JP7452533B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7452533B2 JP7452533B2 JP2021511341A JP2021511341A JP7452533B2 JP 7452533 B2 JP7452533 B2 JP 7452533B2 JP 2021511341 A JP2021511341 A JP 2021511341A JP 2021511341 A JP2021511341 A JP 2021511341A JP 7452533 B2 JP7452533 B2 JP 7452533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- imaging
- movement
- imaging device
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0038—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U10/00—Type of UAV
- B64U10/10—Rotorcrafts
- B64U10/13—Flying platforms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/20—Instruments for performing navigational calculations
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0016—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/10—Simultaneous control of position or course in three dimensions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G5/00—Traffic control systems for aircraft
- G08G5/30—Flight plan management
- G08G5/32—Flight plan management for flight plan preparation
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G5/00—Traffic control systems for aircraft
- G08G5/30—Flight plan management
- G08G5/34—Flight plan management for flight plan modification
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G5/00—Traffic control systems for aircraft
- G08G5/50—Navigation or guidance aids
- G08G5/55—Navigation or guidance aids for a single aircraft
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2101/00—UAVs specially adapted for particular uses or applications
- B64U2101/30—UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2201/00—UAVs characterised by their flight controls
- B64U2201/20—Remote controls
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04808—Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G5/00—Traffic control systems for aircraft
- G08G5/50—Navigation or guidance aids
- G08G5/57—Navigation or guidance aids for unmanned aircraft
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Navigation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
1.構成
1.1.情報処理システムの構成
1.2.ユーザ端末の構成
2.仮想オブジェクトの生成
3.操作例
3.1.移動情報の生成
3.2.撮像情報の生成
3.3.移動体の動作のシミュレーション
4.撮像方法
4.1.手動操作による撮像方法
4.2.自動飛行による撮像方法
4.3.端末の表示画面に表示された地図を用いる撮像方法
4.4.本開示に係る撮像方法
5.効果
6.ハードウェア構成
7.補足
<<1.1.情報処理システムの構成>>
まず、図1を参照して、本開示の一実施形態に係る情報処理システム1の構成について説明する。図1は、本開示の一実施形態に係る情報処理システム1の構成を示す図である。情報処理システム1は、ユーザ端末10と移動体20とを備える。ユーザ端末10と移動体20とは互いに通信可能に接続される。
図2を参照して、本開示の一実施形態に係るユーザ端末10の構成について説明する。図2は、本開示の一実施形態に係るユーザ端末10の構成を示す機能ブロック図である。
本実施形態では、表示部175には、仮想オブジェクトが表示され、ユーザは、当該表示を見ながら所定の操作を行うことにより、情報処理装置100に移動情報又は撮像情報などを生成させることができる。ここでは、当該仮想オブジェクトを生成する方法の一例を説明する。なお、仮想オブジェクトを生成する方法は、以下で説明する方法に限定されず、いかなる方法で仮想オブジェクトが生成されてもよい。
ここでは、上記のようにして生成された仮想オブジェクトに基づき、ユーザが移動情報又は撮像情報などを情報処理装置100に生成させるための操作の具体例について説明する。
ユーザの操作に基づき移動情報が生成される場合について説明する。まず、図8~図12を参照して、予め移動情報が情報処理装置100に記録されている場合に、当該移動情報を修正し、新たな移動情報が生成される場合について説明する。図8は、ユーザ端末10aにより、実空間に存在する机500の上の平面が検出されている様子を示す図である。また、図9及び図10は、ユーザU2の操作に基づき、Waypoint408aが選択されている様子を示す図である。さらに、図11及び図12は、ユーザU2の操作に基づき、Waypoint408aの位置が調整されている様子を示す図である。
以上、移動体20の移動を制御するための移動情報(より詳細には、Waypointを含む情報)を生成するための操作について説明した。次いで、移動体20が備える撮像装置が撮像する範囲を制御するための撮像情報を生成する2つの方法について、図21及び図22を参照して説明する。図21は、ユーザ端末10iの向きを動かすことにより、移動体20の撮像装置の向きが設定される様子を示す図である。また、図22は、ユーザ端末10jの表示画面にピンチ操作を行うことにより、移動体20の撮像装置の画角が設定される様子を示す図である。
次いで、図23及び図24を参照して、移動情報及び撮像情報に基づく、ユーザ端末10による移動体20の動作のシミュレーションについて説明する。具体的には、ユーザ端末10により、移動体20の移動及び移動体20が備える撮像装置が撮像する画像がシミュレーションされる。図23は、移動体20の移動のシミュレーション結果を表示する表示画面611を示す図である。また、図24は、移動体20が備える撮像装置が撮像する画像のシミュレーション結果を表示する表示画面610kを示す図である。
以下、移動体20を利用して、風景を撮像する方法について説明する。まず、上述した本開示の技術を用いないで、風景を撮像する3つの方法について説明する。その後、本開示の技術を用いて、移動体20を利用した風景を撮像する方法について説明する。
まず、図25を参照して、ユーザが、操縦装置を用いた手動操作により移動体20を操縦し、移動体20の撮像装置に風景を撮像させる方法について説明する。ここでは、操縦装置により、移動体20の移動及び移動体20が備える撮像装置の向きなどが操作されるものとする。図25は、手動操作による撮像方法を示すフローチャート図である。以下、図25に示すフローチャート図に沿って、手動操作による撮像方法を説明する。
次いで、図26を参照して、移動体20に自動飛行させながら、撮像装置に映像を撮像させる方法について説明する。図26は、移動体20に自動飛行させて、撮像装置に映像を撮像させる方法を示すフローチャート図である。以下、図26に示すフローチャート図に沿って説明する。
上記の方法では、ユーザが、実際に移動体20が飛行する現場に行き、移動体20の操縦及びWaypointの設定をする必要がある。そこで、タブレット端末等の表示画面に表示された地図などを用いて、予め移動体20が飛行する経路を指定しておき、当該指定された経路を移動体20に飛行させる方法が考えられる。
次いで、本開示に係る撮像方法について、図27~図29を参照して説明する。図27は、仮想オブジェクトが生成されるまでの手順を示すフローチャート図である。また、図28は、生成された移動情報及び撮像情報に基づき、映像が撮像されるまでの手順を示すフローチャート図である。さらに、図29は、情報処理装置100による表示処理を示す図である。以下、図27~図29を参照して、本開示に係る撮像方法について説明する。以下の説明では、上述した図2~図24を適宜参照しながら説明する。
ここで、図9~図12を参照して説明したWaypointが調整される処理における、情報処理装置100の処理について説明する。図9に示したように、ユーザU2が、表示画面610aに表示されたWaypointの画像616aをタッチすると、入力部130は、当該Waypointの画像616aに対応するWaypoint408aが選択されたことを表す入力情報を移動情報生成部157に伝達する。
次いで、図13又は図14を参照して説明した操作において、情報処理装置100が実施する処理について説明する。取得部140は、ユーザによる表示画面610への操作に基づく入力情報を入力部130から取得する。また、取得部140は、撮像部110から画像情報、センサ部120から距離情報及びIMU情報を取得する。取得部140は、取得した情報を処理部150に伝達する。
次いで、図19及び図20を参照して説明した、指定棒620を用いてWaypointを設定する際における、情報処理装置100の処理について説明する。まず、取得部140は、センサ部120よりIMU情報及びセンサ情報を取得する。さらに、取得部140は、撮像部110から画像情報を取得し、当該画像情報を物体検出部153に伝達する。
次いで、図21を参照して説明した、撮像装置の方向を設定する際における、情報処理装置100の処理について説明する。自己位置算出部154は、センサ情報に基づき、ユーザ端末10の姿勢を算出し、算出した結果を生成部156に伝達する。撮像情報生成部158は、算出された姿勢に基づき、撮像装置の方向を設定する。撮像情報生成部158は、設定した撮像装置の方向を方向情報として予測部160に伝達する。
次いで、図22を参照して説明した、撮像装置の画角を設定する際における、情報処理装置100の処理について説明する。
以上、本開示に係る撮像方法について説明した。本開示に係る情報処理装置100は、表示画面における実空間に存在する物体に基づく仮想オブジェクトの表示を制御し、移動体の移動を制御するための移動情報を生成する。このため、ユーザは、当該仮想オブジェクトの基となる実空間に存在する物体の周りを、ドローン等の移動体20に飛行させたい場合には、当該仮想オブジェクトを見ながら、当該移動体20の経路を指定することができる。従って、本実施形態に係る情報処理装置100によれば、より直感的に移動体20の移動を制御するための移動情報を生成することが可能になる。
続いて、図30を参照しながら、前述したユーザ端末10のように、本開示の一実施形態に係る情報処理システム1を構成するユーザ端末10のハードウェア構成の一例について、詳細に説明する。図30は、本開示の一実施形態に係る情報処理システム1を構成するユーザ端末10のハードウェア構成の一構成例を示す機能ブロック図である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
(1)
実空間に存在する物体に基づく仮想オブジェクトの表示画面における表示を制御する表示制御部と、
移動体の移動を制御するための移動情報を生成する移動情報生成部と、を備える、
情報処理装置。
(2)
前記移動情報生成部は、前記表示画面を見るユーザによる操作に基づき、前記移動情報を生成する、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記表示は、前記移動体の経路を含む、
前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記経路の少なくとも一部には、前記経路を調整するための1以上の調整部分が表示され、
前記操作は、前記表示画面に表示された前記調整部分の位置を動かす操作である、
前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記仮想オブジェクトは、第1の撮像装置により撮像された画像に重畳して表示される、
前記(2)~(4)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(6)
前記操作は、前記第1の撮像装置の視点を動かす操作を含み、
前記移動情報生成部は、前記視点を基準とした所定の位置の動きに基づき、前記移動情報を生成する、
前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記移動情報生成部は、前記移動体の経路を指定する指定対象物を動かす操作に基づき、前記移動情報を生成する、
前記(2)~(6)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(8)
前記移動体は、風景を撮像する第2の撮像装置を備え、
ユーザの操作に基づき、前記第2の撮像装置が撮像する範囲を制御するための撮像情報を生成する撮像情報生成部を、更に備える、
前記(1)~(7)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(9)
前記撮像情報生成部は、前記第2の撮像装置が撮像する方向に関する方向情報を撮像情報として生成する、
前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)
前記表示画面には、第1の撮像装置により撮像される画像が表示され、
前記撮像情報生成部は、前記第1の撮像装置の向きを動かす操作に基づき、前記方向情報を生成する、
前記(9)に記載の情報処理装置。
(11)
前記撮像情報生成部は、ユーザによる前記表示画面におけるピンチアウト操作又はピンチイン操作に基づき、前記第2の撮像装置の画角を制御するための画角情報を前記撮像情報として生成する、
前記(8)~(10)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(12)
前記移動情報及び前記撮像情報に基づき、前記第2の撮像装置が撮像する画像を予測する撮像予測部を、更に備える、
前記(8)~(11)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(13)
前記移動情報に基づき、前記移動体の移動を予測する移動予測部を、更に備える、
前記(1)~(12)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(14)
前記移動体は、3次元的に移動可能である、
前記(1)~(13)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(15)
前記移動体は、飛行体である、
前記(14)に記載の情報処理装置。
(16)
プロセッサが、
表示画面における実空間に存在する物体に基づく仮想オブジェクトの表示を制御することと、
移動体の移動を制御するための移動情報を生成することと、を含む、
情報処理方法。
(17)
コンピュータに、
表示画面における実空間に存在する物体に基づく仮想オブジェクトの表示を制御する機能と、
移動体の移動を制御するための移動情報を生成する機能と、
を実現させるためのプログラム。
100 情報処理装置
110 撮像部
120 センサ部
130 入力部
140 取得部
150 処理部
151 検出部
157 移動情報生成部
158 撮像情報生成部
159 表示情報生成部
161 移動予測部
162 撮像予測部
170 表示制御部
175 表示部
20 移動体
202 機体
204 プロペラ
206 撮像装置
402 経路
404 仮想経路
406、408、410、412 Waypoint
422、432 仮想オブジェクト
610 表示画面
612 仮想オブジェクトの画像
614 仮想経路の画像
616 Waypointの画像
622 指定対象物
Claims (21)
- 実空間に存在する物体に基づく仮想オブジェクトの表示画面における表示を制御する表示制御部と、
風景を撮像する第2の撮像装置を備える移動体の移動を制御するための移動情報を生成する移動情報生成部と、
ユーザの操作に基づき、前記第2の撮像装置が撮像する範囲を制御するための撮像情報を生成する撮像情報生成部と、を備え、
前記撮像情報生成部は、前記第2の撮像装置が撮像する方向に関する方向情報を撮像情報として生成し、
前記表示画面には、第1の撮像装置により撮像される画像が表示され、
前記撮像情報生成部は、前記第1の撮像装置の向きを動かす操作に基づき、前記方向情報を生成する、
情報処理装置。 - 前記撮像情報生成部は、ユーザによる前記表示画面におけるピンチアウト操作又はピンチイン操作に基づき、前記第2の撮像装置の画角を制御するための画角情報を前記撮像情報として生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記移動情報及び前記撮像情報に基づき、前記第2の撮像装置が撮像する画像を予測する撮像予測部を、更に備える、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記移動情報生成部は、前記表示画面を見るユーザによる操作に基づき、前記移動情報を生成する、
請求項1~3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記仮想オブジェクトは、第1の撮像装置により撮像された画像に重畳して表示される、
請求項4に記載の情報処理装置。 - 実空間に存在する物体に基づく仮想オブジェクトの表示画面における表示を制御する表示制御部と、
移動体の移動を制御するための移動情報を生成する移動情報生成部と、を備え、
前記移動情報生成部は、前記表示画面を見るユーザによる操作に基づき、前記移動情報を生成し、
前記仮想オブジェクトは、第1の撮像装置により撮像された画像に重畳して表示される、
情報処理装置。 - 前記移動体は、風景を撮像する第2の撮像装置を備え、
ユーザの操作に基づき、前記第2の撮像装置が撮像する範囲を制御するための撮像情報を生成する撮像情報生成部を、更に備える、
請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記撮像情報生成部は、前記第2の撮像装置が撮像する方向に関する方向情報を撮像情報として生成する、
請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記撮像情報生成部は、ユーザによる前記表示画面におけるピンチアウト操作又はピンチイン操作に基づき、前記第2の撮像装置の画角を制御するための画角情報を前記撮像情報として生成する、
請求項7又は8に記載の情報処理装置。 - 前記移動情報及び前記撮像情報に基づき、前記第2の撮像装置が撮像する画像を予測する撮像予測部を、更に備える、
請求項7~9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記操作は、前記第1の撮像装置の視点を動かす操作を含み、
前記移動情報生成部は、前記視点を基準とした所定の位置の動きに基づき、前記移動情報を生成する、
請求項5~10のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記表示は、前記移動体の経路を含む、
請求項4~11のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記経路の少なくとも一部には、前記経路を調整するための1以上の調整部分が表示され、
前記操作は、前記表示画面に表示された前記調整部分の位置を動かす操作である、
請求項12に記載の情報処理装置。 - 前記移動情報生成部は、前記移動体の経路を指定する指定対象物を動かす操作に基づき、前記移動情報を生成する、
請求項4~13のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記移動情報に基づき、前記移動体の移動を予測する移動予測部を、更に備える、
請求項1~14のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記移動体は、3次元的に移動可能である、
請求項1~15のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記移動体は、飛行体である、
請求項16に記載の情報処理装置。 - プロセッサが、実空間に存在する物体に基づく仮想オブジェクトの表示画面における表示を制御する表示制御ステップと、
プロセッサが、風景を撮像する第2の撮像装置を備える移動体の移動を制御するための移動情報を生成する移動情報生成ステップと、
プロセッサが、ユーザの操作に基づき、前記第2の撮像装置が撮像する範囲を制御するための撮像情報を生成する撮像情報ステップと、を有し、
前記撮像情報ステップでは、前記第2の撮像装置が撮像する方向に関する方向情報を撮像情報として生成し、
前記表示画面には、第1の撮像装置により撮像される画像が表示され、
前記撮像情報ステップでは、前記第1の撮像装置の向きを動かす操作に基づき、前記方向情報を生成する、
情報処理方法。 - プロセッサが、実空間に存在する物体に基づく仮想オブジェクトの表示画面における表示を制御する表示制御ステップと、
プロセッサが、移動体の移動を制御するための移動情報を生成する移動情報生成ステップと、を有し、
前記移動情報生成ステップでは、前記表示画面を見るユーザによる操作に基づき、前記移動情報を生成し、
前記仮想オブジェクトは、第1の撮像装置により撮像された画像に重畳して表示される、
情報処理方法。 - コンピュータを、
実空間に存在する物体に基づく仮想オブジェクトの表示画面における表示を制御する表示制御部、
風景を撮像する第2の撮像装置を備える移動体の移動を制御するための移動情報を生成する移動情報生成部、
ユーザの操作に基づき、前記第2の撮像装置が撮像する範囲を制御するための撮像情報を生成する撮像情報生成部、として機能させ、
前記撮像情報生成部は、前記第2の撮像装置が撮像する方向に関する方向情報を撮像情報として生成し、
前記表示画面には、第1の撮像装置により撮像される画像が表示され、
前記撮像情報生成部は、前記第1の撮像装置の向きを動かす操作に基づき、前記方向情報を生成する、
プログラム。 - コンピュータを、
実空間に存在する物体に基づく仮想オブジェクトの表示画面における表示を制御する表示制御部、
移動体の移動を制御するための移動情報を生成する移動情報生成部、として機能させ、
前記移動情報生成部は、前記表示画面を見るユーザによる操作に基づき、前記移動情報を生成し、
前記仮想オブジェクトは、第1の撮像装置により撮像された画像に重畳して表示される、
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024034059A JP2024075613A (ja) | 2019-04-02 | 2024-03-06 | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019070464 | 2019-04-02 | ||
JP2019070464 | 2019-04-02 | ||
PCT/JP2020/010558 WO2020203126A1 (ja) | 2019-04-02 | 2020-03-11 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024034059A Division JP2024075613A (ja) | 2019-04-02 | 2024-03-06 | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020203126A1 JPWO2020203126A1 (ja) | 2020-10-08 |
JP7452533B2 true JP7452533B2 (ja) | 2024-03-19 |
Family
ID=72668645
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021511341A Active JP7452533B2 (ja) | 2019-04-02 | 2020-03-11 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2024034059A Pending JP2024075613A (ja) | 2019-04-02 | 2024-03-06 | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024034059A Pending JP2024075613A (ja) | 2019-04-02 | 2024-03-06 | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220166917A1 (ja) |
EP (1) | EP3950492A4 (ja) |
JP (2) | JP7452533B2 (ja) |
CN (1) | CN113631477A (ja) |
WO (1) | WO2020203126A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7632248B2 (ja) * | 2021-11-26 | 2025-02-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両撮影システムおよび車両撮影方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070018052A1 (en) | 2004-07-03 | 2007-01-25 | Saab Ab | A system and method for in-flight control of an aerial vehicle |
JP2012202879A (ja) | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Kyocera Corp | 携帯電子機器および移動経路記録方法 |
WO2018020659A1 (ja) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド | 移動体、移動体制御方法、移動体制御システム、及び移動体制御プログラム |
JP2018110352A (ja) | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Kddi株式会社 | 操縦装置、情報処理方法、プログラム、及び飛行システム |
JP2018160228A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-11 | 株式会社東芝 | 経路生成装置、経路制御システム、及び経路生成方法 |
JP2018174002A (ja) | 2018-08-16 | 2018-11-08 | ソニー株式会社 | 移動体 |
JP2018173992A (ja) | 2014-04-25 | 2018-11-08 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータ読み取り可能な媒体および撮像システム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5766479B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-08-19 | 京セラ株式会社 | 電子機器、制御方法および制御プログラム |
CN102201115B (zh) * | 2011-04-07 | 2013-12-11 | 湖南天幕智能科技有限公司 | 无人机航拍视频实时全景图拼接方法 |
DE102011085001A1 (de) * | 2011-10-21 | 2013-04-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Vermessung einer Fertigungsstätte |
JP6056178B2 (ja) * | 2012-04-11 | 2017-01-11 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム |
US9823634B2 (en) * | 2012-04-24 | 2017-11-21 | Cast Group Of Companies Inc. | System and method for providing three-dimensional paths |
US9678506B2 (en) * | 2014-06-19 | 2017-06-13 | Skydio, Inc. | Magic wand interface and other user interaction paradigms for a flying digital assistant |
WO2017003538A2 (en) * | 2015-04-14 | 2017-01-05 | Tobin Fisher | System for authoring, executing, and distributing unmanned aerial vehicle flight-behavior profiles |
US9947230B2 (en) * | 2015-08-03 | 2018-04-17 | Amber Garage, Inc. | Planning a flight path by identifying key frames |
US10157501B2 (en) * | 2016-01-08 | 2018-12-18 | Skyyfish, LLC | Camera angle visualization for aerial vehicle flight plan |
CN108292141B (zh) * | 2016-03-01 | 2022-07-01 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 用于目标跟踪的方法和系统 |
US20170294135A1 (en) * | 2016-04-11 | 2017-10-12 | The Boeing Company | Real-time, in-flight simulation of a target |
US10455215B2 (en) * | 2016-06-22 | 2019-10-22 | International Business Machines Corporation | System, method, and recording medium for a closed-loop immersive viewing technology coupled to drones |
CN107220959A (zh) * | 2017-05-17 | 2017-09-29 | 东莞市华睿电子科技有限公司 | 一种基于无人机的图像处理方法 |
CN114397903A (zh) * | 2017-05-24 | 2022-04-26 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 一种导航处理方法及控制设备 |
CN113163118A (zh) * | 2017-05-24 | 2021-07-23 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 拍摄控制方法及装置 |
JP7091613B2 (ja) | 2017-07-05 | 2022-06-28 | ソニーグループ株式会社 | 撮像装置、カメラ装着ドローン、およびモード制御方法、並びにプログラム |
US10532814B2 (en) * | 2017-09-11 | 2020-01-14 | Disney Enterprises, Inc. | Augmented reality travel route planning |
US11048277B1 (en) * | 2018-01-24 | 2021-06-29 | Skydio, Inc. | Objective-based control of an autonomous unmanned aerial vehicle |
CN108646770A (zh) * | 2018-03-28 | 2018-10-12 | 深圳臻迪信息技术有限公司 | 一种无人机飞行控制方法、装置及系统 |
-
2020
- 2020-03-11 JP JP2021511341A patent/JP7452533B2/ja active Active
- 2020-03-11 EP EP20784293.1A patent/EP3950492A4/en active Pending
- 2020-03-11 WO PCT/JP2020/010558 patent/WO2020203126A1/ja unknown
- 2020-03-11 CN CN202080024110.5A patent/CN113631477A/zh active Pending
- 2020-03-11 US US17/593,611 patent/US20220166917A1/en active Pending
-
2024
- 2024-03-06 JP JP2024034059A patent/JP2024075613A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070018052A1 (en) | 2004-07-03 | 2007-01-25 | Saab Ab | A system and method for in-flight control of an aerial vehicle |
JP2012202879A (ja) | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Kyocera Corp | 携帯電子機器および移動経路記録方法 |
JP2018173992A (ja) | 2014-04-25 | 2018-11-08 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータ読み取り可能な媒体および撮像システム |
WO2018020659A1 (ja) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド | 移動体、移動体制御方法、移動体制御システム、及び移動体制御プログラム |
JP2018110352A (ja) | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Kddi株式会社 | 操縦装置、情報処理方法、プログラム、及び飛行システム |
JP2018160228A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-11 | 株式会社東芝 | 経路生成装置、経路制御システム、及び経路生成方法 |
JP2018174002A (ja) | 2018-08-16 | 2018-11-08 | ソニー株式会社 | 移動体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220166917A1 (en) | 2022-05-26 |
JPWO2020203126A1 (ja) | 2020-10-08 |
WO2020203126A1 (ja) | 2020-10-08 |
JP2024075613A (ja) | 2024-06-04 |
EP3950492A1 (en) | 2022-02-09 |
CN113631477A (zh) | 2021-11-09 |
EP3950492A4 (en) | 2022-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11644832B2 (en) | User interaction paradigms for a flying digital assistant | |
US11632497B2 (en) | Systems and methods for controlling an image captured by an imaging device | |
JP6369538B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータ読み取り可能な媒体および撮像システム | |
JP6329343B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法 | |
CN113448343B (zh) | 用于设定飞行器的目标飞行路径的方法、系统和可读介质 | |
JP6939801B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP6875196B2 (ja) | モバイルプラットフォーム、飛行体、支持装置、携帯端末、撮像補助方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP7059934B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2024075613A (ja) | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム | |
JP7435599B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6875269B2 (ja) | 情報処理装置、飛行制御指示方法、プログラム、及び記録媒体 | |
WO2021251441A1 (ja) | 方法、システムおよびプログラム | |
KR102542181B1 (ko) | 360도 vr 영상 제작을 위한 무인 비행체 제어 방법 및 장치 | |
JP7452543B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム | |
WO2022070851A1 (ja) | 方法、システムおよびプログラム | |
EP3518063A1 (en) | Combined video display and gimbal control | |
JPWO2021064982A1 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
WO2022113482A1 (ja) | 情報処理装置、方法およびプログラム | |
JP2023083072A (ja) | 方法、システムおよびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7452533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |