JP7464013B2 - センタ、otaマスタ、方法、プログラム、及び車両 - Google Patents
センタ、otaマスタ、方法、プログラム、及び車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7464013B2 JP7464013B2 JP2021111639A JP2021111639A JP7464013B2 JP 7464013 B2 JP7464013 B2 JP 7464013B2 JP 2021111639 A JP2021111639 A JP 2021111639A JP 2021111639 A JP2021111639 A JP 2021111639A JP 7464013 B2 JP7464013 B2 JP 7464013B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic control
- control unit
- vehicle
- distribution package
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 65
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 78
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 50
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 46
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 25
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 25
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 16
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/60—Software deployment
- G06F8/65—Updates
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/60—Software deployment
- G06F8/61—Installation
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/34—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[構成]
図1は、本開示の一実施形態に係るネットワークシステムの全体構成を示すブロック図である。図1に示すネットワークシステムは、車両に搭載された複数の電子制御ユニット40a~40dのソフトウェアを更新するためのシステムであり、車両の外にあるセンタ10と、車両内に構築される車載ネットワーク20と、を備える。
センタ10は、ネットワーク70を介して、車載ネットワーク20が備える後述するOTAマスタ30と通信可能である。センタ10は、OTAマスタ30との間で、電子制御ユニット40a~40dのソフトウェアの更新データの送信や、ソフトウェア更新処理の進捗状況を示す通知の受信などを行って、OTAマスタ30に接続された複数の電子制御ユニット40a~40dのソフトウェア更新を制御及び管理することができる。このセンタ10は、いわゆるサーバーとしての機能を有する。
車載ネットワーク20は、OTAマスタ30と、複数の電子制御ユニット40a~40dと、通信モジュール50と、を備える。OTAマスタ30と通信モジュール50とは、バス60aを介して接続されている。OTAマスタ30と電子制御ユニット40a及び40bとは、バス60bを介して接続されている。OTAマスタ30と電子制御ユニット40c及び40dとは、バス60cを介して接続されている。
OTAマスタ30は、例えば、車両の電源ONを契機として、ソフトウェアの更新確認要求をセンタ10に送信する。更新確認要求は、車両を識別するための車両IDと、車載ネットワーク20に接続される電子制御ユニット40a~40dのハードウェア及びソフトウェアの現バージョンなどの電子制御ユニットの状態(システム構成)に関する情報である車両構成情報と、を少なくとも含む。車両構成情報は、車載ネットワーク20に接続される電子制御ユニット40a~40dから電子制御ユニットの識別番号(ECU_ID)と、電子制御ユニットのソフトウェアバージョンの識別番号(ECU_Software_ID)とを、取得することで作成可能である。車両ID及び電子制御ユニット40a~40dのソフトウェアの現バージョンは、センタ10が車両IDごとに保持するソフトウェアの最新バージョンとの比較により、電子制御ユニット40a~40dのソフトウェアの更新データがあるか否かを判定するために用いられる。センタ10は、OTAマスタ30から受信した更新確認要求に対する応答として、更新データの有無を示す通知をOTAマスタ30に送信する。電子制御ユニット40a~40dのソフトウェアの更新データがある場合、OTAマスタ30は、配信パッケージのダウンロード要求をセンタ10に送信する。センタ10は、OTAマスタ30から受信したダウンロード要求に応じて、自らが記憶するセキュリティ情報に基づいてターゲット電子制御ユニットに応じたセキュリティレベルを与えた(後述する)更新データを含む配信パッケージを、OTAマスタ30に送信する。配信パッケージは、更新データの他に、配信パッケージに施した暗号化の手法を特定する情報、更新データの真正性を検証するための検証用データや、更新データの数、種別情報、ソフトウェア更新時に用いる各種の制御情報などを含んでいてもよい。
次に、図7及び図8をさらに参照して、本実施形態に係るネットワークシステムにおいて実行される処理を説明する。
センタ10の通信部17は、OTAマスタ30からソフトウェアの更新確認要求があったか否かを判断する。更新確認要求があった場合は(ステップS701、はい)、ステップS702に処理が進み、更新確認要求がない場合は(ステップS701、いいえ)、ステップS704に処理が進む。
センタ10の制御部18は、更新が必要なソフトウェアの有無をチェックする。このチェックは、更新確認要求に含まれる車両構成情報から取得する車両に搭載される各電子制御ユニット40a~40dのソフトウェアの現バージョンと、センタ10の記憶部16に記憶されている各ソフトウェアの最新バージョンとに、基づいて行われる。更新が必要なソフトウェアの有無のチェックが行われると、ステップS703に処理が進む。
センタ10の制御部18は、センタ10の記憶部16に記憶されている更新管理情報に基づいて、更新確認要求に含まれる車両に搭載された電子制御ユニット40a~40dについてソフトウェアの更新データがあるか否かを判断し、判断結果に基づいて更新データの有無を示す情報をOTAマスタ30に送信する。更新データの有無が送信されると、ステップS704に処理が進む。
センタ10の通信部17は、OTAマスタ30から配信パッケージのダウンロード要求があったか否かを判断する。ダウンロード要求があった場合は(ステップS704、はい)、ステップS705に処理が進み、ダウンロード要求がない場合は(ステップS704、いいえ)、ステップS701に処理が進む。
センタ10の制御部18は、ソフトウェアの更新データがあると判断した電子制御ユニット、つまりターゲット電子制御ユニットに対応するセキュリティレベルを、センタ10の記憶部16が記憶するセキュリティ情報に基づいて取得する。例えば、図4の例において、電子制御ユニットAのみがターゲット電子制御ユニットである場合には、配信パッケージのセキュリティレベルとして電子制御ユニットAに対応する「レベル1」が、取得される。また例えば、複数の電子制御ユニットA、B、及びCがターゲット電子制御ユニットである場合には、電子制御ユニットAに対応するセキュリティレベル1、電子制御ユニットBに対応するセキュリティレベル2、及び電子制御ユニットCに対応するセキュリティレベル3のうち、最もセキュリティが高い「レベル3」が配信パッケージのセキュリティレベルとして取得される。ターゲット電子制御ユニットに対応するセキュリティレベルが取得されると、ステップS706に処理が進む。
センタ10の制御部18は、OTAマスタ30に送信する更新データなどを含む配信パッケージとして、取得したセキュリティレベルに応じた強度で暗号化を施した配信パッケージを生成する。暗号化の一例としては、セキュリティレベルが所定の閾値以上の(高い)場合には、車両に固有の情報(キー)に基づいて配信パッケージに暗号化を施し、セキュリティレベルが所定の閾値未満の(低い)場合には、複数の車両に共通の情報(キー)に基づいて配信パッケージに暗号化を施すことができる。セキュリティレベルが所定の閾値以上の場合における車両に固有の情報は、VINなどの車両識別情報を用いて生成されてもよいし、VINごと(車両ごと)に異なる暗号化が施されてもよい。また、この配信パッケージには、暗号化の手法を特定する情報を含ませてもよい。ターゲット電子制御ユニットに応じたセキュリティレベルに基づいて暗号化が施された配信パッケージが生成されると、ステップS707に処理が進む。
センタ10の通信部17は、ターゲット電子制御ユニットに応じたセキュリティレベルに基づいて暗号化が施された配信パッケージを、OTAマスタ30に送信する。配信パッケージが送信されると、ステップS701に処理が進む。
OTAマスタ30の通信部38は、電子制御ユニット40a~40dのソフトウェアの更新データがあるか否かの確認要求を、センタ10に送信する。この確認要求には、車両IDと、電子制御ユニット40a~40dのソフトウェアの現バージョンとが、含まれる。確認要求がセンタ10に送信されると、ステップS802に処理が進む。
OTAマスタ30の通信部38は、センタ10から更新データの確認要求に対する確認結果を受信する。確認結果が受信されると、ステップS803に処理が進む。
OTAマスタ30の制御部39は、OTAマスタ30の通信部38が受信した更新データの確認要求に対する確認結果に基づいて、電子制御ユニット40a~40dのうち少なくとも1つに対するソフトウェアの更新データがあるか否かを判断する。ソフトウェアの更新データが少なくとも1つある場合は(ステップS803、はい)、ステップS804に処理が進み、ソフトウェアの更新データが全くない場合は(ステップS803、いいえ)、本ソフトウェア更新制御処理が終了する。
OTAマスタ30の制御部39は、更新データのダウンロードを行う。より詳細には、OTAマスタ30の通信部38がセンタ10に更新データを含む配信パッケージのダウンロード要求を送信し、通信部38がダウンロード要求に応答してセンタ10から送信される配信パッケージを受信する。通信部38は、受信した配信パッケージをOTAマスタ30の記憶部37に格納する。更新データのダウンロードが行われると、ステップS805に処理が進む。
OTAマスタ30の制御部39は、ターゲット電子制御ユニットに対して更新データに基づくソフトウェアのインストールを実行する。より詳細には、制御部39は、配信パッケージに含まれるOTAマスタ用情報(識別情報で特定が可能)に基づいて、配信パッケージに含まれる更新データをターゲット電子制御ユニットに転送し、更新ソフトウェアのインストールを指示する。ターゲット電子制御ユニットは、OTAマスタ30から受信した更新データをデータ格納領域に書き込む。更新ソフトウェアのインストールが実行されると、ステップS806に処理が進む。
OTAマスタ30の制御部39は、ターゲット電子制御ユニットにインストールされた更新ソフトウェアのアクティベートを実行する。より詳細には、制御部39は、配信パッケージに含まれるOTAマスタ用情報に基づいて、更新ソフトウェアをデータ格納領域に書き込んだターゲット電子制御ユニットに対して、更新ソフトウェアのアクティベートを指示する。ターゲット電子制御ユニットは、電源OFFなどの特定の入力操作が行われたことを契機として再起動し、更新ソフトウェアを実行する。更新ソフトウェアのアクティベート処理が実行されると、本ソフトウェア更新制御処理が終了する。
以上のように、本開示の一実施形態に係るネットワークシステムによれば、センタが、車両に搭載される電子制御ユニットとソフトウェア更新に要求されるセキュリティレベルとを関連付けた情報(セキュリティ情報)を予め記憶しておく。そして、センタは、OTAマスタから更新データのダウンロード要求があった場合、更新対象となる電子制御ユニット(ターゲット電子制御ユニット)に対応するセキュリティレベルで暗号化が施された配信パッケージを生成して、OTAマスタに送信する。この処理によって、同じソフトウェア更新であっても、ターゲット電子制御ユニットに応じたセキュリティレベルで、適切にソフトウェア更新を実行することができる。
11、31 CPU
12、32 RAM
13、34 記憶装置
14、36 通信装置
16、37 記憶部
17、38 通信部
18、39 制御部
20 車載ネットワーク
30 OTAマスタ
33 ROM
35 マイクロコンピューター
40a~40d 電子制御ユニット(ECU)
50 通信モジュール
60a~60c バス
70 ネットワーク
Claims (11)
- 車両に搭載される電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御するOTAマスタと通信可能なセンタであって、
前記車両に搭載される前記電子制御ユニットごとに前記ソフトウェア更新に要求されるセキュリティレベルを関連付けた、セキュリティ情報を記憶する記憶部と、
複数の前記電子制御ユニットの各バージョンを示すバージョン情報を、前記車両から受信する受信部と、
前記バージョン情報に基づいて、前記ソフトウェア更新の対象となる前記電子制御ユニットであるターゲット電子制御ユニットがあるか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって前記ターゲット電子制御ユニットがあると判定された場合、前記セキュリティ情報に基づいて、前記ターゲット電子制御ユニットに対応する前記セキュリティレベルで暗号化が施された配信パッケージを生成する制御部と、
前記OTAマスタからの要求に基づいて、前記配信パッケージを前記OTAマスタに送信する送信部と、を備え、
前記制御部は、前記ターゲット電子制御ユニットに対応する前記セキュリティレベルが所定の閾値以上の場合、前記車両に固有の情報に基づいて前記暗号化を行う、センタ。 - 前記制御部は、前記暗号化の手法を特定する情報を含む前記配信パッケージを生成する、請求項1に記載のセンタ。
- 前記制御部は、前記ターゲット電子制御ユニットに対応する前記セキュリティレベルが所定の閾値未満の場合、複数の前記車両に共通の情報に基づいて前記暗号化を行う、請求項1又は2に記載のセンタ。
- 車両に搭載された電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御するOTAマスタであって、
前記車両に搭載された前記電子制御ユニットの各バージョンを示すバージョン情報をセンタに送信する送信部と、
前記バージョン情報に基づいて更新対象となる前記電子制御ユニットであるターゲット電子制御ユニットに対応するセキュリティレベルで暗号化が施された配信パッケージを前記センタから受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記配信パッケージに基づいて、前記ターゲット電子制御ユニットの前記ソフトウェア更新を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記車両に固有の情報に基づいて前記配信パッケージを復号する、OTAマスタ。 - 前記制御部は、前記配信パッケージに含まれる前記暗号化の手法を特定する情報に基づいて、前記配信パッケージを復号する、請求項4に記載のOTAマスタ。
- 前記制御部は、複数の前記車両に共通の情報に基づいて前記配信パッケージを復号する、請求項4又は5に記載のOTAマスタ。
- プロセッサと、メモリとを備え、車両に搭載された電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御するOTAマスタと通信可能なセンタが実行する方法であって、
前記車両に搭載される前記電子制御ユニットごとに前記ソフトウェア更新に要求されるセキュリティレベルを関連付けた、セキュリティ情報を記憶するステップと、
複数の前記電子制御ユニットのバージョンを示すバージョン情報を前記車両から受信するステップと、
前記バージョン情報に基づいて、前記ソフトウェア更新の対象となる前記電子制御ユニットであるターゲット電子制御ユニットがあるか否かを判定するステップと、
前記ターゲット電子制御ユニットがあると判定された場合、前記セキュリティ情報に基づいて、前記ターゲット電子制御ユニットに対応する前記セキュリティレベルで暗号化が施された配信パッケージを生成するステップと、
前記OTAマスタからの要求に基づいて、前記配信パッケージを前記OTAマスタに送信するステップと、を含み、
前記生成するステップは、前記ターゲット電子制御ユニットに対応する前記セキュリティレベルが所定の閾値以上の場合、前記車両に固有の情報に基づいて前記暗号化を行う、方法。 - プロセッサと、メモリとを備え、車両に搭載された電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御するOTAマスタが実行する方法であって、
前記車両に搭載された前記電子制御ユニットの各バージョンを示すバージョン情報をセンタに送信するステップと、
前記バージョン情報に基づいて更新対象となる前記電子制御ユニットであるターゲット電子制御ユニットに対応するセキュリティレベルで暗号化が施された配信パッケージを前記センタから受信するステップと、
前記車両に固有の情報に基づいて、前記受信した前記配信パッケージを復号するステップと、
前記復号した前記配信パッケージに基づいて、前記ターゲット電子制御ユニットの前記ソフトウェア更新を制御するステップと、を含む、方法。 - プロセッサと、メモリとを備え、車両に搭載された電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御するOTAマスタと通信可能なセンタのコンピューターが実行するプログラムであって、
前記車両に搭載される前記電子制御ユニットごとに前記ソフトウェア更新に要求されるセキュリティレベルを関連付けた、セキュリティ情報を記憶するステップと、
複数の前記電子制御ユニットのバージョンを示すバージョン情報を前記車両から受信するステップと、
前記バージョン情報に基づいて、前記ソフトウェア更新の対象となる前記電子制御ユニットであるターゲット電子制御ユニットがあるか否かを判定するステップと、
前記ターゲット電子制御ユニットがあると判定された場合、前記セキュリティ情報に基づいて、前記ターゲット電子制御ユニットに対応する前記セキュリティレベルで暗号化が施された配信パッケージを生成するステップと、
前記OTAマスタからの要求に基づいて、前記配信パッケージを前記OTAマスタに送信するステップと、を含み、
前記生成するステップは、前記ターゲット電子制御ユニットに対応する前記セキュリティレベルが所定の閾値以上の場合、前記車両に固有の情報に基づいて前記暗号化を行う、プログラム。 - プロセッサと、メモリとを備え、車両に搭載された電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御するOTAマスタのコンピューターが実行するプログラムであって、
前記車両に搭載された前記電子制御ユニットの各バージョンを示すバージョン情報をセンタに送信するステップと、
前記バージョン情報に基づいて更新対象となる前記電子制御ユニットであるターゲット電子制御ユニットに対応するセキュリティレベルで暗号化が施された配信パッケージを前記センタから受信するステップと、
前記車両に固有の情報に基づいて、前記受信した前記配信パッケージを復号するステップと、
前記復号した前記配信パッケージに基づいて、前記ターゲット電子制御ユニットの前記ソフトウェア更新を制御するステップと、を含む、プログラム。 - 請求項4乃至6のいずれか1項に記載のOTAマスタを搭載した、車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021111639A JP7464013B2 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | センタ、otaマスタ、方法、プログラム、及び車両 |
CN202210620402.6A CN115586908A (zh) | 2021-07-05 | 2022-06-02 | 中心、ota管理器、方法、非暂时性存储介质以及车辆 |
US17/805,339 US11972248B2 (en) | 2021-07-05 | 2022-06-03 | Controlling software update of electronic control units mounted on a vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021111639A JP7464013B2 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | センタ、otaマスタ、方法、プログラム、及び車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023008241A JP2023008241A (ja) | 2023-01-19 |
JP7464013B2 true JP7464013B2 (ja) | 2024-04-09 |
Family
ID=84772378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021111639A Active JP7464013B2 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | センタ、otaマスタ、方法、プログラム、及び車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11972248B2 (ja) |
JP (1) | JP7464013B2 (ja) |
CN (1) | CN115586908A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023064245A (ja) * | 2021-10-26 | 2023-05-11 | 本田技研工業株式会社 | 車載制御システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005252458A (ja) | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Toyota Motor Corp | 車両遠隔操作システム及び通信局装置 |
JP2007004499A (ja) | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Mazda Motor Corp | プログラムデータ配信システム |
JP2009059186A (ja) | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Casio Comput Co Ltd | データ管理装置及びプログラム |
JP2018045515A (ja) | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 株式会社日立製作所 | ソフトウェア更新システム、サーバ |
JP2019105946A (ja) | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載更新装置、プログラム及びプログラム又はデータの更新方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004326689A (ja) | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Nissan Motor Co Ltd | 車載機器のソフトウェア書き換え方法、テレマティクスシステムおよびテレマティクス装置 |
US20110016531A1 (en) * | 2009-07-16 | 2011-01-20 | Michael Yeung | System and method for automated maintenance based on security levels for document processing devices |
US8978160B2 (en) * | 2012-09-12 | 2015-03-10 | GM Global Technology Operations LLC | Method for selective software rollback |
JP6485429B2 (ja) * | 2016-11-04 | 2019-03-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車載ネットワークシステム |
US10664413B2 (en) * | 2017-01-27 | 2020-05-26 | Lear Corporation | Hardware security for an electronic control unit |
US10416985B2 (en) * | 2017-02-16 | 2019-09-17 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for multi cycle vehicle software update compliance handling |
KR102534209B1 (ko) * | 2018-01-25 | 2023-05-17 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 업데이트 시스템 및 제어 방법 |
US11108804B2 (en) * | 2018-02-27 | 2021-08-31 | Blackberry Limited | Providing secure inter-vehicle data communications |
US11290437B2 (en) * | 2018-12-27 | 2022-03-29 | Beijing Voyager Technology Co., Ltd. | Trusted platform protection in an autonomous vehicle |
US10991175B2 (en) * | 2018-12-27 | 2021-04-27 | Beijing Voyager Technology Co., Ltd. | Repair management system for autonomous vehicle in a trusted platform |
-
2021
- 2021-07-05 JP JP2021111639A patent/JP7464013B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-02 CN CN202210620402.6A patent/CN115586908A/zh active Pending
- 2022-06-03 US US17/805,339 patent/US11972248B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005252458A (ja) | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Toyota Motor Corp | 車両遠隔操作システム及び通信局装置 |
JP2007004499A (ja) | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Mazda Motor Corp | プログラムデータ配信システム |
JP2009059186A (ja) | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Casio Comput Co Ltd | データ管理装置及びプログラム |
JP2018045515A (ja) | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 株式会社日立製作所 | ソフトウェア更新システム、サーバ |
JP2019105946A (ja) | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載更新装置、プログラム及びプログラム又はデータの更新方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230004376A1 (en) | 2023-01-05 |
JP2023008241A (ja) | 2023-01-19 |
CN115586908A (zh) | 2023-01-10 |
US11972248B2 (en) | 2024-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11755308B2 (en) | Software update device, update control method, and non-transitory storage medium | |
US12248777B2 (en) | Center, distribution control method, and non-transitory storage medium | |
JP2025019271A (ja) | Otaマスタ、システム、方法、プログラム、及び車両 | |
JP7582081B2 (ja) | Otaマスタ、システム、方法、プログラム、及び車両 | |
JP7596943B2 (ja) | Otaマスタ、センタ、システム、方法、プログラム、及び車両 | |
JP7464013B2 (ja) | センタ、otaマスタ、方法、プログラム、及び車両 | |
JP7540394B2 (ja) | Otaマスタ、システム、方法、プログラム、及び車両 | |
JP7559684B2 (ja) | Otaマスタ、システム、方法、プログラム、及び車両 | |
JP7533379B2 (ja) | センタ、otaマスタ、方法、プログラム、及び車両 | |
US11995429B2 (en) | Software update device, update control method, non-transitory storage medium, and server | |
JP2022135372A (ja) | センタ、更新管理方法、及び更新管理プログラム | |
JP2022126194A (ja) | Otaマスタ、センタ、システム、方法、プログラム、及び車両 | |
JP7447864B2 (ja) | Otaマスタ、方法およびプログラム | |
JP7540402B2 (ja) | センタ、otaマスタ、システム、方法、プログラム、及び車両 | |
JP7632391B2 (ja) | センタ、制御方法、及び制御プログラム | |
JP7586026B2 (ja) | ソフトウェアの更新を制御するセンタ | |
JP7540401B2 (ja) | センタ、otaマスタ、方法、プログラム、及び車両 | |
US11941126B2 (en) | Center, information rewriting method, and non-transitory storage medium | |
JP2024007756A (ja) | Otaマスタ | |
JP2023012131A (ja) | ソフトウェアの更新を行うシステム | |
CN115136121A (zh) | 数据分发装置、数据分发系统以及数据分发程序 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7464013 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |