JP7458447B2 - combine - Google Patents
combine Download PDFInfo
- Publication number
- JP7458447B2 JP7458447B2 JP2022126522A JP2022126522A JP7458447B2 JP 7458447 B2 JP7458447 B2 JP 7458447B2 JP 2022126522 A JP2022126522 A JP 2022126522A JP 2022126522 A JP2022126522 A JP 2022126522A JP 7458447 B2 JP7458447 B2 JP 7458447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- cabin
- driver
- section
- combine harvester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Combines (AREA)
Description
本発明は、コンバインに関し、特にはコンバインのキャビンに関する。
BACKGROUND OF THE
コンバインには、例えば、特許文献1に示すようなキャビンを備えない仕様と、特許文
献2に示すようなキャビンを備える仕様とが存在する。ところで、ユーザは、購入時にキ
ャビン無し仕様か、キャビン仕様かを選択する必要があり、購入時にキャビン無し仕様を
選択した場合、キャビン仕様を新たに購入しなければキャビン仕様のコンバインを使用す
ることができなかった。
For example, there are two types of combine harvesters: a specification without a cabin as shown in
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、キャビン無し仕様を事
後的にキャビン仕様に変更可能なコンバインを提供することにある。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and its object is to provide a combine harvester in which a cabin-less specification can be changed to a cabin specification afterwards.
本発明に係るコンバインは、運転座席を有する運転部と、前記運転部を覆うキャビンと、が備えられ、前記キャビンの後壁の後部連結フレームは、前記運転部の後壁の上部支持フレームに配置されている。 The combine harvester according to the present invention is equipped with a driver's section having a driver's seat and a cabin that covers the driver's section, and the rear connecting frame of the rear wall of the cabin is disposed on the upper support frame of the rear wall of the driver's section.
本発明において、前記上部支持フレームは、運転部フレームの後方に設けられた後方フレーム部に支持されてよい。 In the present invention, the upper support frame may be supported by a rear frame section provided behind the driver's section frame.
本発明において、前記後部連結フレームは、キャビンフレームの下方に設けられた取付部に支持されてよい。 In the present invention, the rear connection frame may be supported by a mounting portion provided below the cabin frame.
本発明において、前記キャビンフレームの右側面には、キャビンドアが設けられ、前記キャビンフレーム右側の底部キャビンフレームの下端部は、前記運転部フレームに配置されてよい。 In the present invention, a cabin door may be provided on the right side of the cabin frame, and a lower end of the bottom cabin frame on the right side of the cabin frame may be disposed on the driver frame.
本発明において、前記底部キャビンフレームは、前記運転部の右ステップフレーム上に配置されてよい。 In the present invention, the bottom cabin frame may be positioned on the right step frame of the driver's section.
本発明において、前記キャビンの前部連結フレームは、前記運転部のフロントコラムフレームに配置されてよい。 In the present invention, the front connecting frame of the cabin may be disposed on the front column frame of the driver's section.
本発明に係るコンバインの一例について説明する。 An example of a combine according to the present invention will be described.
[コンバインの全体構造]
図1及び2は、それぞれ、本実施形態のコンバイン100の左前方から見た斜視図、及
び右前方から見た斜視図である。図中には、コンバイン100の前後方向、左右方向、及
び、上下方向を矢印で示している。
[Overall structure of combine]
1 and 2 are a perspective view of a
コンバイン100は、主に、走行装置1と、刈取装置2と、脱穀装置3と、選別装置4
と、貯留装置5とによって構成されている。
The
and a
走行装置1は、シャシーフレーム10の下方に設けられている。走行装置1は、トラン
スミッション(不図示)と、左右一対に設けられたクローラ装置11とを備える。トラン
スミッションは、エンジン90(図8を参照)の動力をクローラ装置11に伝達する。ク
ローラ装置11は、コンバイン100を前後方向に走行させたり、コンバイン100を左
右方向に旋回させたりする。
The
刈取装置2は、走行装置1の前方に設けられている。刈取装置2は、リール21と、カ
ッター(刈刃)22と、オーガ(横送りスクリュー)23と、フィーダ24とを備える。
リール21は、回転することによって圃場の穀稈をカッター22へ案内する。カッター2
2は、リール21によって案内された穀稈を切断する。オーガ23は、カッター22によ
って切断された穀稈を所定の位置に集合させる。フィーダ24は、刈取装置2で刈り取っ
た穀稈をフィーダハウス25を介して脱穀装置3に供給する。フィーダハウス25には、
オーガ23によって集合させた穀稈をロータまで搬送する搬送コンベアが内蔵されている
。
The
The
2 cuts the grain culm guided by the
A conveyor is built in to convey the grain culms collected by the
脱穀装置3は、刈取装置2の後方に設けられている。脱穀装置3は、扱胴と、受網と、
フロントロータとを備える。扱胴は、回転することによって穀稈を脱穀する。また、扱胴
は、回転することによって穀稈を搬送する。受網は、扱胴によって搬送される穀稈を支持
するとともに、脱穀物を選別装置4へ落下させる。フロントロータは、フィーダ24が搬
送してきた穀稈を脱穀装置3へ送り込む。また、フロントロータは、穀稈を搬送するだけ
でなく、予備的な脱穀(プレ脱穀)を行う機能も有する。
The
and a front rotor. The threshing drum threshes the culms by rotating. The threshing drum also transports the culms by rotating. The receiving net supports the culms transported by the threshing drum and drops the threshed grains into the
選別装置4は、脱穀装置3の下方に設けられている。選別装置4は、揺動装置と、送風
装置(唐箕)とを備える。揺動装置は、脱穀物をふるいにかけて穀粒を選別する。揺動装
置で選別された穀粒は、穀粒搬送装置により搬送され、投入口を介してグレンタンク51
に投入される。送風装置は、脱穀物に含まれる藁屑などの夾雑物を吹き飛ばすことによっ
て穀粒の選別を補助する。藁屑などの夾雑物は、選別装置4の後方に設けられた排稈口(
不図示)から外部へ排出される。
The
will be put into the The blower assists grain sorting by blowing away foreign substances such as straw included in the threshing process. Contaminants such as straw waste are removed through a culm outlet (
(not shown) to the outside.
貯留装置5は、脱穀装置3及び選別装置4の右側方に設けられている。従って、脱穀装
置3及び選別装置4と、貯留装置5とは、シャシーフレーム10の上方で左右に並列配置
される。貯留装置5は、グレンタンク51を備える。グレンタンク51は、選別装置4か
ら搬送されてきた穀粒を貯留する。排出オーガ52は、グレンタンク51内の穀粒を排出
する際に用いられる。排出オーガ52は、穀粒の排出作業を行う際に上下左右方向に回動
され、穀粒を任意の場所に排出できるように構成されている。
The
運転部6は、グレンタンク51の前方で機体の右側前部に設けられている。運転部6は
、オペレータが着席する運転座席6a、その運転座席6aの前方に配置された操向ハンド
ル6b、操向ハンドル6bのステアリング軸を支持するハンドルコラムの前方に配置され
たフロントコラム6c等を備え、それらの周囲に変速レバーやクラッチレバー、スイッチ
類など種々の操作具が配置されている。運転部6の運転座席6a、操向ハンドル6b、フ
ロントコラム6c等(図3参照)は、キャビン7で覆われる。
The
運転部6は、図5に示すような運転部フレーム60を備えている。運転部フレーム60
は、シャシーフレーム10上に載置される。運転部フレーム60は、フロントコラムフレ
ーム61と、フロントコラムフレーム61から後方へ延びる左右のステップフレーム62
L,62Rと、ステップフレーム62L,62Rの後端から立設されるフロアフレーム6
3と、フロアフレーム63から立設される背面プレート64と、背面プレート64の後端
を支持する後方フレーム部65とを備える。
The
is mounted on the
L, 62R and the
3, a
フロントコラムフレーム61は、フロントコラム6cの骨格を形成するものであり、正
面視で矩形枠状をしている。フロントコラムフレーム61は、上部フロントコラムフレー
ム611、下部フロントコラムフレーム612、左フロントコラムフレーム613L、右
フロントコラムフレーム613Rで構成される。上部フロントコラムフレーム611及び
下部フロントコラムフレーム612は、左右方向に延びている。左フロントコラムフレー
ム613L及び右フロントコラムフレーム613Rは、上部フロントコラムフレーム61
1と下部フロントコラムフレーム612の両端をそれぞれ連結する。左フロントコラムフ
レーム613L及び右フロントコラムフレーム613Rは、側面視で略台形状の板部材で
ある。フロントコラムフレーム61は、キャビン7を取付可能な第1取付部に相当する。
The
The left
左右のステップフレーム62L,62Rは、前後方向に延びている。左右のステップフ
レーム62L,62Rの間には、不図示のフロアパネルが横架される。右ステップフレー
ム62Rには、昇降用ステップ621が取り付けられている。
The left and right step frames 62L, 62R extend in the front-rear direction. A floor panel (not shown) is horizontally suspended between the left and right step frames 62L, 62R. A lifting
フロアフレーム63は、左右のステップフレーム62L,62R及びフロアパネルの後
端から上方へ延びる第1立ち上がり面63aと、第1立ち上がり面63aの上端から後方
へ延びる第1水平面63bと、第1水平面63bの後端から上方へ延びる第2立ち上がり
面63cと、第2立ち上がり面63cの上端から後方へ延びる第2水平面63dとを備え
る。フロアフレーム63の上部、より具体的には第1水平面63bの上部には、運転座席
6aが載置される。また、フロアフレーム63の下方には、エンジン90(図8を参照)
が配置される。
The
is placed.
背面プレート64は、フロアフレーム63の第2立ち上がり面63cの上端から立設さ
れる。背面プレート64は、上方へ行くにつれて後方へ傾斜して後端が後方フレーム部6
5の上端に連結されている。背面プレート64とフロアフレーム63の第2水平面63d
で囲まれる空間には、エンジン90用のエアクリーナ91が収容される(図8を参照)。
The
It is connected to the upper end of 5. The second
An
後方フレーム部65は、図8も参照して、エンジン90の後方に配置される左右の縦フ
レーム66L,66Rと、左右の縦フレーム66L,66Rの上部同士を連結する連結フ
レーム67(連結部に相当)と、連結フレーム67の後部から前方に向かって傾斜する姿
勢で上方に延びる一対の傾斜フレーム68,68(傾斜部に相当)と、傾斜フレーム68
の上部に設けられる上部支持フレーム69(第2取付部に相当)とを備える。左右の縦フ
レーム66L,66R、連結フレーム67、一対の傾斜フレーム68,68、及び上部支
持フレーム69は、溶接されて一体となっている。
Referring also to FIG. 8, the
An upper support frame 69 (corresponding to a second attachment part) provided on the upper part of the
左右の縦フレーム66L,66Rは、左右に並べて配置され、シャシーフレーム10か
ら立設されている。連結フレーム67は、平面視で矩形板状をしており、後端が縦フレー
ム66L,66Rで支持されている。連結フレーム67の前端は、フロアフレーム63の
後端に連結されている。傾斜フレーム68は、連結フレーム67の後部から背面プレート
64の後端に向かって傾斜して延びている。
The left and right
上部支持フレーム69は、一対の傾斜フレーム68,68の上部に横架される状態で配
置されている。上部支持フレーム69は、左右の縦フレーム66L,66Rよりも前方に
位置する。上部支持フレーム69は、背面プレート64の後端に連結されている。上部支
持フレーム69の左端部には、マフラー92の前方側を保護する保護カバー69aが設け
られている(図8を参照)。また、保護カバー69aは、脱穀装置3に連結されている。
保護カバー69aを脱穀装置3に連結することで、運転部フレーム60が補強される。
The
By connecting the
運転部フレーム60を上記のように構成することで、運転部6の下方にエンジン90を
配置しながら、キャビン7を強固に支持できるとともに、グレンタンク51を大型化する
ことができる。
By configuring the
キャビン7は、図6に示すようなキャビンフレーム70を備えている。キャビンフレー
ム70は、左右の底部キャビンフレーム71,72と、左右の前部キャビンフレーム73
,74と、左右の後部キャビンフレーム75,75と、ドア支持フレーム76と、ルーフ
フレーム77とを備える。
The
, 74, left and right rear cabin frames 75, 75, a
キャビンフレーム70の前面には、フロントガラス7a(図4Aを参照)が設けられる
。また、キャビンフレーム70の左側面には、左窓を含む側面パネル7b(図4Bを参照
)が設けられる。また、キャビンフレーム70の右側面には、右窓を含むキャビンドア7
c(図4Aを参照)が設けられる。また、キャビンフレーム70の上面には、ルーフ7d
(図4Aを参照)が設けられる。
A
c (see FIG. 4A). Further, a
(see FIG. 4A) is provided.
また、キャビン7を運転部6に対して取り付け及び取り外しをする際、キャビン7は上
方から吊り下げられる。キャビン7は、キャビンフレーム70の左後部に設けられた吊り
下げ金具7e(図4Bを参照)、及びキャビンフレーム70の右前部に設けられた乗降用
の手すり7f(図4Aを参照)を用いて吊り下げられる。吊り下げ金具7eは、キャビン
フレーム70の左後部キャビンフレーム75の上部に左方向に突出して設けられている。
手すり7fは、キャビンフレーム70の右前部キャビンフレーム74に設けられている。
Further, when the
The
左底部キャビンフレーム71は、キャビン7の左側の底部を構成する。左底部キャビン
フレーム71は、キャビン7の前部から後方に水平に延びた後、上方へ傾斜して延びてい
る。左底部キャビンフレーム71の前端は、左前部キャビンフレーム73の下端に連結さ
れている。左底部キャビンフレーム71の後端は、左後部キャビンフレーム75の下部に
連結されている。
The left
右底部キャビンフレーム72は、キャビン7の右側の底部を構成する。右底部キャビン
フレーム72は、前後方向に水平に延びる板状をしている。右底部キャビンフレーム72
の前端は、右前部キャビンフレーム74の下端に連結されている。右底部キャビンフレー
ム72の後端は、ドア支持フレーム76の下端に連結されている。右底部キャビンフレー
ム72は、運転部6にキャビン7を取り付けた状態では、右ステップフレーム62Rの上
方に位置する。
The right
The front end of is connected to the lower end of the right
左前部キャビンフレーム73及び右前部キャビンフレーム74は、上下方向に延び、キ
ャビン7の前部左右にそれぞれ配置される。左前部キャビンフレーム73及び右前部キャ
ビンフレーム74の上端は、ルーフフレーム77に連結されている。キャビン7は、右側
の底部が左側の底部よりも低い位置に配置されている。そのため、右前部キャビンフレー
ム74は、左前部キャビンフレーム73よりも下方に長い。左前部キャビンフレーム73
と右前部キャビンフレーム74は、前部連結フレーム78で連結されている。前部連結フ
レーム78は、左前部キャビンフレーム73と右前部キャビンフレーム74よりも前方に
突出する左右の突片部78a,78bと、左右の突片部78a,78bの前端を連結して
前方に湾曲する湾曲部78cとを備える。前部連結フレーム78は、運転部6にキャビン
7を取り付けた状態では、上部フロントコラムフレーム611の前方に位置する。
The left
and the right
左右の後部キャビンフレーム75,75は、上下方向に延び、キャビン7の後部左右に
それぞれ配置される。後部キャビンフレーム75の上端は、ルーフフレーム77の後部に
連結されている。左右の後部キャビンフレーム75の下端は、後部連結フレーム79で連
結されている。後部連結フレーム79は、運転部6にキャビン7を取り付けた状態では、
上部支持フレーム69の上方に位置する。
The left and right rear cabin frames 75, 75 extend in the vertical direction and are arranged at the rear left and right sides of the
It is located above the
ドア支持フレーム76は、キャビン7の右側の底部から上方へ延びた後、後方へ傾斜し
ながら延び、その後再び上方に延びている。ドア支持フレーム76の上端は、ルーフフレ
ーム77の後部に連結されている。ドア支持フレーム76には、キャビンドア7cが回動
可能に支持される。
The
ルーフフレーム77は、キャビン7の天井部を構成する。ルーフフレーム77は、平面
視で矩形枠状をしている。ルーフフレーム77の前部は、左右の前部キャビンフレーム7
3,74よりも前方に突出している。ルーフフレーム77は、ルーフ7dで覆われる。
The
It protrudes further forward than 3.74. The
次に、キャビン7を運転部6に取り付ける取付構造の詳細を説明する。キャビン7は、
左前部、右前部、左後部、右後部、及び右底部に位置する5つの取付部81~85で取り
付けられる。
Next, details of the mounting structure for attaching the
It is attached using five
左前部の取付部81は、キャビンフレーム70の左前部、具体的には、前部連結フレー
ム78の左端部に位置する。取付部81は、キャビンフレーム70の前部連結フレーム7
8の下端に設けられた上部ブラケット811と、運転部フレーム60の左フロントコラム
フレーム613Lの側面に設けられた下部ブラケット812とを備える。
The left
8, and a lower bracket 812 provided on the side surface of the left
上部ブラケット811は、前部連結フレーム78の左突片部78aの下部に固定されて
いる。上部ブラケット811は、互いに垂直な2つの面(側面811aと下面811b)
を備え、この2つの面が正面視でL字状となるように形成された部材である。上部ブラケ
ット811の側面811aの上端は、左突片部78aの下部に連結されている。上部ブラ
ケット811の下面811bには、2つの貫通孔が形成されている。
The
It is a member formed so that these two surfaces are L-shaped when viewed from the front. The upper end of the
下部ブラケット812は、左フロントコラムフレーム613Lの左側面に固定されてい
る。下部ブラケット812は、左フロントコラムフレーム613Lの左側面にボルトで締
結される第1ブラケット部材812aと、第1ブラケット部材812aの上部に溶接され
た第2ブラケット部材812bとを備える。第1ブラケット部材812aは、平面視でL
字状をしており、第2ブラケット部材812bを下方から支持する。第2ブラケット部材
812bは、側面視でL字状をしており、上面に2つの貫通孔が形成されている。この第
2ブラケット部材812bの2つの貫通孔と、上部ブラケット811の下面811bの2
つの貫通孔とにボルト813を挿入してナット814で締結することにより、上部ブラケ
ット811を下部ブラケット812に取り付けることができる。これにより、キャビンフ
レーム70の前部連結フレーム78を運転部フレーム60の左フロントコラムフレーム6
13Lに取り付けることができる。
The lower bracket 812 is fixed to the left side surface of the left
The
The
It can be attached to 13L.
なお、上部ブラケット811の下面811bの上方には、矩形状の板部材815が配置
されている。板部材815と上部ブラケット811の下面811bとの間には防振用の板
状ゴムが配置される。これにより、下部ブラケット812の振動がボルト813を伝って
上部ブラケット811に伝わるのを防止できる。同様に、上部ブラケット811の下面8
11bと第2ブラケット部材812bの上面との間にも防振用の板状ゴムが配置される。
これにより、下部ブラケット812の振動が上部ブラケット811に直接伝わるのを防止
できる。詳細な説明は省略するが、このような防振支持の構造は、右前部、左後部、右後
部、及び右底部の取付部82~85にも採用されている。
A
A vibration isolating plate-shaped rubber is also disposed between 11b and the upper surface of the
This makes it possible to prevent vibrations from the lower bracket 812 from being directly transmitted to the
また、下部ブラケット812の第2ブラケット部材812bの左前部に設けられている
ボルト816は、フィーダ24への取り込み口を照射する作業灯を取り付けるためのもの
である。
Further, a
右前部の取付部82は、キャビンフレーム70の右前部、具体的には、前部連結フレー
ム78の右端部に位置する。取付部82は、取付ステー821を備える。取付ステー82
1は、平面視で略Z字状をしたプレートである。Z字状の取付ステー821の前面821
aが2本のボルト822により、運転部フレーム60の右フロントコラムフレーム613
Rの左側面に固定される。より具体的には、右フロントコラムフレーム613Rの左側面
から左方向に突出して設けられた取付プレート824に対して取付ステー821の前面8
21aが固定される。一方、Z字状の取付ステー821の後面821bが2本のボルト8
23により、キャビンフレーム70の右前部キャビンフレーム74の左側面に固定される
。より具体的には、右前部キャビンフレーム74の左側面から左方向に突出して設けられ
た取付プレート825に対して取付ステー821の後面821bが固定される。取付ステ
ー821により、キャビンフレーム70の右前部キャビンフレーム74を運転部フレーム
60の右フロントコラムフレーム613Rに取り付けることができる。
The right
1 is a plate having a substantially Z-shape when viewed from above.
A is attached to the right front column frame 613 of the
It is fixed to the left side of R. More specifically, the front surface 8 of the mounting
21a is fixed. On the other hand, the
23, it is fixed to the left side surface of the right
左後部の取付部83は、キャビンフレーム70の左後部、具体的には、後部連結フレー
ム79の左端部に位置する。取付部83は、運転部フレーム60の上部支持フレーム69
の左端部に設けられた左ブラケット831(図5を参照)を備える。左ブラケット831
は、上部支持フレーム69から後方に突出するように設けられ、上面に2つのボルト穴が
形成されている。一方、後部連結フレーム79の左端部には、2つの貫通孔が形成されて
いる。この後部連結フレーム79の2つの貫通孔にボルト832を挿入し、ボルト832
を左ブラケット831のボルト穴で締結することにより、後部連結フレーム79を左ブラ
ケット831に取り付けることができる。これにより、キャビンフレーム70の後部連結
フレーム79を運転部フレーム60の上部支持フレーム69に取り付けることができる。
The left
A left bracket 831 (see FIG. 5) is provided at the left end of the.
is provided so as to protrude rearward from the
The
右後部の取付部84は、キャビンフレーム70の右後部、具体的には、後部連結フレー
ム79の右端部に位置する。取付部84は、運転部フレーム60の上部支持フレーム69
の右端部に設けられた右ブラケット841(図5を参照)を備える。右ブラケット841
は、上部支持フレーム69から後方に突出するように設けられ、上面に2つのボルト穴が
形成されている。一方、後部連結フレーム79の右端部には、2つの貫通孔が設けられて
いる。この後部連結フレーム79の2つの貫通孔にボルト842を挿入し、ボルト842
を右ブラケット841のボルト穴で締結することにより、後部連結フレーム79を右ブラ
ケット841に取り付けることができる。これにより、キャビンフレーム70の後部連結
フレーム79を運転部フレーム60の上部支持フレーム69に取り付けることができる。
The right
A right bracket 841 (see FIG. 5) is provided at the right end of the.
is provided so as to protrude rearward from the
The
また、右ブラケット841の上面には、図5に示すように、上方に突出する位置決めピ
ン843が設けられている。位置決めピン843は上述した右ブラケット841に形成さ
れた2つのボルト穴の後方であって、背面視で2つのボルト穴の間に位置する位置に設け
られる。一方、後部連結フレーム79の右端部には、図6に示すように、位置決めピン8
43に対応する位置決め孔844が形成されている。位置決めピン843と位置決め孔8
44とで構成される位置決め部を設けることで、初めに位置決めをしてから各取付部の本
固定を行うことができ、キャビン7が運転部6に対してずれることがない。また、位置決
めピン843を2つのボルト穴の間に位置させることで、2つのボルト穴と後部連結フレ
ーム79に形成された2つの貫通孔との位置合わせを行いやすくすることができる。
Further, as shown in FIG. 5, a
A
By providing the positioning section constituted by 44, it is possible to first perform positioning and then perform final fixing of each attachment section, and the
右底部の取付部85は、キャビンフレーム70の右底部キャビンフレーム72に位置す
る。右底部キャビンフレーム72には、前後方向に2つ貫通孔が形成されている。一方、
運転部フレーム60の右ステップフレーム62Rには、前後方向に2つのボルト穴が形成
されている。右底部キャビンフレーム72の2つの貫通孔にボルト851を挿入し、ボル
ト851を右ステップフレーム62Rのボルト穴で締結することにより、キャビンフレー
ム70の右底部キャビンフレーム72を運転部フレーム60の右ステップフレーム62R
に取り付けることができる。
The right
Two bolt holes are formed in the
It can be attached to.
上記の取付部81~85により、キャビンフレーム70を運転部フレーム60に確実に
取り付けることができる。フロントコラムフレーム61と後方フレーム部65によりキャ
ビン7の前後左右を強固に支持することができ、キャビン7を運転部6に事後的に取り付
けた場合でもキャビン7の振動を抑制できる。
The above-mentioned
図9に示すように、キャビン7を運転部6に取り付けた状態で、運転部6のフロントコ
ラム6cとキャビンフレーム70の前部連結フレーム78との間にはスポンジ6dが介在
される。スポンジ6dは、フロントコラム6cの前面及び両側面に連続して配置される。
スポンジ6dの一部は、前部連結フレーム78で上方から押し潰されている。スポンジ6
dを配置することにより、フロントコラム6cの外表面と前部連結フレーム78の内表面
との間に生じる隙間を埋めることができる。
As shown in FIG. 9, when the
A portion of the
By arranging d, the gap created between the outer surface of the
本実施形態では普通型コンバインの例を示したが、これに限られず、本発明は自脱型コ
ンバインであってもよい。
Although the present embodiment shows an example of a normal type combine harvester, the present invention is not limited to this, and the present invention may be a self-extracting type combine harvester.
本発明は、上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しな
い範囲内で種々の改良変更が可能である。
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various improvements and changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
[付記]
以上のとおり、本実施形態に係るコンバインは、運転席の前方で操作部材を支持するフロントコラムと、前記運転席の後方でシャシーフレームから立設される後方フレーム部と、を備え、前記フロントコラムは、キャビンを取付可能な第1取付部を有し、前記後方フレーム部は、前記シャシーフレームから立設される複数の縦フレームと、前記縦フレームに取り付けられるとともに前記キャビンを取付可能な第2取付部とを有する。
[Additional Notes]
As described above, the combine harvester of this embodiment comprises a front column that supports an operating member in front of the driver's seat, and a rear frame portion that stands upright from the chassis frame behind the driver's seat, and the front column has a first mounting portion to which a cabin can be attached, and the rear frame portion has a plurality of vertical frames that stand upright from the chassis frame and a second mounting portion that is attached to the vertical frames and to which the cabin can be attached.
本実施形態において、脱穀部を備え、前記第2取付部は前記脱穀部に連結されるものでもよい。 In this embodiment, a threshing section may be provided, and the second attachment section may be connected to the threshing section.
本実施形態において、前記運転席の下方にエンジンを備え、前記後方フレーム部は、前記エンジンの後方に配置される前記複数の縦フレームと、前記複数の縦フレームの上部同士を連結する連結部と、前記連結部の後部から前方に向かって傾斜する姿勢で上方に延びる傾斜部と、前記傾斜部の上部に設けられる前記第2取付部とを有し、前記キャビンは、前記第2取付部の上部に載置された状態で前記第2取付部に取り付けられるものでもよい。 In the present embodiment, an engine is provided below the driver's seat, and the rear frame portion includes a plurality of vertical frames arranged behind the engine and a connecting portion connecting upper portions of the plurality of vertical frames. , the cabin has an inclined part extending upward from the rear part of the connecting part in an attitude inclined forward, and the second mounting part provided on the upper part of the inclined part, and the cabin has the second mounting part. It may be attached to the second attachment part while being placed on the upper part.
本実施形態において、前記後方フレーム部及び前記キャビンには、前記後方フレーム部に対する前記キャビンの位置を規定する位置決め部が設けられるものでもよい。 In this embodiment, the rear frame portion and the cabin may be provided with a positioning portion that defines the position of the cabin with respect to the rear frame portion.
本実施形態において、前記第2取付部には、マフラーの前方側を保護する保護カバーが設けられるものでもよい。 In this embodiment, the second mounting portion may be provided with a protective cover that protects the front side of the muffler.
本実施形態によれば、キャビン無し仕様のコンバインを事後的にキャビン仕様に変更可能である。また、フロントコラムと複数の縦フレームにより、キャビンの前後左右を強固に支持することができ、キャビンを事後的に取り付けた場合でもキャビンの振動を抑制できる。 According to this embodiment, a combine harvester without a cabin can be modified to include a cabin after the fact. In addition, the front column and multiple vertical frames can firmly support the cabin from the front, back, left and right, so that vibration of the cabin can be suppressed even if the cabin is installed after the fact.
6 運転部
6a 運転座席
7 キャビン
7c キャビンドア
60 運転部フレーム
61 フロントコラムフレーム
62R 右ステップフレーム
65 後方フレーム部
69 上部支持フレーム
70 キャビンフレーム
72 底部キャビンフレーム
78 前部連結フレーム
79 後部連結フレーム
83 取付部
84 取付部
6 Driver's
Claims (6)
前記運転部を覆うキャビンと、
左右の後部キャビンフレームを連結する後部連結フレームと、
前記運転部の後部で左右方向に延び、前記後部連結フレームが載せられる上部支持フレームと、
を備えるコンバイン。 a driving section having a driver's seat;
a cabin that covers the driving section;
A rear connecting frame that connects the left and right rear cabin frames ,
an upper support frame extending in the left-right direction at the rear of the driving section and on which the rear connection frame is placed ;
A combine harvester equipped with
前記キャビンフレーム右側の底部キャビンフレームの下端部は、運転部フレームに配置されている請求項1から3の何れか一項に記載のコンバイン。 A cabin door is provided on the right side of the cabin frame.
The combine harvester according to any one of claims 1 to 3, wherein a lower end portion of the bottom cabin frame on the right side of the cabin frame is disposed on a driver 's section frame.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022126522A JP7458447B2 (en) | 2018-03-20 | 2022-08-08 | combine |
JP2024042562A JP2024060095A (en) | 2018-03-20 | 2024-03-18 | Combine harvester |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018052743A JP7122134B2 (en) | 2018-03-20 | 2018-03-20 | combine |
JP2022126522A JP7458447B2 (en) | 2018-03-20 | 2022-08-08 | combine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018052743A Division JP7122134B2 (en) | 2018-03-20 | 2018-03-20 | combine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024042562A Division JP2024060095A (en) | 2018-03-20 | 2024-03-18 | Combine harvester |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022145821A JP2022145821A (en) | 2022-10-04 |
JP7458447B2 true JP7458447B2 (en) | 2024-03-29 |
Family
ID=68066397
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018052743A Active JP7122134B2 (en) | 2018-03-20 | 2018-03-20 | combine |
JP2022126522A Active JP7458447B2 (en) | 2018-03-20 | 2022-08-08 | combine |
JP2024042562A Pending JP2024060095A (en) | 2018-03-20 | 2024-03-18 | Combine harvester |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018052743A Active JP7122134B2 (en) | 2018-03-20 | 2018-03-20 | combine |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024042562A Pending JP2024060095A (en) | 2018-03-20 | 2024-03-18 | Combine harvester |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7122134B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7267174B2 (en) * | 2019-11-26 | 2023-05-01 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | combine |
JP2022110717A (en) * | 2021-01-19 | 2022-07-29 | ヤンマーホールディングス株式会社 | Working machines and handrails for working machines |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008133960A (en) | 2007-12-14 | 2008-06-12 | Yanmar Co Ltd | Torque limiter |
JP5217742B2 (en) | 2008-07-31 | 2013-06-19 | Tdk株式会社 | Dielectric porcelain composition and electronic component |
JP5739251B2 (en) | 2011-06-30 | 2015-06-24 | 株式会社クボタ | Combined drive section structure |
US20170231155A1 (en) | 2016-02-11 | 2017-08-17 | Cnh Industrial America Llc | Control method and apparatus for a rotor cage with actuated cage vanes in a harvester |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5217742U (en) * | 1975-07-07 | 1977-02-08 | ||
JPH0454756Y2 (en) * | 1986-11-10 | 1992-12-22 | ||
JP2002084863A (en) | 2000-09-07 | 2002-03-26 | Kubota Corp | Driving cabin of combine harvester |
JP2004097039A (en) | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Combine harvester |
JP2005059750A (en) | 2003-08-14 | 2005-03-10 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Cabin for movable agricultural machine |
JP2007028971A (en) | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Combine harvester |
JP6504976B2 (en) | 2015-09-16 | 2019-04-24 | 株式会社クボタ | Harvester |
-
2018
- 2018-03-20 JP JP2018052743A patent/JP7122134B2/en active Active
-
2022
- 2022-08-08 JP JP2022126522A patent/JP7458447B2/en active Active
-
2024
- 2024-03-18 JP JP2024042562A patent/JP2024060095A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008133960A (en) | 2007-12-14 | 2008-06-12 | Yanmar Co Ltd | Torque limiter |
JP5217742B2 (en) | 2008-07-31 | 2013-06-19 | Tdk株式会社 | Dielectric porcelain composition and electronic component |
JP5739251B2 (en) | 2011-06-30 | 2015-06-24 | 株式会社クボタ | Combined drive section structure |
US20170231155A1 (en) | 2016-02-11 | 2017-08-17 | Cnh Industrial America Llc | Control method and apparatus for a rotor cage with actuated cage vanes in a harvester |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024060095A (en) | 2024-05-01 |
JP2022145821A (en) | 2022-10-04 |
JP7122134B2 (en) | 2022-08-19 |
JP2019162081A (en) | 2019-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7458447B2 (en) | combine | |
JP4755030B2 (en) | Combine | |
JP2008000029A (en) | Combine harvester | |
CN108377752B (en) | Harvester | |
JP2008000032A (en) | Combine harvester | |
JP7038579B2 (en) | Harvester | |
JP6238862B2 (en) | Harvesting machine | |
WO2019181324A1 (en) | Combine | |
JP6644381B2 (en) | Combine | |
CN117769966A (en) | Harvester | |
JP2008000028A (en) | Combine harvester | |
JP2003310035A (en) | Cabin locking structure for combine harvester | |
JP7617827B2 (en) | combine | |
WO2022137869A1 (en) | Sugarcane harvester | |
JP2008000030A (en) | Combine harvester | |
JP7161580B2 (en) | combine | |
JP2008000033A (en) | Combine harvester | |
JP7068833B2 (en) | Harvester | |
JP2019004815A (en) | Combine harvester | |
JP6865190B2 (en) | combine | |
CN103707945B (en) | United reaper | |
JP2003310034A (en) | Operating section for combine harvester | |
JP6289315B2 (en) | Combine | |
JPH0633784Y2 (en) | Combined cabin anti-vibration structure | |
JP2001275446A (en) | Combine harvester |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7458447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |