JP7465826B2 - 導光板、導光板モジュールおよび画像表示装置 - Google Patents
導光板、導光板モジュールおよび画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7465826B2 JP7465826B2 JP2021015366A JP2021015366A JP7465826B2 JP 7465826 B2 JP7465826 B2 JP 7465826B2 JP 2021015366 A JP2021015366 A JP 2021015366A JP 2021015366 A JP2021015366 A JP 2021015366A JP 7465826 B2 JP7465826 B2 JP 7465826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light guide
- guide plate
- diffraction grating
- light
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/02—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of crystals, e.g. rock-salt, semi-conductors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/02—Viewing or reading apparatus
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/122—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
- G02B6/124—Geodesic lenses or integrated gratings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/64—Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0118—Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Description
ko x=ki x+0+(K/√3)-(K/√3)=ki x
ko y=ki y+K-(K/2)-(K/2)=ki y
ko z=ki z
図11(a)は透過型の回折格子のシミュレーション結果である。透過型回折格子は,入射した光が透過回折して,導光板(基板)内部を伝搬する。入射回折格子の位置は,導光板の光源に近い面に形成される。
図16Aは標準の状態に対応し,反射コーティング1600は入射回折格子101の上に形成する。
L>TP/2
ここで,この関係を補足説明する。伝搬ピッチTPは映像光線の波長λ,回折格子のピッチp,導光板の厚さt,屈折率n,入射角θyで定まり,垂直入射の場合は以下で表される。
TP = 2t(2π/p + 2nπsinθ/λ)/{(2nπ/λ)2 - (2π/p + 2nπsinθ/λ)2 }0.5
入射回折格子101の大きさDが伝搬ピッチTPに比較して大きい場合は,入射回折格子101内で多数回の回折が発生して出射回折格子102から出射し,光量損失につながるため,入射回折格子101の大きさDは伝搬ピッチTPと同程度の大きさ(1~10mm程度)にすることが好ましい。同様に,映像光線1710のビームサイズは,入射回折格子101の大きさDと同程度が好ましい。このとき,入射光の位置の広がりは中心に対して±D/2≒±L/2と考えることができる。従って,入射回折格子で回折された映像光線は,伝搬ピッチTPで伝搬しながら位置の広がり±L/2を有することになり,1/2の光量がライン領域1520と交差する条件から,上式を得る。
L>t
となる。
図19Aは実施例の導光板の摸式図であり,ライン領域1520の中央部1900について述べる。
101:入射回折格子
102:出射回折格子
1510:メッシュ領域
1520:ライン領域
Claims (15)
- 高分子化合物からなる材料で構成された基板と、
入射した光を回折する入射回折格子と、
前記入射回折格子で回折された光を前記基板から出射する出射回折格子を備え、
前記出射回折格子は、前記基板に形成されたメッシュ状格子パターンを備え、
該メッシュ状格子パターンは、第1の平行な直線群と、前記第1の平行な直線群と交わる第2の平行な直線群から構成され、前記第1の平行な直線群のピッチと前記第2の平行な直線群のピッチは等しく、
前記入射回折格子と前記メッシュ状格子パターンの間に、前記第1の平行な直線群あるいは前記第2の平行な直線群のみからなるライン領域を備え、
前記入射回折格子の上に反射コーティングが施されるとともに、前記ライン領域の少なくとも一部にも反射コーティングが施されており、
前記入射した光は前記入射回折格子で回折されて前記基板内部を伝搬し、前記ライン領域を出射することなく通過し、前記メッシュ状格子パターンから出射する、
導光板。 - 前記メッシュ状格子パターンは凹凸パターンであり、
前記凹凸パターンのアスペクト比が1以下である、
請求項1記載の導光板。 - 前記ライン領域は、前記第1の平行な直線群のみからなる第1の部分と、前記第2の平行な直線群のみからなる第2の部分を備え、
前記第1の部分と前記第2の部分は同一面積同一形状の矩形であり、
前記メッシュ状格子パターンの領域は矩形であり、
前記第1の部分と前記第2の部分は同一長さの辺で空隙を設けて相対し、
前記第1の部分と前記メッシュ状格子パターンの領域は、前記第1の平行な直線群が連続して形成され、
前記第2の部分と前記メッシュ状格子パターンの領域は、前記第2の平行な直線群が連続して形成されている、
請求項1記載の導光板。 - 前記反射コーティングが連続した領域に構成されている、
請求項1記載の導光板。 - 前記第1の平行な直線群のピッチと、第2の平行な直線群のピッチと、前記入射回折格子のピッチは等しい、
請求項1記載の導光板。 - 前記入射回折格子は、入射した光が反射回折して前記基板の内部を伝播する反射型の回折格子であり、前記基板の前記出射回折格子と同じ面に形成されている、
請求項1記載の導光板。 - 前記ライン領域は、前記第1の平行な直線群のみからなる第1の部分と、前記第2の平行な直線群のみからなる第2の部分を備える、
請求項1記載の導光板。 - 前記第1の平行な直線群あるいはその延長線と前記第2の平行な直線群あるいはその延長線は、前記入射回折格子を上にしたとき略V字型を形成する、
請求項7記載の導光板。 - 前記第1の部分と前記第2の部分はともに同一面積同一形状の矩形であり、前記第1の部分と前記第2の部分の相対する同じ長さの辺の間に空隙を設けた、
請求項7記載の導光板。 - 前記空隙の幅は、前記入射した光の波長の10倍以上大きい、
請求項9記載の導光板。 - 前記ライン領域の長さは、前記導光板の厚さ以上、前記メッシュ状格子パターンの領域の長さ以下である、
請求項1記載の導光板。 - 請求項1に記載の導光板を複数積層して構成した導光板モジュール。
- 前記反射コーティングのカバーする領域が導光板ごとに同じではない、
請求項12記載の導光板モジュール。 - 請求項12記載の導光板モジュールと、前記導光板モジュールに映像光を照射するプロジェクタとを備える画像表示装置であって、
前記映像光が前記入射回折格子に入射される、
画像表示装置。 - 前記導光板モジュールは、前記プロジェクタが配置された側と反対側に前記映像光を射出する、
請求項14記載の画像表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021015366A JP7465826B2 (ja) | 2021-02-02 | 2021-02-02 | 導光板、導光板モジュールおよび画像表示装置 |
US18/033,386 US20230400691A1 (en) | 2021-02-02 | 2021-11-17 | Light guiding plate, light guiding plate module, and image display device |
PCT/JP2021/042310 WO2022168397A1 (ja) | 2021-02-02 | 2021-11-17 | 導光板、導光板モジュールおよび画像表示装置 |
CN202180078317.5A CN116472476A (zh) | 2021-02-02 | 2021-11-17 | 导光板、导光板模块以及图像显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021015366A JP7465826B2 (ja) | 2021-02-02 | 2021-02-02 | 導光板、導光板モジュールおよび画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022118671A JP2022118671A (ja) | 2022-08-15 |
JP7465826B2 true JP7465826B2 (ja) | 2024-04-11 |
Family
ID=82741053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021015366A Active JP7465826B2 (ja) | 2021-02-02 | 2021-02-02 | 導光板、導光板モジュールおよび画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230400691A1 (ja) |
JP (1) | JP7465826B2 (ja) |
CN (1) | CN116472476A (ja) |
WO (1) | WO2022168397A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016188901A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
JP2020008599A (ja) | 2018-07-02 | 2020-01-16 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 導光板、導光板モジュール、画像表示装置および導光板の製造方法 |
US20200264378A1 (en) | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Digilens Inc. | Methods and Apparatuses for Providing a Holographic Waveguide Display Using Integrated Gratings |
WO2020255482A1 (ja) | 2019-06-21 | 2020-12-24 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 導光板、その製造方法、導光板モジュール、および画像表示装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102255150B1 (ko) * | 2018-08-22 | 2021-05-24 | 주식회사 엘지화학 | 회절 도광판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
-
2021
- 2021-02-02 JP JP2021015366A patent/JP7465826B2/ja active Active
- 2021-11-17 WO PCT/JP2021/042310 patent/WO2022168397A1/ja active Application Filing
- 2021-11-17 CN CN202180078317.5A patent/CN116472476A/zh active Pending
- 2021-11-17 US US18/033,386 patent/US20230400691A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016188901A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
JP2020008599A (ja) | 2018-07-02 | 2020-01-16 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 導光板、導光板モジュール、画像表示装置および導光板の製造方法 |
US20200264378A1 (en) | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Digilens Inc. | Methods and Apparatuses for Providing a Holographic Waveguide Display Using Integrated Gratings |
WO2020255482A1 (ja) | 2019-06-21 | 2020-12-24 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 導光板、その製造方法、導光板モジュール、および画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022168397A1 (ja) | 2022-08-11 |
CN116472476A (zh) | 2023-07-21 |
JP2022118671A (ja) | 2022-08-15 |
US20230400691A1 (en) | 2023-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11561393B2 (en) | Light guide plate and image display device | |
CN109073884B (zh) | 具有改进的强度分布的波导出射光瞳扩展器 | |
JP7297548B2 (ja) | 導光板の製造方法、導光板モジュールの製造方法、および画像表示装置の製造方法 | |
US10459140B2 (en) | Image display device | |
JP6577962B2 (ja) | 仮想または拡張現実装置を用いて仮想コンテンツ表示を生成する方法およびシステム | |
JP7096084B2 (ja) | 導光板、導光板モジュール、画像表示装置および導光板の製造方法 | |
JP2020518035A (ja) | 位相変調層及び位相補償層を有する光学装置 | |
WO2021140716A1 (ja) | 画像表示素子、画像表示装置および画像表示方法 | |
US20240184112A1 (en) | Display apparatus including volume grating based combiner | |
JP7465826B2 (ja) | 導光板、導光板モジュールおよび画像表示装置 | |
JP7341907B2 (ja) | 画像表示素子および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7465826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |