JP7462038B2 - Rrcセグメンテーションのための誤りハンドリング - Google Patents
Rrcセグメンテーションのための誤りハンドリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP7462038B2 JP7462038B2 JP2022524922A JP2022524922A JP7462038B2 JP 7462038 B2 JP7462038 B2 JP 7462038B2 JP 2022524922 A JP2022524922 A JP 2022524922A JP 2022524922 A JP2022524922 A JP 2022524922A JP 7462038 B2 JP7462038 B2 JP 7462038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rrc message
- communication device
- wireless communication
- segmented
- segments
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
- H04W28/065—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1848—Time-out mechanisms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/19—Connection re-establishment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本出願は、2019年11月1日に出願した仮特許出願第62/929,437号の利益を主張するものであり、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
・ WCD112によって検出されたRLF、または
・ タイマXの時間切れ。タイマXは、WCD112がセグメント化されたRRCメッセージの第1のセグメントを受信すると起動することができる。タイマは、この実施形態のいくつかのバージョンでは、WCD112がセグメント化されたメッセージの新しいセグメントを受信すると再起動することができる。タイマXの値は、例えば仕様書に規定された値に基づいてWCD112の中で事前に設定することができ、あるいはネットワークノード(gNB/eNBなど)によってWCD112の中で設定することができ、等々である。
5.3.10.3無線リンク障害の検出
UEは、
1>PCellにおけるT310満了時、または
1>T300、T301、T304、T311またはT319のどれもが走っていない間のMCG MACからのランダムアクセス問題指示時、または
1>再送信の最大数に達したことのMCG RLCからの指示時に、
2>指示がMCG RLCからのものであり、また、CA重複が設定され、かつ、駆動される場合、また、対応する論理チャネルに対してallowedServingCellsがSCellのみを含む場合、
3>RLC障害を報告するために、5.7.5に規定されている障害情報手順を開始し、
2>さもなければ、
3>MCGすなわちRLFに対する無線リンク障害が検出されたと見なし、
3>存在する場合、受信したすべてのRRCセグメントを破棄し、
3>AS安全保護が起動されていない場合、
4>解放理由「その他」を伴って、5.3.11に規定されているRRC_IDLEへ行くとアクションを実施し、
3>さもなければ、AS安全保護は起動されているが、SRB2および少なくとも1つのDRBがセットアップされていない場合、
4>解放理由「RRC接続障害」を伴って、5.3.11に規定されているRRC_IDLEへ行くとアクションを実施し、
3>さもなければ、
4>5.3.7に規定されている接続再確立手順を開始する
ことになる。
実施形態1:無線通信デバイス(112)によって実施される方法であって、方法は、セグメント化されたRRCメッセージの1つまたは複数のセグメントを受信すること(200)と、セグメント化されたRRCメッセージの最後のセグメントが受信される前に誤りが生じたと決定すること(202)と、セグメント化されたRRCメッセージの最後のセグメントが受信される前に誤りが生じたと決定する(202)と、1つまたは複数の回復アクションを実施すること(204)とを含む。
実施形態15:無線ネットワークのネットワークノード(例えば基地局)によって実施される方法であって、方法は、障害の後、無線ネットワークに向かう接続を無線通信デバイス(112)が取り戻したと決定すること(400)と、障害の前に、セグメント化されたRRCメッセージの少なくとも1つのセグメントが無線通信デバイス(112)に送られたこと、また、セグメント化されたRRCメッセージのすべてのセグメントが無線通信デバイス(112)によって成功裏に受信されたのではないと決定すること(402)と、障害の後、無線ネットワークに向かう接続を無線通信デバイス(112)が取り戻したと決定し(400)、また、障害の前に、セグメント化されたRRCメッセージの少なくとも1つのセグメントが無線通信デバイス(112)に送られたこと、また、セグメント化されたRRCメッセージのすべてのセグメントが無線通信デバイス(112)によって成功裏に受信されたのではないと決定する(402)と、無線通信デバイス(112)がセグメント化されたRRCメッセージを適用していないことの仮定に基づいて、1つまたは複数のアクションを実施すること(404)を含む。
実施形態19:グループA実施形態の任意の実施形態のステップの任意のステップを実施するように設定された処理回路と、無線通信デバイスに電力を供給するように設定された電力供給源回路とを備える無線通信デバイスf。
・3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
・5G 第5世代
・5GC 第5世代コア
・5GS 第5世代システム
・AF アプリケーション機能
・AMF アクセスおよびモビリティ機能
・AN アクセスネットワーク
・AP アクセスポイント
・ASIC 特定用途向け集積回路
・AUSF 認証サーバ機能
・CPU 中央処理装置
・DN データネットワーク
・DSP デジタル信号プロセッサ
・eNB エンハンスドまたはエボルブドノードB
・EPS エボルブドパケットシステム
・E-UTRA エボルブドユニバーサルテレストリアル無線アクセス
・FPGA フィールドプログラマブルゲートアレイ
・gNB 新無線(New Radio)基地局
・gNB-DU 新無線(New Radio)基地局分散ユニット
・HSS 家庭加入者サーバ
・IoT モノのインターネット
・IP インターネットプロトコル
・LTE ロングタームエボリューション
・MME モビリティ管理エンティティ
・MTC マシン型通信
・NEF ネットワーク公開機能
・NF ネットワーク機能
・NR 新無線(New Radio)
・NRF ネットワーク機能リポジトリ機能
・NSSF ネットワークスライス選択機能
・OTT オーバーザトップ
・PC パーソナルコンピュータ
・PCF ポリシ制御機能
・P-GW パケットデータネットワークゲートウェイ
・QoS サービスの品質
・RAM ランダムアクセスメモリ
・RAN 無線アクセスネットワーク
・ROM リードオンリメモリ
・RRH リモート無線ヘッド
・RTT ラウンドトリップタイム
・SCEF サービス能力公開機能
・SMF セッション管理機能
・UDM 統合データ管理
・UE ユーザ機器
・UPF ユーザ計画機能
Claims (13)
- 無線通信デバイス(112)によって実施される方法であって、
セグメント化された無線リソース制御(RRC)メッセージの1つまたは複数のセグメントを受信すること(200)と、
前記セグメント化されたRRCメッセージの最後のセグメントが受信される前に無線リンク障害(RLF)が生じたと決定すること(202)と、
前記セグメント化されたRRCメッセージの前記最後のセグメントが受信される前に前記無線リンク障害(RLF)が生じたと決定する(202)と、前記セグメント化された無線リソース制御(RRC)メッセージの前記1つまたは複数の受信したセグメントを破棄することと
を含む方法。 - 前記セグメント化されたRRCメッセージの前記最後のセグメントが受信される前に前記無線リンク障害(RLF)が生じたと決定すること(202)が、前記セグメント化されたRRCメッセージの前記最後のセグメントが受信される前にタイマが時間切れになったと決定することを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記セグメント化されたRRCメッセージの前記最後のセグメントが受信される前に前記無線リンク障害(RLF)が生じたと決定すること(202)が、前記セグメント化されたRRCメッセージのすべてのセグメントが前記無線通信デバイス(112)によって受信されたのではないと決定すること(202A)を含む、請求項1または2に記載の方法。
- 前記セグメント化されたRRCメッセージのすべてのセグメントが前記無線通信デバイス(112)によって受信されたのではないと決定すること(202A)が、前記セグメント化されたRRCメッセージの前記1つまたは複数のセグメントは、前記セグメント化されたRRCメッセージの1つまたは複数の第1のセグメントであるが、すべてのセグメントではないと決定することを含む、請求項3に記載の方法。
- 前記セグメント化されたRRCメッセージのすべてのセグメントが前記無線通信デバイス(112)によって受信されたのではないと決定すること(202A)が、前記セグメント化されたRRCメッセージの前記1つまたは複数のセグメントのうちの1つが前記セグメント化されたRRCメッセージの最後のセグメントであることの指示が受信されなかったと決定することを含む、請求項3に記載の方法。
- 無線通信デバイス(112;800)であって、
セグメント化された無線リソース制御(RRC)メッセージの1つまたは複数のセグメントを受信し(200)、
前記セグメント化されたRRCメッセージの最後のセグメントが受信される前に無線リンク障害(RLF)が生じたと決定し(202)、
前記セグメント化されたRRCメッセージの前記最後のセグメントが受信される前に前記無線リンク障害(RLF)が生じたと決定する(202)と、前記セグメント化されたRRCメッセージの前記1つまたは複数のセグメントを破棄する
ように適合される無線通信デバイス(112;800)。 - 無線通信デバイス(112;800)であって、
1つまたは複数の受信機(810)と、
前記1つまたは複数の受信機(810)と関連付けられた処理回路(802)であって、
セグメント化された無線リソース制御(RRC)メッセージの1つまたは複数のセグメントを前記無線通信デバイス(112;800)に受信させ(200)、
前記セグメント化されたRRCメッセージの最後のセグメントが受信される前に無線リンク障害(RLF)が生じたと、前記無線通信デバイス(112;800)に決定させ(202)、
前記セグメント化されたRRCメッセージの前記最後のセグメントが受信される前に前記無線リンク障害(RLF)が生じたと決定する(202)と、前記無線リソース制御(RRC)メッセージの前記1つまたは複数のセグメントを前記無線通信デバイス(112;800)に破棄させる
ように設定される、処理回路(802)と
を備える無線通信デバイス(112;800)。 - 無線ネットワークのネットワークノードによって実施される方法であって、
無線リンク障害(RLF)の後、前記無線ネットワークに向かう接続を無線通信デバイス(112)が取り戻したと決定すること(400)と、
前記無線リンク障害(RLF)の前に、セグメント化されたRRCメッセージの少なくとも1つのセグメントが前記無線通信デバイス(112)に送られ、かつ、前記セグメント化されたRRCメッセージのすべてのセグメントが前記無線通信デバイス(112)によって成功裏に受信されたのではないと決定すること(402)と、
前記無線リンク障害(RLF)の後、前記無線ネットワークに向かう接続を前記無線通信デバイス(112)が取り戻したと決定し(400)、前記無線リンク障害(RLF)の前に、前記セグメント化されたRRCメッセージの少なくとも1つのセグメントが前記無線通信デバイス(112)に送られ、かつ、前記セグメント化されたRRCメッセージのすべてのセグメントが前記無線通信デバイス(112)によって成功裏に受信されたのではないと決定する(402)と、前記無線通信デバイス(112)が前記セグメント化されたRRCメッセージを適用していないことの仮定に基づいて、1つまたは複数のアクションを実施すること(404)と
を含む方法。 - 前記1つまたは複数のアクションが、前記セグメント化されたRRCメッセージを適用することなく、前記無線通信デバイス(112)のための新しい設定を前記無線通信デバイス(112)の元の設定の修正として決定することを含む、請求項8に記載の方法。
- 前記1つまたは複数のアクションが、前記セグメント化されたRRCメッセージを前記無線通信デバイス(112)に再送することを含む、請求項8に記載の方法。
- 無線ネットワークのためのネットワークノード(102;500)であって、
無線リンク障害(RLF)の後、前記無線ネットワークに向かう接続を無線通信デバイス(112)が取り戻したと決定し(400)、
前記無線リンク障害(RLF)の前に、セグメント化されたRRCメッセージの少なくとも1つのセグメントが前記無線通信デバイス(112)に送られ、かつ、前記セグメント化されたRRCメッセージのすべてのセグメントが前記無線通信デバイス(112)によって成功裏に受信されたのではないと決定し(402)、
前記無線リンク障害(RLF)の後、前記無線ネットワークに向かう接続を前記無線通信デバイス(112)が取り戻したと決定し(400)、前記無線リンク障害(RLF)の前に、前記セグメント化されたRRCメッセージの少なくとも1つのセグメントが前記無線通信デバイス(112)に送られ、かつ、前記セグメント化されたRRCメッセージのすべてのセグメントが前記無線通信デバイス(112)によって成功裏に受信されたのではないと決定する(402)と、前記無線通信デバイス(112)が前記セグメント化されたRRCメッセージを適用していないことの仮定に基づいて、1つまたは複数のアクションを実施する(404)
ように適合されるネットワークノード(102;500)。 - 前記ネットワークノード(102;500)が請求項8から10のいずれか一項に記載の方法を実施するようにさらに適合される、請求項11に記載のネットワークノード(102;500)。
- 無線ネットワークのためのネットワークノード(102;500)であって、
無線リンク障害(RLF)の後、前記無線ネットワークに向かう接続を無線通信デバイス(112)が取り戻したと前記ネットワークノード(102;500)に決定させ(400)、
前記無線リンク障害(RLF)の前に、セグメント化されたRRCメッセージの少なくとも1つのセグメントが前記無線通信デバイス(112)に送られ、かつ、前記セグメント化されたRRCメッセージのすべてのセグメントが前記無線通信デバイス(112)によって成功裏に受信されたのではないと、前記ネットワークノード(102;500)に決定させ(402)、
前記無線リンク障害(RLF)の後、前記無線ネットワークに向かう接続を前記無線通信デバイス(112)が取り戻したと決定し(400)、前記無線リンク障害(RLF)の前に、前記セグメント化されたRRCメッセージの少なくとも1つのセグメントが前記無線通信デバイス(112)に送られ、かつ、前記セグメント化されたRRCメッセージのすべてのセグメントが前記無線通信デバイス(112)によって成功裏に受信されたのではないと決定する(402)と、前記無線通信デバイス(112)が前記セグメント化されたRRCメッセージを適用していないことの仮定に基づいて、1つまたは複数のアクションを前記ネットワークノード(102;500)に実施させる(404)
ように設定された処理回路(504;604)を備えるネットワークノード(102;500)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962929437P | 2019-11-01 | 2019-11-01 | |
US62/929,437 | 2019-11-01 | ||
PCT/SE2020/050866 WO2021086243A1 (en) | 2019-11-01 | 2020-09-17 | Error handling for rrc segmentation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023501159A JP2023501159A (ja) | 2023-01-18 |
JP7462038B2 true JP7462038B2 (ja) | 2024-04-04 |
Family
ID=72659859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022524922A Active JP7462038B2 (ja) | 2019-11-01 | 2020-09-17 | Rrcセグメンテーションのための誤りハンドリング |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12213003B2 (ja) |
EP (2) | EP4052504B1 (ja) |
JP (1) | JP7462038B2 (ja) |
AU (1) | AU2020374695B2 (ja) |
BR (1) | BR112022005857A2 (ja) |
ES (1) | ES2994918T3 (ja) |
WO (1) | WO2021086243A1 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6874113B2 (en) * | 2001-09-17 | 2005-03-29 | Interdigital Technology Corporation | Radio resource control-service data unit reception |
CN114145035A (zh) * | 2019-07-17 | 2022-03-04 | 谷歌有限责任公司 | 分段无线电资源控制消息的传送 |
-
2020
- 2020-09-17 JP JP2022524922A patent/JP7462038B2/ja active Active
- 2020-09-17 US US17/772,364 patent/US12213003B2/en active Active
- 2020-09-17 AU AU2020374695A patent/AU2020374695B2/en active Active
- 2020-09-17 BR BR112022005857A patent/BR112022005857A2/pt unknown
- 2020-09-17 ES ES23171444T patent/ES2994918T3/es active Active
- 2020-09-17 EP EP20781127.4A patent/EP4052504B1/en active Active
- 2020-09-17 WO PCT/SE2020/050866 patent/WO2021086243A1/en active Search and Examination
- 2020-09-17 EP EP23171444.5A patent/EP4243488B1/en active Active
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Ericsson, Deutsche Telekom,Segmentation in DL,3GPP TSG-RAN WG2 #107 R2-1909610,2019年08月16日,pp.1-3 |
Nokia, Nokia Shanghai Bell,Segmentation of the UE capability signalling,3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #107 R2-1910033,2019年08月16日,pp.1-4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220408311A1 (en) | 2022-12-22 |
WO2021086243A1 (en) | 2021-05-06 |
AU2020374695A1 (en) | 2022-04-21 |
EP4052504B1 (en) | 2023-05-10 |
ES2994918T3 (en) | 2025-02-04 |
US12213003B2 (en) | 2025-01-28 |
AU2020374695B2 (en) | 2023-10-05 |
EP4243488B1 (en) | 2024-11-06 |
BR112022005857A2 (pt) | 2022-06-21 |
EP4052504A1 (en) | 2022-09-07 |
JP2023501159A (ja) | 2023-01-18 |
EP4243488C0 (en) | 2024-11-06 |
EP4243488A1 (en) | 2023-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11924909B2 (en) | Indicating a packet data unit session as unavailable | |
US12101841B2 (en) | Multiple TRPs and panels transmission with dynamic bandwidth for NR | |
US11889577B2 (en) | Methods for handling periodic radio access network notification area (RNA) update configuration upon reject | |
JP7431229B2 (ja) | 障害のないセルでのビーム障害回復 | |
TWI806453B (zh) | 支援多播傳輸之方法、裝置、系統及程序 | |
JP2022501946A (ja) | Nr−u lbt mac手順 | |
US20200280898A1 (en) | Method and device for data transmission | |
US20220286881A1 (en) | Recovery over sidelink | |
WO2018103531A1 (zh) | 接入网络切片的方法及装置 | |
CN115119341A (zh) | 用于小型数据传输过程的用户设备和方法 | |
US20230397297A1 (en) | Methods and apparatuses for a scg deactivation mechanism and a scg activation mechanism in a mr-dc scenario | |
WO2021070064A1 (en) | Systems and methods of monitoring ul cancelation indications | |
CN114557111A (zh) | 用户设备和调度节点 | |
WO2022027527A1 (zh) | 信号的发送和接收方法、装置和通信系统 | |
CN114303334B (zh) | 用于波束失败恢复的方法和装置 | |
JP7462038B2 (ja) | Rrcセグメンテーションのための誤りハンドリング | |
US20240298335A1 (en) | Selective duplication for time sensitive networking flows | |
WO2023037340A1 (en) | Systems and methods for network-driven establishment of redundant pdu sessions | |
CN114830804A (zh) | 用于副链路的rlm过程 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220713 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7462038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |