JP7456581B2 - 継続的改善システムおよび継続的改善システムの作動方法 - Google Patents
継続的改善システムおよび継続的改善システムの作動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7456581B2 JP7456581B2 JP2020537514A JP2020537514A JP7456581B2 JP 7456581 B2 JP7456581 B2 JP 7456581B2 JP 2020537514 A JP2020537514 A JP 2020537514A JP 2020537514 A JP2020537514 A JP 2020537514A JP 7456581 B2 JP7456581 B2 JP 7456581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- patient
- user
- instructions
- review
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006872 improvement Effects 0.000 title claims description 49
- 238000012552 review Methods 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 34
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 21
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 11
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 238000013073 enabling process Methods 0.000 claims 2
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 23
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 16
- 230000036541 health Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 5
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 3
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 3
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 3
- 238000012936 correction and preventive action Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 3
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 3
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- YXSLJKQTIDHPOT-UHFFFAOYSA-N Atracurium Dibesylate Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CC1[N+](CCC(=O)OCCCCCOC(=O)CC[N+]2(C)C(C3=CC(OC)=C(OC)C=C3CC2)CC=2C=C(OC)C(OC)=CC=2)(C)CCC2=CC(OC)=C(OC)C=C21 YXSLJKQTIDHPOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001862 atracurium Drugs 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000013400 design of experiment Methods 0.000 description 2
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 229960005457 pancuronium Drugs 0.000 description 2
- GVEAYVLWDAFXET-XGHATYIMSA-N pancuronium Chemical compound C[N+]1([C@@H]2[C@@H](OC(C)=O)C[C@@H]3CC[C@H]4[C@@H]5C[C@@H]([C@@H]([C@]5(CC[C@@H]4[C@@]3(C)C2)C)OC(=O)C)[N+]2(C)CCCCC2)CCCCC1 GVEAYVLWDAFXET-XGHATYIMSA-N 0.000 description 2
- 230000003334 potential effect Effects 0.000 description 2
- YXRDKMPIGHSVRX-OOJCLDBCSA-N rocuronium Chemical compound N1([C@@H]2[C@@H](O)C[C@@H]3CC[C@H]4[C@@H]5C[C@@H]([C@@H]([C@]5(CC[C@@H]4[C@@]3(C)C2)C)OC(=O)C)[N+]2(CC=C)CCCC2)CCOCC1 YXRDKMPIGHSVRX-OOJCLDBCSA-N 0.000 description 2
- 229960000491 rocuronium Drugs 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229960003819 vecuronium Drugs 0.000 description 2
- BGSZAXLLHYERSY-XQIGCQGXSA-N vecuronium Chemical compound N1([C@@H]2[C@@H](OC(C)=O)C[C@@H]3CC[C@H]4[C@@H]5C[C@@H]([C@@H]([C@]5(CC[C@@H]4[C@@]3(C)C2)C)OC(=O)C)[N+]2(C)CCCCC2)CCCCC1 BGSZAXLLHYERSY-XQIGCQGXSA-N 0.000 description 2
- 208000028399 Critical Illness Diseases 0.000 description 1
- PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N Isoflurane Chemical compound FC(F)OC(Cl)C(F)(F)F PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003474 anti-emetic effect Effects 0.000 description 1
- 229940125683 antiemetic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002111 antiemetic agent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000003339 best practice Methods 0.000 description 1
- 239000010836 blood and blood product Substances 0.000 description 1
- 229940125691 blood product Drugs 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 229960002725 isoflurane Drugs 0.000 description 1
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 238000002496 oximetry Methods 0.000 description 1
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 208000037974 severe injury Diseases 0.000 description 1
- 230000009528 severe injury Effects 0.000 description 1
- 229960002078 sevoflurane Drugs 0.000 description 1
- DFEYYRMXOJXZRJ-UHFFFAOYSA-N sevoflurane Chemical compound FCOC(C(F)(F)F)C(F)(F)F DFEYYRMXOJXZRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/20—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
- A61B5/0022—Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7271—Specific aspects of physiological measurement analysis
- A61B5/7275—Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/21—Design, administration or maintenance of databases
- G06F16/215—Improving data quality; Data cleansing, e.g. de-duplication, removing invalid entries or correcting typographical errors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/22—Indexing; Data structures therefor; Storage structures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/60—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/67—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H80/00—ICT specially adapted for facilitating communication between medical practitioners or patients, e.g. for collaborative diagnosis, therapy or health monitoring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7271—Specific aspects of physiological measurement analysis
- A61B5/7282—Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/7465—Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Physiology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Nursing (AREA)
Description
i.前記ユーザによって選択された特定の時間における治療に関して収集された詳細を再検討することと、
ii.選択された時間の前後の詳細を再検討することと、
iii.規定されたルールに準拠していると特定された症例を特定するためのガイダンスルールを作成することであって、ユーザが、再検討する症例を特定するのに使用する期間を規定することができ、前記ユーザが、将来の症例のみ、またはある規定日までの過去の症例、または両者の組み合わせを選択することができ、
iv.誰が、いつ、どのように、規定された基準を満たす症例が再検討可能であることを伝えるかを規定することであって、この場合、誰とは、現在の症例を監視しているいずれの人にも通知することなく、規定された基準を評価する個人のみであってもよいし、現在の症例を監視している特定の個人を含めてもよいことを規定することと、を行う機能をユーザに提供するものであって、
ユーザインターフェースルールエンジンが、
データをほぼリアルタイムで、収集、記憶、および処理する手段と、
エンドユーザが閲覧するデータを構成する画面を構成する手段と、
ユーザにデータストリーム上における実行ステップを作成させる手段と、
エンドユーザが規定した実行ステップに基づいて、エンドユーザに通知を行う手段と、
イベントのタイムラインにおいて整理されたデータの画面を表示する手段と、
エンドユーザが、実行ステップを変更または拡張する手段と、エンドユーザが、データを再検討するのと同時にユーザに通知を提供する手段と、を含み、
これにより、複数の異なるソースからのデータを取得し、統一された画面に統合し、プロセス制御およびワークフローを実行し、実用的な洞察をほぼリアルタイムで特定のユーザに配信することができる。
i.前記ユーザによって選択された時間における治療に関して収集された詳細を再検討することと、
ii.選択された時間の前後の詳細を再検討することと、
iii.規定されたルールに準拠していると特定された症例を特定するためのガイダンスルールを作成することであって、ユーザが、再検討する症例を特定するのに使用する期間を規定することができ、前記ユーザが、将来の症例のみ、またはある規定日までの過去の症例、または両者の組み合わせを選択することができるガイダンスルールを作成することと、
iv.誰が、いつ、どのように、規定された基準を満たす症例が再検討可能であることを伝えるかを規定することであって、この場合、誰とは、現在の症例を監視しているいずれの人にも通知することなく、規定された基準を評価する個人のみであってもよいし、現在の症例を監視している特定の個人を含めてもよいことを、規定することと、を行う機能をユーザに提供するものであって、
ユーザインターフェースルールエンジンが、
データをほぼリアルタイムで、収集、記憶、および処理する手段と、
エンドユーザが閲覧するためのデータを構成する画面表示用のデータを構成する手段と、
ユーザにデータストリーム上における実行ステップを作成させる手段と、
エンドユーザが規定した実行ステップに基づいて、エンドユーザに通知を行う手段と、
イベントのタイムラインにおいてデータの整理された画面を表示する手段とし、
エンドユーザが、実行ステップを変更または拡張する手段と、エンドユーザがデータを再検討するのと同時に通知を提供する手段と、を含み、
これにより、複数の異なるソースからのデータを取得し、統一された画面内に統合し、プロセス制御およびワークフローを実行し、実用的な洞察をほぼリアルタイムで特定のユーザに配信することができる。
症状-患者の報告書および/または評価データから特定することができる健康状態のいずれかの兆候または表れ。
患者の転帰を改善するには、改善プロセス制御の継続的な連鎖が必要である。そのため、継続的改善プログラムは、予期しない転帰を排除する機会を特定することに焦点を当てている。本発明は、既存のプロセス制御または処置が負の結果をもたらす状況を探求する。真に高度なプログラムは、転帰が予想以上にプラスになる状況も探索する。改善の機会を示す状況が特定されると、組織は再発のリスクを判断し、リソースに優先順位をつけて最優先の機会に取り組む。特定された状況は、是正および予防措置プロセスで追跡および管理される。このプロセスでは、文書化された誤り調査の詳細と、潜在的な是正および/または予防措置の査定と、試行されたC/P措置の検証および認証結果とが必要になる。上述したように、現在の従来技術システムは、効果的な継続的改善プログラムを十分にサポートしていない。
本発明のシステムは、症例の詳細を分析する具体的な理由がある場合に、最適に使用されるであろう。例えば、センチネルまたはネバーイベントに対応している。しかしながら、このツールは、いずれかの病歴データの詳細な分析に使用することができる。様々な分析ツールを使用して顧客の知識が得られるようになると、ツールを拡張し、再検討のために選択された基準を満たす病歴記録を評価することができる。この病歴の再検討を使用して、必要な科学的正当性を収集して、提案された変更を認証することができる。
・患者との特定のやり取りがいつ起こるかを示すアイコンを含む、症例中の患者のバイタルサインのグラフ表示
○ グラフの凡例
○ 薬剤送達
○ 切開
○ 換気
○ 症例詳細選択キー
○ 患者-詳細
○ 症例
○ データ
○ ガイダンス
ボーラス(薬剤名はリスト(ロクロニウム、ベクロニウム、パンクロニウム、アトラクリウム)にある、)10分前から始まった直近9分間の最新読み取りの発生は0
点滴(薬剤名はリスト(ロクロニウム、ベクロニウム、パンクロニウム、アトラクリウム)にある、)10分前から始まった直近9分間の最新読み取りの発生は0
TOF最新のエントリは、直近5分前に生じた
TOF最新のエントリは、直近11分以降に生じた
TOF最新のエントリは、2よりも大きい
Claims (4)
- 患者の転帰を改善する医療患者のための継続的改善システムであって、
遠距離通信ネットワークと、
監視装置を含む少なくとも1つの監視ステーションであって、前記監視装置は、データ要素を監視し、前記監視されているデータ要素を、前記遠距離通信ネットワークを介して送信するための命令を含み、かつ監視されているデータ要素を患者から受信し、前記患者の各々に関連付けられた病状を示す患者データ要素にアクセスするための命令を含む、監視ステーションと、
前記患者の各々の病状、病歴、および状態に関する情報を含む患者データベースと、
医療デバイスを含む任意の数の電子デバイスからデータを収集するための命令と、医療デバイスを含む任意の数の電子デバイスにデータを送信するための命令と、監視されているデータおよび/または有用なデータとして記憶されるデータを記憶するための命令と、を含む、少なくとも1つのコミュニケーションハブと、
医療デバイスを含む任意の数の電子デバイスからデータを収集する手段と、医療デバイスを含む任意の数の電子デバイスにデータを送信するための命令と、前記監視されているデータおよび/または有用なデータとして記憶されるデータを記憶するための命令と、を含む、データ記憶エンジンと、
前記遠距離通信ネットワークは、前記患者の治療中に収集された連続波形データと、いずれの患者記録保存場所にも含まれない有用なデータと、を含む、すべてのデータへのアクセスを提供し、
前記継続的改善システムはさらに、ユーザインターフェースルールエンジンを含み、
前記ユーザインターフェースルールエンジンは、前記患者の治療中のある特定の時間をユーザが選択すると、
前記ユーザインターフェースルールエンジンは、
i.前記ユーザによって選択された時間における治療に関して収集された詳細を再検討する機能と、
ii.前記選択された時間の前後の詳細を再検討する機能と、
iii.規定されたルールに準拠していると特定された症例を、特定するためのガイダンスルールを作成することであって、ユーザが、再検討する症例を特定するのに使用する期間を規定することができ、前記ユーザが、将来の症例のみ、またはある規定日までの過去の症例、または両者の組み合わせを選択することができるガイダンスルールを作成する機能と、
iv.誰が、いつ、どのように、将来の症例および/または過去の症例を参照して、ユーザが規定した基準を満たす現在の症例が再検討可能であることを伝えるかを規定することであって、この場合、誰とはエンドユーザであり、現在の症例を監視しているいずれの人にも通知することなく、規定された基準を評価する個人のみであってもよいし、現在の症例を監視している特定の個人を含めてもよいと規定する機能と、をユーザに提供し、
前記ユーザインターフェースルールエンジンは、
データをほぼリアルタイムで、収集、記憶、および処理する手段と、
エンドユーザが閲覧するためのデータを構成する画面表示用のデータを構成する手段と、
ユーザにデータストリーム上における実行ステップを作成させる手段と、
前記ユーザが作成したデータストリーム上における実行ステップに基づいてエンドユーザが規定した実行ステップに基づいて、エンドユーザに通知を行う手段と、
イベントのタイムラインにおいてデータの整理された画面を表示する手段と、
エンドユーザが、前記エンドユーザが規定した実行ステップを変更または拡張する手段と、
前記エンドユーザがデータを再検討するのと同時に前記ユーザに前記再検討するにあたり追加的に他の関連するデータを前記画面に表示することを要求する手段を提供する手段と、を含み、
これにより、複数の異なるソースからのデータを取得し、統一された画面表示用のデータに統合することができ、プロセス制御およびワークフローを実行することができ、洞察をほぼリアルタイムで特定のユーザに配信することができる、継続的改善システム。 - 前記継続的改善システムは、前記ユーザが規定した基準に基づいて、アルゴリズムを使用して、どの情報が実用的かを特定する、請求項1に記載の継続的改善システム。
- 前記継続的改善システムが、所与の状況下において、前記患者に関連する情報およびデータとともにイベントをタイムラインに表示することができ、情報を追加または削除して、前記再検討に基づいて即座に変更を実施することができる、請求項1に記載の継続的改善システム。
- 患者の転帰を改善するための医療患者の継続的改善システムの作動方法であって、
遠距離通信ネットワークを提供することと、
監視装置を含む少なくとも1つの監視ステーションを提供することであって、前記監視装置が、データ要素を監視し、前記監視されているデータ要素を、前記遠距離通信ネットワークを介して送信するための命令を含み、かつ監視されているデータ要素を患者から受信し、前記患者の各々に関連付けられた病状を示す患者データ要素にアクセスするための命令を含む、少なくとも1つの監視ステーションを提供することと、
前記患者の各々の前記病状、病歴、および状態に関する情報を含む患者データベースを提供することと、
医療デバイスを含む任意の数の電子デバイスからデータを収集するための命令と、医療デバイスを含む任意の数の電子デバイスにデータを送信するための命令と、監視されているデータおよび/または有用なデータとして記憶されるデータを記憶するための命令と、を含む、少なくとも1つのコミュニケーションハブを提供することと、
医療デバイスを含む任意の数の電子デバイスからデータを収集する手段と、医療デバイスを含む任意の数の電子デバイスにデータを送信するための命令と、前記監視されているおよび/または有用なデータとして記憶されるデータを記憶するための命令と、を含む、データ記憶エンジンを提供することと、を含み、
前記遠距離通信ネットワークは、前記患者の治療中に収集された連続波形データと、いずれの患者記録保存場所にも含まれない有用なデータと、を含む、すべてのデータへのアクセスを提供し、
前記作動方法はさらに、ユーザインターフェースルールエンジンを提供することを含み、前記ユーザインターフェースルールエンジンは、前記患者の治療中のある特定の時間をユーザが選択させ、
前記ユーザインターフェースルールエンジンは、
i.前記ユーザによって選択された特定の時間における治療に関して収集された詳細を再検討する機能と、
ii.前記選択された時間の前後の前記詳細を再検討する機能と、
iii.規定されたルールに準拠していると特定された症例を特定するためのガイダンスルールを作成することであって、ユーザが、再検討する症例を特定するのに使用する期間を規定することができ、前記ユーザが、将来の症例のみ、またはある規定日までの過去の症例、または両者の組み合わせを選択することができるガイダンスルールを作成する機能と、
iv.誰が、いつ、どのように、将来の症例および/または過去の症例を参照して、ユーザが規定した基準を満たす現在の症例が再検討可能であることを伝えるかを規定することであって、この場合、前記誰とはエンドユーザであり、現在の症例を監視しているいずれの人にも通知することなく、前記規定された基準を評価する個人のみであるか、または前記現在の症例を監視している特定の個人を含めてもよいと規定する機能と、を前記ユーザに提供し、
前記ユーザインターフェースルールエンジンは、
データをほぼリアルタイムで、収集、記憶、および処理する手段と、
エンドユーザが閲覧するためのデータを構成する画面表示用のデータを構成する手段と、
ユーザにデータストリーム上における実行ステップを作成させる手段と、
前記ユーザが作成したデータストリーム上における実行ステップに基づいてエンドユーザが規定した実行ステップに基づいて、エンドユーザに通知を行う手段と、
イベントのタイムラインにおいてデータの整理された画面を表示する手段と、
エンドユーザが、前記エンドユーザが規定した実行ステップを変更または拡張する手段と、前記エンドユーザが、データを再検討するのと同時に前記ユーザに前記再検討するにあたり追加的に他の関連するデータを前記画面に表示することを要求する手段を提供する手段と、を含み、
これにより、複数の異なるソースからのデータを取得し、統一された画面表示用のデータに統合することができ、プロセス制御およびワークフローを実行することができ、洞察をほぼリアルタイムで特定のユーザに配信することができる、継続的改善システムの作動方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862613218P | 2018-01-03 | 2018-01-03 | |
US62/613,218 | 2018-01-03 | ||
PCT/US2019/012164 WO2019136135A1 (en) | 2018-01-03 | 2019-01-03 | Continuous improvement tool |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021509617A JP2021509617A (ja) | 2021-04-01 |
JPWO2019136135A5 JPWO2019136135A5 (ja) | 2022-03-23 |
JP7456581B2 true JP7456581B2 (ja) | 2024-03-27 |
Family
ID=67058415
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020537511A Pending JP2021512389A (ja) | 2018-01-03 | 2019-01-03 | リモートビュー再生ツール |
JP2020537514A Active JP7456581B2 (ja) | 2018-01-03 | 2019-01-03 | 継続的改善システムおよび継続的改善システムの作動方法 |
JP2023077392A Active JP7623644B2 (ja) | 2018-01-03 | 2023-05-09 | リモートビュー再生システムおよび検討方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020537511A Pending JP2021512389A (ja) | 2018-01-03 | 2019-01-03 | リモートビュー再生ツール |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023077392A Active JP7623644B2 (ja) | 2018-01-03 | 2023-05-09 | リモートビュー再生システムおよび検討方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20190206570A1 (ja) |
EP (2) | EP3735693A4 (ja) |
JP (3) | JP2021512389A (ja) |
AU (3) | AU2019205255A1 (ja) |
CA (2) | CA3087564A1 (ja) |
WO (2) | WO2019136141A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201901591A (zh) * | 2017-05-23 | 2019-01-01 | 日商資生堂股份有限公司 | 資訊處理裝置、程式、資訊處理系統 |
AU2019205255A1 (en) * | 2018-01-03 | 2020-07-23 | Talis Clinical LLC | Remote view playback tool |
US10964427B2 (en) * | 2018-09-30 | 2021-03-30 | General Electric Company | Integrated systems and methods for evolving state protocols and decision support |
US12020796B2 (en) * | 2019-01-18 | 2024-06-25 | Becton, Dickinson And Company | Intravenous therapy selection system |
US11424025B2 (en) * | 2019-08-30 | 2022-08-23 | GE Precision Healthcare LLC | Systems and methods for medical device monitoring |
WO2021154818A1 (en) * | 2020-01-27 | 2021-08-05 | Talis Clinical LLC | Monitoring system for care protocols |
CN111429988A (zh) * | 2020-03-30 | 2020-07-17 | 朱倩缘 | 一种区域内医疗机构检查结果共享认证系统及方法 |
US12102445B2 (en) * | 2020-05-06 | 2024-10-01 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | Monitoring and communicating information using drug administration devices |
CN112052243B (zh) * | 2020-09-08 | 2021-05-14 | 贵州乌江水电开发有限责任公司东风发电厂 | 一种基于数据库技术的连续波形记录方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004533662A (ja) | 2000-11-17 | 2004-11-04 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | 複数日にわたって取得された患者の医療情報を処理するためのシステムおよび方法 |
US20140046674A1 (en) | 1999-06-23 | 2014-02-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Remote command center for patient monitoring |
JP2016519806A (ja) | 2013-03-14 | 2016-07-07 | オントミクス, インコーポレイテッド | 個人化された臨床決定サポートツールのためのシステムおよび方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7256708B2 (en) * | 1999-06-23 | 2007-08-14 | Visicu, Inc. | Telecommunications network for remote patient monitoring |
US7315825B2 (en) * | 1999-06-23 | 2008-01-01 | Visicu, Inc. | Rules-based patient care system for use in healthcare locations |
US9060683B2 (en) * | 2006-05-12 | 2015-06-23 | Bao Tran | Mobile wireless appliance |
AU2010258983A1 (en) | 2009-06-08 | 2012-01-19 | Airstrip Ip Holdings, Llc | Systems and methods for viewing patient data |
US8674837B2 (en) * | 2010-03-21 | 2014-03-18 | Spacelabs Healthcare Llc | Multi-display bedside monitoring system |
WO2014027273A1 (en) | 2012-08-16 | 2014-02-20 | Koninklijke Philips N.V. | Connected patient monitoring system and method to provide patient-centric intelligent monitoring services |
WO2014055660A1 (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-10 | Spacelabs Healthcare Llc | System and method for providing patient care |
US20140222446A1 (en) * | 2013-02-07 | 2014-08-07 | Cerner Innovation, Inc. | Remote patient monitoring system |
EP3021739A4 (en) * | 2013-07-18 | 2017-03-22 | Parkland Center for Clinical Innovation | Patient care surveillance system and method |
US20160246943A1 (en) * | 2013-10-25 | 2016-08-25 | Ares Trading S.A. | Patient care system reporting adherence to treatment regimen |
WO2017218579A1 (en) | 2016-06-13 | 2017-12-21 | Medical Informatics Corporation | User interface for displaying patient historical data |
US11551808B2 (en) * | 2018-01-02 | 2023-01-10 | Talis Clinical LLC | Healthcare interoperability environment system |
AU2019205255A1 (en) * | 2018-01-03 | 2020-07-23 | Talis Clinical LLC | Remote view playback tool |
-
2019
- 2019-01-03 AU AU2019205255A patent/AU2019205255A1/en not_active Abandoned
- 2019-01-03 WO PCT/US2019/012170 patent/WO2019136141A1/en unknown
- 2019-01-03 AU AU2019205361A patent/AU2019205361A1/en not_active Abandoned
- 2019-01-03 CA CA3087564A patent/CA3087564A1/en active Pending
- 2019-01-03 WO PCT/US2019/012164 patent/WO2019136135A1/en unknown
- 2019-01-03 JP JP2020537511A patent/JP2021512389A/ja active Pending
- 2019-01-03 US US16/239,077 patent/US20190206570A1/en not_active Abandoned
- 2019-01-03 JP JP2020537514A patent/JP7456581B2/ja active Active
- 2019-01-03 CA CA3087566A patent/CA3087566A1/en active Pending
- 2019-01-03 US US16/239,023 patent/US20190205002A1/en not_active Abandoned
- 2019-01-03 EP EP19735831.0A patent/EP3735693A4/en not_active Withdrawn
- 2019-01-03 EP EP19735756.9A patent/EP3735170A4/en active Pending
-
2023
- 2023-05-09 JP JP2023077392A patent/JP7623644B2/ja active Active
-
2024
- 2024-11-01 AU AU2024259694A patent/AU2024259694A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140046674A1 (en) | 1999-06-23 | 2014-02-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Remote command center for patient monitoring |
JP2004533662A (ja) | 2000-11-17 | 2004-11-04 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | 複数日にわたって取得された患者の医療情報を処理するためのシステムおよび方法 |
JP2016519806A (ja) | 2013-03-14 | 2016-07-07 | オントミクス, インコーポレイテッド | 個人化された臨床決定サポートツールのためのシステムおよび方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3735693A1 (en) | 2020-11-11 |
EP3735693A4 (en) | 2021-09-29 |
EP3735170A4 (en) | 2021-09-29 |
AU2019205255A1 (en) | 2020-07-23 |
AU2024259694A1 (en) | 2024-11-21 |
JP2021512389A (ja) | 2021-05-13 |
AU2019205361A1 (en) | 2020-07-30 |
EP3735170A1 (en) | 2020-11-11 |
CA3087564A1 (en) | 2019-07-11 |
US20190205002A1 (en) | 2019-07-04 |
US20190206570A1 (en) | 2019-07-04 |
WO2019136141A1 (en) | 2019-07-11 |
JP2023100897A (ja) | 2023-07-19 |
WO2019136135A1 (en) | 2019-07-11 |
JP2021509617A (ja) | 2021-04-01 |
CA3087566A1 (en) | 2019-07-11 |
JP7623644B2 (ja) | 2025-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7456581B2 (ja) | 継続的改善システムおよび継続的改善システムの作動方法 | |
US20230054675A1 (en) | Outcomes and performance monitoring | |
US20210050098A1 (en) | Post-Operative Monitoring Via Patient Reported Outcomes | |
US20110301976A1 (en) | Medical history diagnosis system and method | |
US8666774B1 (en) | System and method for gauging performance based on analysis of hospitalist and patient information | |
US20170206321A1 (en) | Systems and methods for health information prescription | |
US20070168223A1 (en) | Configurable clinical information system and method of use | |
US20150081326A1 (en) | Healthcare Process Management Using Context | |
US20180137943A1 (en) | Patient handoff device, system and predictive method | |
US11257587B1 (en) | Computer-based systems, improved computing components and/or improved computing objects configured for real time actionable data transformations to administer healthcare facilities and methods of use thereof | |
US20180157799A1 (en) | Methods and system for managing care plan of a patient | |
US20230073347A1 (en) | Dynamic health records | |
WO2021183347A1 (en) | Dynamic health records | |
CA3087561A1 (en) | Improved healthcare interoperability environment system | |
US20220367016A1 (en) | Dynamic health records | |
US20130282405A1 (en) | Method for stepwise review of patient care | |
JPWO2019136135A5 (ja) | ||
US20160117446A1 (en) | Generating an Ambulatory Surgical Center (ASC) Electronic Medical Record (EMR) | |
JPWO2019136141A5 (ja) | ||
US20210202082A1 (en) | Remote View Playback Tool | |
CA3140861A1 (en) | Methods and systems for analyzing accessing of drug dispensing systems | |
US20190130071A1 (en) | Health care system for physicians to manage their patients | |
US20210193308A1 (en) | Continuous Improvement Tool | |
Pasteur | To him who devotes his life to science nothing can give more happiness than increasing the number of discoveries, but his cup of joy is full when the results of his studies immediately find practical applications. | |
Kumara et al. | Digital twins for decision support system for clinicians and hospital |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20200812 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20220311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221019 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221019 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221027 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221101 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20221223 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20230104 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7456581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |