JP7465827B2 - Refrigeration Cycle Equipment - Google Patents
Refrigeration Cycle Equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7465827B2 JP7465827B2 JP2021018262A JP2021018262A JP7465827B2 JP 7465827 B2 JP7465827 B2 JP 7465827B2 JP 2021018262 A JP2021018262 A JP 2021018262A JP 2021018262 A JP2021018262 A JP 2021018262A JP 7465827 B2 JP7465827 B2 JP 7465827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- predetermined
- compressor
- discharge temperature
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 8
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 73
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
この発明は、例えば空気調和機などの冷凍サイクル装置に関するものである。 This invention relates to refrigeration cycle devices, such as air conditioners.
従来、この種のものでは、冷媒回路途中に配置された圧縮機から吐出される冷媒の温度を吐出温度センサで検知するものがあり、異常が発生して圧縮機の吐出温度が異常上昇した場合、吐出温度が予め定めた所定の第1温度以上だと判断したら圧縮機の回転数を所定値だけ低下させ、吐出温度が所定の第1温度よりも高い所定の第2温度以上だと判断したら圧縮機を停止させるものがあった。(例えば、特許文献1) In the past, this type of device used a discharge temperature sensor to detect the temperature of the refrigerant discharged from a compressor located midway through the refrigerant circuit. When an abnormality occurred and the compressor discharge temperature rose abnormally, the compressor rotation speed was reduced by a predetermined value if it was determined that the discharge temperature was equal to or higher than a predetermined first temperature, and the compressor was stopped if it was determined that the discharge temperature was equal to or higher than a predetermined second temperature that is higher than the first temperature. (For example, see Patent Document 1)
しかし、この従来のものでは、春先や秋口等で低負荷での運転がされる場合に吐出温度の異常上昇が発生し、吐出温度が所定の第1温度以上だと判断して圧縮機の回転数を所定値だけ低下させると、冷媒のスローリーク等で冷媒回路に封入された冷媒量が減少していた場合は、吐出温度が正常値まで低下しない一方で、低負荷であることから圧縮機の回転数が比較的低い状態において更に回転数を低下させるので吐出温度も所定の第2温度まで上がらないため、運転が停止せずに継続することがある。
通常運転時の吐出温度と比較して高温な吐出温度で運転されることから、運転効率が悪い状態が長時間継続してしまうため、改善の余地があった。
However, with this conventional system, when the compressor is operated at a low load in early spring or early autumn, an abnormal increase in discharge temperature occurs. If the discharge temperature is determined to be above a predetermined first temperature and the compressor speed is reduced by a predetermined value, if the amount of refrigerant sealed in the refrigerant circuit has decreased due to a slow refrigerant leak or the like, the discharge temperature will not drop to the normal value. However, since the compressor speed is still relatively low due to the low load, the speed is further reduced and the discharge temperature does not rise to the predetermined second temperature, so operation may continue without being stopped.
Because the compressor is operated at a higher discharge temperature than during normal operation, the operating efficiency remains low for a long period of time, leaving room for improvement.
上記課題を解決するために、本発明の請求項1では、圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器を配管で接続し冷媒が循環する冷媒回路と、
前記圧縮機から吐出される冷媒の吐出温度を検知する吐出温度センサと、
前記圧縮機の回転数、及び前記膨張弁の開度を可変させ、前記吐出温度センサで検知された吐出温度が所定の第1温度以上だと判断したら前記圧縮機の回転数を制限して前記膨張弁の開度を大きくし、前記所定の第1温度よりも高い所定の第2温度以上だと判断したら前記圧縮機を強制停止させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記吐出温度センサで検知する温度が、前記所定の第1温度以上かつ前記所定の第2温度よりも低い所定の第3温度以上で、かつ前記膨張弁の開度が所定開度以上となっている時間をカウントし、カウントした時間が所定時間以上になったと判断したらエラー報知することを特徴とした。
In order to solve the above problems, the present invention provides a refrigerant circuit in which a compressor, a condenser, an expansion valve, and an evaporator are connected by piping to circulate a refrigerant;
a discharge temperature sensor that detects a discharge temperature of the refrigerant discharged from the compressor;
a control unit which varies a rotation speed of the compressor and an opening degree of the expansion valve, limits the rotation speed of the compressor and increases the opening degree of the expansion valve when it is determined that the discharge temperature detected by the discharge temperature sensor is equal to or higher than a predetermined first temperature, and forcibly stops the compressor when it is determined that the discharge temperature detected by the discharge temperature sensor is equal to or higher than a predetermined second temperature higher than the first temperature,
The control unit counts the time during which the temperature detected by the discharge temperature sensor is equal to or higher than the predetermined first temperature and equal to or higher than a predetermined third temperature which is lower than the predetermined second temperature, and the opening of the expansion valve is equal to or higher than a predetermined opening, and is characterized in that it issues an error alert when it determines that the counted time has reached or exceeded the predetermined time.
また、請求項2では、前記制御部は、前記カウントした時間が前記所定時間以上になったと判断したら前記圧縮機を強制停止させることを特徴とした。
In addition,
また、請求項3では、前記制御部は、前記カウントした時間が前記所定時間に達する前に前記吐出温度センサで検知した温度が前記所定の第3温度を下回ったと判断したら、前記カウントした時間をリセットすることを特徴とした。
In addition, in
この発明によれば、吐出温度センサで所定の第1温度よりも高く所定の第2温度よりも低い所定の第3温度以上を検知し、かつ膨張弁の開度が所定開度以上となった時間をカウントし、カウントした時間が所定時間以上になったと判断したらエラー報知するので、運転効率が悪いまま長時間運転が継続されることを未然に阻止することができる。 According to this invention, the discharge temperature sensor detects a temperature equal to or higher than a predetermined third temperature, which is higher than a predetermined first temperature and lower than a predetermined second temperature, and the time during which the opening of the expansion valve is equal to or higher than the predetermined opening is counted. If it is determined that the counted time has reached or exceeded the predetermined time, an error is notified, thereby preventing the unit from continuing to operate for long periods of time with poor operating efficiency.
次にこの発明を適用した冷凍サイクル装置の一種である空気調和機の一実施形態を図に基づいて説明する。
図1を参照する。1は室内に設置された室内機、10は室外に設置された室外機であり、室内機1と室外機10とを配管で接続した冷媒回路20内を冷媒が流動することで、冷房運転や暖房運転等の通常運転が可能な空気調和機を構成している。
Next, an embodiment of an air conditioner, which is a type of refrigeration cycle apparatus to which the present invention is applied, will be described with reference to the drawings.
Please refer to Fig. 1.
図1を参照する。室内機1には、複数のパイプ内を冷媒が流動する室内熱交換器2と、室内熱交換器2に室内の空気を供給する室内ファンとしてのクロスフローファン3と、室内の温度を検出するための室温センサ4と、室内機1を構成する筐体の外表面に位置しLEDで構成された室内ランプ5と、が備えられている。
Refer to Figure 1. The
図1を参照する。室外機10には、冷媒を圧縮して高温高圧にする圧縮機11と、冷媒の流動方向を変化する四方弁12と、冷媒を膨張させて低温低圧にする膨張弁13と、内部に備えられた複数のパイプ内を冷媒が流動する室外熱交換器14と、室外熱交換器14に向けて外気を供給する室外ファンとしての送風ファン15と、前記室外熱交換器14の温度を検出する室外熱交センサ16と、圧縮機11から吐出される冷媒の温度を検知する吐出温度センサ17と、が備えられている。
Refer to Figure 1. The
図1を参照する。30は室内機1による運転モードや設定温度を設定するリモコンであり、リモコン30には、運転の開始及び停止を指示する運転ボタン31と、暖房運転や冷房運転等の各運転モードの切替を行う運転切替ボタン32と、各運転モードにおける設定温度を変更する温度設定ボタン33と、室温や設定温度、現在時刻等を表示するディスプレイ34と、が備えられている。
Refer to Figure 1. 30 is a remote control that sets the operation mode and set temperature of the
図1、及び図2を参照する。40はマイコンで構成された制御部であり、室内機1、及び室外機10の各部に設置されたセンサでの検知値に応じて、各機能部品に所定の指示を与える。
See Figures 1 and 2. 40 is a control unit made up of a microcomputer, which issues specific instructions to each functional component according to the detection values of sensors installed in each part of the
次に、本実施形態における基本的な動作について説明する。
図1を参照する。リモコン30に設置された運転切替ボタン32で暖房運転が選択されると、制御部40は、実線の向きに冷媒回路20内を冷媒が流れるよう四方弁12を動作させると共に、圧縮機11が所定の回転数で駆動するよう指示する。これにより、室内熱交換器2内に高温高圧のガス冷媒が流入し、室内熱交換器2が凝縮器として機能する。クロスフローファン3で供給された室内空気が凝縮器としての室内熱交換器2により加熱され、図示しない送風口から室内に温風が送風される。
Next, the basic operation of this embodiment will be described.
Please refer to Fig. 1. When heating operation is selected by
室内熱交換器2から流出した冷媒は膨張弁13で減圧され、低温低圧の液冷媒となって室外熱交換器14に流入する。蒸発器として機能する室外熱交換器14に流入した液冷媒は、送風ファン15で供給された室外空気によって加熱されることで蒸発し、ガス冷媒となって圧縮機11に流入する。このように、冷媒回路20内を冷媒が流動することで暖房運転が可能となる。
The refrigerant flowing out of the
また、リモコン30に設置された運転切替ボタン32で冷房運転が選択されると、破線の向きに冷媒回路20内を冷媒が流れるよう四方弁12を動作させると共に、圧縮機11が所定の回転数で駆動するよう指示する。これにより、圧縮機11から吐出したガス冷媒が破線の矢印方向に流動して室外熱交換器14内に流入し、室外熱交換器14が凝縮器として機能する。室外熱交換器14内の冷媒が送風ファン15で供給された室外空気と熱交換することで凝縮する。
When cooling operation is selected with the
室外熱交換器14から膨張弁13に流入した冷媒は減圧されることで低温低圧の液冷媒になり、蒸発器として機能する室内熱交換器2に流入する。室内熱交換器2内の冷媒がクロスフローファン3で供給された室内空気と熱交換することで冷却され、冷風が図示しない送風口から送風される。このように、冷媒回路20内を冷媒が流動することで冷房運転、あるいは室内の湿度を低下させる除湿運転が可能となる。
The refrigerant that flows from the
暖房運転、冷房運転等の通常運転を実施する場合、制御部40は、吐出温度センサ17で検知される吐出温度が目標吐出温度となるよう、圧縮機11の回転数、及び膨張弁13の開度を制御する。設定室温と室温との差が大きければ、目標吐出温度を高くして高負荷での運転を実施し、設定室温と室温との差が小さければ、目標吐出温度を低くして低負荷での運転を実施する。
When performing normal operation such as heating operation or cooling operation, the
なお、一般的に室外温度が高温の夏時期、及び室外温度が低温の冬時期に通常運転を実施すると、設定温度と室温との差が大きいため高負荷での運転になりやすく、春先や秋口等に通常運転を実施すると、設定温度と室温との差が小さいため低負荷での運転になりやすい。 In general, when normal operation is performed in the summer when the outdoor temperature is high, or in the winter when the outdoor temperature is low, the difference between the set temperature and the room temperature is large, so the unit is likely to operate at a high load. On the other hand, when normal operation is performed in the early spring or early autumn, the difference between the set temperature and the room temperature is small, so the unit is likely to operate at a low load.
次に、圧縮機11から吐出される冷媒の温度が異常上昇したときの詳細な制御内容を説明する。
図3を参照する。暖房運転、または冷房運転等の通常運転が実施されているとき、制御部40は、吐出温度センサ17で検知された吐出温度が所定の第1温度である100℃以上か判断する(ステップS101)。
Next, the control performed when the temperature of the refrigerant discharged from the
3, when normal operation such as heating operation or cooling operation is being performed, the
前記ステップS101で判断した結果、吐出温度が100℃未満(ステップS101でNo)であれば、圧縮機11から吐出される冷媒温度の異常上昇はないとして、制御部40は、吐出温度センサ17の検知温度を目標吐出温度に近づける通常運転を継続する(ステップS102)。
If the result of the determination in step S101 is that the discharge temperature is less than 100°C (No in step S101), it is determined that there is no abnormal increase in the temperature of the refrigerant discharged from the
また、前記ステップS101で判断した結果、吐出温度が100℃以上(ステップS101でYes)であれば、制御部40は、圧縮機11の回転数が(現在値-Xrps)となるように制限すると共に、膨張弁13の開度が所定時間毎に所定値だけアップする制御を開始する(ステップS102)。これにより、吐出温度の上昇を抑えることができる。
なお、圧縮機11の回転数制限は、予め定めた所定の低回転数値まで圧縮機11の回転数を低下させる方式でもよい。
Furthermore, if the result of the determination in step S101 is that the discharge temperature is 100° C. or higher (Yes in step S101), the
The rotation speed of the
前記ステップS102の処理を実施したら、制御部40は、吐出温度センサ17で検知された吐出温度が所定の第3温度である105℃以上か判断し(ステップS104)、吐出温度が105℃以上であると判断(ステップS104でYes)したら、膨張弁13の現在の開度が全開、または全開に近い所定開度である500pps以上か判断し(ステップS105)、膨張弁13の開度が500pps以上であると判断(ステップS105でYes)したら、吐出温度が105℃以上、かつ膨張弁13の開度が500pps以上の状態が継続した時間のカウントを開始し、時間カウント値を記憶する(ステップS106)。
After performing the processing of step S102, the
前記ステップS105で膨張弁13の現在の開度が500pps未満であると判断(ステップS105でNo)したか、または、前記ステップS106の処理を実施したら、制御部40は、吐出温度センサ17で検知された吐出温度が所定の第2温度である115℃未満か判断し(ステップS107)、吐出温度が115℃未満であると判断(ステップS107でYes)したら、吐出温度が105℃以上で115℃未満、かつ膨張弁13の開度が500pps以上の状態が継続した時間カウント値が所定時間である20分以上か判断する(ステップS108)。
If it is determined in step S105 that the current opening of the
前記ステップS108で時間カウント値が20分以上であると判断(ステップS108でYes)したら、制御部40は、圧縮機11を停止すると共に室内ランプ5を点滅させ、リモコン30のディスプレイ34にエラー発生を示す記号等を表示することでエラーを報知し(ステップS109)、制御を終了する。
If it is determined in step S108 that the time count value is 20 minutes or more (Yes in step S108), the
前記ステップS107で吐出温度センサ17で検知された吐出温度が115℃以上であると判断(ステップS107でNo)したら、制御部40は、圧縮機11を直ちに停止させると共に室内ランプ5を点滅させ、リモコン30のディスプレイ34にエラー発生を示す記号等を表示することでエラーを報知する強制停止動作を実施する(ステップS110)。
If it is determined in step S107 that the discharge temperature detected by the
前記ステップS108で吐出温度が105℃以上で115℃未満、かつ膨張弁13の開度が500pps以上の状態が継続した時間カウント値が20分未満、または時間カウント値が存在しないと判断したら、制御部40は、前記ステップS104の判断を実施する。
If it is determined in step S108 that the time count value during which the discharge temperature is equal to or higher than 105°C and lower than 115°C and the opening degree of the
前記ステップS104で吐出温度センサ17で検知された吐出温度が105℃未満であると判断したら、制御部40は、吐出温度が105℃以上で115℃未満、かつ膨張弁13の開度が500pps以上の状態が継続した時間カウント値が記憶されているか判断し(ステップS111)、時間カウント値が記憶されていると判断(ステップS111でYes)したら、記憶された時間カウント値をリセットする(ステップS112)。
If it is determined in step S104 that the discharge temperature detected by the
前記ステップS111で吐出温度が105℃以上で115℃未満、かつ膨張弁13の開度が500pps以上の状態が継続した時間カウント値が記憶されていないと判断(ステップS111でNo)したか、あるいはステップS112で記憶された時間カウント値をリセットしたら、制御部40は、前記ステップS101の判断を実施する。
If it is determined in step S111 that the time count value during which the discharge temperature is equal to or higher than 105°C and lower than 115°C and the opening degree of the
図4を参照する。暖房運転、または冷房運転等の通常運転が実施されているときにスローリーク等で冷媒回路20内の冷媒が漏れると、冷媒回路20内を循環する冷媒量が減少し、圧縮機11から吐出する冷媒の吐出温度が上昇する。
そして、吐出温度センサ17で所定の第1温度である100℃以上が検知されると、圧縮機11の回転数を低下させると共に、膨張弁13の開度を所定時間毎に開いて大きくすることで、吐出温度が低下するよう制御する。
With reference to Fig. 4, if refrigerant leaks from the
When the
冬季における暖房運転や夏季における冷房運転等、高負荷での運転を実施する時期においては、目標吐出温度が高く圧縮機11を比較的高い回転数で駆動させており、この場合に冷媒回路20内に封入されている冷媒が大量に漏れ出ると、圧縮機11の回転数を低下させると共に、膨張弁13の開度を大きくしても吐出温度が上昇し続け、図4の破線で示すように運転を強制停止する所定の第2温度である115℃に吐出温度が達し、運転を強制停止させエラー報知することで、運転効率が低い状態で運転が継続することを未然に阻止可能となっている。
During periods of high-load operation, such as heating operation in winter and cooling operation in summer, the target discharge temperature is high and the
しかし、春先における暖房運転や秋口における冷房運転等、室外の外気温と室内の設定温度との差が小さく、比較的小さな負荷で室内を設定温度付近に保持することが可能で、目標吐出温度が低く圧縮機11を比較的低い回転数で駆動させており、この場合にスローリーク等で冷媒回路20に封入されている冷媒が少量漏れ出ると、圧縮機11の回転数を低下させると共に、膨張弁13の開度を大きくしても、図4の実線で示すように吐出温度センサ17で検知される温度が所定の第1温度である100℃と所定の第2温度である115℃との間に留まってしまい、通常運転を継続し続けることになる。
However, during heating operation in early spring or cooling operation in early autumn, the difference between the outdoor air temperature and the indoor set temperature is small, and it is possible to maintain the indoor temperature close to the set temperature with a relatively small load. The target discharge temperature is low and the
通常運転時と比較し、圧縮機11の回転数を低下させ、かつ膨張弁13の開度が大きく開いた状態で運転を継続すると、運転効率が悪い状態が長時間継続することから好ましくない。
Compared to normal operation, continuing operation with the
そこで、吐出温度センサ17で検知された吐出温度が第1の所定温度である100℃よりも高く、かつ第2の所定温度である115℃よりも低い所定の第3温度である105℃以上であり、かつ膨張弁13の開度が所定開度である500pps以上の状態が所定時間である20分以上継続していると判断したら、圧縮機11を停止しエラーを報知するので、運転効率が悪い状態が長時間継続することを未然に阻止することができる。
Therefore, if it is determined that the discharge temperature detected by the
次に、本発明の効果を説明する。 Next, we will explain the effects of the present invention.
吐出温度センサ17で所定の第1温度である100℃よりも高く所定の第2温度である115℃よりも低い所定の第3温度である105℃以上を検知し、かつ膨張弁13の開度が所定開度である500pps以上となった時間をカウントし、カウントした時間が所定時間である20分以上になったと判断したら、室内ランプ5の点滅やリモコン30のディスプレイ34に所定の記号等を表示することでエラー報知するので、運転効率が悪いまま長時間運転が継続されることを未然に阻止することができる。
When the
また、吐出温度センサ17により105℃以上で115℃未満、かつ膨張弁13の開度が500pps以上となってカウントした時間が所定時間である20分以上になったと判断したら圧縮機11を強制停止させるので、運転効率が悪く圧縮機11に大きな負荷が係り続ける状態を未然に阻止することができる。
In addition, if the
また、吐出温度センサ17により105℃以上で115℃未満、かつ膨張弁13の開度が500pps以上となってカウントした時間が所定時間である20分に達する前に、吐出温度センサ17で検知した温度が所定の第3温度である105℃を下回ったと判断したら、カウントした時間をリセットするので、運転効率が然程悪くない状態で頻繁にエラー報知や圧縮機11の強制停止がされ、ユーザーの使い勝手が低下することを未然に阻止することができる。
In addition, if the temperature detected by the
なお、本実施形態では吐出温度センサ17で検知された温度が105℃以上で115℃未満、かつ膨張弁13の開度が500pps以上の状態が20分以上継続したかにより、エラー報知、及び圧縮機11の停止判断を実施しているが、断続した状態を積算した時間カウントによる制御であってもよい。
即ち、吐出温度センサ17で検知された温度が105℃以上で115℃未満、かつ膨張弁13の開度が500pps以上の状態から一時的に脱したとしても、再度同じ状態になったら時間カウントを開始し、積算した時間カウント値が所定時間である20分以上になったかでエラー報知、及び圧縮機11の停止判断を実施してもよい。
In this embodiment, an error is reported and a decision is made to stop the
In other words, even if the temperature detected by the
また、本実施形態で説明した所定の第1温度から第3温度、及び膨張弁13の開度は一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であり、所定の第1温度と所定の第3温度とは同一値であってもよい。
The predetermined first temperature to the third temperature and the opening degree of the
なお、本実施形態では冷凍サイクル装置として冷媒回路20内の冷媒が直接室内機1内の室内熱交換器2内に循環する空気調和機にて説明したが、これに限られるものではない。
別実施形態として、室外機10内に水回路50を有した冷凍サイクル装置について説明する。
In the present embodiment, the refrigeration cycle device has been described as an air conditioner in which the refrigerant in the
As another embodiment, a refrigeration cycle apparatus having a
図5を参照する。室外機10内には、冷媒が循環する冷媒回路20とは別に、水が循環する水回路50を有している。
水回路50には、水と冷媒との熱交換が可能な水-冷媒熱交換器51と、当該水-冷媒熱交換器51で熱交換後の水を加熱する補助ヒータ52と、所定量の水を貯める水タンク53と、水回路50内の水を矢印方向に循環させる循環ポンプ54と、水-冷媒熱交換器51を通過した後の水の温度を検知する水温度センサ55と、が設置されている。
なお、その他の符号については既に説明した実施形態と同一内容であることから、説明を省略する。
With reference to Fig. 5, the
The
The other symbols are the same as those in the embodiment already described, and therefore the description thereof will be omitted.
冷媒回路20に設置された四方弁12の一端と、膨張弁13の一端とが水-冷媒熱交換器51と接続し、水-冷媒熱交換器51内で熱交換される。水-冷媒熱交換器51内で熱交換され水温度センサ55で検知される水の温度が目標温度となるよう、圧縮機11の回転数、及び膨張弁13の開度を制御することで、室内機1内の室内熱交換器2内に目標温度の水を流入し、冷房運転や暖房運転等の通常運転が実施可能となる。
One end of the four-
暖房運転の実施時、外気温が低く水-冷媒熱交換器51での熱交換だけでは十分に水回路50内の水を加熱することができないとき、補助ヒータ52を駆動する。補助ヒータ52により水-冷媒熱交換器51で熱交換後の水を再加熱することで、暖房感の不足を阻止することができる。
When heating operation is in progress, if the outside air temperature is low and the water in the
補助ヒータ52が駆動すると、室内熱交換器2で熱交換し水-冷媒熱交換器51へ戻る水温が高くなる。よって、水-冷媒熱交換器51内へ流入する冷媒温度を高めなくても目標温水温度に到達可能であることから、冷媒回路20側の負荷は低くなり圧縮機11の目標吐出温度が比較的低くなる。
このとき、冷媒回路20で冷媒漏れが発生すると、圧縮機11から吐出される冷媒の吐出温度が高まることで、圧縮機11の回転数制限、及び膨張弁13の開度を大きくする制御が実施されるが、吐出温度センサ17で検知される温度が所定の第2温度である115℃まで到達せず、運転効率の悪い運転が継続する虞がある。
When the
At this time, if a refrigerant leak occurs in the
そこで、吐出温度センサ17で所定の第1温度である100℃よりも高く所定の第2温度である115℃よりも低い所定の第3温度である105℃以上を検知し、かつ膨張弁13の開度が所定開度である500pps以上となった時間をカウントし、カウントした時間が所定時間である20分以上になったと判断したら、圧縮機11を停止すると共に室内ランプ5の点滅させ、リモコン30のディスプレイ34に所定の記号等を表示することでエラー報知するので、水回路50側に補助ヒータ52等の熱源を使用したものにおいて、運転効率が悪いまま長時間運転が継続されることを未然に阻止することができる。
The
このように、水-冷媒熱交換器51等により冷媒回路20内の冷媒と熱交換して室内温度を所定値にする構成の冷凍サイクル装置において、本発明の制御を実施することで運転効率が悪い状態が継続することを阻止可能である。
In this way, in a refrigeration cycle device configured to maintain the indoor temperature at a predetermined value by heat exchange with the refrigerant in the
2 室内熱交換器
11 圧縮機
13 膨張弁
14 室外熱交換器
17 吐出温度センサ
20 冷媒回路
40 制御部
2
Claims (3)
前記圧縮機から吐出される冷媒の吐出温度を検知する吐出温度センサと、
前記圧縮機の回転数、及び前記膨張弁の開度を可変させ、前記吐出温度センサで検知された吐出温度が所定の第1温度以上だと判断したら前記圧縮機の回転数を制限して前記膨張弁の開度を大きくし、前記所定の第1温度よりも高い所定の第2温度以上だと判断したら前記圧縮機を強制停止させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記吐出温度センサで検知する温度が、前記所定の第1温度以上かつ前記所定の第2温度よりも低い所定の第3温度以上で、かつ前記膨張弁の開度が所定開度以上となっている時間をカウントし、カウントした時間が所定時間以上になったと判断したらエラー報知することを特徴とする冷凍サイクル装置。 A refrigerant circuit in which a compressor, a condenser, an expansion valve, and an evaporator are connected by piping and a refrigerant circulates;
a discharge temperature sensor that detects a discharge temperature of the refrigerant discharged from the compressor;
a control unit which varies a rotation speed of the compressor and an opening degree of the expansion valve, limits the rotation speed of the compressor and increases the opening degree of the expansion valve when it is determined that the discharge temperature detected by the discharge temperature sensor is equal to or higher than a predetermined first temperature, and forcibly stops the compressor when it is determined that the discharge temperature detected by the discharge temperature sensor is equal to or higher than a predetermined second temperature higher than the first temperature,
The control unit counts the time during which the temperature detected by the discharge temperature sensor is equal to or higher than the predetermined first temperature and equal to or higher than a predetermined third temperature which is lower than the predetermined second temperature, and the opening of the expansion valve is equal to or higher than a predetermined opening, and when it determines that the counted time has reached or exceeded the predetermined time, it issues an error alert.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021018262A JP7465827B2 (en) | 2021-02-08 | 2021-02-08 | Refrigeration Cycle Equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021018262A JP7465827B2 (en) | 2021-02-08 | 2021-02-08 | Refrigeration Cycle Equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022121096A JP2022121096A (en) | 2022-08-19 |
JP7465827B2 true JP7465827B2 (en) | 2024-04-11 |
Family
ID=82849540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021018262A Active JP7465827B2 (en) | 2021-02-08 | 2021-02-08 | Refrigeration Cycle Equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7465827B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024176371A1 (en) * | 2023-02-22 | 2024-08-29 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010261609A (en) | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Panasonic Corp | Air conditioner |
-
2021
- 2021-02-08 JP JP2021018262A patent/JP7465827B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010261609A (en) | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Panasonic Corp | Air conditioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022121096A (en) | 2022-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07198236A (en) | Air flow interruption detecting method in heat pump system | |
TW571060B (en) | Air conditioner | |
JP2018185118A (en) | Air conditioner | |
JP7465827B2 (en) | Refrigeration Cycle Equipment | |
JP3290251B2 (en) | Air conditioner | |
JP4105413B2 (en) | Multi-type air conditioner | |
KR20170138703A (en) | Air conditioner system and its control method | |
JP7466786B2 (en) | Air Conditioning Equipment | |
JP2011027347A (en) | Air conditioner | |
KR101303239B1 (en) | Air conditioner and method for controlling the same | |
JP7211913B2 (en) | heat pump equipment | |
JPH04190062A (en) | Freezing-cycle control device for air-conditioner | |
CN111947283B (en) | Air conditioner and temperature compensation control method | |
WO2023074621A1 (en) | Air conditioning device | |
WO2021224962A1 (en) | Air conditioning device | |
JP7642927B1 (en) | Air conditioners | |
JP7608025B2 (en) | Heat medium circulation type heating heat pump device | |
JP2020101297A (en) | Air conditioner | |
JP7495625B2 (en) | Air Conditioning Equipment | |
JPH07151420A (en) | Air conditioner with water heater | |
JP3443159B2 (en) | Air conditioner | |
JP7392567B2 (en) | air conditioner | |
JP5772665B2 (en) | Heat pump type water heater | |
KR100667097B1 (en) | Operation method of multi air conditioner | |
JP2001235238A (en) | Heat pump type air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240319 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7465827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |