40及び第2チップ50に重なる部位を有していない、ということができる。これにより、接合部材130及び封止部60がより強く接合することができる。結果、耐久性のある電子デバイス101の提供ができる。
図6Bに示す接合部材230では、第1面21aの平面透視において、第1開口部231及び第2開口部232は、第1チップ40及び第2チップ50と同一の大きさを呈している。別の観点では、第1面21aの平面透視において、第1チップ40の側面(第1側面41c)は、その全体が第1開口部231の内壁231aに重なっており、第2チップ50の第2側面51cは、その全体が第2開口部232の内壁232aに重なっている。これにより、平面透視において、接合部材230に対し封止部60が接合する面積を十分に確保することができる。結果、耐久性のある電子デバイス201の提供ができる。加えて、第1面21aの平面透視において、例えば、第1チップ40と第1開口部231の内壁231aとの間に封止部60が位置することが軽減されるため、第1バンプ3A、3B及び第1パッド22A、22Bが位置する領域Re1を十分に確保することができる。これにより、第1チップ40の設計の自由度を向上することができる。尚、第1面21aの平面透視において、第1チップ40及び第2チップ50の側面と第1開口部231及び第2開口部232の内壁231a、232aが重なっているとは、例えば、それぞれのずれが10μm以下である場合をいう。
3A、3B…第1バンプ
3C、3D…第2バンプ
10、110、210、310…基体構造体
20、320…基体
21a…第1面
22A、22B…第1パッド
22C、22D…第2パッド
30、130、230…接合部材
30a、130a、230a…第1開口部
30b、130b、230b…第2開口部
31a、131a、231a…内壁
32a、132a、232a…内壁
40…第1チップ
50…第2チップ
60…封止部
Claims (3)
- 第1面を有する基体と、
前記第1面に接合された、第1開口部を有する接合部材と、
前記第1開口部を介して前記第1面に対向する第1チップと、
を有し、
前記接合部材の線膨張係数は、前記基体の線膨張係数より小さく、
前記接合部材のガラス転移温度は、前記基体のガラス転移温度より高い
電子デバイス。 - 第1面を有する基体と、
前記第1面に接合された、第1開口部を有する接合部材と、
前記第1開口部内のバンプによって、前記基体に接合された第1チップと、
前記第1チップおよび前記基体を覆う封止部と、
を有し、
前記接合部材は、前記基体および前記第1チップの間に位置し、
前記接合部材の線膨張係数は、前記封止部の線膨張係数より小さい、
電子デバイス。 - 第1面を有する基体と、
前記第1面に接合された、第1開口部を有する接合部材と、
前記第1開口部内のバンプによって、前記基体に接合された第1チップと、
前記第1チップおよび前記基体を覆う封止部と、
を有し、
前記接合部材は、前記基体および前記第1チップの間に位置し、
前記接合部材のガラス転移温度は、前記封止部のガラス転移温度より高い、
電子デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023020670A JP7466723B2 (ja) | 2019-09-26 | 2023-02-14 | 電子デバイス |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019175139A JP7229135B2 (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | 電子デバイス |
JP2023020670A JP7466723B2 (ja) | 2019-09-26 | 2023-02-14 | 電子デバイス |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019175139A Division JP7229135B2 (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | 電子デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023057117A JP2023057117A (ja) | 2023-04-20 |
JP7466723B2 true JP7466723B2 (ja) | 2024-04-12 |
Family
ID=75158072
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019175139A Active JP7229135B2 (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | 電子デバイス |
JP2023020670A Active JP7466723B2 (ja) | 2019-09-26 | 2023-02-14 | 電子デバイス |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019175139A Active JP7229135B2 (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | 電子デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7229135B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005286917A (ja) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 弾性表面波デバイスとその製造方法 |
JP2009283689A (ja) | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 部品内蔵配線板の製造方法、部品内蔵配線板 |
JP2017175427A (ja) | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 京セラ株式会社 | 弾性表面波装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004072473A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 表面実装型sawデバイス、その製造方法、及び配線基板母材 |
JP2011049310A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Kyocera Chemical Corp | 電子部品用中空パッケージならびに電子部品用中空パッケージの製造方法 |
JP2013145932A (ja) * | 2010-05-07 | 2013-07-25 | Murata Mfg Co Ltd | 弾性表面波装置及びその製造方法 |
JP5578962B2 (ja) * | 2010-06-24 | 2014-08-27 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板 |
JP2014049816A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Kyocera Corp | 電子部品及びその製造方法 |
CN111066246B (zh) * | 2017-09-14 | 2023-08-22 | 京瓷株式会社 | 弹性波器件及通信装置 |
KR101933421B1 (ko) * | 2017-10-27 | 2018-12-28 | 삼성전기 주식회사 | 팬-아웃 반도체 패키지 모듈 |
-
2019
- 2019-09-26 JP JP2019175139A patent/JP7229135B2/ja active Active
-
2023
- 2023-02-14 JP JP2023020670A patent/JP7466723B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005286917A (ja) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 弾性表面波デバイスとその製造方法 |
JP2009283689A (ja) | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 部品内蔵配線板の製造方法、部品内蔵配線板 |
JP2017175427A (ja) | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 京セラ株式会社 | 弾性表面波装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7229135B2 (ja) | 2023-02-27 |
JP2021052127A (ja) | 2021-04-01 |
JP2023057117A (ja) | 2023-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8072118B2 (en) | Surface acoustic wave device | |
US11677378B2 (en) | Elastic wave device | |
JP4645233B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP7370146B2 (ja) | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP6311836B2 (ja) | 電子部品 | |
US20220077841A1 (en) | Piezoelectric resonator device | |
JP7466723B2 (ja) | 電子デバイス | |
JP5643040B2 (ja) | 圧電発振器 | |
JP7373301B2 (ja) | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP7426196B2 (ja) | 弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ及びマルチプレクサ | |
JP7291052B2 (ja) | 電子デバイス | |
US11271542B2 (en) | Acoustic wave device and method of fabricating the same | |
JP7238097B2 (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP7252871B2 (ja) | 基体構造体及び基体構造体を用いた電子デバイス | |
KR102295454B1 (ko) | 전자 부품 및 그것을 구비하는 모듈 | |
WO2016042972A1 (ja) | 電子部品及び樹脂モールド型電子部品装置 | |
US20230143137A1 (en) | Electronic component, electronic device, and method for manufacturing electronic component | |
US6917101B2 (en) | Apparatus carrying electronic device | |
JP7170845B2 (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP7055499B1 (ja) | 弾性波デバイスおよびその弾性波デバイスを備えるモジュール | |
JP2024112552A (ja) | 弾性波デバイス | |
JP6793009B2 (ja) | 弾性波デバイス及び多面取り基板 | |
JP2024171533A (ja) | 弾性波デバイス | |
JP2024023057A (ja) | 弾性波デバイス | |
KR20210147938A (ko) | 탄성파 장치 및 복합 필터 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7466723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |