JP7466351B2 - 開閉体装置、開閉体装置用外部電源変換装置、及び開閉体装置用外部電源変換ユニット - Google Patents
開閉体装置、開閉体装置用外部電源変換装置、及び開閉体装置用外部電源変換ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7466351B2 JP7466351B2 JP2020059225A JP2020059225A JP7466351B2 JP 7466351 B2 JP7466351 B2 JP 7466351B2 JP 2020059225 A JP2020059225 A JP 2020059225A JP 2020059225 A JP2020059225 A JP 2020059225A JP 7466351 B2 JP7466351 B2 JP 7466351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- closing
- closing body
- external power
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 144
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
また、非常電源装置をバッテリからなる予備電源及びインバータ機器などの電子部品で構成する場合、開閉体の下降時に開閉機(モータ等)で発生した回生電力による回生電流がインバータ機器などの電子部品へ逆流して、インバータ機器などの電子部品が破損する虞があった。
変換手段が、開閉手段の動作時に開閉機(モータ等)で発生する回生電力を吸収する回生抵抗手段を有することにより、開閉体の動作時に開閉機で回生電力が発生しても、回生抵抗手段により回生電力が吸収されるので、回生電流が変換手段を構成する電子部品へ逆流して電子部品が破損する虞が回避され、停電時などに、開閉体の開放動作のみならず、開閉体の閉鎖動作をも容易に行うことができる。
工場、倉庫、車庫などの建物内では、電動フォークリフトが使用されていることが多く、電動フォークリフトの車載バッテリを容易に準備することができる。そして、電動フォークリフトの車載バッテリの電圧は、自動車の車載バッテリの電圧と同等かそれ以上の大きさであるので、商用電源と同じ電圧の電力への変換が容易である。
1つの制御盤内に制御手段及び電源切替手段を設置することにより、制御手段及び電源切替手段に必要な遮断器などの部品の重複が回避されて部品点数が削減されるとともに、配線・配管部材が削減される。従って、装置の設備費用を削減することが可能になるとともに、装置の設置スペースが小さくなる。また、組み立て時の配線・配管作業も低減する。
制御ユニットに操作手段を設けることにより、従来は独立した別の操作スイッチが設けられていた場合に、制御ユニットを開閉手段の近傍に設置した上で、従来の独立した操作スイッチを開閉手段から離れた場所に設置して、利便性を向上させることができる。あるいは、従来の独立した操作スイッチを省略して、装置の設備費用を削減することが可能となる。
普段は変換手段をコネクタ手段から取り外して他の保管場所に保管することができ、商用電源の供給が無い場合に、保管場所から持ってきた変換手段をコネクタ手段に接続して、電気工事士の資格が必要な電気工事を施工することなく、必要な電力を変換手段から電源切替手段へ供給することが可能となる。
遮断器を入力側に設けることにより、バッテリからの入力電流が異常な大電流であっても、入力電流が遮断されて、不具合発生の虞が回避される。
異なる入力電圧用の複数の一次側入力端子を有する変圧器と、変圧器の一次側入力端子へのバッテリの接続を切り替える電圧切替回路とを設けることにより、電圧の異なる複数のバッテリのいずれかを使用することが可能となり、利便性が向上する。
通常時には商用電源を用いて動作される開閉体装置を、停電時など商用電源の供給が無い場合にも容易に動作させることが可能となる。
これは、開閉体装置用外部電源変換装置を、停電時などの電力供給が無い場合の非常用の防災装置として提供するものであり、変換手段が、開閉手段の動作時に開閉機で発生する回生電力を吸収する回生抵抗手段を有することにより、開閉体の動作時に開閉機で回生電力が発生しても、回生抵抗手段により回生電力が吸収されるので、回生電流が変換手段を構成する電子部品へ逆流して電子部品が破損する虞が回避され、停電時などに、開閉体の開放動作のみならず、開閉体の閉鎖動作をも容易に行うことができる非常用の防災装置が、安価に提供される。
フォークリフトや自動車などの車両には、バッテリが搭載されており、その車載バッテリを利用することにより、特許文献1に記載のような非常電源装置や発電機などを使用することなく、停電時などに開閉体の動作を容易に行うことが可能となる。
工場、倉庫、車庫などの建物内では、電動フォークリフトが使用されていることが多く、電動フォークリフトの車載バッテリを容易に準備することができる。そして、電動フォークリフトの車載バッテリの電圧は、自動車の車載バッテリの電圧と同等かそれ以上の大きさであるので、商用電源と同じ電圧の電力への変換が容易である。
遮断器を入力側に設けることにより、バッテリからの入力電流が異常な大電流であっても、入力電流が遮断されて、不具合発生の虞が回避される。
異なる入力電圧用の複数の一次側入力端子を有する変圧器と、変圧器の一次側入力端子へのバッテリの接続を切り替える電圧切替回路とを設けることにより、電圧の異なる複数のバッテリのいずれかを使用することが可能となり、利便性が向上する。
通常時には商用電源を用いて動作される開閉体装置を、停電時など商用電源の供給が無い場合にも容易に動作させることが可能となり、そのような開閉体装置の非常用の防災装置が、安価に提供される。
開閉体装置用外部電源変換ユニットが、開閉体装置用外部電源変換装置、第1のケーブル及び第2のケーブルを備えるので、バッテリ及び開閉体装置用外部電源変換ユニットを準備すると、必要な接続作業が直ちに可能となる。
第1のケーブルがバッテリに接続するための第1のコネクタ手段を有し、第2のケーブルが開閉体装置の電源切替手段に接続するための第2のコネクタ手段を有するので、開閉体装置用外部電源変換装置のバッテリへの接続作業、及び開閉体装置用外部電源変換装置の開閉体装置の電源切替手段への接続作業が容易になる。
第1のケーブル及び/又は第2のケーブルの他端が、予め、開閉体装置用外部電源変換装置に接続されているので、開閉体装置用外部電源変換ユニットを使用する際、改めて第1のケーブル及び/又は第2のケーブルを開閉体装置用外部電源変換装置に接続する作業を行う必要がなく、必要最小限の作業を迅速に行うことができる。
携帯用ケースを用いて、開閉体装置用外部電源変換装置、第1のケーブル及び/又は第2のケーブルを容易に一緒に持ち運ぶことが可能となる。
本発明の外部電源変換ユニット60によれば、外部電源変換ユニット60が、外部電源変換装置30、直流用ケーブル61及び交流用ケーブル62を備えるので、車載バッテリ及び外部電源変換ユニット60を準備すると、必要な接続作業を直ちに行うことができるという効果がある。
さらに、本例では、直流用ケーブル61が車載バッテリに接続するための第1のコネクタ61aを有し、交流用ケーブル62が開閉体装置10の電源切替装置20に接続するための第2のコネクタ手段を有するので、外部電源変換装置30の車載バッテリ40への接続作業、及び外部電源変換装置30の開閉体装置10の電源切替装置20への接続作業が容易になる。
なお、上述の実施の形態では、直流を交流に変換するインバータ回路を例に説明したが、インバータには、直流を直流、交流を直流、又は交流を交流に変換するコンバータ回路を含むものである。
11…シャッターケース
12…シャッターカーテン
13,14…ガイドレール
15…巻取シャフト
16…チェーン
17…モータ
172…位置検出装置
18…制御装置
185…障害物感知器
19,51…操作スイッチ
19A…上昇(開)ボタン
19B…停止(停)ボタン
19C…下降(閉)ボタン
20…電源切替装置
20a…コネクタ
30…外部電源変換装置
31,31’…遮断器
32…スイッチング回路
33,33’…変圧器
34…整流回路
35…インバータ回路
36…フィルタ回路
37,37’…スイッチング制御・ドライバ回路
38…電圧切替回路
39…回生抵抗装置
39a…回生抵抗器
39b…制動回路
40…車載バッテリ
50…制御ユニット
60…外部電源変換ユニット
61…直流用ケーブル(第1のケーブル)
61a…第1のコネクタ
62…交流用ケーブル(第2のケーブル)
62a…第2のコネクタ
63…携帯用ケース
64…取っ手
Claims (19)
- 開口部の周縁部に設けられた開閉手段と、
前記開閉手段を電動で動作させるための開閉機と、
前記開閉機を駆動して、前記開閉手段の動作を電動で制御する制御手段と、
外部電源としてのバッテリに接続され、前記バッテリから入力された電力を、商用電源と同じ電圧の電力へ変換して出力する変換手段と、
前記商用電源の供給が無い場合に前記変換手段の出力を前記制御手段へ供給可能とする電源切替手段とを備え、
前記変換手段は、前記開閉手段の動作時に前記開閉機で発生する回生電力を吸収する回生抵抗手段を有することを特徴とする開閉体装置。 - 請求項1に記載の開閉体装置において、前記変換手段は、車両に搭載された前記外部電源としての車載バッテリに接続され、前記車載バッテリから入力された電力を、前記商用電源と同じ電圧の電力へ変換することを特徴とする開閉体装置。
- 請求項2に記載の開閉体装置において、前記変換手段は、電動フォークリフトに搭載された車載バッテリに接続され、前記車載バッテリから入力された電力を、前記商用電源と同じ電圧の電力へ変換することを特徴とする開閉体装置。
- 請求項1、2、又は3に記載の開閉体装置において、前記制御手段及び前記電源切替手段を1つの制御盤内に搭載した制御ユニットを備えたことを特徴とする開閉体装置。
- 請求項4に記載の開閉体装置において、前記制御ユニットは、前記開閉手段の動作を操作する操作手段を備え、
前記制御手段は、前記操作手段の操作状態に応じて、前記開閉手段の動作を制御することを特徴とする開閉体装置。 - 請求項1、2、3、4、又は5に記載の開閉体装置において、前記電源切替手段は、前記変換手段を接続するためのコネクタ手段を備えたことを特徴とする開閉体装置。
- 請求項1、2、3、4、5、又は6に記載の開閉体装置において、前記変換手段は、前記バッテリからの入力電流が所定値に達したとき、前記バッテリからの入力電流を遮断する遮断器を備えたことを特徴とする開閉体装置。
- 請求項1、2、3、4、5、6、又は7に記載の開閉体装置において、前記変換手段は、異なる入力電圧用の複数の一次側入力端子を有する変圧器と、前記バッテリの電圧に応じて、前記変圧器の前記一次側入力端子への前記バッテリの接続を切り替える電圧切替回路とを備えたことを特徴とする開閉体装置。
- 請求項1、2、3、4、5、6、7、又は8に記載の開閉体装置において、前記電源切替手段は、通常時には、前記商用電源の電力を前記制御手段へ供給することを特徴とする開閉体装置。
- 開口部の周縁部に設けられた開閉手段、前記開閉手段を電動で動作させための開閉機、前記開閉機を駆動して、前記開閉手段の動作を電動で制御する制御手段、及び商用電源の供給が無い場合に外部電源に基づく電力を前記制御手段へ供給可能とする電源切替手段を備えた開閉体装置用外部電源変換装置であって、
前記外部電源としてのバッテリに接続され、前記バッテリから入力された電力を、前記商用電源と同じ電圧の電力へ変換する変換手段を備え、
前記変換手段は、前記開閉手段の動作時に前記開閉機で発生する回生電力を吸収する回生抵抗手段を有し、
前記変換手段により変換した電力を前記開閉体装置の前記電源切替手段へ出力することを特徴とする開閉体装置用外部電源変換装置。 - 請求項10に記載の開閉体装置用外部電源変換装置において、前記変換手段は、車両に搭載された前記外部電源としての車載バッテリに接続され、前記車載バッテリから入力された電力を、前記商用電源と同じ電圧の電力へ変換することを特徴とする開閉体装置用外部電源変換装置。
- 請求項11に記載の開閉体装置用外部電源変換装置において、前記変換手段は、電動フォークリフトに搭載された車載バッテリに接続され、前記車載バッテリから入力された電力を、前記商用電源と同じ電圧の電力へ変換することを特徴とする開閉体装置用外部電源変換装置。
- 請求項10、11、又は12に記載の開閉体装置用外部電源変換装置において、前記変換手段は、前記バッテリからの入力電流が所定値に達したとき、前記バッテリからの入力電流を遮断する遮断器を備えたことを特徴とする開閉体装置用外部電源変換装置。
- 請求項10、11、12、又は13に記載の開閉体装置用外部電源変換装置において、前記変換手段は、異なる入力電圧用の複数の一次側入力端子を有する変圧器と、前記バッテリの電圧に応じて、前記変圧器の前記一次側入力端子への前記バッテリの接続を切り替える電圧切替回路とを備えたことを特徴とする開閉体装置用外部電源変換装置。
- 請求項10、11、12、13、又は14に記載の開閉体装置用外部電源変換装置において、前記電源切替手段は、通常時には、前記商用電源の電力を前記制御手段へ供給することを特徴とする開閉体装置用外部電源変換装置。
- 請求項10、11、12、13、14、又は15に記載の開閉体装置用外部電源変換装置と、
前記開閉体装置用外部電源変換装置と前記バッテリとを接続する第1のケーブルと、
前記開閉体装置用外部電源変換装置と前記開閉体装置の前記電源切替手段とを接続する第2のケーブルとを備えたことを特徴とする開閉体装置用外部電源変換ユニット。 - 請求項16に記載の開閉体装置用外部電源変換ユニットにおいて、前記第1のケーブルは、その一端に、前記バッテリに接続するための第1のコネクタ手段を有し、
前記第2のケーブルは、その一端に、前記開閉体装置の前記電源切替手段に接続するための第2のコネクタ手段を有することを特徴とする開閉体装置用外部電源変換ユニット。 - 請求項17に記載の開閉体装置用外部電源変換ユニットにおいて、前記第1のケーブル及び/又は前記第2のケーブルは、それらの他端が、予め、前記開閉体装置用外部電源変換装置に接続されていることを特徴とする開閉体装置用外部電源変換ユニット。
- 請求項16、17、又は18に記載の開閉体装置用外部電源変換ユニットにおいて、さらに、前記開閉体装置用外部電源変換装置、前記第1のケーブル及び/又は前記第2のケーブルを一緒に持ち運ぶための携帯用ケースを備えたことを特徴とする開閉体装置用外部電源変換ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020059225A JP7466351B2 (ja) | 2020-03-28 | 2020-03-28 | 開閉体装置、開閉体装置用外部電源変換装置、及び開閉体装置用外部電源変換ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020059225A JP7466351B2 (ja) | 2020-03-28 | 2020-03-28 | 開閉体装置、開閉体装置用外部電源変換装置、及び開閉体装置用外部電源変換ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021156075A JP2021156075A (ja) | 2021-10-07 |
JP7466351B2 true JP7466351B2 (ja) | 2024-04-12 |
Family
ID=77917116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020059225A Active JP7466351B2 (ja) | 2020-03-28 | 2020-03-28 | 開閉体装置、開閉体装置用外部電源変換装置、及び開閉体装置用外部電源変換ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7466351B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4797567A (en) | 1987-01-27 | 1989-01-10 | Greg Pappas | Shutter control apparatus |
JP4863216B2 (ja) | 2007-03-09 | 2012-01-25 | スタンレー電気株式会社 | プロジェクター型ヘッドライト用の投影レンズ |
JP2014234593A (ja) | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 三和シヤッター工業株式会社 | 建築用電動シャッター装置 |
JP2017169305A (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 株式会社鈴宏商店 | 非常用電源装置 |
JP7139276B2 (ja) | 2019-03-28 | 2022-09-20 | 大王製紙株式会社 | パンツタイプ使い捨て着用物品及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07139276A (ja) * | 1993-06-14 | 1995-05-30 | Bunka Shutter Co Ltd | 電動シャッターの開閉方法 |
JP5932583B2 (ja) * | 2012-09-13 | 2016-06-08 | 三和シヤッター工業株式会社 | 建築用シャッター装置 |
-
2020
- 2020-03-28 JP JP2020059225A patent/JP7466351B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4797567A (en) | 1987-01-27 | 1989-01-10 | Greg Pappas | Shutter control apparatus |
JP4863216B2 (ja) | 2007-03-09 | 2012-01-25 | スタンレー電気株式会社 | プロジェクター型ヘッドライト用の投影レンズ |
JP2014234593A (ja) | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 三和シヤッター工業株式会社 | 建築用電動シャッター装置 |
JP2017169305A (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 株式会社鈴宏商店 | 非常用電源装置 |
JP7139276B2 (ja) | 2019-03-28 | 2022-09-20 | 大王製紙株式会社 | パンツタイプ使い捨て着用物品及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021156075A (ja) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6764730B2 (ja) | シャッター装置の電源切替方法及びそのシャッター装置 | |
JP7333153B2 (ja) | 開閉体装置、及び開閉体装置用の外部電源変換装置 | |
JP7466351B2 (ja) | 開閉体装置、開閉体装置用外部電源変換装置、及び開閉体装置用外部電源変換ユニット | |
JP7486334B2 (ja) | 非常用外部電源変換ユニット | |
JP2022048828A (ja) | 開閉体装置 | |
JP7608320B2 (ja) | 開閉体装置、及び開閉体装置の電力供給方法 | |
JP4817812B2 (ja) | 開閉体装置 | |
JP7584302B2 (ja) | 開閉体装置及び開閉体装置の制御方法 | |
KR100471349B1 (ko) | 오버헤드 도어 시스템 | |
JP7561553B2 (ja) | 非常用外部電源変換ユニット | |
JP7516310B2 (ja) | 開閉体装置及び開閉体装置の制御方法 | |
JP6143350B2 (ja) | 開閉体装置の手動開放方法 | |
JP7085332B2 (ja) | 非常電源装置及び開閉体装置 | |
JP2010242383A (ja) | 開閉体装置 | |
JP2025051482A (ja) | 開閉体装置 | |
JP2023079856A (ja) | 開閉体装置 | |
JP2024007366A (ja) | 車庫用開閉装置の外部電源供給システム及び外部電源供給方法 | |
JP7535989B2 (ja) | 防火開閉体装置の点検システム及び点検方法 | |
KR200283891Y1 (ko) | 오버헤드 도어 시스템 | |
JP2024064239A (ja) | 開閉体装置及び開閉体装置の電力供給方法 | |
JP2017110409A (ja) | 開閉制御システム | |
JP7535975B2 (ja) | 開閉体装置及び開閉体装置の制御方法 | |
JP3365128B2 (ja) | 窓シャッターリミットスイッチ設定装置 | |
JP7539306B2 (ja) | 開閉体装置及び開閉体装置の制御方法 | |
JP6173723B2 (ja) | 動作回数表示装置及び開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7466351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |